fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

長谷部渋谷区長と

 今日は9月に渋谷区のさくらホールで行われる「童謡100年」コンサートのご挨拶で渋谷区長にお会いしました。若いイケメン長谷部区長といろいろなお話ができてうれしかったです。
 「春の小川」にしても、「故郷」も渋谷区が生んだ唱歌。今回は僕のほかにも、素敵なゲストたちと一緒に童謡を届けようと思っています。チケット販売などの告知はいましばらく! お待ちください。
IMG_9854.jpg  IMG_9853.jpg
20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

スポンサーサイト



代々木駅前大騒動

  会社自宅の近くで大騒動でした。代々木なのに・・・みんな無事です・・・
IMG_9844.jpg IMG_9845.jpg IMG_9847.jpg IMG_9848.jpg

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

私はひばりさん!!菅原都々子さんの90歳の歌声に感動したコンサート

  23日、代々木上原の古賀政男音楽博物館で、古賀政男没後40年、日本歌手協会のメンバーで「心を込めて古賀メロディーを歌う」を雨の中、補助席が出る中。超満員のお客さまの前で、昼夜2回行われました。構成と司会をさせていただきました。
  まずは全員で「東京ラプソディ」。
IMG_0859オープニング IMG_9807.jpg お名前を引き継いだアントニオ古賀さんは、扇ひろ子さんと「二人は若い」。田辺靖雄会長の「人生の並木路」、こまどりのお二人が歌う「湯の町エレジー」。
IMG_9809.jpg  IMG_9813こまどり  僕は本日24日が命日にあたる、美空ひばりさんの「江戸の闇太郎」を初めて歌わせていただきました。もうリハーサルから、ああ大緊張!!  
IMG_9781リハ IMG_0879江戸闇 IMG_0867きもの

 そして古賀先生の養女として少女時代をすごした、今度で91歳になる菅原都々子さんが、アントニオさんのギターで歌う「影を慕いて」はしびれました!! むせびなくような歌声に自然と涙があふれてきました。
IMG_0909.jpg  IMG_0890.jpg  フィナーレは全員で再来年のオリンピックの成功を願って「東京五輪音頭」。すばらしい会に参加させていただき嬉しく思いました。感動です!!

IMG_9836.jpg 

20070319171849.gif
 ↑オレンジのマークをひと押しお願いします!

23日は古賀メロディを歌う

  さあ明日、6月23日は昼夜2回、古賀先生の没後40年を記念して、「心を込めて古賀メロディーを歌う」と題して、けやきホールで構成、司会で出演します。

 古賀先生の養女だった菅原都々子さん、お弟子さんのアントニオ古賀さん、先生からオリジナルをいただいているこまどりさん、扇ひろ子さん、そして歌手協会会長田辺靖雄さんらが出演です。
 昼の部は完売、4時からの夕の部は、当日券が残っているかどうか。もしおいでの方は(03)3460~9051にお電話してからおいでになってくださいね。まあ2000円という安価ですし・・・。
 僕も古賀メロディーに挑戦。どうなりますやら。お待ちしています

 

IMG_9762.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

たかたかし先生の詩に作曲させていただいた「帰郷」

  武田さんの番組収録が終わって、サウンドシティースタジオで新曲のレコーディング。夜の顔は作曲家(?(笑))です。
  先日亡くなった秀樹さんの「情熱の嵐」「薔薇の鎖」。松崎しげるさんの「愛のメモリー」から、「浪花恋しぐれ」「ふたり酒」「あばれ太鼓」などの作詞家、大好きなたか先生(たかたかし)の詩に曲をつけさせていただきました。「帰郷」という抒情歌です。
IMG_9724.jpg  毎日に感謝して。に、しても先生若いなあ。今年で84歳!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

