フエィスブックにどうぞ!
皆さんに楽しんでもらっているブログですが、フエィスブックの方が記事や写真の取り込みが早い気がするんです。
ちょっとブログが寂しそう! と思ったら、こっちに飛んでみてください。
フエィスブックも覗いてみてください
https://www.facebook.com/godamichito ←クリックしてみてください。フエィスブックの合田道人に飛んでいきます!
↑ここもクリックして下さい。
皆さんに楽しんでもらっているブログですが、フエィスブックの方が記事や写真の取り込みが早い気がするんです。
ちょっとブログが寂しそう! と思ったら、こっちに飛んでみてください。
フエィスブックも覗いてみてください
https://www.facebook.com/godamichito ←クリックしてみてください。フエィスブックの合田道人に飛んでいきます!
↑ここもクリックして下さい。
「童謡の謎」のまとめサイトも2つに増えていました。どうぞご覧ください。
http://matome.naver.jp/odai/2139366689773462401 ←思わずうなる、深イイ「童謡の謎」
http://matome.naver.jp/odai/2139304671776512401 ←[衝撃の真実]え? なにそれ! 「童謡の謎」が深すぎる!
どうそお気に入りに追加してください。
↑ここをクリックして下さい。
おかげさまで神社の謎の売上も衰えず。現在第2弾を執筆開始しました。
まとめサイトNAVERもご覧下さい!
http://matome.naver.jp/odai/2137985343617649301 【パワスポ・神社】本当に効き目が欲しいなら、知っておきたい7つのこと。
http://matome.naver.jp/odai/2137879386889628301 【驚異の体験】泣きたいほどの感動が得られるパワースポット神社! 、の二つに紹介されています。クリックしてみてください!!
↑ここをクリックして下さい。
今日は歌手協会で新事業会議。明日から(今日から)神戸有馬温泉に行ってきます!
↑ここをクリックして下さい。
孫みたいに可愛い! しゅうへいの娘まり
女学生になった! 娘ゆう
↑ここをクリックして下さい。
きのうは倍賞千恵子さんのレコーディングでした。「お月様と影ぼうし」「誰のための愛」の2曲を作曲させていただきました。ただ感激!
↑ここをクリックして下さい。
「ホンク」初日。神棚にお酒を上げて、お参り。 主演のキム・スンラさんは劇団四季を昨年終わりで退団、今回が独立初の公演です。サッコ(伊藤咲子)の息子役、つまり「みにくいアヒルの子」役です。
彼から「初日記念のおせんべい」。スンラさんと一枚。
ダブルキャストで息子役のもう一人のKAZZさんは、岩崎宏美さんのスタッフとしても活躍していた人です。今日は公開ゲネではカエル役。
みなさんたくさんのお花をありがとうございます。
ひまわり隊から
松村和子ちゃん 歌手協会からも
「女の歌」「全曲集」のCDには、今回「ホンク」特製のサイン色紙付きです。発売元徳間ジャパンの社長からも。このひと、僕のデビュー曲「釧路にて」のときのディレクターなんです!
ほかにもたくさんありがとうございます。
伊藤咲子頑張ります!
↑ここをクリックして下さい。
姿憲子のジャケット撮影を終えて、そのまま銀座の博品館へ。今日からミュージカル「ホンク」の初日です。
ゲネプロの後に、記者会見が行われました。新聞、雑誌の皆さんありがとうございます。サッコと三波豊和さんがベテランとしてワキを固めて、いいミュージカルになっています。
↑ここをクリックして下さい。
今日は「姿三四郎」の姿憲子の新曲のジャケット撮影でした。
今回は姿節炸裂のセリフ入り「激唱! 天保水滸伝」のあと、2曲目は3拍子の女性向きカラオケ演歌「女の昭和」、3曲目にちあきなおみ「ねえ、あんた」を彷彿とさせる「人昔」という、全く違ったタイプの3作品を録音しています。
ジャケットはもちろん、トレードマークの袴姿に、渋めの着物で。
↑ここをクリックして下さい。
昨日がディスクジョッキー、そのあと髪を切って今日は一日、新刊の原稿三昧でした。前回の「神社の謎」は文庫本大賞の4位でしたが、さて次回作は?
