fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

園まりさん来社

 今日は東京19度。春の気候でした。園まりさんが会社に来てました。
 新しいメイクさんで、かおをきれきれ! 取材でした。
__ 1まり __ 5
 
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

スポンサーサイト



伊藤咲子のミュージカルチケット販売開始直前に!

  昨年は「フットルース」でミュージカルに出演した当社の伊藤咲子。今年は4月16日初演、27日までの15公演、銀座博品館劇場においてミュージカル「ホンク!」に出演します。
 「ホンク!」は、あの「みにくいアヒルの子」をベースにしたストーリーで、2000年度のローレンス・オリヴィエ賞 最優秀ミュージカル賞受賞作品です。
 その胸を打つ展開、ウィットに富んだ歌詞、美しき名曲たちに酔いしれてください。どうぞお運びを!

 一般発売は3月になってからすぐですが、ぴあ、イープラス、ローソンなどで販売開始されますが、よりよい席を確保したい方のために!(03)3320~3971まで。「合田のブログを見た!」と言ってください! 
 なお11:00~20:00まで。お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

ホンク ホンク2

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

ただ今禁酒8日めです

 あっという間に2月も最終日。オリンピックも終わりパラリンピックが始まり・・・今日はちょっと体をマッサージしてもらったので、気持ちよく寝ます。まあこれからご飯なんだけれどね。コンサートまであと2日、テレビの収録まで3日、歌の祭典まで5日。体調万全を期し、ただ今禁酒8日めに入りました。嘘のように昨日今日とまったくくしゃみがでなくなりました。これはやはりレーザー治療の賜物でしょうか?
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

俊哉とゆき美と台本読み

 今日は歌手協会で5日の「歌の祭典」台本読みでした。
 白組司会の妻吹俊哉、紅組司会の花咲ゆき美に台本の読み方を稽古してきました! 二人は2日放送のNHKBSでの「歌謡祭」にも出演。昭和の名曲を歌います。お楽しみに!

__ 4協会

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

CD「カラオケ大会で高得点が取れる歌」

 今朝の7時までかけて、今度の企画CD「カラオケ大会で高得点が取れる歌」という解説を16曲書いていましたので遅起きです。今回は曲解説だけではなく、歌い方も指導するというのも書き終わりました。
 発売日確定したら、またお知らせします。なんとか復活。
 に、しても・・・。インフルエンザ、猛威奮ってて今まで大丈夫だった人もかかってる! って話聞き、怖くなってゆうべ点滴うってきたら、朝まで仕事しちゃうほどパワー頂いちゃって。(^┰^;)ゞ


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

3月2日13:00~要予約豪華歌謡祭

 3月2日は靖國神社での「ひなまつりコンサート」ですが、「遠いので見に行けません」「近くでコンサートやってください」「その日仕事とぶつかってます」といったコメントがFBやブログに入っています。
 そんな方のために!!

 3月2日、NHK-BSプレミアムで13:00~15:00まで、僕が構成して、中村メイコさんとご一緒に司会させていただいた「歌謡祭」がオンエアーされます。どうぞご覧下さい。
 いや・・・今すぐ、忘れる前に予約してくださいませ! 
 
 倍賞千恵子さんの「かあさんの歌」、メイコさんの紅白司会再現! 雪村さんがひばりさん、チエミさんと夢の共演などなど。

 はいはい! すぐ予約お願いします。
 出演者は次のとおりです(司会)中村メイコ、合田道人、平野啓子

(出演)青木光一、青山和子、梓みちよ、あべ静江、安藤まり子、アントニオ古賀、太田裕美、九重佑三子、小林幸子、こまどり姉妹、、ジェリー藤尾、菅原洋一、曾根史朗、園まり、田辺靖雄、鳥羽一郎、トワ・エ・モワ、錦野旦、倍賞千恵子、原田直之、平尾昌晃、ペギー葉山、ボニージャックス、山川豊、山本譲二、雪村いづみ、坂本紀男(霧島昇さんのご長男)、あべさとこ(オペラ二期会)、今度の5日に歌手協会歌の祭典の紅白司会者の花咲ゆき美、妻吹俊哉、音羽ゆりかご会