武田鉄矢さんの番組で二葉百合子さんと

  NHK翌日は歌手協会の総会。田辺靖雄会長5期目の出発です。今期から私は筆頭理事という肩書になりますが、原田先生やあべ静江さんら先輩よりも「ちゃんと働け!」という意味だと思って。まあ名刺上だけのことですから。(別段特別手当がつくわけでもないから  笑)
IMG_9708_20180618200042669.jpg  そして17日、昨日はいつもいつも出させていただいています「武田鉄矢の昭和は輝いていた」の収録でした。8月の放送になると思いますが、日にちが決まったらまた!!追って
  父の日でしたが、二葉百合子先生と「母の歌特集」。
IMG_9721.jpg IMG_9718.jpg
 鉄矢さんの「母に捧げるバラード」はもちろん、二葉先生の「岸壁の母」「九段の母」などのなつかしのVTRとともに。東海林太郎さんや美ち奴さんの懐かしい母の歌のVTRも必見ですよ。
 にしても久々にお元気な二葉先生にお会いできてうれしかったです。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

NHKラジオごごラジ! 父との初共演も・・・

  東京に戻り12日はNHKラジオ「ごごラジ!」で、新刊「昭和歌謡の謎」(祥伝社新書)とともに、ご当地ソングの旅を。
IMG_9692.jpg IMG_9693_20180618193738f6c.jpg 6月とご当地ソングをテーマにして、梅雨から「長崎は今日も雨だった」、ジューンブライドから「瀬戸の花嫁」、父の日も6月。
 実は先月芸能界に入って初めて父と同じ舞台を北海道乙部町で経験しました。その日が北海道に官軍が上陸して150年という日を記念して、1部が父の講演、2部が僕のコンサートでした。
IMG_9028.jpg IMG_9036.jpg IMG_9042.jpg

  そんな話から北海道新幹線の歌、天希道弘の「北に舞う」や、父と息子が歌う…菅原洋一父子の「この街で」。そして山開きから芹洋子さんには電話ゲストに入っていただき、「坊がつる讃歌」などなど!!
  番組中に、米朝会談の模様が即時入って来たり、緊張感ある生放送でした。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

「合田道人 こしの都神社の謎」がスタートしています

 淡路島から帰ってから、この5月から始まった福井丹南ケーブルのレギュラー番組『合田道人 こしの都神社の謎』のテレビ収録のために福井県に行って来ました。
IMG_9561.jpg  IMG_9495.jpg IMG_9617.jpg IMG_9595.jpg


 そのロケ後に大阪に入り、ハイヒールリンゴ、モモコさんの人気番組『ビーバップ・ハイヒール』に『昭和歌謡の謎』の話でゲストに呼んでいただきました。

IMG_9643.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

6月の合田道人 新刊「昭和歌謡の謎」が発売されています

  せめて2018年の6月の合田道人の半月間の動向を・・・!
  その前日の5月31日に芹洋子さんと一緒に有馬温泉での「童謡100年」を記念した歌声喫茶風のコンサートを行いました。
  お客様と一緒に「四季の歌」「瀬戸の花嫁」「琵琶湖周航の歌」などを新刊の「詞と曲に隠された物語 昭和歌謡の謎」とともにお届けしました。
 IMG_9692.jpg
 そして開けて1日は有馬を出発して、神戸で車を借りて淡路島へ。伊弉諾神宮さんをお参りしてから夜東京に戻りました。
IMG_9353.jpg IMG_9371.jpg IMG_9375.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

やっと復活できます

  みなさん申し訳ありません。ブログの管理者ページにどういうわけかずっと入れなくなってしまい、早くも1年余り。ほったらかしになっていたブログに再び入稿できるようになりました。この一年、毎日のようにフェイスブックの投稿はしていたのです・・・。そちらを読んでいただければ、僕の一年はわかりますが。
 と、いうことで大阪地震があった本日、またぼちぼちとブログを再スタートします。よろしくお願いします。
 今月は最初から関西の仕事が続きました。お会いした人たちもたくさんいたので、心配も倍増です。大阪近隣のみなさん大丈夫ですか? 近況もお知らせください。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい

該当の記事は見つかりませんでした。