fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

17日13時から「ごごラジ!」生出演です

 久々に声がれ。がらついてますが、明日17日は先月の引き続いて13時から、NHKラジオ生放送です。人気番組「ごごラジ!」です。
IMG_0178.jpg →これは先月のスタジオ風景 IMG_0180.jpg
 今回のテーマは、「ご当地ソング 北海道編」。
 いつものうんちくで、どんな歌が飛び出しますやら・・・。仲良しの歌手もゲストに入ってくれるようす。「昭和歌謡の謎」の本とともに。IMG_9692_20180716145805610.jpg  IMG_9693_20180716145806467.jpg

 さあ、リクエストなどもお待ちしてます。ほらほら、あるでしょう!!「釧路の歌」とかね。笑笑。
合田道人 ☜きゃは!!17歳
 テレビじゃないけど、髪切ってこょーかな。では、17日13時からお耳にかかりましょう。

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

スポンサーサイト



靖國神社歌奉納をさせていただきました

 20180714みたままつり_180715_0044 20180714みたままつり_180715_0020
靖國神社のみたままつり、歌手協会の歌奉納。私は平成13年から18年連続で出演させていただきました。
白のスーツにネクタイは靖國神社柄です。 20180714みたままつり_180715_0090 20180714みたままつり_180715_0026 20180714みたままつり_180715_0030 20180714みたままつり_180715_0156 20180714みたままつり_180715_0026 20180714みたままつり_180715_0055
今回は靖國神社が生まれるきっかけとなった戊辰戦争の終結、つまり明治維新から150年ということで、ボニージャックスの「宮さん宮さん」からスタート。その後、英霊に捧げる唄として全員で「同期の桜」。♪花の都の靖國神社…。 20180714みたままつり_180715_0010
 こまどりさんの「九段の母」、20180714みたままつり_180715_0067 原田直之さん「麦と兵隊」、20180714みたままつり_180715_0164 あべ静江さんはチャイナ扇もなまめかしく「支那の夜」、20180714みたままつり_180715_0049 20180714みたままつり_180715_0107 そして大川栄策さんは今月没後40年を迎えた古賀メロディーの傑作から「誰か故郷を想わざる」と続きます。20180714みたままつり_180715_0038 
 次のコーナーは戦後の歌。
 九重佑三子さんの「リンゴの唄」から始まり、20180714みたままつり_180715_0016 北岡ひろし君は、市丸姐さんの「三味線ブギウギ」、20180714みたままつり_180715_0130 そして多摩幸子さんは、実姉の菊池章子さんの「星の流れに」を歌いました。
20180714みたままつり_180715_0119 20180714みたままつり_180715_0176
 歌声喫茶に流れた歌として多摩さん「北上夜曲」、ボニーは「北帰行(旅の唄)」、原田「あざみの唄」のあと、私は「惜別の歌」、そして「僕は唱歌が下手でした」。これはジャワ島で亡くなった佐藤源治さんの詩に僕が曲を付けた歌です。遊就館には遺書ともいうべきこの詩が展示されています。
20180714みたままつり_180715_003020180714みたままつり_180715_003120180714みたままつり_180715_002420180714みたままつり_180715_000720180714みたままつり_180715_0077IMG_0177.jpg そして若き命を散らした兵士たちを次の世で結ばせようと、遊就館に展示される「花嫁人形」の歌を北岡姐さんの赤い振り袖での踊りとともに、しーちゃんが歌い、 20180714みたままつり_180715_0197 20180714みたままつり_180715_0086 20180714みたままつり_180715_0006 今、遊就館で開かれている「群青展」にちなんで谷村新司さんの「群青」を貴津章さん熱唱。 20180714みたままつり_180715_0201 20180714みたままつり_180715_0051 20180714みたままつり_180715_0026 この靖國に祀られる戦前戦中の大歌手、上原敏さんの「裏町人生」を田辺会長。
 そしてテレビ開始65年、歌手協会55年を祝し「テレビが生んだヒット曲」のコーナーでは、「夢であいましょう」(田辺)「ウェディングドレス」(九重)「ソーラン渡り鳥」(こまどり)「さざんかの宿」(大川)と続き、ラストはレコード産業開始90年ということで、昭和初期に生まれた「東京行進曲」と「東京音頭」の東京の歌2曲で閉めるという構成でした。
 今の平和を作ってくださった神と祀られし先人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
37038916_2446302708929301_2251009823170625536_o.jpg 20180714みたままつり_180715_0058 20180714みたままつり_180715_0193
 今年の僕の雪洞(ぼんぼり)は、「悲しむなかれ吾が友よ・・・」。レコーディングだけではじめて今回歌わせていただいた島崎藤村の詩より「惜別の歌」。
IMG_5333.jpg 20180714みたままつり_180715_0145 僕の隣には静江さんの文字「静祈」。IMG_5328.jpg 
 感謝状を宮司さんからいただき、みなで記念撮影。IMG_0092.jpg IMG_5451_20180715033822699.jpg 
 続く直会(なおらい)は、神職さんたちはもちろん、友人も参加しました。
IMG_0060.jpg IMG_0095.jpg IMG_0097_201807150408419ae.jpg
今年も参加できて最高でした。ありがとうございます