 以上の豪華メンバーです。

DSC_5081_20140225140324bf0.jpg DSC_4613_20140225140323594.jpg DSC_4632_20140225140322181.jpg mini_DSC03851.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

今日の一日

 くしゃみがすごいから鼻にレーザー当ててみたけど、まあ一日目だからねえ。どうなんでしょうか?
 今日は倍賞千恵子さんと会って、その後徳間ジャパン、クラウン行って・・・と外に出て社長してました。徳間では水森かおりちゃんに会いましたよ=。彼女の次の歌って、出雲・・・島根だそうですよ。がんばって! いつもはつらつ、いい娘です!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

檜神社に友人が

 昨年伺って、とても素晴らしい氣を放っていると思わせていただいたのが、奈良県の大神神社の摂社でもある元伊勢といわれる檜原社。ヤマト姫がアマテラス様を大和から伊勢まで導く道すがら、最初に祀ったとされる場所です。
 友人に「奈良に行ったら、そこは行ってごらんなさい!」と話していたのですが、今さっきその友から「今ここにいます」というメール文と写メが・・・。
 写真を見るだけでも神々しさを感じさせてくれます。三輪鳥居の重厚さ。お社はないのですが、そこかしこから、まばゆさを放っている別物のパワーがありました。是非またお参りしたいと思います!
檜原社  


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

家の中にひな人形

 3月2日は、僕は靖国神社でひな祭りコンサート。大場久美子は、岩槻でのひな祭りコンサート。久美子さんも、僕の『童謡の謎』を朗読してくれるそうです。
家の中にも、おひな様が飾られています。外はまだ寒いですが、部屋は春めいてます。
靖国神社にも、拝殿にはおひな様が飾られるんですよ。
 さてうちの飾り方、上座(向かって右)は「女の子の祭りだから」ということでお雛様を飾っていますが、これは現代型なんです! これは新刊『伝え残したい 童謡の謎 ベスト・セクション』でも書いています。お読みください。
童謡の謎 http://www.amazon.co.jp/%E4%BC%9D%E3%81%88%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E7%AB%A5%E8%AC%A1%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%90%88%E7%94%B0-%E9%81%93%E4%BA%BA/dp/4396614853/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1393237590&sr=1-1 ←こちらをクリックしてください
 

__ 2雛人形

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

全然知らずにお参りしてた神社の謎まとめサイト!がすごい

  
 「全然、知らずにお参りしてた 神社の謎」も発売半年を迎えようとしていますが、相変わらず勢いが止まりません。アマゾン神社の本の部、本日も第1位です。
 まとめサイトもお気に入りにポチッをよろしくです!
 ぜひ日本人なら読んで欲しい本です。神社参り、パワースポット好きな方はいつもこの本を携帯していてくださいね! 
 紹介されているまとめは、こちらです。
jinjyacover_20130828163401fe6.jpg
まとめサイトは、ここをクリック!! 
http://matome.naver.jp/odai/2137985343617649301 【パワスポ・神社】本当に効き目が欲しいなら、知っておきたい7つのこと。

http://matome.naver.jp/odai/2137879386889628301 【驚異の体験】泣きたいほどの感動が得られるパワースポット神社! 、の二つに紹介されています。クリックしてみてください!!

 
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

大場久美子がコメディーで

 今まで、テレビに出てた大場久美子嬢。3月は19日から23日まで、久々のお芝居です。
 「築地 ソバ屋 笑福寺」でともに1970年代のアイドル、ずうとるびの江藤博利さん、久美ちゃんとは学校の同級生でもある林寛子ちゃんの3人が繰り広げる歌謡コメディーです。
 築地本願寺のブディスト・ホールで開催されます。みなさん見に行ってください!!
 舞台稽古もとうとう今週からスタートの予定です!

