fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

穂高ビューホテル

これから穂高ビューホテルでショーの司会とゲストです。伊藤雪彦先生、ぴったり「安曇野」の先生だね! も,ご一緒です。ああここはゆったりすることが出来る心の洗濯場所みたい。緑とさわやかな空気。熱くもなく寒くもなく・・・。
mini_000543.jpg
朝から露天入って、いまカフェで珈琲飲んで、そろそろ準備に取り掛かろうとしたら、昨日の楽くんからメール。「うなぎかばやき」焼きましたよ!お待ちしてます・・・って、あなた仕事ですよ。こちらは・・・。
 「ああそうでした。時差ボケはないはずですが・・・(汗)」というメールの返信。面白いやつです。ガクくんは
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

スポンサーサイト



疋田楽くんのお店、日本一だよ!うなぎが

 長野は穂高温泉郷のホテルが明日の現場。今日から入れてもらって、今露天風呂入って来ましたよ。周平が水天宮さん行ってから会社を4時過ぎにスタート。中央道は空いてたよ。松本へ行って疋田GAKUくんのお父さんのお店(まあ、楽くんはそのあとを継ぐのだけれど・・・)とてもおいしい、僕は日本一うまいと思っているうなぎのしき美に行って来ました。お父さん(社長)から刺盛をいただき、そのあとがっくんが焼いてくれたうなぎをいただきました。ああお腹いっぱい。おすすめのお店です。
mini_DSC06622.jpg 諏訪湖畔でひとやすみして・・・ mini_DSC06631.jpg mini_DSC06630.jpg うまづらという珍しい刺身も mini_DSC06635.jpg がっくんがわざわざ mini_DSC06644.jpg 出ました。最高! mini_DSC06645_20130630001223.jpg ガックンは近くに自分のお店もオープン。うなぎのしき美のすぐ後ろです。その名もガクズ mini_DSC06651.jpg 逢うたびにりっぱになってゆくナイスガイ、楽くんでした。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

世にもうまいうなぎ屋がある松本へ行ってきます!!

 一本、「春のうららの隅田川」の「花」の作成秘話を書き上げました。さあビール飲んで寝るぞ。長野安曇野の皆さん、日曜日お会いしましょう。今日は前のり、歌手協会のメンバーでもあり仲良しの疋田楽君がやっているお店とお父さんが営んでいる、世にもうまいうなぎを食べに行って来よう! 

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

長野は安曇野です

  明日から・・・もう今日か、長野なので今日は早めに切り上げよう。昨日は結局寝たの7時でした。体が一番ですから。朝、倍賞さんのところからお電話を頂いてスタート。今日も「ふじさん」などの文章を書きました。一本書いて今日は寝ます。

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

美しき抒情の世界の第1集の執筆は完了しました。

 8月最後発売用の本を目通し、まだ書いていないところをかかなくてはならないのですが、今週中に出さなくてはならない「美しき抒情の世界」というCDボックスの原稿、まずは11本完成。あと11本を来週中までですが・・・。嬉しいのですが、粗末にならないようにしっかりと書きましょう。55周年の菅原洋一さんのライナーノーツも前に書いたやつのゲラも見せてもらいました。これはユニバーサルから8月28日に発売されるCDです。
 さあこれから「歌の手帖」のレギュラー原稿を一本書いてからねる予定です。だけど・・・睡眠が一番。明日は現場がないから目覚めるまで寝よう・・・と思う。それでは原稿再開!!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

フィンガー5の晃君は最高です

  フィンガー5の晃君が、ご自分のブログで僕のページを紹介してくれていました。ありがとう! 晃君ファンの皆さんもようこそ!
 こちらで飛べますよ! http://akira-guitarsong.at.webry.info/201306/article_40.htmlクリックしてみて下さい。
 晃君は僕と同い年なのですが、僕が小学校5年生のときに大スターになって。考えてみればよく憧れて、レコードも「恋のダイヤル6700」「学園天国」「上級生」などなどお小遣いをはたいて買ってました。今もシングルレコードは持ってますよ。学校にトンボめがねもって行って先生に取り上げられて怒られた事があったな。僕がデビューのときは同じレコード会社で、フィンガーズとして活動してましたっけ。
 晃君はそんな大先輩でありながら、最初に逢ったとき「同じとしなんだから、晃って呼び捨てで呼んで」といわれたんですよ。小さいときからスターさんってちょっと曲がったところがあるんだけれど、晃ってすごく純だし前向きだし、最高です。以前歌手協会のとき、マイケルが死んだ年に「マイケルメドレー」とかやってもらって。そのときの放送されたビデオ、時たま見るんだけど、歌めっちゃくちゃうまいよね。今日カラオケファンのゲラをよんだけど、どうぞ皆さんもお楽しみに!
 楽しい対談の様子が目に浮かびますよ。前回のと違う写真もあったので!アップ・・・
DSC06532.jpg DSC06535.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