もちろん本日は15日ですから、神棚に全員で祝詞をあげました。
あしたは「ホンク」の初日です!
↑ここをクリックして下さい。
うちの氏神さま、鳩森八幡宮にお参りしに行きました。すっかり春めいて、いい日和です。明日はここで甲賀稲荷祭が行われます。甲賀忍法、忍者のね、その甲賀です。
ここには本にも書きましたが、富士塚もあります。その後、ラジオの収録に行ってきました。今日かかった歌は「門出の乾杯」「雨降りお月」などの僕の歌のほか、「安来節」なんかもかかりました。
↑ここをクリックして下さい。
今日は一日、新刊執筆! 30ページぐらいはかけたかな? 「神社の謎2」ですが、さてどんな展開に?
↑ここをクリックして下さい。
今日は一日、サッコの新曲をずっとかいてました。これがいい・・・あれがいい・・・こんな感じがいい!ってやってるうちに7曲も出来てしまいました。この中からどれとどれが選ばれるかな?
さあ明日はサッコの「ホンク」のミュージカルの一応初日ということになります。あしたは貸切なので一般発売はありません。横浜での公演です!
皆さんに見ていただけるのは銀座博品館、16日初演です。菅原やすのりさん突然の降板で、新たなミュージカル作りをしたこの一週間、そこもみものですよね。
↑ここをクリックして下さい。
きのうは相模原グリーンホールで「木曜8時のコンサート」の収録でした。
今回は菅原洋一さんを出しましたが、菅原さん、いまタンゴのコンサートで今月中は、全国回ってます。ゲストとして、アルゼンチンから『アドーロ』『サバの女王』のグラシェラスサーナさんを招聘。そこで木8にも出演してもらいました。この映像は、なかなか貴重です。写真も一緒に。記念です。
放送は5月15日です。
↑ここをクリックして下さい。
今日は朝から電話でRKBラジオの朝の人気番組「開店!ウメ子食堂」の番組で童謡の謎を話しました。10分ぐらいかな?
パーソナリティーの門馬良ちゃんはもう20年以上前からの友人。彼から「合田さん」と呼ばれることはないから、番組上ではちょっとくすぐったかったけれど。
良ちゃんからの質問は、「大きい真鯉はおとうさん 小さい緋鯉はこどもたち・・・どうしておかあさんはいないの?」。
5月5日にお母さんがいない理由を話しました。
それに童謡最初の作品「かなりや」。歌を忘れたカナリヤを後ろの山に棄てたり、柳のムチでぶつという残酷な歌詞はなんなの? 確かに・・・でもこれは今の時代、とっても大切な歌なのです。
このごろ、すっかり「神社の謎」も話題ばかり先行していますが、ここが僕の原点。新刊発売中「伝え残したい童謡の謎 ベスト・セレクション」、みなさんも是非読んで謎の答えを! よろしくお願いします。
これから木8収録行ってきます。菅原洋一さんです。
↑ここをクリックして下さい。
祥伝社との打ち合わせ。次の本の原稿の〆切日の日程です。さあそろそろ、本腰入れて!
啓文堂の文庫フェア、数ある文庫の中で総合売上第4位だったそうです。なかなかですね! ありがとうございます。そのあと親戚のおばちゃんが急に娘のお祝いにやってきてくれました。
↑ここをクリックして下さい
第12回桜りん会の構成司会。12時過ぎに会場入り。16時半までリハをして、17時からスタートです。
政界の先生、下村博文さんや小池百合子さんらの祝辞。そこに浅丘ルリ子さんや林与一さん、千葉真一さんらの俳優ゲストによる乾杯。
ステージも、何しろすごかった! 圧巻の雪村いづみさんはじめ大御所から新人までズラリ!