築地ソバ屋笑福寺フライヤ表web用 築地ソバ屋笑福寺フライヤ裏web用

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

大場久美子が新婚のすすめ!? フジただ今開始

 ただ今スタート!大場久美子が出ます。フジテレビ系です。「教訓のススメ」。新婚さんから学ぶ結婚のすすめだってさあ。まあ久美ちゃん、新婚だからねえ。さあみましょう。 

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

3月2日は靖國神社でコンサートです

 3月2日、日曜日は靖国神社の参集殿で子供たちも含めた『ひなまつりおやこのつどい 合田道人童謡コンサート』が行われます。
 開演は14:00~。
 僕のいつものコンサートとは、ちょっと違うんだけれど場所が場所ですからね。戦争と童謡をクローズアップできればと思っています。
 子供がいなくても、コンサートだけ見に来ることが可能です。今回はご奉仕なので無料コンサートですので・・・。
 できれば先に「何名で行きます」と電話しておいたほうがいいと思いますが・・・まあ大丈夫だとおもいます。
 本は「神社の謎」「童謡の謎」の新刊も販売予定です。
 お問い合わせ/靖國神社崇敬奉賛会事務局 TEL 03-3261-8143へ。でも遠いからいけないっていう人のために・・・。その日NHKBSで司会と歌見られますんで。そちらも明日以降、お知らせしますね!
 
mini_DSC06534.jpg 去年のコンサートの模様・・・去年の衣装はブルーだったのか!
神社の謎 童謡の謎 まだお買いでない方は、ぜひ。サイン入れます! 「神社の謎」は遊就館にも発売から売ってくれています。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

鼻をレーザーでやいた

 昨日からずっとくしゃみ連発。風邪じゃないんですよ。実はここ3年ほど11月になるとくしゃみを連続でするようになったんです。
 昨日はくしゃみを押さえ押さえ、6月に発売される新曲の作曲に時間を費やしていましたが、朝起きてもあんまりくしゃみひどいから、思い切ってレーザーで鼻を焼いてきた! けれど、くしゃみはまだ止まらず。
 まあ3日ぐらいしたら全治するだろう! と思うけど・・・。
 倍賞さんの映画、見に行きたかったんだけど、あさって提出の曲がまだ出来てなかったのでスルー。完成しました。

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

新発売!解説を書いた菅原洋一タンゴの世界

 最近のCDの解説・・・。野路由紀子さんや英亜里さん(覚えてますか?相当マニアックですぞ!)も発売されましたが、3月5日には菅原洋一さんのニューアルバム「タンゴの世界~80歳の私からあなたへ2~」が発売されます。
 僕の解説もぜひ読みながら、渋くてかっこいい菅原さんの歌声に酔いしれてくださいませ!

菅原洋一タンゴの世界ジャケ写 ブログ用 菅原洋一タンゴの世界曲目 ブログ用 菅原洋一タンゴの世界解説書 ブログ用

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

ひばりが瞳孔が開いてしまったバス事故の現場

 赤い靴はいてた女の子が亡くなった場所に建つ神社の狛犬は、「船頭可愛や」の音丸姐さんから送られたものという話は昨日した。
 音丸さんは日本髪をゆっていたし、「天龍下れば」で当時一世を風靡していた市丸さんに似た名前だったので芸者歌手と思われがちだが、実は違う。彼女は下駄屋のおかみさんだった。

 彼女の戦後の巡業先、四国を回っていたときの話をひとつ。
 音丸一行はバス移動していた。そのときの前座歌手に、9歳の女の子、美空和枝が乗っていた。
 そう、後の美空ひばりである。

 昭和22年9月、本山村を出発したバスは、現大豊町の大杉駅に向かっていた。左の谷底には、吉野川の支流穴内川が見える。少し先の坂を下り、橋を渡ったら駅。目的地までもうすぐだったとき、突然前方からトラックが・・・。 
  バスは避けることが出来ず、衝突、 そのはずみで、谷の方に横転してしまったのである。 谷底に転落しと思われたバスだったが、かろうじて途中の大きな桜の木に引っ掛かった。だが後ろの方に立っていた和枝は、大人の下敷きになり、またガラスの破片で左手首を大きく切り、気絶。 瞳孔も開き仮死状態になったのである。

 たまたま村に居合わせた医師に救命措置をしてもらい、その夜、なんとか意識を取り戻すことが出来た少女和枝は、全治したあとにその街にあった日本一の大杉に「日本一の歌手になれますように」と願をかけたのである。

 日本一の大杉として名高い「杉の大杉」は、太古の昔に須佐之男命(すさのおのみこと)が植えられたと伝わる樹齢3000年の巨木。 ほんとうに大きい!
 南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、二様が根元で合致。南大杉は根元の周囲が約20メートル、樹高が約60メートルで、北大杉は根元の周囲が約16.5メートル、樹高が約57メートルあります。写真には収まらないほど大きい。