9月と12月が今年の新刊に決まりました

 起きて昼から月一の病院行って、ちゃんと血液検査して今月も大丈夫! でした。
 雨です。祥伝社に行ってきました。担当の人たちに会って、まずは9月1日発売の「神社入門~ほんとのパワースポットに導かれるために」(仮題)、そして12月1日発売予定の「決定版! 童謡の謎」(仮題)の出版日は決まったのですが…。ちゃんと書けたらね!! どうしてもほかに今週中に原稿入れなくてはならない依頼があって。童謡唱歌愛唱歌の10枚組ぐらいのCDの読み物原稿です。22曲中をピックアップ。本日スタートで6曲、今の時間までかきました。一曲に1400字だからちょっと大変ですが。早めに終わらせ、来週は「神社」本をしっかりとまとめてゆこうと思います! 明日は(今日だね)愛唱歌を片付けて、あとは今年の歌謡祭のこんな感じ・・・という局提出のイメージを書き上げようと思っています!
 土曜日からは長野に行きます。日曜日が安曇野でステージ。翌日戸隠神社行く予定です。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

今年は夏と冬に出版します

 今日というより昨日ですが、出版社から今年中に出す本が2冊決まりました!
 ひとつは8月31日発売ですから、来月中旬までの書き上げ。まあほとんど書いてますが、明日打ち合わせ行ってきます。それは「パワースポット・神社の旅」のような感じになると思いますが・・・。その後暮れに向かって、もう一冊は童謡関係の本を執筆します。と、いうより今まで皆さんからたくさんご要望のあった人気童謡ベスト盤とでも申しましょうか。
 そして来年春に向けて、その次の本に取り掛かります。また、どうぞ皆さんの愛読書となりますように!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

台本読み合わせ 

 今日は協会で台本読み合わせ。11時半から大介とまり子ちゃんが、1時から藤原浩君と花咲ゆき美ちゃんが時間を合わせて台本読みでした。
 今回の実行委員会長は、ヴォクスレーのムッチです! 頼もしいよ!

___20130626000853.jpg
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

台本出来上がり!!

 今、歌手協会の台本を書き終えました。明日は昼から台本の読み合わせがあります。明日というより今日ですね。さあ寝ましょう。昨日は早めに寝るはずが、いろいろやってて4時まで起きてたからね。今日こそ・・・早めに。11日最後の会には、チラシにのっていない谷龍介君が出場します。大城バネサちゃんもスケジュールの調整をしてくれてるので・・・。
バネサ

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

新宿のホテルでゲスト出演してきました

 今日は朝、ジムでお風呂に入ってから選挙に行って新宿ハイヤットリージェンシーで歌手協会の会員でもある茶々さんのカラオケ教室10周年記念ゲストで歌手として(?)出演してきました。うたった歌は、先のカラオケ発表会でもうたって下さっている方がいらっしゃった「ひいふうみいよう」と「門出の乾杯~わかれのグラス~」、そして「しゃぼん玉」「里の秋」を。本もCDもよく売れましたが、歌手協会のプロレベルオーディションの説明なんかがおもでした。協会からお花も届いていました。
 帰ってきてから先日の「カラオケファン」のS4の対談記事などを書いて、これからご飯! 途中でおにぎり2個食べただけなので今日初のご飯かな? ちゃんとした・・・! 終わってから次の原稿に取り掛かろうか・・・それとも今日は寝ちゃうか?どんどんひと段落がついてきました!!
mini_DSC06605.jpg mini_DSC06600.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

予約できました!祝 富士山世界遺産

  はやくしなきゃ宿取れなくなるよ! 7月に富士山近辺富士五湖へ家族で一泊しに行こうと行っていたので、さっき部屋を予約していたんです。ホテルの。そうしたら途中で富士山の世界文化遺産が決まっちゃって。慌ててホテルを予約できました。美保の松原もよかったです。あそこには「羽衣」という唱歌の歌碑もあるんです。日本人として嬉しいニュースです。
富士山

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

浅草の鳩ポッポ?

