fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

プレイバック歌謡祭でデビュー曲の「釧路にて」も流れます

 プレイバック歌謡祭(BSテレ東7チャンネル=17時58分から)は23日からも連日放送になりますが、23日は青春んpフォークソング特集。こうせつさんの「神田川」に始まり、「戦争を知らない子供たち」「僕の胸でおやすみ」「東京」、NSPの「さようなら」・・・まで。
なんと僕のデビュー曲「釧路にて」も・・・。これはおととしの「歌謡祭」で歌った比較的新しいVTRではございますが、17才のときに作って歌った歌をこうやって今も届けられる幸せを感じています。
IMG_3050.jpg 曲順は、①「神田川」南こうせつ ②「宗谷岬」ダ・カーポ ③「釧路にて」合田道人 ④「バラが咲いた」マイク眞木 ⑤「赤い風船」加藤登紀子 ⑥「戦争を知らない子供たち」杉田二郎 ⑦「フランシーヌの場合」新谷のり子 ⑧「竹田の子守唄」紙ふうせん ⑨「僕の胸でおやすみ」山田パンダ ⑩「東京」マイ・ペース ⑪「池上線」西島三重子 ⑫「夕暮れ時はさびしそう」NSP(中村貴之)⑬「さようなら」NSP(中村貴之)

さらに翌日24日火曜日は、こんなラインナップです。昨年亡くなった佐々木新一さんを偲ぶコーナーや、なんと天地真理さんの「歌謡祭」出演シーンも!見逃せませんよ。
IMG_3052.jpg ①「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ ②「東京五輪音頭」橋幸夫 ③「青春の城下町」梶光夫 ④「愛と死をみつめて」青山和子⑤「お座敷小唄」松平直樹・川中美幸 ⑥「女心の唄」バーブ佐竹 ⑦「哀愁海峡」扇ひろ子 ⑧「夕月」黛ジュン ⑨「あの娘たずねて」佐々木新一 ⑩「リンゴの花が咲いていた」佐々木新一 ⑪「君が好きだよ」佐々木新一 ⑫「世界の国からこんにちは」ボニージャックス ⑬「鉄橋をわたると涙がはじまる」石橋正次 ⑭「嫁入り舟」野路由紀子 ⑮「旅愁」西崎緑 ⑯「わたしの彼は左きき」麻丘めぐみ ⑰「ちいさな恋」天地真理
 
 そして25日はリバイバルソング。佐川満男さんの「無情の夢」、緑川アコさんの「カスバの女」、二葉百合子さんの「岸壁の母」と見どころ聞かせどころ十分です。さらに昨年亡くなった新川二朗さん、三條町子さん、おおたか静流さんの在りし日の「歌謡祭」でのステージをお届けします。曲目もどうぞ。
IMG_3054.jpg ①「無情の夢」佐川満男 ②「旅姿三人男」白根一男 ③「船頭可愛や」花村菊江 ④「明治一代女」朝丘雪路 ⑤「カスバの女」緑川アコ ⑥「岸壁の母」二葉百合子 ⑦「お吉物語」泉ちどり ⑧「東京の灯よいつまでも」新川二朗 ⑨「東京悲歌」三條町子 ⑩「かりそめの恋」三條町子 ⑪「ここに幸あり」大津美子 ⑫「花(すべての人の心に花を)」おおたか静流 ⑬「悲しくてやりきれない」おおたか静流 <司会>合田道人

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

スポンサーサイト



阿佐ヶ谷にあるパワースポット神社はここ

 阿佐ヶ谷にある「神明宮」。まずは猿田彦神社に手を合わせてから。本宮へ。御垣内にはアマテラス、スサノオ、ツキヨミのお宮が三社建っているという、なかなかのパワーを持つ大好きな神社です。祖神とされるイザナギイザナミの神社もあるんです。そして何より八方除神社としても有名で、少なくとも3ヶ月に一遍はお参りしたい場所。今回、早くも今月になってから3回も詣でました。

