fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

「ローマの休日」

  下の娘は試験中。上の娘は今、イタリアに遊びに行ってます! ラインは世界中、無料。トレビの泉やら凱旋門、ピサの斜塔とかたくさん写真が送られてきてます! 楽しんでね~! 優雅なこと。まるで「ローマの休日」ですなあ。でもあの映画はいつ見ても面白いなあ。
 さて親父のほうの今日はたかたかし先生からの詩「帰郷」に最終的な曲をつけたり、また三浦綾子先生の小学校時代の詩に曲もつけたり。これから「歌の手帖」のレギュラー原稿と21日の「歌の祭典」、7日のテレビ愛知の公開録画の台本を書きます。
 ちょっとうれしい悲鳴の忙しさですねえ。体調に気をつけて頑張ります!
 今俊哉から電話きてたけど、「輝け!歌の祭典」のチラシ、ボクのブログで見たという事で、俊ちゃんのファンの方から問い合わせがきたそうです。ありがとう! 今年の紅白白組司会が俊哉、紅組は水田かおりちゃんです。
チラシ (2)

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

スポンサーサイト



アロエに赤い花が咲く

 2月も今日で最後の日。北海道は真冬日が50何日とか70何日とか・・・東京は今日はすごくあたたかくって! なんとアロエに赤い花がついた! 咲いた?
mini_DSC06682_20130228201346.jpg これは去年まで一緒に番組をやっていた青山るみさんから頂いたEM菌を入れたら、元気になってこんな花が咲いたのです! アロエに花が咲くのは珍しいんだってさ!
 あと、昨日の様子です。
mini_DSC06674.jpg 弦の仲間たちと
mini_DSC06659.jpg 世田谷線に乗った。八幡様のところで降りると線路脇に汽車が。 
mini_DSC06658.jpg 松蔭神社でやっと頂いたご朱印をもって。うれしそう mini_DSC06654.jpg

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

朝帰りのレコーディングでした

  昨日はレコーディング前に、とうとう3度目でやっとご朱印を頂いた松蔭神社に世田谷線乗って行って、そのあとこれもスタジオ近くの世田谷八幡宮さんに寄ってから録音開始! なんだかんんだで昼1時スタートで帰ってきたら朝4時くらいでした。
 今日は次の作品(全曲集無関係!)のアレンジ打ち合わせです! 今さっきテレビ見てたら、いて座(ボクです!)の今日の占いは「体調不良に注意!」だって。新聞の12月生まれは。「無理や勝手は通らない日。前例やお約束ごとを守って」だって! さあ2月最後の日、気力で突っ走ろう!!


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

きみはきみは風の旅人・・・

 ♪遠くから来てまた帰る・・・のあと、君は君は“夏”ではなく、風の旅人・・・。でした。
 だから最初の仮題は「風の旅人」だったのです。それをどういうわけか「夏の雲」にしたんだよね。「夏の空」「夏の旅人」だったらよかったかも。まあ、♪風の旅人~のところがCMだったんで、そっちのほうがよかったかもってよく言われました。
 B面曲は「アルバイトニュースから」って言ったんです。「夏の雲」も歌い出しが、♪アルバイト先の牧場で・・・だったんで、大学一年生になった合田道人を北海道でバイトさせようって言う魂胆だったんだね!?
 に、してもその頃(今もあるのかな?)「アルバイトニュース」という本に対して「アルバイト北海道」っていうのがあって、よく夏まつりとの会場の番組スポンサーになってて。「アルバイトニュースから」はほとんど歌ってない。東京に来てはじめて開いたコンサートで一回歌ったことを記憶してますが(そのときは「アルバイトニュースから」を歌って「夏の雲」を歌わなかった!)それっきりだから、多分27年ぐらいこの歌歌ってないと思うね。「夏の雲」もおそらく25年ぐらい歌ってない。と、言うか当時の歌は「釧路にて」しか歌ってないのですが、きっともう「釧路~」より「しゃぼん玉」や「里の秋」のほうがコンサートでもテレビでも歌った数は多くなってしまったと思います!
 に、してもあの頃の青春時代、ボクが10台のときの歌を覚えていてくださる人がいるのは嬉しいことです!
 北海道は今日曜日の朝8時45分からかな? 毎週「合田道人の歌はともだち」という番組が流れています。4月からはこの番組も放送局がぐ~んと増えそうです! 今度はこの歌久々にかけて見ましょうか? 
 それにしてもタイプですか? KAZUさん。この写真! 若かりし日の一枚です。まあ、やさしそうで自分で言うのもなんだけど、かわいかったよねえ! (爆笑)
img207.jpg