 その杉は四国高知県の八坂神社の境内にある。昨年暮れに、近くを通り参拝しながら、その大木を見つめ、願をかけてきた。
DSC06529_20140222135747a21.jpg DSC06504.jpg 僕が立っているのがわかりますか?
DSC06491.jpg DSC06518.jpg ひばりさんがスターになってから訪れた時の写真 DSC07516.jpg  歌碑。歌も流れます


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

赤き靴はいてた女の子が亡くなった場所に神社がある

 「赤い靴」はいてた女の子は実在人物だった。
 僕が「童謡の謎1」で書き、今回の「伝え残したい童謡の謎ベストセレクション」にも取り上げた歌です。しかし、その「赤い靴」はいてた女の子は、♪よこはまのはとばから ふねにのって…外国に行く前に、東京の孤児院で亡くなっていたのです。
 その孤文字色児院跡に立っているのが、十番稲荷神社です。
__ 1十番稲荷
 「神社の謎」の中にもちょっとここの名前は出てまいります。お参りしてきました。ここの狛犬は、昭和10年代に当時「下田夜曲」「船頭可愛いや」、戦後には「炭坑節」や「五木の子守唄」などをヒットさせた日本調歌手、音丸さんが寄贈したものです。  

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

がっしょ出雲で聞いた宗像の衝撃

 東京三田に鎮座する元神明宮を後に、7時から赤坂のがっしょ出雲へ。ここは僕の著書「全然知らずにお参りしてた 神社の謎」にも出てくる、出雲の食材で食べさせ、飲ませるお店です。

 がっしょ出雲、いいですこの店。
 静かだし、神ごとの話もできるし、マスターとも縁があるし・・・。
 ここのマスターはイケメンボーイなんですが、昨年の出雲の神在月のとき、最後に出雲に集まった八百万神がここから旅立つという万九千神社を私がお参りしに行ったとき、突然「先生!」と声をかけられ、まさかの場所で会えたという、まさに縁のある人なのです。
__ 2出雲 __ 1出雲
 ここに久々一緒に飲む友人と! 新年会だったのです。ふたりともスケジュール全く取れずにこんな時期になってしまいました。
 いやはや、その友人も同じ北海道出身の気のおけない弟みたいな存在なのですが、彼は先日、仕事で福岡の宗像にいき、連れられて宗像大社に行ったそうです。
 そこで衝撃を受けたというのです。(実は自分もそうだし、先日お伊勢様に雪の中行った友人もそうですし、さらに有名人の息子で頑張ってる同い年の男もそうなのですが…)。ちょっとこっちの話はあまりしない人間なのですが、携帯の壁紙に宗像が・・・。
 お~! 今周りにいる人が結構、なぜか宗像からご縁をもらい、そして出雲からご縁をもらっているのが、不思議でなりません。
 いや、これこそがお導きなのでしょうか。

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

元神明宮

 昨日はとうとう五輪の疲れか12時前に寝てしまい、10時まで爆睡!
 お花を買って、友人が三田病院に入院してるのでお見舞いに行きました。思っていたより元気だったので嬉しかったです!
 そのあとすぐ近くのスタジオで、「合田道人の歌は友達」というSTVなどで毎週放送されている番組撮りがありました。
 その後また近くの元神明宮で、FBでお友達になった河村さんと会いました。ここの神社は都内にある、来年で奉斎1010年の古社です。
 天照の大神さんをおまつりしています。

__ 4神明宮 __ 5神明宮 __ 3元神明宮 後ろには東京タワー

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

朝日新聞ブックタイムス

 朝日新聞の今日の朝刊の、“BOOK TIMES”(29面)に「童謡の謎」の新刊の話しが、大きく出てます。ご覧下さい。なお大阪は夕刊だそうです。
__ 1新聞 __ 2新聞