 阿佐ヶ谷は僕にとって東京最初の街。と、いうのも北海道から22才のときにやってきたとき、初めて済んだのがこの町なのです。想い出といつも出発時の熱い思いがふつふつと思い出されるそんな町なのです。

IMG_3022.jpg  IMG_3018.jpg  IMG_3021.jpg  IMG_3020.jpg  
IMG_3024.jpg 

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

エミ小堺、アルバム「菅原洋一を歌う」のレコーディング

 STVラジオで長らくレギュラーを持たせていただいている番組に「合田道人の歌は友だち」があります。20日は東京スタジオで何本か取らせてもらいました。越路吹雪さんの歌からセカオワの「ハビット」、「豆まき」「紀元節」までいろんなジャンルの歌うた歌。お楽しみに。
IMG_3072_2023012215205387a.jpg
 そして、プロデュースしているエミ小堺さんのアルバム制作。今回は子供の頃から知っている桑山哲也君のアコーディオン一本で「菅原洋一を歌う」というアルバムです。3月18日にはアルバム発売記念として新宿ケントスで、菅原さんをゲストに僕が構成司会、桑山君もピアノの鳴海周平君も一緒に、エミさんの「バースディーライブ」をお届けします。どうぞ遊びに来てください。(03)3320~3971でもチケット受け付けています。アルバムもなかなかの聞きもの。曲の中には、二葉あき子さんに書いてその後、その後弘田三枝子さんやそして菅原洋一さんも歌って下さった、僕の作詞作曲「ひいふうみいよう」もアコ1本でおしゃれに歌ってくれています。

IMG_3110.jpg IMG_3079.jpg えみ

 
20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

昭和は輝いていた・・・10周年に入ります! 収録しました

たけださん  IMG_2951_20230122145947630.jpg
 13日に放送された「武田鉄矢の昭和は輝いていた」ははじめてノンフィクション作家の父、合田一道と一緒に出演しました。反響も大きくありがとうございました。親孝行できたかな? というより、父親なかなかすごくって・・・おみそれしました。
 放送4日後には、今度は次の次に出演の回「武田鉄矢の昭和は輝いていた」の収録でした。吉永みち子先生、半田健人君と一緒に「東京の歌」特集です。放送日がさくらの時期ということで、この色のお衣装です。
IMG_2972.jpg IMG_3003.jpg IMG_2992_20230122145428deb.jpg IMG_2986_2023012214542309a.jpg
 番組開始10周年という日でした。いつもお世話になっているスタッフの皆さんとも写真写真! ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。放送日はしっかり決まったらお知らせします。
IMG_2999.jpg

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

工藤夕貴が父の歌「あゝ上野駅」を歌います

 今週も「プレイバック歌謡祭」(BSテレ東)でお楽しみください。今週はこんなラインナップ。皆さんからのリクエストが多かった回を振り返ります。いずれも17時58分スタートです。
 まずは16日(月)です。昭和40年代を彩どったアイドルやフォーク、思い出のヒット曲集です。お届けする曲は以下のとおりです。

IMG_2953.jpg ①「愛して愛して愛しちゃったのよ」田代美代子、和田弘とマヒナスターズ②「夢は夜ひらく」園まり③「また逢う日まで」三田明④「可愛いあの娘」梶光夫⑤「涙のみなと」愛田健二⑥「ディディンド・ディンドン」九重佑三子⑦「涙の太陽」安西マリア⑧「真夜中のギター」千賀かほる⑨「フランシーヌの場合」新谷のり子⑩「酔いどれ女の流れ歌」森本和子⑪「燃える恋人」本郷直樹⑫「雨のバラード」湯原昌幸⑬「バス・ストップ」平浩二⑭「雨」三善英史⑮「青い麦」伊丹幸雄⑯「忍ぶ雨」藤正樹⑰「小さな恋の物語」アグネス・チャン

 そして1月18日、火曜日は昨年の鉄道150年を記念して、汽車の歌がたくさん出てきます。工藤夕貴ちゃんが父、井沢八郎さんの「あゝ上野駅」を熱唱するシーンも出てきます。お楽しみに!!