 11日昼の部の「夏の歌謡フェスティバル」の台本が書き終わりました。藤原浩君と花咲ゆき美ちゃんが司会の会です。ゲストには山川豊さんや田川寿美さん・・・それにこまどりさんもご出演ですが、こまどりの姐さんたちには久々に「浅草の鳩ポッポ」をお願いしたいなあと思いながら、書いてました。浅草公会堂ですからねえ、舞台が。ショーでも最近トンと聞かなくなった昭和36年のヒット曲ですが・・・。さて。これから明日にでも電話してお願いしてみようっと! 夜の部の台本は明日かな? 明日はまた新宿のホテルでディナーショーです。ちょっと雰囲気が違うから童謡はもちろん歌うけれど、今回の「全曲集」から「船頭小唄」と「ひいふうみいよう」でも歌おうかな?
浅草の鳩ポッポ

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

台本一丁あがり!

 今、夏の歌謡フェスティバルの1日目の台本を書き終えました。昨日早く寝ちゃったからって、こういうの駄目だよね。ちゃんと体考えなくっちゃ!! 今回のトップバッターは松尾雄史君にしました。トリはペギーさんにお願いしようと思っています。のぶえちゃんがこの日、ラジオの生放送に出てから浅草に来てくれるんで間に合うかな? ラストコーナーですね。きっと。新曲「吹雪の宿」を歌ってもらおうと思いますが・・・。
DSC03100_20130622040726.jpg 僕は1回目では家族の愛を歌うというコーナーなので「門出の乾杯(わかれのグラス)」を歌手協会関係のお祭で新曲を歌うなんてはじめてじゃないかな? 記憶なし!
mini_DSC02127_20130622040726.jpg ペギーさんは10日の日だけ出演いただきます。文句なく当然トリ
mini_DSC02040_20130622040725.jpg 僕とシーちゃんの司会コンビは今回も一緒です
吹雪の宿 のぶえちゃんの協会参加は2年ぶり。前回は僕と司会でした


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

小金沢君のラジオゲストでした!!

  今日は小金沢さんのラジオ番組「波乗り歌謡曲」に2週間分、サッコと一緒にゲスト出演させてもらいました。昭和33年生れのお二人と3歳年下なんだけれど僕、歌手生活はサッコ40周年、合田35周年、小金沢君だってもう28年とか・・・。長くやってるんですね! みんな。次のゲストの北山たけし君がすごく若く感じた! みんなでイェイ_波乗り1 __波乗り2
20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

夏の歌謡フェスティバルの台本書き

 ちょいと具合悪いのはまだそのままなのですが、今日はこれからラジオのゲストで行きます。今週中に「夏の歌謡フェスティバル」の台本と、田端さんの曲差し替えの解説とS4の先日の原稿も書くから・・・。さあ体を第一に。がんばります。日曜日はまた歌手としてのお仕事です! 来週はじめに司会台本の読み合せがあるので。今回の司会者は北川大介君、清水まり子ちゃん、藤原浩君、花咲ゆき美ちゃんらです。
夏の歌謡フェスティバル10日夜 夏の歌謡フェスティバル11日昼 夏の歌謡フェスティバル11日夜

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

ビキニスタイルのお嬢さん!!

  今日は木8.田代みどりさんが「ビキニスタイルのお嬢さん」を久々に。みどりさんもよかったけれど、後ろにはビキニスタイルのお嬢さん! スタッフがまた今回は楽しそうでしたよ! ハハハ
mini_DSC06584.jpg mini_DSC06580.jpg mini_DSC06573.jpg mini_DSC06555.jpg 
 出演はほかに八代さんや川中さんなどなど! ちょっと帰り具合悪くなって、車で寝ちゃった! そのまま寝ます。おやすみ!!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

S4の取材・・・S4って?さて

  今日は朝からカラオケファンの取材、インタビュアーとしてS4のみなさんと。S4ha,フォーリーブスの江木俊夫さん、あいざき進也さん、フィンガー5の晃君、そして狩人の高道君の4人で作ったユニット。ある意味では、僕も小さいときからの憧れの先輩たちです。
 あの時代の話、これからの活動、そしてどうして今S4なのか・・・と楽しんでお話を聞かせてもらいました。その後、同窓会コンサートを見てきました。S4のほかにピンキー、加橋かつみさん、シーちゃん、芳恵ちゃんら11人でのスターたちのコンサートを見せてもらいました。いつもはソデからとか一緒のステージが多いから、こうやって客席から見るのって新鮮でした。明日は木8収録で、またS4と一緒です!

DSC06529_20130619220947.jpg DSC06541.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

田端義夫の新アルバム全80曲曲目!!