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

関鑑子住居跡のスタジオでした

  赤城神社から新大久保にあるスタジオへ。スタジオにこんな文字が。
__ 2関鑑子さんの居住跡
 関鑑子(せきあきこ)の居住跡。関鑑子さんって皆さんご存知ですか?
 関さんは昭和初期にオペラのソプラノ歌手として活躍した人です。妹の関種子もオペラで活動しましたが、昭和10年に「雨に咲く花」(♪およばぬこととあきらめました・・・)の大ヒット歌謡曲を持ちました。
 さて姉、鑑子は戦後、「うたごえ運動」を展開。合唱による平和運動として全国に広がり、その余波として「うたごえ喫茶」が隆盛したといって過言ではないでしょう。
 ♪りんごの花ほころび・・・の「カチューシャの唄」(初演歌手は安藤まり子=先日85歳でNHK「歌謡コンサート」に「マリモの唄」を歌って出演、その時のピアノがうちの鳴海周平でした)はじめ、「モスクワ郊外の夕べ」「ウラルのぐみの木」など、ロシア歌曲の訳詞を多く手がけた人です。
 昭和48年5月1日、メーデー集会の壇上で倒れ、翌2日にくも膜下出血のため死去しました。
 こんな大切な方が住んでいた場所でのレコーディングに僕は喜びました。
__ 3スタジオ 居住跡に建つスタジオ __ 1レコーディング レコーディング中、憲子さん。6月4日発売です。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

レコーデイング前に赤城神社へ

 あけて昨日は姿憲子の50周年記念曲の録音でした。
 憲子さんの家に迎えに行って、すぐ近くの赤城神社にお参りに行きました。実は憲子さん、昨年お母さんが亡くなってからまだ神社に詣でていないと言っていました。
 喪開けは親の場合は50日間です。
 しっかりとお手水を教えながら参拝しました。
 ここの神社は磐筒雄命(いわつつおのみこと)が祀られています。イワツツは、『古事記』の神産みの段でイザナギが十拳剣で、妻のイザナミの死因となった火神カグツチの首を斬ったとき、その剣の先についた血が岩について化生した神です。
 その横には道真公が、さらに下にはお稲荷さんが祀られています。そこが出世稲荷で、その左手には家康公を祀った東照宮、右手には八耳神社。
 八耳さんは聖徳太子を祀った神社です。すがすがしい氣があふれていました。憲子さんもなにかが吹っ切れたようでした。
__ 4赤城神社の鳥居 __ 5赤城神社さん __ 2赤城神社 __ 3人で 憲子さんと箱マネージャー。箱崎は大場久美子の事務所の社長ですが、憲子さんの担当は25年やってるんですよ。
__ 5赤城神社 俊哉がスタジオまで送ってくれました。 __ 4赤城さん 聖徳太子神社という名は栃木などにもあるが、八耳の名の神社はここだけか? 聖徳太子は12人の人が別々のことを言っていることが一度にわかった・・・などと言われていますが、八には幾人ものという意味があるので、そこから名付けれたのではという気がするのだが・・・。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

主治医が見つかる診療所

 それこそ子供の時分から知っているアコーディオンの桑山哲也くんがさっき、奥様(藤田朋子ちゃん)と一緒にテレビに出てた!
 食事療法、禁煙、酒も控えなきゃといった体になっているという。うわ~大丈夫か・・・。でもそのテレビ見て自分も少し気をつけなくちゃと思いましたよ。
 愛する妻子のため・・・なるほど! そうだよねえ。彼は番組中に禁煙を宣言してたけれど・・・! 頑張って。
 彼のお父さんが、僕の札幌時代、デビュー前の歌の先生なのです。彼同様にアコーディォン奏者でした。
 
_桑山

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

靖國さんに参拝

 鹽竈神社のあと、日比谷神社というところを探したんだけど、ナビの場所にない!! これもお導きか・・・。靖國神社へと向かう。
 太陽が神々しい。靖國へ向かう途中、太陽に向かって走っているという感じなのだ・・・。まるで天照様登場! その神々しさにに感激! 
靖国神社
 入ったとたん、閉門になったんだけど、お世話になっている神職さんたちに会えて、社務所でお話できとてもうれしかったです。皇學館入学予定の息子のような遠戚の子に「おめでとう!」と先輩たちから祝福されてました。神がかった一日でした。靖國、今日は祈年祭です。
 3月2日は、ここで僕の子供達に向けての「ひなまつりコンサート」が開催されます。無料ですから見に来てください!!   