最後のコロッケ特別ショー終了が21時半頃でしたから長丁場なのに、お客様も大喜びの長い長~い仕切りでした。演出勝田くん、音響の野溝たんらいつものスタッフたちと、安心してステージを乗り越えました! みんな、ありがとう。
↑ここをクリックして下さい
下の娘の大学の入学式。武道館で。父兄同伴はひとりということで、ママが行きました。
ちなみにピアニストの鳴海周平の娘のまりちゃんも大学生目指して(?)今日からフラッシュカードスタートです!
↑ここをクリックして下さい
きのうは大國魂神社からまりちゃんに会いに行って、それからうちのお姉ちゃん(上の娘)が、秋葉原に用事があるというので送って、まだ5時前だったので、近くの神田明神に下の娘とお参りに行きました。
ここもだいこくさま(大己貴命=大國主命)が祀られている場所。今日はふたつとも出雲の神様です。
国づくり、生活の基礎を築く神様に今日は2箇所も呼ばれる格好でお参りしました。何かの力を与えられたような気がします。摂社、江戸神社もいい氣が溢れていました。ここには銭形平次の碑もあるんです。
↑ここをクリックして下さい。
サッコ(伊藤咲子)は今日はミュージカルのお稽古を休んで、鹿児島のお祭りでのショー出演。石川ひとみちゃんと行ってもらいました! 天気も上々!! すごいお客さんの数、CDも持っていった枚数が完売したそうですが。
さて来週から始まるミュージカル「ホンク」ですが、出演するはずだった菅原たすのりさんが今の時期になって降板しました。
↑ここをクリックして下さい。
東京タワーです。桜満開。5日はプリンスホテルで畠山みどりさんの75才のバースデーと新曲ヒット祈願のティーパーティーの司会でした。リハーサル中!
↑ここをクリックして下さい。
今日は園まりが、大阪での三人娘コンサートを終えて、事務所に寄りました。
次の仕事のオファーの検討をするための打ち合わせです。映画出演の話なのですが、あとは台本や役どころ、話の筋などを検討するわけです。
明日は早いのですが、今日は「紅白で歌わなかった名曲たち」を書きました。宝塚歌劇100年を記念して、ヅカの大スタア、コーちゃん、越路吹雪がなぜか「紅白」で歌わなかった「ろくでなし」を!
そこにはこんな理由が。n>
↑ここをクリックして下さい。
今日は我が社の伊藤咲子の誕生日です。ミュージカルのお稽古中にサプライズの「ハッピーバースデー」が鳴り響いたそうです。おめでとうサッコ! 共演の皆様もありがとうございます! そしてみなさん、今年のサッコのミュージカルを、しっかり見てあげてくださいませ。チケット絶賛発売中です。
https://www.facebook.com/sakiko.ito
↑ここをクリックして下さい。
いまスタジオです。倍賞千恵子さんの新曲を作曲させていただきました。八月六日発売です。嬉しいです。
編曲は、倍賞さんのだんなさま、映画、ドラマの音楽の第一人者、小六禮次郎さん。やっててよかった、諦めないで、人生?!
そのあと、近くに有る天祖神社、荻窪白山神社にお参りしてから帰ってきました。
↑ここをクリックして下さい。
昨日は靖國神社は私にとって意義ある神社でもあります。本にも書きましたが、靖國神社の神職さんたちが、ある意味神社、神のあり方を教えてくれたという、そんな気分なのです。
昨日3月31日は、歌手協会で今期最後の理事会を終え、田辺靖雄、ペギー葉山、原田直之、あべ静江にわたしの全理事とボニージャックスの西脇さん、経理の幹事全員で靖國さんへ。洗心亭でお花見、直会をさせて頂きました。
まず乾杯の前に、御本殿の方向に向かい全員で二礼二拍手でお参りをしたあと、なごやかに会が始まりました。
ほかにも神職の方々はじめ、歌手協会の実行委員や奨励賞、歌唱賞受賞のメンメンたち30名ほどが集まりました。とても有意義なお花見でした。ありがとうございました。
↑ここをクリックして下さい。