 久々ジムに行って大きなお風呂にはいって今帰りました。
 ミノルフォンの田端さんのCDの曲目を教えてほしい・・・ということですね。分かりました。書き終わりましたので思い出しながら・・・

(①バタヤン!船歌を歌う)
1 かへり船 2 別れ船 3 かよい船 4 君待船 5 出世船 6 他人船 7 身内船 8 さすらい船 9 さよなら船 10 ねんねん舟唄 11 雨の船唄 12 子守うた船 13 波止場がらす 14 波止場気質 15 潮来夜船 16 船頭小唄
(②バタヤン!懐しき抒情の風景を歌う) 
1 赤とんぼ 2 浜千鳥 3 故郷の空 4 真白き富士の根 5 知床旅情 6 かあさんの唄 7 ふるさとの燈台 8 ゴンドラの唄 9 酋長の娘 10 じんとよ節 11 五木の子守唄 12 ダンチョネ節 13 城ヶ島の雨 14 この道 15 砂山 16 ふるさとの丘
(③バタヤン!オリジナル・ヒットを歌う)
1 島の舟唄 2 大利根月夜 3 梅と兵隊 4 母と兵隊 5 ズンドコ節 6 玄海ブルース 7 雨の屋台 8 島育ち 9 奄美エレジー 10 奄美育ち 11 キャバレー子守唄 12 さらば哀愁港 13 小島の岬 14 親星子星 15 男の魂 16 ポッポー波止場
(④バタヤン!思い出の戦前・戦中・戦後を歌う)
1 赤城の子守唄 2 麦と兵隊 3 影を慕いて 4 男の純情 5 愛の小窓 6 旅姿三人男 7 男なら 8 長崎の女 9 島育ち 10 里恋峠 11 出船の唄 12 裏町人生 13 ほんとにほんとにご苦労ね(陸軍小唄) 14 九段の母 15 勘太郎月夜唄 16 憧れのハワイ航路
(⑤バタヤン!懐かしの名曲を歌う)
1 緑の地平線 2 流転 3 旅笠道中 4 無情の夢 5 人生劇場 6 からたち日記 7 お月さん今晩は 8 親子舟唄 9 遠くはなれて子守唄 10 女心の唄 11 カスバの女 12 連絡船の唄 13 カタカナ忠義 14 戦友の遺骨を抱いて 15 ラバウル小唄 16 かへり船

 全曲の解説を書きました。意外と今までかかれていないエピソードなども交えて!8月発売ですのでどうぞよろしく!田端義夫

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

ひいふうみいようと靖國みたま祭のこと

  今日は昼過ぎから青山和子さんのレコーディング。二葉あき子さんの60周年記念にかき、その後菅原洋一さん、田嶋陽子さん、それに僕も今回の全曲集に入れた「ひいふうみいよう」をシャンソン風演歌的センスで歌ってくれました。さあ今日は少しだけ、これから原稿書いて。「夏の歌の祭典」の台本も書かなくてはならないし。
 靖國神社のみたままつり、唄奉納は7月14日です。
 今年の出演はペギー葉山、田辺靖雄、あべ静江、斉藤京子、安藤まり子、三島敏夫、ボニージャックス、青山和子、清水博正。僕も司会と唄で参加いたします。もうおひとり、お願いしています。青山さんは今回「愛と死をみつめて」と「君の名は」を、京子姐さんはご遷宮ということで「伊勢音頭」と「出雲安来節」を歌っていただく予定です。靖雄さん、シーちゃんにも今回は勉強してもらう、昭和の名曲を! ペギー&ボニーの軍歌も考えています。清水君は田端先生のあの歌を。どうぞご覧になりにきてください。精一杯みたまに向かって唄を奉納いたします。今の平和に感謝しながら。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

全80曲解説書きあがりました

 もうすっかり明るくなっちゃった! 田端先生のCD解説、全80曲只今完成! 今回は北廉太郎の歌(田端さんは北さんの歌のコンクールでデビューのきっかけをつくった)とか歌手協会の田端さん以前の会長たちの唄とか、ライバルだったオカッパルや小畑実のうたたとか、それにもちろんオリジナル曲でCD化されていないミノルフォン時代の唄とか・・・書いてちょいと大変でした。
 今日(きのうだけれど・・・)は父の日ということで、二人の子らからはシャツと携帯立て、スタンプ(携帯のアプリのね!)買うのとかもらったよ! コナンのスタンプゲットした!はいはい、あのラインのやつの話です!!
 あヽそれにしても、何とか予定通りに終えてよかった。そうなのです! 私たちの仕事は時間厳守なんです。特に原稿を入れるのは本や雑誌をつくる人間としては、みんなに迷惑がかかるので、「ごめんなさい、かけなかった」がないわけですから。何しろ締め切りは明日だったので。ああそうだ!一箇所書き直そうと思ってるところあったんだっけ。もう一回もう一回

 

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

田端先生の追悼アルバム解説執筆中

 8月に徳間から発売される田端義夫さんの徳間時代のアルバムは16曲入り2000円。なんと同時に5タイトルが発売になりますが、今日は今まで一曲ずつの楽曲解説を書いています。まだ30曲ぐらいしかできてないんで、明日(今日)中にあと50曲書き終えようと思います。眠くないけれど、まあもう寝てしまおう。こんな時間だもの!