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

夏の雲っていう歌

 今日は♪冷たい雨雨雨……。懐かしいでしょう? この歌。みゆきさん(中島)が作ったルミ子(小柳)さんの歌、この季節に雨が降るとよく口ずさんでしまいます。先日NHKの「歌謡コンサート」でルミ子さん「雨」の前作「泣きぬれてひとり旅」を歌ってましたね。今度はぜひ「雨」を。「雨」はルミ子さんのSMSレコード移籍第一弾! SMSは渡辺プロ系の会社で、デビュー1号目が桑江知子ちゃんで2号目が僕「釧路にて」でした。
 KAZUさん、うれしいメール有難うございます。大学一年生のときに歌ったのが、ナシオ製菓のCMソング、♪アルバイト先の牧場で・・・。「夏の旅人」っていうタイトルだったらもっと売れたかもね。あれ実はタイトル「夏の雲」っていいました。
img207.jpg  美少年の頃だね(爆)。これと同じのポスターがレコード店に貼られたら盗まれる! と言われていた歌(と、いうかポスター)でした。クリックしたら大きくなりますが、顔の横のデザインのところにもボクが映ってたりして、なかなか手のこんだ作りだったようです!このジャケ・・・! そういえば。
 ほとんどそれから歌ってないんだけど、詩は喜多條忠先生で作曲が「勝手にしやがれ」の大野克夫さんのコンビだったんですよ。大学受験で作品が間に合わなかったんじゃないかな?  
 それにしても懐かしい。ほとんど最近は童謡を歌う機会が増えて、30周年ぐらいから「釧路にて」を時たま歌うだけで、「夏の雲」は今回の全曲集にも入りませんが、「ゴールデン☆ベスト」の企画もあるんで、発売OKしたらそっちには入るんじゃないのかな?
 「釧路にて」は今回、おっさんんになった今の声ですが、ビクターから出た「童謡のヒミツ」というCDには17歳の頃の「釧路にて」の声は復刻されたんですよね!

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

王子神社の末社はかつらの神社だった!

 倍賞さんの舞台リハ前、近くの王子神社へ行ってきました。王子様みたい名前ですね?! いやいや、ここの町名、駅名は王子ですから! 『義経記』にもその名が残る王子ですが、八代将軍の吉宗によって飛鳥山に桜が植えられたことをきっかけに、江戸市民が頻繁に足を運ぶようになった場所でした。江戸郊外の手軽な行楽地として人気を集めました。ここ王子神社の祭神はイザナギ、イザナミ、天照、速玉、事解の5柱。これを総称して王子大神とよぶのだそうです。mini_DSC06593_20130226210832.jpg mini_DSC06585.jpg
 またここの境内にはちょっと面白い末社があります。神ならぬ髪の祖神、髷(まげ)や鬘(かつら)を祀っている關神社です。 mini_DSC06589.jpg mini_DSC06592.jpg mini_DSC06590.jpg
 ここの祭神が百人一首でもなじみの「~知るも知らぬむ あふさかのせき」の蝉丸公なのです。「あうさかの關」から關神社というのでしょうかね。それがいわゆる舞台の床山さんやかつらをお守りする神社で、そこから芸事の神様ともされているそうです。
 コンサート会場から神社の間には、ほ~、あの音無川の舞台になったと思われる川もあったよ。音無川・・・なるほどね! 水無し川だったのか。
mini_DSC06601_20130226210831.jpg

