スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
下谷(したや)神社です。下谷は昔から芸どころの町。芸者衆もそうですし、なんとここの地は寄席発祥の地でもあるのです。
娘はここの御朱印帳が欲しいと昨日、言っていたので行ったわけですが、「ん~確かパパ、そこの宮司さんとFB上、友達かも?」。
そうです阿部宮司とはじめてお会いできました。すぐに「神社の謎の合田です」と言うとわかってくださって・・・。
宮司と一緒に拝殿の中でお写真を。とてもやさしくて、きっと面倒見のいい方だとお察ししました。顔に優しさが出てました!
スサノオの子である大年神(おおとしのかみ)が御祭神。年神様はお正月に家々にやってくる神様として有名です。鏡餅は年神様のためにお供えされるのが本当です。
またここは拝殿天井に横山大観の竜の絵。見せていただきました。阿部宮司が特別に「いいですよ、写真撮っても・・・」ありがとうございました。だから御朱印帳も龍なんだ! 龍だもの、だから今日は雨なんだ。この頃、わかりやすい! 龍が踊るごとく、すばらしい朱印をいただきました。
↑ここをクリックして下さい。#fc2_text_ad{margin: 14px 0;}#fc2_text_ad span {display: block;float: none;background: transparent;margin: 0 0 2px;}#fc2_text_ad a {padding: 2px;display: block;}
スポンサーサイト