IMG_2954.jpg①「高原列車は行く」岡本敦郎②「僕は特急の機関手で」西村正美③「海軍小唄(ズンドコ節)」神楽坂玉枝④「夜のプラットホーム」二葉あき子⑤「兵隊さんの汽車~汽車ポッポ」合田道人⑥「北に舞う」天希道弘⑦「あゝ上野駅」工藤夕貴⑧「新宿駅から」五木ひろし⑨「あずさ2号」狩人⑩「雨の夜汽車」奈良光枝⑪「花嫁」津吹みゆ⑫「愛の終着駅」八代亜紀⑬「女の始発駅」三船和子⑭「飯田線」小沢あきこ⑮「池上線」西島三重子

 1月19日水曜日は、ラジオ歌謡の数々。懐かしい蔵出し映像いっぱいでみなさんからのリクエストが非常に多かった回でした。やっとお応えすることになりました。

IMG_2956.jpg①「町から村から工場から」妻吹俊哉、あべさとこ②「山小舎の灯」田辺靖雄③「夜明けの唄」藤山一郎④「椰子の実」小鳩くるみ⑤「春の唄」井口小夜子⑥「この道」三鷹淳⑦「城ヶ島の雨」菅原やすのり⑧「美わしき天然」たいらいさお⑨「夏の思い出」芹洋子⑩「さくら貝の歌」安藤まり子⑪「あざみの歌」ボニージャックス⑫「白い花の咲く頃」岡本敦郎⑬「リラの花咲く頃」岡本敦郎⑭「山の煙」伊藤久男⑮「思い出は雲に似て」近江俊郎⑯「三日月娘」藤山一郎⑰「森の水車」並木路子⑱「雪の降る町を」高英男

出演者<司会>合田道人


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

幸せにね

 14日は親戚の結婚式。うちの上の娘とほぼ同時に生まれたりょうすけがお嫁さんもらうとは。幸せにね。
 弟のほうは僕に感化されて(?)、いや導かれて神職の道へ。来月、愛知にある彼の神社にも行く約束をして!」
>

36D9FF54-B615-4158-B925-E85A3031FA6D.jpg  0E928C0E-FC45-4110-8B13-AB9E6EBFD743.jpg  E80A57EA-9AF6-4705-934A-9529D6AAB2CB.jpg  IMG_2928.jpg IMG_2873.jpg

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

父親と出演した武田さんの番組

13日は武田鉄矢さんの『昭和は輝いていた』でこの世界に入って45年にしてはじめて父と一緒に出演しました。新聞記者だった父の思い出とともに事実が歌になったというテーマです。父はサッポロも自宅からもリモート出演でしたが、思い出の回になりました。父89歳、すこぶる元気です。ありがとうございました

IMG_2923.jpg IMG_2951.jpg


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

11日の「プレイバック歌謡祭」は見逃し厳禁!芸者特集

 IMG_2636_202301102053216ff.jpg

 1月11日、1・1・1の日の「プレイバック歌手協会歌謡祭」(BSテレ東7チャンネル・17時58分~)は、お正月ムードたっぷりと芸者歌手特集なのです。
 芸者レコード歌手第1号の葭町検番の藤本二三吉さんの「祗園小唄」をお嬢さんの藤本二三代さんが歌うシーンからスタート。同じく葭町の勝太郎さん、浅草の市丸さん、赤坂小梅さんの「うぐいす芸者三人衆」の歌に、日本橋に神楽坂、下谷などの芸者歌手の貴重映像が続々と。お見逃しございませんように!