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

倍賞さんの新メニューのコンサート

 今日は倍賞千恵子さんの「ほくとぴあさくらホール」でのコンサートでした! 曲目も少しアレンジして、いつもはラスト近くに歌う「忘れな草をあなたに」が2曲目だったり、今度のNHKで歌う「朧月夜」が入ってたり! 最高傑作は幻のデビュー曲「恋のポンポン船」を50年ぶりに歌うシーンと、新たに入った「寅さん」の朗読です。
mini_DSC06638.jpg さあスタート! 新しいセットの前で!
mini_DSC06645.jpg mini_DSC06647.jpg
20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

全曲集録音弦入れ

 スタジオ近くの松蔭神社に詣でてから、今日はスタジオで弦(ヴァイオリン、チェロなど)の音入れでした!  
mini_DSC06585.jpg でもねここの神社は吉田松陰を祀っているのですが、もう2回いったのに、社務所が空いておらずまだご朱印いただけてません。実はここの神社、仏滅とか赤口とかは閉まるんですよ。確かに今日は仏滅。あさってもスタジオだからあさってこそ!
 全曲集は5月22日発売になりました。35周年記念、デビュー曲の「釧路にて」から今回の新作「別れの乾杯(グラス)」「恋文~龍之介慕情」を録音しましたが、龍之介が妻・文に「恋文」を書いた宿、九十九里の一宮館は昨年行ってきました。ここで龍之介の集まりがあり、今年はこの歌の縁で寄せていただくことになっています。発売日から4日後の日曜日の予定です。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

東京お伊勢さん東京大神宮詣でる

 靖國神社で歌える歓びを感じました。今度は夏のみたま祭りにも出させていただきます。その前に花見もありますよね。靖國さんが改めてどれだけ大きく崇拝されているのだと感じた今日でした。
 その後、靖國さんからほど近い、東京のお伊勢さんとよばれる東京大神宮へ。mini_DSC06574.jpg mini_DSC06570.jpg mini_DSC06568.jpg 江戸時代、日本人の一生の中の願い事は、お伊勢参りができますように。しかし今のように新幹線があるわけでもまして汽車があるわけでもありません。そこでここはお伊勢さんの遥拝所として建てられた神社だったのです。恋が成就する神社としてもこのごろは有名で若い女の人も多く寄せていました。帰ってきてから俊哉の歌レッスンがあり、今日はこれから一本書こうと思います。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

靖国神社ひなまつり親子のつどいコンサート

  今日は靖國神社のひなまつりコンサートでした。いつも桃の節句なので桃色のスーツを着る様にしていましたが、今回はこのスーツで! mini_DSC06537.jpg mini_DSC06552.jpg
 参集殿前の看板 mini_DSC06529.jpg ステージ前のお参り。mini_DSC06533.jpg お雛様が飾られています。mini_DSC06531.jpg 今日のコンサートのプログラムは、子供が多いことと行事ということもあって、こんな歌たち。ステージではじめて歌う歌も。①春が来た②うれしいひなまつり(4番まで歌いました)③まめまき④こいのぼり⑤動物メドレー(鳩~ことりのうた~犬のおまわりさん~めだかの学校~アイアイ~森の熊さん)⑥ウミ⑦汽車ポッポ(兵隊さんの汽車)⑧里の秋⑨ぞうさん(朗読入り)⑩ふるさと 約45分のステージでした。
mini_DSC06560.jpg

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

今日は大鳥神社へ、明日は靖国神社でコンサート

 今日は天気がいいけれど、寒いんだよね。明日は恒例の靖国神社でのコンサート。子供たちも一緒のコンサートですが、大人だけで、それも“合田道人コンサート”だけを実に来ることも可能です。無料ですから、どうぞ皆さんも一日、靖国参宮もかねてコンサートでお楽しみ下さい!
 2時からです。今日は新曲の作曲をした後(『キャラバン』という曲です)、大鳥神社によって、歌い手さんにさっき作った音源と譜面を届けました!
mini_DSC06517.jpg mini_DSC06519.jpg 立派なお社務所がありますが、ここはご朱因がないそうです!