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

風雪で木が倒れていた鹽竈神社

 昨日は代々幡、品川、居木、烏森と神社を周り、新橋にある鹽竈(しおがま)神社にも詣でようとおもって行きました。鹽釜といえば、宮城の本社に行き以前、こういったお導きがまだなかった頃に一度詣でたことがあります。やはりこの名を聞くと、3・11を思い出します。
 だからどうしても行ってみたかった。実際、ここは安産の神様らしいんだけれど。
 すると鳥居の前に木が欝蒼と茂っている? 何? なんと・・・先日の雪で木が折れたらしいのです。
 あの日を忘れてはならない! と言われている気がした。
 さらにこの神社の横にあるお稲荷さん。社の裏に大黒さまと恵比寿様が立っているという珍しい神社。御朱印はいただけなかったですが、ここにお参りする意味を知らされた気がしました。
00010.jpg 00006.jpg 00011.jpg 00009.jpg 00003.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

烏森神社カラフルな御朱印

 そのあと娘を日テレに送ってから、近くにある新橋に鎮座する烏森神社へ。ここの御朱印は、可愛いんですよね。女の子にも人気です。御朱印帳は男っぽいのですが!
__ 3烏森朱印
 書いていただく待ち時間のための椅子もご用意されてました。皇學館に進む予定の赤ん坊の時から知ってる息子みたいな“みち”。ビルの中・・・という感じがしますが。

mini_DSC08087.jpg mini_DSC08084.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

フエィスブックで出会った知らない人に会いにいく・・・それは居木神社の禰宜さんだった

 品川神社まできて、フエィスブック上でお友達になった森田さんがいらっしゃる居木神社さんに是非行ってみたい! そう感じたのです。
 いい氣を放つ居木さんで「すいません、森田さんいらっしゃいますか」「森田です」「合田道人です」。はじめて会ったのにそうじゃない・・・そんな気持ちがふつふつと沸いてきました。なにかとても嬉しい氣が境内中を駆けめぐりました。ご縁に感謝します。森田禰宜、早々のフエィスブックアップありがとうございます。
m</strong></span>ini_DSC08080.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。
 

代々木八幡宮から品川神社へ

  今日は朝から娘と、今年の春からおいせ様のお膝元、皇學館に入学予定の息子みたいな遠戚の子ともりマネージャーで都内の神社を回りました。
 まずは代々木八幡宮へ。平岩弓枝さんのご実家でもある、僕の大好きな神木がある神社。出世稲荷は今度のテレビで僕が紹介します。さらに品川神社に行ってきました。宮司さんといろいろお話して・・・。銭洗で一万円札を! 富士塚にも登ってきました。
mini_DSC08035.jpg 
 mini_DSC08064.jpg mini_DSC08061.jpg mini_DSC08052.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

フエィスブックが面白い

 うちのしんごマネージャーは昨日からあおい輝彦さんの現場で山口にいっていました。あっちは晴れてたそうですが飛行機がこっちに向かって飛ばなくって、遅くなって帰社。おつかれさん!
 
 そういえば、反対に先日FBで繋がったうちのピアニストと同姓同名の鳴海周平(高校の後輩だった! 驚きの事実)くんが、東京来てて札幌への便が飛ばなくなったようで、夕飯でも・・・と思ったのですが、こっちの仕事が長引いてしまい、ごめんなさい! しました。
 
 それにしてもフェイスブックって面白いね!
 やはり高校の後輩で、合田という人とも友達になりました。合田という姓は、元々は四国なんですね! うちのひいじいさん、ばあさんは明治30年代に香川から、今日友達として繋がった合田くんはやはり愛媛県だそうです! 


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

羽生くんの金メダル

  昨日は羽生結弦くんの金メダル決定! まで、下の娘とテレビにかじりついてたんだけれど、10時半に作詞家の先生から電話来て新曲の話の打ち合わせで起きる! 寝不足!
__ 1ゆずる __ 3ソチ ちょっぴりうちの下の娘に似てる!

  朝方、雪が雨に変わり、心配なのは朝からお伊勢参りに行った友人のことだ。でもきっとお導きはあったはず・・・。
 今日は15日なので、自宅と会社の神棚に祝詞あげて・・・。昼過ぎから次の打ち合わせ。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。 

該当の記事は見つかりませんでした。