 曲順は以下のとおりです。
①「祇園小唄」藤本二三代②「大島情話」小唄勝太郎③「潮来情話」市丸④「稗搗節」赤坂小梅⑤「明治一代女」三浦布美子⑥「博多夜船」音丸⑦「吉良の仁吉」美ち奴⑧「浮名くづし」日本橋きみ栄⑨「浮名三味線(お初の唄)」豆千代⑩「お俊恋唄」榎本美佐江⑪「与三さん」照菊⑫「ズンドコ節」神楽坂玉枝⑬「湯の町椿」神楽坂はん子⑭「ゲイシャ・ワルツ」神楽坂浮子⑮「東村山音頭」下谷二三子

<ご案内>合田道人

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

ごごカフェ紅白!聞き逃しサービスもどうぞ!!

  本日10日はNHKに行ってきました! NHKラジオ、新春恒例の『第4回新春ごごカフェご当地紅白歌合戦』でした。
2E2A38C2-0388-4332-906C-ECC698A1C363_20230110203031ce7.jpg

 もう4回目。紅組司会の武内陶子さんに対して僕合田道人が白組キャプテン。秘策を練って頑張ってきました! 楽しかったなあ…聞いてくれましたか? 
IMG_2655.jpg
 いやいや聞き逃したという方、こちらで今から一週間、聞き逃しサービスで聞くことができるのです。どうぞ! 2時台と3時台でございます。あっというびっくり! があったり・・して。ワクワクドキドキ。聞いてみてくださいね。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_02

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

10日はラジオもテレビもご当地ソングで歌の旅

 1月9日は成人の日。故郷に戻っている方もいらっしゃるでしょう。そしてお正月に久々帰れた方、今年もまた帰省できなかった方、ということで北海道から沖縄のふるさとの歌を集めた「プレイバック日本歌手協会歌謡祭」を9日、10日と続けて放送します。17時58分からです。トップバッター(9日)は、僕のふるさと北海道の「小樽のひとよ」から始まります。僕の作詞した青森、岸千恵子さんの「故郷(ふるさと)がいい」や作曲した野路由紀子さんの「越前武生(たけふ)の夕暮れは」なども出てきます。五木さんは「千曲川」、あべシーちゃんで「ブルーライト・ヨコハマ」も聞きものですね!!
IMG_2637.jpg
 1月10日は「はぐれコキリコ」から大阪神戸に四国九州沖縄まで。僕は鹿児島の歌として「われは海の子」を歌っている映像。コロムビアローズさん(二代目)の「二十四の瞳」、ペギーさんで「島原の子守唄」仲宗根美樹さんの琉球歌謡も珍しいですよ! 必見。お見逃しなく!

IMG_2635.jpg
 10日の昼はNHKラジオ「ごごカフェ」(14時~)でも、ご当地ソング紅白歌合戦。ご当地ソングで白組キャプテンをつとめますので、よろしくお願いします。みなさんの投票で勝ち負けが決まります。第4回目の今年・・・昨年まで3連敗です。


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

スマホで投票! 勝たせてください!ラジオ紅白は10日14時スタートです!

 10日の14時からは武内陶子さんとの対決! もう4年目になりました!「ごごカフェ版 ご当地紅白歌合戦」。ご当地ソングの対決で紅白の勝敗を決めちゃおうという「ラジオ紅白歌合戦」です。
 今年も白組のキャプテンとして、何が何でも優勝しようという策です! というのも去年まで紅組の3連勝。まだ1度として勝ったことがない白組なのです。おととしその前の本番紅白も紅組が勝ちましたが、去年は白組優勝! 何しろそれにのっとって今回こそ勝たせていただきます。番組内で皆さんが投票する勝敗システムです。どうぞ勝たせて頂こうと、北〇三郎さんから福〇雅〇さん、ザ・ビー〇〇ズまで揃えにそろえ、なんと紅組で去年まで出場の方をこちらに貸していただくという秘策まで取り揃えております。
 どうぞ皆さんの清き一票を!!
 10日14時~、NHK第一放送「ごごカフェ」でお会いしましょう。
 よろしくお願いします!! これから衣装も考えます(ラジオだけれどねえ)