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

歌手協会今年春の歌の祭典!

 東京オリンピックを再び東京へ招致したい! というので歌手協会も「東京五輪音頭」をみんなで歌って参加! そんな話を今、進めてるんですよ。みんなで歌うのは歌の祭典、3月21日です! ゲストはペギー葉山、原田直之、金沢明子、田辺靖雄、九重佑三子、伊藤咲子、あいざき進也、ジェリー藤尾、畠山みどり、あべ静江、一節太郎ら。皆さんも中野ゼロホールへ!チラシ (2) ←クリックすると大きくなります。チケットをお求めになりたい方は、このブログか事務所へ電話下さい! (03)3320~3971
20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

今日は作曲日

  今日はたかたかし先生が会社に来てくださって、先生の作詞に曲をつけながら……。作品名は「帰郷」。夜は久々、俊哉のレッスンと相田毅さんから届いた新作「キャラバン」に曲付けをしました。これから2本ほど原稿を書くつもりです。

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

新ラジオ番組

 4月からのラジオ番組の打ち合わせをしたら、すっかり夜中です。ラジオは今、またよく聞かれていますよね! 一昨日の歌手協会理事会でボニーの西脇さんとペギーさんが「歌手協会」のラジオ番組を! という話があり、早速思考中です。また「今月の唄」という括りも考えています。現在、全国13局が手をあげてくれている番組制作です。僕もしゃべるか、それとも構成か?

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

梶光夫パーティー

 今日は梶光夫さんの新曲発表会パーティー。ジュエリー創作30周年、歌手デビュー50周年記念の会です! 17億円のジュエリー(ネックレス&指環)を身に着けて去年のミスユニバース、原綾子さんが登場。これに取材陣もたくさん詰め掛けました! 明日の(今日の)スポーツ新聞やワイドショーでご覧ください。
DSC06439.jpg DSC06447.jpg 大きな梶さんの前のパネルと一緒に! DSC06449.jpg 梶コレクションの展示も DSC06472.jpg DSC06494.jpg 原さんと梶さん


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

理事会

  今日は雪なんて降ってきちゃって・・・。事務所近くで歌手協会の理事会がありました! 新体制の始まりになりそうです。そのあと、ボニーの西脇さんとあべシーちゃんと3人で協会のこれからの話、神社の話などをしてきました。今日は寒いっすね!! これからジム行ってこようかな! 

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

今日(昨日)の一日

 このごろちょっと寝不足が続いたからかな? 今日は(あけて昨日)は昼過ぎまで寝てました。夕方から梶さんのパーティーの打ち合わせ! そのあともう一件、打ち合わせが合って、今さっき戻りました。渋谷の店でした。
 20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

富士山ミルクチョコレート

  先日藤和也さんの奥さんから頂いたチョコレートを開けてみたら、なかなか面白い! これです。さっき富士塚登ったからご利益ですかね! おいしいです。
201302172204000_20130217224949.jpg
 富士山型のミルクチョコ。その名もズバリ「富士山ミルクチョコレート」でした。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

品川神社再び参拝!またまたお金を洗ってきました

 昨日も詣でた品川神社です。今日もまた1万円札を洗ってみました! うれしそうでしょう?
DSC06409_20130217202731.jpg
 嬉しそうといえば、ここにある富士塚にも登ってみました。まだ七合目なのに喜ぶ!
DSC06419.jpg
 当然浅間神社もありますが・・・ちょっと疲れた? そんなことないです。ここの神社、なんだかとても好きです。
DSC06412.jpg
20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

