8月1日から「みんなのうた」です。
今日は江戸川文化センターで「木8」収録。今日はうちから大場久美子と今、キングオブコント(3日予選・・・)に出演する林寛子ちゃんが出演しますので、行ってきます。
明日からNHK「みんなのうた」で三浦綾子さんの小学校の4年生の時に書いた詩に僕作曲の「お月様とかげぼうし」が倍賞千恵子さんの歌声で流れます。
行ってきま~す
↑ここをクリックして下さい。
今日は江戸川文化センターで「木8」収録。今日はうちから大場久美子と今、キングオブコント(3日予選・・・)に出演する林寛子ちゃんが出演しますので、行ってきます。
明日からNHK「みんなのうた」で三浦綾子さんの小学校の4年生の時に書いた詩に僕作曲の「お月様とかげぼうし」が倍賞千恵子さんの歌声で流れます。
行ってきま~す
↑ここをクリックして下さい。
昨日は大好きな赤坂出雲で友人たちと古代史研究を話しながら、飲んで食べて。いい雰囲気で帰ってきたよ。楽しかったです!
↑ここをクリックして下さい。
星山謙次郎さまからこんなコメント
お聞きしたいことがあります‥ 札幌で三味線を習っていたことはありますか?
確かに大学時代に何ヶ月か三味線を習っていたことがありますねえ!! 星山さん、ご一緒でしたっけ? 確かスナックの上がお稽古場だった記憶が・・・32~3年前ですかねえ。だから何曲かは弾けるんだと思いますが。三味線持ってたんだけど、今この社内にあるのかな?
↑ここをクリックして下さい。
NHK「思い出のメロディー」の出演歌手も発表され、今日は歌手協会の「歌謡祭」(11月27日、28日)の第1項の仮構成にのっとり、出演歌手の出演交渉に入りました。
さらに12月13日には古賀政男先生生誕110年記念の歌手協会コンサートのメンバーを選定、交渉を進めた一日でした。
今年の「歌謡祭」の司会者もお願いの連絡も入れて、「思い出のメロディー」とも「木曜8時のコンサート」ともちょっと違ったひとひねりある「第41回歌謡祭」を目指していこうと思っています。メンバーが決まり次第、発表いたします!
よろしくお願いします。
これは、昨年の40回「歌謡祭」のチラシです。昨年は1回目がボクと五月みどりさん、2回目が九重佑三子さん、3回目は中村メイコさんとご一緒に司会をさせていただきました。さて今年はどなたとご一緒できますやら? 楽しみです。
↑ここをクリックして下さい。
「夏の紅白」こと思い出のメロディーの出演者が昨日発表になりました。今年は88歳の青木光一さんはじめ第1回目から出場の菅原都々子さん、歌手協会名誉会長のペギー葉山さんほか、大津美子さん、橋幸夫さん、うちの菅原洋一、青山和子らベテランとともに、氷川くんや香西かおりちゃんらも混じっての青春の歌をお届けします。病気と闘う西城秀樹さんの4年ぶりの出演も楽しみです。8月9日放送です。
(出演者=五十音順)あおい輝彦 青木光一 青山和子 アグネス・チャン 五木ひろし 大津美子 金井克子 川中美幸 香西かおり 伍代夏子 西城秀樹 菅原都々子 菅原洋一 瀬口侑希 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 天童よしみ 二宮ゆき子 橋 幸夫 氷川きよし 一節太郎 福田こうへい 藤 あや子 ペギー葉山 マヒナスターズ 黛 ジュン 水森かおり 八代亜紀 山内惠介 由紀さおり
菅原都々子、大津美子らベテラン陣は確かに多いが、この番組には多すぎる若手現役。以前はせいぜい石川さゆりに五木ひろし、森進一に都はるみといった現役は2組でそのうえに橋さんや島倉さんだった。
その点で行けば天童、川中、氷川あたりだけでもよかった気がする。なんとなく「歌謡コンサート」みたいだね!
瀬口、山内は明らかにこの番組で知名度アップを期待している気がするが、今年の紅白も有力2組という感じかな?