https://www.nhk.jp/p/gogocafe/rs/5N75WM9R49/episode/re/G9KXJZQMQM/

https://www.nhk.jp/p/gogocafe/rs/5N75WM9R49/episode/re/429QGXPNVM/

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

大黒様をお参りしたら宝くじが当たった・・・

 七草粥食べて、2023年の松飾もとれて正月休みも明日まで。あさってはNHKラジオの武内陶子さんの「ごごカフェ」にゲスト出演です。ラジオ14時からお楽しみに!
 5日は行田八幡宮からレコード協会の新年会に顔を出し、6日は今年最大にいい日の1日ということで、この日は大黒様を祀る寺社仏閣詣りがいいので、新宿神楽坂にある経王寺に参りました。その日は次女がこちらで巫女奉仕でした。
IMG_2578.jpg IMG_2597.jpg そのあと見たら、僕も娘も宝くじが当たっていた。
まあ3000円でしたが・・・。
でもすごいことですよね? ありがとうございます。感謝です!


 そのあと大黒=大国、オオクニヌシを祀る中野氷川から、代々木八幡、そして阿佐ヶ谷神明宮と詣でました。
 初仕事は、僕がプロデュースするシャンソン歌手、エミ小堺さんのニューアルバムの打ち合わせ。今回はアコーディオン奏者、桑山哲也君とのコラボです。てっちゃんのお父さんは僕の歌の先生。会って45年(哲也はまだ子供だった・・・)、はじめて飲んだ。酔った。

IMG_2614.jpg  楽しかった!

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

4日からプレイバックスタート! 週刊女性の記事も

 昨日は昼12時から夜12時までご覧いただけましたか? 12時間歌謡祭の暮れに取材した記事を見つけました。

週刊女性 ☚ここをクリックしてみてください。

 さて本日1月4日、そして5日は、BSテレ東で17時58分から「プレイバック日本歌手協会歌謡祭」です。
DBCCAE24-60E3-4931-B5C6-F23E35E16C0D.jpg 4日は18年前の歌謡祭。お恵ちゃんも元気でした。昨日の歌謡祭に出て下さった二葉百合子さんの歌姿もたっぷりと

40B4E09C-0822-4BF2-B509-6F55AAEF7F6E.jpg  そして5日はお正月気分で、和服姿で歌う皆さんの映像。三橋さんや橋さんから、高田浩吉さんの珍しいヒット曲も。僕も和服で歌っています。どうぞご覧ください


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

新春12時間歌謡祭 昼12時からスタート! ご覧ください

 1月3日、さあこれから昼の12時スタート夜12時までの「新春12時間歌謡祭」が放送スタートです!そろそろ!夜の12時までBSテレ東7チャンネルで私はず~~~~と司会していますのでどうぞお楽しみください。
 それでは2023年の歌い初め、日本歌手協会12時間歌謡祭です。

IMG_2253.jpg   IMG_2219.jpg


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

1月1日は神社めぐりでした

1月1日は氏神さんの鳩森八幡神社をはじめ、明治神宮。下の娘が巫女でご奉仕させていただいている東郷神社、さらに靖國神社、鬼王神社を参拝しました。とくに明治、靖國、東郷は小伝参拝させていただき、今年もお守りいただける力をいただいてきました。有難うございます。
IMG_2165.jpg


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

2023年謹賀新年

 新年あけましておめでとうございます。本年も頑張ります!応援してください。
 本日はまず、氏神神社からはじめ、明治神宮、靖國神社など正式参拝に回る予定でいます。よろしくお願いいたします。



20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

該当の記事は見つかりませんでした。