必見の値! 寄木神社の漆喰細工の天鈿女命

 収録スタジオ近くに寄木神社がありました。ここには漆喰細工が土蔵造りの本殿両扉内側に作られています。品川区の指定文化財にもなっています。わざわざご本殿の鍵を空けて、中に入れていただいて見せて下さいました。と、いうことでご神体近くでおまいりさせていただいたわけです。わ~すごい! 高千穂に光臨するににぎの命を阻む猿田彦、芸能の祖神でもある天鈿女命(あめのうずめのみこと)も描かれています。なかなかすごいです。ご朱印は書いていただけませんでしたが、ここは必見の値あり! 
DSC06385.jpg 
すぐ近くに荏原神社が。梅も咲いてました。DSC06393.jpg DSC06394.jpg
DSC06401.jpg その神社から2~3分でなんと昨日行った品川神社です。ご縁があるんですね。2日連続です。昨日は写真とれなかったので今日こそは。
DSC06426_20130217202733.jpg

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

懐かしの昭和メロディの収録で犬塚さんと

  今日は「懐かしの昭和メロディー」の収録でした。3月8日放送分です。岡本敦郎さんや青葉笙子さんを偲んで大津美子さんがコメント、そして桜井センリさん、ピーナッツのエミさんを偲んで園まりとなんと! クレージーの犬塚弘さんが登場です!
 一応ナベプロ三人ということで、おこがましくも写真を撮って頂きました。犬塚さん84歳ですって!

DSC06383.jpg

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

1万円札を洗ってみました

  今日は起きてからラジオの収録のためスタジオに行き、
001_20130216210747.jpg そのあと品川神社に行ってきました。ここにはまた富士塚があったんですが、家康奉納の赤面(あかめん)さまがあったり、何よりドキドキしたのがここには七箇所の鳥居があります。本殿右奥の赤い鳥居をくぐり階段を少し降りると阿那稲荷社があります。ここに八百万神社と金洗い場所が。ざるが置いてありお金を洗うとお金が広がるとか? 1万円札を洗ってみましたが…。さて、どうなるでしょう。
 そのあと田辺さんと食事しながら打ち合わせしましたが、なんだか端数をお店がまけてくれたというのです。早くもご利益? いや、洗ったお金を使ってないですから、これはご利益ではない! と思いますが????。さて。

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

おまえの涙

  今日は藤和也さんのレコーディングでした! とても早くOK出ちゃって、いい感じですよ。「おまえの涙」の作詞者、円京乃さんもきてくださって。それにしても藤さん、力まずいい歌に仕上がりました。声も若いしね。いいセン行くかも! です。5月22日発売です。
 最終のTDを少しやってから全曲集用の僕の「生まれ変わる朝」を録音して、今さっきみんなとご飯食べて帰ってきました。藤さんの奥さんからチョコレートを頂きました。帰ってきたらきのうNHKの収録だったサッコ(伊藤咲子)からもチョコレート。ありがとうございました!
DSC06372_20130215235117.jpg 藤さん、そして作詩の円さん。ナレーションの俊哉とスタジオで!


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

藤さんのレコーディング

  今日は15日ですから祝詞をあげてから、藤和也さんの歌入れでこれから出発します。今回のタイトルは「おまえの涙」と「お酒は楽しく二人酒」です。
 長女はともだちと草津温泉に行ってるそうです。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

チョコでも食べよう!大場久美子ちゃんの包みを空けたらWUWAAAA

  さあチョコレートでも食べよう! これは大場久美子ちゃんの包み。ピンクのリボンをとってさあ箱をあけました。うわ~。WWWWWWWWチョコじゃない! ネクタイだ。たいへん! 久美子ちゃんに「おいしく頂きます」とメールしちゃった・・・た・た・たいへん。ごめんなさい。素敵なネクタイでした。さすが~!(平謝り)失礼しました。
20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

木8は相模原で

 昨日は帰ってきてから一本、「みんなの歌謡曲」の原稿を入れて3時過ぎに寝たのかな? 9時には起き出して木8です。今日はうちから槇みちると斎藤京子が初出場。
DSC06342.jpg DSC06345.jpg リハーサル中の京子先生。
 みちるさんは今回「若いってすばらしい」だけじゃなく、この人がオリジナルというミエさんの「片想い」を歌いました。テレビで聞くのははじめてですね。そして京子姐さんも「会津磐梯山」を勝太郎姐さんのヒット作を歌い継ぐという感じで歌ってくれました。
 僕はリハ終わりで会場近くの相模原の神社をちょっと回って、帰りました。二宮金次郎を祭った二宮神社が二箇所もありました。
DSC06350_20130215000544.jpg DSC06352.jpg DSC06365.jpg DSC06370.jpg  光りまぶしい長嶋神社境内の八坂さん。相模国の熊野神社にもご参拝させていただきました。