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

青山和子さんが来社

 今日は青山和子さんが来社しました。来週の月曜日にアルバムに収録する「ひいふうみいよう」のレッスンにです。この歌は最初、二葉あき子さんの60周年記念曲として作詞作曲した歌ですが、先生が亡くなってから菅原洋一さん、田嶋洋子さん、そして僕も今回の「全曲集」に入れましたし、今度は青山和子さん。菅原さんに続いてレコード大賞歌手がふたりめ。うれしいです! ほかの先生たちとはまた違ったイメージを与えてくれます。乞うご期待!
 同じ日に発売する安藤まり子さんのアルバムの選曲も終わりました。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

歌は友達

今日は柏プロで「歌は友達」のラジオDJ収録でした! あとは朝9時前から原稿三昧。頑張ろう

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

梶さんから頂き物しちゃった!!

 今日は朝から雨。外出、ひさびさに外でママと下の娘と“にんにくげんこつラーメン”をたっぷりち食べた。梶光夫さんの家に打ち合わせに行ったら、なんと「もう痩せちゃって着られなくなっちゃったから・・・」って、オートチュクールのベルサーチの衣装というか、タキシードを頂いちゃいました。うれしい! ありがとうございます!!
 梶さんファミリーは、今日からシンガポールへお出かけ! 行ってらっしゃい!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

浅草公会堂で打ち合わせ

 今日は浅草公会堂での来月の『夏のフェスティバル』の会場打ち合わせでした。今回は文化放送の協力も得て開催。3回のすでにA席は売切れの状態のようです。その後、ヒロッキーや谷龍介、あべさとこ、レインブック、春日めぐみ、それに俊哉と打ち合わせしながら食べて飲んで、今帰宅!!
 急遽、スケジュールが空いた谷龍介君も11日夜のトリで出演することをお願いしました。谷君のファンの方も、応援よろしく! 今回俊哉はスケジュールの都合で出演できません。7月3日発売のヒロッキー、田川裕之は恩師、平尾昌晃先生作曲の新曲「一恋橋」を歌います。春日めぐみちゃんは田端義夫先生を偲んで「梅と兵隊」にさっき決定しました。
ヒロッキーと 以前ヒロッキーが僕の講演会にやってきてくれたときのツーショット写真が出てきました。


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

今日が僕の紅白歌合戦。チャダ

 いま今日の「歌コン」のリハーサルを見て一度事務所に帰ってきました。
_チャダ
 ウワ~、意外と感激でした! インド人演歌歌手、NHKホールは初めての出演ですって。彼曰く「今日が僕の紅白歌合戦」。うれしい言葉です。8時からお見逃しなく!!


20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

チャダをインドから

今日のNHK歌謡コンサートは、作曲家・猪俣公章さんの特集です。森さん、冬美ちゃん、マルシアなどとともにうちからはインド人の演歌歌手、チャダさんが昨日インドから到着しました。どうぞお楽しみに! 出演者曲目はこちらです。→http://www.nhk.or.jp/program/utacon/

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

シーちゃんの40周年の新聞記事

 藤和也さんに次いで、シーちゃん(あべ静江)からも先日のコンサートの記事、合田さんの名前も・・・ということで送ってきてくれたんです。ありがとう。ここのところ、みなさんの周年記念のコンサートゲストにも呼んでいただきありがとうございます。おかげさまで35周年記念アルバムもランキングされ、うれしいこのごろです。「合田さんは35周年やらないの? コンサート」tぽ言われるけれど、正直、怖いですねえ。
 シーちゃんの記事、クリックしたら大きくなります。これも読んでみて下さい!!
クリックして下さい→ img398.jpg

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

藤和也さんの新聞記事

 先日伺った藤和也さんから、新聞にのった記事が送られてきました。僕の写真も。クリックしたら大きくなります。お読み下さい。すでにカラオケにも入曲されている「おまえの涙」。どうぞよろしく!!
鼎文化センター記事

20070319171849.gif
 ↑ここをクリックして下さい。

該当の記事は見つかりませんでした。