↑ここをクリックして下さい。
昨日は業界の友人と久々に飲みに行ったんだけど、指定されたのが四谷荒木町。隠れ家みたいな和食の店で食べたあと、その横にあった店が坊主バー。
プーンとお線香の香りがして、店に入るとお仏壇。ほんとうにお坊さんがお店で働いてるわけ! 飲む焼酎も「空海の道」とか、日本酒「般若湯」とか。ほ~面白い! お客さんに山伏もいて、神仏習合の話聞いたり、説法するお坊さんいたり。なにかお悩みはありませんか? とか。読経したり。御朱印まであるそうですよ。ここが坊主バーの最初の店舗らしい。男性と女性、お客さんは半々かな?
↑ここをクリックして下さい。
今日は久々、地方じゃない東京での土曜日からの3日間。昨日は病院や歯医者、髪を切りに行き、今日は第2弾の「神社の謎」のゲラをすべて見終わりました。
↑ここをクリックして下さい。
今日はサッコの新マネージャーでもある我が社の盛政の誕生日。来週は大場久美子のマネージャーで、暖簾分け会社オフィスキコの社長、箱崎の誕生日でもあるし、30日は下の娘、友(ゆう)の誕生日。7月は大変! と、いうことでみんなで焼肉食べに行ってきました! 久々に食べました。焼肉。
↑ここをクリックして下さい。
靖國神社のみたままつり、歌手協会の歌奉納をさせて頂きました。天候もよく、何か御霊が能楽堂の前にお座りになっているのを感じながらの奉納でした。そうなのです。いつもと雰囲気が違いました。一般に見に来てくださっているお客様がいつもより人数が多かったのですが、それがとても厳粛なのです。まるで御霊たちが見守ってくださっているのです。私は神職のいでたちでつとめさせていただきました。白衣に白袴。神職の研修の格好です。
↑ここをクリックして下さい。
今日は昼までたっぷりと寝て、これから新刊書き始めます!
明日は靖國神社での「みたままつり」での歌奉納が7時から行われますので皆様も歌を聴きに来てください。ご一緒に歌奉納に参加するのは、ペギー葉山さん、白根一男さん、五月みどりさん、下谷二三子さん、ボニージャックス、弘田三枝子さん、田辺靖雄さん、原田直之さん、あべ静江さん、私合田道人。そこに歌唱賞受賞歌手で出雲の歌を歌っている宇山保夫さん、神職であり歌手である涼恵さんという神々に関係している歌を歌うみなさん。先日の「木曜8時のコンサート」であの「東村山音頭」のオリジナル歌手として出演した下谷二三子さんは「伊勢音頭」を歌います。皆様も一緒に歌を通して、靖國に祀られている神々、つまり今の平和を作ってくださった神となりし先人へ感謝を捧げに参りましょう。
↑ここをクリックして下さい。
歌手協会、夏のフェスティバル、おそらく東京直撃! の予報が外れ、無事に台風が通り過ぎての浅草公会堂での開催。2日間、3回ステージが無事終了しました。
一日目。会場に入る前にまずは浅草神社、浅草寺に行ってお参り。浅草神社ではフェイスブック上の友達、矢野禰宜に会えました。するとやはり、友達の浅間神社の北川禰宜や下関の亀山八幡宮の竹中禰宜もちょうどいらっしゃってて、会えちゃって、ハッピーなスタートでした。浅草はほうずき市の真っ最中!
7月10日は享保年間(1716~36)から「四万六千日」と呼ばれています。
浅草寺参りをするとそのご利益は46,000日分、つまり126年分に相当するといわれてるんですから。まあ、米一升分の米粒の数が46,000粒なので一升と一生をかけた・・・という説もあるんですが。
126年分のご利益をいただいた感じ。
1日目ははやぶさの3人が司会。僕の「里の秋」を聞いて、ショウヤが「ああ先生、歌聴いて鳥肌が立ちました」とひとこと。(ああ3人で写真撮るの忘れた! ショウヤが先日アップしたブログ見て「ありがとうございます」と言ってたのに。ヒカルもやまともみんないい子です。みんな応援してあげてくださいね!)
さて1日目が終わってから、浅草寺さんでほうずき買って翌日2日目、11時スタートの会のオープニングは、浴衣にほうずき片手に! 総合司会をつとめました。
11日午前の部は北川大介君と山本容子ちゃん、午後の部は田川裕之君、小桜舞子ちゃんが司会。みんなフレッシュに上手に頑張ってくれました!!