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

NHKFM「タミウタ」に出演させてもらいました

今日はNHKラジオFMの「吉木りさのタミウタ」にゲスト収録でした。りさちゃん、やっぱりグラドル!! 実は民謡がスタート地点なんだって。
  アシスタントはゆかりちゃん。この間会ったときは、つわり中??だったけれど、今は立派に9か月の男の子のお母さんに。
  
  さて、タミウタとは・・・民謡。
  そうなのです!民謡番組のゲストでした。昔レコーディングした「島原地方のこもりうた」がかかりました! この歌の謎もひも解きながら・・・。そして新曲として「十と二つの志」もかかりますよ!
IMG_7897_20180711212309f84.jpg

📻放送は8月5日の午前11時と翌日6日の午前5時からの放送予定です。
👘新時代の民謡の歌姫たち、翔べ!
IMG_9995.jpg


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

さいこ~。久々に会いたかった「さだまさしさん」に

 歌手協会のオーディションが終わってから、近くの渋谷のさくらホールへ。今日は田辺会長夫妻が永六輔さんのコンサートに出演中なのです。そして、ご一緒なのがさだまさしさんです。
IMG_9692.jpg IMG_9693.jpg 今回の本にも書きましたが、さださんは「長崎歌謡祭」司会の時、僕が優勝して歌手の道に入りました。実はその後、何度かお会いしたことはあったのですが、しっかりとお話しさせていただいたのは、あのとき以来かもしれない。大ファンであり憧れだったさださんに会えて光栄な一日でした。ありがとうございます。感謝! 
 このごろずっとご本人にお会いしたいなあと思っていましたので・・・。やはり叶うんです。思っていたら。
新しいCDにもサインしてもらっちゃいました。わ~い!!
IMG_9970_20180708211052b0d.jpgIMG_9969_20180708211102c03.jpg IMG_9968.jpg この写真見て、うちの社員たちが「ほんとにうっれしそうな顔して!」だって。僕も素に戻ることちゃんとあるんですから・・・。しっかり少年時代に戻りました。

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

歌手協会プロレベルオーディション

  大変な中、岡山や熊本からの参加の方もいらした、歌手協会のプロレベルオーディション。今日は田辺靖雄会長が仕事だったため、僕が審査委員長、あべ静江さん、海沼実さんとともに審査をさせていただきました。
 プロ歌手の個性、詩の聞こえ方、伝え方。全くカラオケ大会とは違う世界観での審査です。いい歌もたくさん聞けました。
 たいへんな中のたくさんのご参加ありがとうございました。
IMG_9967_20180708211051778.jpg 今日の審査員と司会は根本美希ちゃん
IMG_9972.jpg IMG_9975.jpg 歌のプレゼントもさせていただきました。DAMに入った「十と二つの志」をDAMのカラオケで歌ってみました。
IMG_9978.jpg 出演者①のみなさんと記念写真。みなさんもどしどしご応募ください。