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

バレンタインチョコ

 大場久美子ちゃんはじめ、今日はアグネスさんからもわざわざ、それに現場では北原ミレイさんからまでチョコレートを頂きました。ありがとうございます! 他の皆さんもありがとうございました。感謝です。いっただっきま~す。
 今日、久美子はシーちゃん(あべ静江)、カンコ(林寛子)と3人で「思い出のアルバムコンサート70’s」でした。ファンの皆さんも集まってくれてありがとう。まだ会社にマネージャー連は戻ってません。
 一方のサッコ(伊藤咲子)は今日は麻丘めぐみちゃんらと一緒に宇都宮。NHKの「にっぽんの歌」です。なんと今日はニューバージョンで歌う「きみ、可愛いね」でした。放送が楽しみです。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

「釧路にて」はやっぱりマンドリンが入らなくっちゃ

 今日は一日、ピクニックスタジオで藤和也さんのレコーディングの音入れでした。カラオケです。さすが伊戸のリお兄さんです。ツボにはまったビシバシアレンジ! 奥様の円京乃さんから一日早いバレンタインチョコも頂きました!
 最後の入れがマンドリンだったのですが、なんと青山さん、僕のデビュー曲「釧路にて」が今回34年ぶりにニューヴァージョンとして発売になるんですが、「はい!プレゼント」と言って、今回のレコーディングに参加してくれたんですよ。嬉しかったなあ! やっぱりイメージどおり、この歌は16歳のときに作った歌ですが絶対デビュー曲に決まったとき、マンドリンを入れたかったんだ! 今回はピアノ、ヴァイオリン、チェロも加わってクラシカルで素朴な歌を表現できたらと思っています。全曲集の録音はまだ今月いっぱい続きます。


20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

テレビ愛知打ち合わせ

 昨日は鳩森八幡神社のあとにはじめて隠田神社へ。そのあと東郷神社、花園神社、稲荷鬼王神社と昨年来2度目のお参りの神社ですが、お姉ちゃんもご朱印始めたので同行しました。
 さて今日はテレビ愛知の打ち合わせなどもあって、今さっき戻りました。今度は来月、名古屋のテレビ愛知の公開録音で伺います。ご一緒はペギーさん、三船和子さん、伍代夏ちゃん、小金沢君と俊哉です。歌う歌はさて?
 明日は今度の歌手協会レーベル、藤和也さんのレコーディングです。今回は僕の作曲で伊戸のりおさんのアレンジ。作詩は井戸さんの奥さん、円京乃さんです。これから一本原稿書きする予定です!

20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

神武天皇ご即位2673年 建国記念日

  今日は建国記念日です。神武天皇が即位した日です。紀元前660年2月11日であることが記紀にもかかれています。と、言うことは日本国が生まれて本日で2673年ということになりますね。今日はスタッフ全員、各仕事だったのですが、僕はフリーで、お姉ちゃんとママと神社参り。
 明治神宮さんには詣でませんでしたが、今日はうちの地域の氏神である鳩の森神社にはじめて行ってきました。本殿横の神明社というところに詣でたら「気」を感じました。社務所で聞くと天照大神が祀られているという。しっかり建国の日にご挨拶を申してきたわけです。鳩森さんは八幡さんだから應神天皇、神功皇后を祀ってます。
 鳩の森神社はとても面白く、ほかに富士浅間神社もあるんです! 富士塚もあるんですよ。ご朱印帖に千駄ヶ谷富士登拝と書いてくださいました。

 
20070319171849.gif
 ↑ブログランキング今何位?クリックして下さい  

該当の記事は見つかりませんでした。