↑ここをクリックして下さい。
昨日、我が社の大場久美子が林寛子ちゃんとのこんな記者会見にえっ?
笑いを届けましょう! こりゃ話題だ! 本日のヤフーニュースも台風に続いての話題ニュースに!!
応援してあげてくださあ~い
↑ここをクリックして下さい。
台風いかがでしょうか? 皆さん・・・大丈夫かな? 東京もとうとう降ってきましたが。
私たちは明日から歌手協会の「歌のフェスティバル」が浅草公会堂で行います。今のところ、しっかりと進めるつもりですが、どうぞお気をつけておいでください!
↑ここをクリックして下さい。
知人である先生の喜寿のお祝いと新刊出版記念祝賀会が都内のホテルで行われました。300人以上のお客様で溢れかえった会場。なんと僕と娘の友(ゆう)の親子初共演司会でした。
親のほうが緊張しちゃって・・・
↑ここをクリックして下さい。
今日は今週から始まる靖國神社のみたままつりの揮毫雪洞(きごう・ぼんぼり)を書きました。何種類も書いたけど! どれ出そうかなあ!
↑ここをクリックして下さい。
先日、作曲、レコーディングした「まゆの思い」が、世界遺産になった富岡製糸場と絹遺産群の、テーマ曲に決まっちゃいました。
昨日から次の歌のレコーディング中。作曲した二曲のタイトルは、「べっぴんじゃばん」と、「寄り添う女」。今やアレンジャーの一人者、伊戸のりお兄さんと。
昨日夜に「寄り添う女」の作詞者、神戸陽三さんも来てくれました。
今日は昼過ぎから「べっぴんじゃぱん」録音。作詞家、氏原一郎さんとは、「虹」以来の手合わせ、今回はなかなか面白いサウンド! 僕にとっても初挑戦のような、ラップ調が入るんです。それも歌舞伎チックに! ああご機嫌!
歌うのは石巻の七瀬藍さんです。8月27日発売予定。お楽しみに! 今回は久々俊哉のナレーション入りカラオケも! 俊哉の前が僕、左隣に氏原さん、その隣が七瀬さん、お隣マネージャー替わりについてきた俊哉のおばさん。俊ちゃんのおばさん(お父さんの妹さん)は石巻です。
↑ここをクリックして下さい。
昨日今日とテレビ東京の「夏祭りにっぽんの歌」でお世話になりました。今回は民謡コーナーが組まれ、伊藤多喜雄さんのバンドでおなじみ「ソーラン節」、金沢明子さんで「津軽じょんがら節」、さらに「相馬盆歌」原田直之となかなか盛り上がりのメンバー繰り。7月31日放送です。
今日は園まりさん、田辺靖雄&九重佑三子らが出演で8月7日放送です。ほかの出演は加山雄三、杉良太郎、伍代夏子、八代亜紀、氷川きよし、藤あや子、前川清、津山洋子&高樹一郎、宮路オサム、山川豊、大月みやこ、水森かおり、神野美伽、秋川雅史、杏しのぶほかの皆さんでした。お楽しみに! リハ風景!
さあ本番前! まりさんとツーショット
↑ここをクリックして下さい。
あっという間に今年も半年が過ぎて折り返しました。1日は家と会社の神棚をあけて、この半年間の感謝とこれから半年をお願いしました。
昼からは歌手協会で10日の浅草公会堂で行われる歌手協会夏フェスの台本読みを、はやぶさの3人と。10日ははやぶさ、11日昼は北川大介、山本容子、夜は田川裕之、小桜舞子が司会。僕が構成と総合司会。歌も歌います。見に来てくださいね。チケットはそろそろ完売ですが・・・まだ2階席とか3階席は多少残ってます。03ー6280-4230。歌手協会です。「合田さんのブログ見たので!」と言ってくれたら話早いと思うよ。では。 猛勉強中のはやぶさ 可愛い息子たちみたいなもんです。
ここに姿憲子さんも急遽、新曲「人昔」でゲスト出演します!
↑ここをクリックして下さい。