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

豪雨お見舞い申します

九州から東海にかけての大雨は深刻な問題です。お見舞い申し上げます。知人がとても多い場所でもあり、心配しています。だいじょうぶでしょうか? 皆さん頑張ってください。心が痛みます。

7月6日はBSジャパン生放送に出演します

 IMG_7999本  今週の金曜日7月6日、夜の7時からBSJAPANの特別番組生放送『歌い継ぎたい昭和音楽祭2018』に出演します。いろんな昭和歌謡をお話しさせていただきます。
 ご一緒は小椋佳さん、堀内孝雄さん、太田裕美さん、MAX、ダイヤモンド・ユカイさん、ガロの大野さんら豪華豪華。ガロの「学生街の喫茶店」は僕の本、『昭和歌謡の謎』をモチーフにして、君とよくこの店の「この店」を探すことになる? 乞うご期待。


20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

40周年記念シングル「十と二つの志」がカラオケDAMに

  4月1日、歌手協会レーベルJMG SOUNDS から発売された40周年記念曲「十と二つの志」。有線放送でもよく流れているそうですし、アマゾンでも何度も売り切れになっているようですが・・・本日からDAM、第一興商のカラオケに入っているようです。「釧路にて」から40年、「釧路~」そして「十と二つ~」と続けてカラオケ唄ってみてください。
 シングルCDもう一曲は、僕の「童謡の謎」から「しゃぼん玉」。しゃぼん玉に隠された本当の意味を朗読しているのは、下の娘の友(ゆう)です。倍賞千恵子さんのコンサートでは倍賞さんが読んでくださっている文章がよみがえります。
 CDをまだお聞きじゃない方々もぜひお聞きください。周平君のアレンジがまたいいですよ!!


IMG_7897.jpg IMG_7898.jpg

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

歌手協会 夏の歌謡フェスティバル出場者決定!!

  歌手協会恒例夏のフェスティバルのメンバーが今日発表になりました。
  ゲストは大津美子さん、伊藤咲子さん、クミコさん、山川豊さんなどなど豪華です。若手軍は今年の最優秀新人賞、歌唱賞候補。お正月番組にもなる11月の歌謡祭への前哨戦、こちらの投票で出演権が与えられます。今回は椎名佐千子ちゃんや大城バネサちゃん、辰巳ゆうとくん、一条貫太くんら有力な歌唱賞、新人賞候補目白押しです。
  司会は僕と松原健之、はやぶさ、それに「まちかどテレビ」や「ラジオ村」でもおなじみだった民謡の根本美希ちゃんが一緒に努めてくれます。
 チケット販売は7月10日からです。03~6280~4230(歌手協会)、または03~3320~3971まで!合田さんのふぇぃすブックで見たとおっしゃってください。おまちしてま~す。


01-夏フェスチラシ 02-夏フェスチラシ 03-夏フェスチラシ ☜チラシをクリックしたら大きくなります。どうぞ

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

平成最後の夏

 あっというまに7月ですね。この半年間を祓って、ここからの半年間を無事に過ごせますように、朝9時から氏神神社の鳩森八幡宮に、昇殿参拝して頂きました。ここには富士塚もあります。これからの半年、頂上へ目指して行けるようにとお詣りしてきました。
IMG_9882.jpg IMG_9884.jpg
 梅雨も明けて、素晴らしい天候。
 30日はシャンソンのクミコさん、そして7月1日は構成している倍賞千恵子さんのコンサートです。倍賞さんは29日に誕生日で喜寿を迎えられました。
IMG_9874.jpg IMG_9880.jpg IMG_9891.jpg IMG_9899.jpg
 7月1日は童謡の日です。100年前の今日、童謡が誕生しました。最初は文章だけの雑誌「赤い鳥」創刊の日が7月1日です。
 倍賞さんは今日を記念して童謡第一号曲「かなりや」も歌っていただきました。

 四十肩? いや、五十肩? 左の肩が痛い合田です!! 今週はBSジャパンの特番に6日の日、来週はNHKのラジオ収録があります。お見逃し、お聞き逃しなく。
 すばらしい平成最後の夏をお過ごしください。

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

該当の記事は見つかりませんでした。