歌謡祭今年は11月13日14日、全部で200曲!これが今年の超豪華メンバー
♪恒例の日本歌手協会の今年の歌謡祭は11月13日と14日、昼夜2回計4回。すべて出演者構成が変わって、約200曲の大パレードです。まずは11月13日火曜日お昼12時からの開演の初回は、僕とジュディオングさんの司会です。ジュディさんには何度も司会をお願いしていましたが、いつもスケジュールが合わずでしたが、今年は台湾地震発生時には決めてくださっていました。
ジュディさんの「魅せられて」をまじかで見られるのもすごいけれど、この回は歌手協会顧問、五木さんも登場します。
五木さんとも何度か打ち合わせをしましたが、ヒット曲はもちろん、今年没後40年、来年は生誕115年の作曲家の古賀政男先生の歌や生誕100年の田端義夫さんを讃えるコーナーにも出ていただきたいですね。
大川さんや鳥羽さんもいらっしゃるんで是非。
91歳の菅原都々子さんには第1回の「紅白」で歌った歌をお願いしています。ポピュラー陣は、ジェリー藤尾さんや「ドドンパ娘」渡辺マリさん、民謡は鈴木正夫さん、金沢明子さんら、そしてフォークからは久々に「フランシーヌの場合」新谷のり子さんや「春うらら」の田山雅充さん。僕はこの回は先日NHK「ごごラジ」でお話しした通り、「どじょっこふなっこ」を歌ってみましょうか。
2回目は11月13日の17時開演。司会のお相手は2年ぶりの八代亜紀さん。去年は歌だけで出ていただきましたが、終了後の楽屋で「じゃあ来年はまた司会一緒にやろうね」とその日に約束してくれたんです。1年ぶりに約束が結実。「舟唄」だけではなく、去年は「愛ひとすじ」「愛の執念」というように、当時大ヒットしながらこのごろはショーの中でなかなか歌わない大ヒット曲を今回も選んでみました。
三田明さん、青山和子さん、五月みどりさんらが歌手協会創立の年の昭和38年のヒット曲を歌い、その年のレコード大賞「こんにちは赤ちゃん」を梓みちよさんが。ポピュラーの重鎮は加えて雪村いづみさん、弘田三枝子さん。フォークロック界からの初顔は「悲しい色やねん」上田正樹さん、「池上線」西島三重子さん。
北海道地震支援のために、北海道出の牧村三枝子さん、松村和子ちゃん、堀江淳君らと僕がお話ししながら勇気を授けようというコーナーもみもの。同じく北海道出身、昨年デビューしたばかりの弟子、天希道弘も「北に舞う」を歌います。
そして翌日の11月14日昼10時半開演の3回目のショーは、3年ぶりに川中美幸さんと司会をします。ベテラン健在とばかり歌手協会が創立の頃にはデビューしていた80代になったコロムビアローズさん、曽根史朗さん、白根一男さん、大津美子さんらが登場。
西日本震災から岡山出身の岡千秋さんが川中さんと「浪花恋しぐれ」を歌うほか、「麦畑」オヨネーズ、「昭和枯れすすき」さくらと一郎、「カナダからの手紙」などデュエットヒット曲をご本人と若手歌手のコラボで再現します。
千昌夫さん、瀬川瑛子さん、三沢あけみさん、冠二郎さん、角川博さんら演歌の達者どころから、北川大介君、Jinらのフレッシュな歌声、狩人は昼夜出演で曲が変わります。田辺靖雄会長は石原裕次郎さんの歌を歌います。
最終回は11月14日の夕方3時半から。大場久美子ちゃん、森口博子ちゃんとのトリオ司会でお送りします。
いわばアイドル大集合! ってことで、アグネス・チャン、伊藤咲子ちゃんに松本伊代ちゃん、早見優ちゃん。大場久美子ちゃんのクラスメートだった三谷晃代ちゃん久々に「絶好」を歌います!!
「あずさ2号」狩人に「好きよキャプテン」でリリーズも登場ですが、このコーナーは加えてサーカスにこまどり姉妹。そうなんです!兄弟姉妹の絆歌。菅原洋一さんも父子で伊東ゆかりさんも母娘で歌いますよ。
演歌勢だってお任せください。大月みやこさんに伍代夏子さん、仁支川峰子ちゃんは珍しい大ヒット曲、新沼謙ちゃんは東日本大震災を思いて「ふるさとは今も変わらず」を熱唱します。
そして「贈る言葉」武田鉄矢さんと海援隊のみなさんも4年連続ご出演です。
今年は童謡誕生100年。私は「童謡の謎」を朗読しながら「しゃぼん玉」を歌います。
やっぱり4回見なきゃ損! どうぞチケットをお急ぎ下さい。歌手協会は(03)6280~4230 私のこのブログのコメントに入れていただいてもOKです。皆さんみに来てねn>
↑オレンジのマークをひと押しお願いします!