紅白歌合戦の舞台裏の見本が届きました
今日は3日発売の『紅白歌合戦の舞台裏』の見本が届きました!
早速、事務所に本注文が届いています! お待ち下さい。製品ができましたらすぐにサイン入りでお送りします! ちょっとまたくしゃみ連発! これからご飯食べて、ちょっとジムいってこようかな?
今度は3日の日に「うたごえ喫茶コンサート」。雪村いづみさんとダ・カーポの皆さんと一緒です!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は3日発売の『紅白歌合戦の舞台裏』の見本が届きました!
早速、事務所に本注文が届いています! お待ち下さい。製品ができましたらすぐにサイン入りでお送りします! ちょっとまたくしゃみ連発! これからご飯食べて、ちょっとジムいってこようかな?
今度は3日の日に「うたごえ喫茶コンサート」。雪村いづみさんとダ・カーポの皆さんと一緒です!
↑ここをポチッと一押ししてください
朝から天気よく、紅白会場へ。今回本庄商工会議所65周年記念イヴェントです。
出演者は、まず同級生で中学時代からの友人、松村和子ちゃん。先日は『歌謡祭』でご一緒に司会をしていただいた五月姐さん、そして大ベテランの大津美子さんの紅組に対し、白組は大阪から佐川満男さん、ロス・インディオスの皆さんに宮史郎さんの代理として角川博さんに出てもらいました。トップは史郎さんを偲んで「女のみち」を角川さんが。
松村和子ちゃんがシルヴィアの代わりに! 「別れても好きな人」 僕は上は紅、下は白の衣装で司会
角川さん、五月さんの対決です! そして僕の童謡コーナーでは「しゃぼん玉」。久々水色のスーツを着て。
昼夜共に紅組が勝ちました!
↑ここをポチッと一押ししてください
ホテルについてご飯食べて、いまゆっくりとお風呂に入りました。今日は早めに寝るぞ! それにしても寒いですね。北海道ひどいらしいね。停電もあるらしいですね。登別は今でも何年かに一回訪れますが、室蘭は僕が小学校の時に住んでいた町です。心配です!
↑ここをポチッと一押ししてください
明日は本庄『紅白』ですね! 明日会場入りが早いので、これから近くまで行きます!
では明日の紅白をお楽しみに!さてどちらに優勝の女神が? 出演は大津美子、五月みどり、松村和子、角川博、佐川満男、ロスインディオスの皆さんです。
↑ここをポチッと一押ししてください
ひるおびに僕出ていたみたいですね! 『紅白』ので! 昨日の電話取材が録音されていたんだね。「紅白歌合戦の舞台裏」の表紙とかも出てたようです。
僕は見られなかったんですが、メールとかありがとうございました。
今、菅原都々子さんからお電話を頂きました。第1回の『紅白』のトップバッター、つまり紅白の歴史の最初の歌を歌った人が都々子さんです。
おとといの放送を見て「うまく歌えなかった」とおっしゃるのです。そんなことないですよ! ご立派な85才の歌声でした。1月5日にはNHKBSで今度は120分バージョンでお届けします。
↑ここをポチッと一押ししてください
神様を詣でるとき、神殿に向かって二礼二拍手一礼っていうのが普通ですよね。ところが日本には二礼四拍手一礼するという決まりがある神道の神社さんが3つだけあります。
ひとつが先日行った出雲大社さんです。 そして後2つが、これも今年詣でた大分の宇佐神宮さん、
さらに昨日詣でた彌彦神社さんだったのです。
八幡総本宮宇佐神宮に行ったのが7月9日です。そして出雲さんが11月10日で、おやひこさまが11月26日。この5ヶ月で今まで行ったことがなかった三箇所の、それも日本で三箇所しかない場所に行くことになるとは。実際わざわざ行っているのではないというのが本当なのです。すべて仕事のスケジュールが入り、さらにその前後乗りやスケジュールの都合がちょうどよくて、それより何しろ仕事する会場からいつも、ほど近いところに(と、いうより、そこの会場とかで“近くに何か有名な名所旧跡ありますか?”なんて訊ねたら、すべてこれらの神社だった)この三社はご鎮座していたのです。
当然、二礼四拍手一礼をして詣でて参りましたが何か不思議を感じます。
お伊勢様は、出雲大社と同じく来年が式年遷宮の年ですが、お伊勢様は二礼八拍手一礼が本当なんですよ。来年またお仕事が近場で決まっていますので、行こうと思っています。連れて行っていただいてるという感じかな。
↑ここをポチッと一押ししてください
新潟のコンサートは本当に自分自身も感激しました。なんていっても、のどの調子を心配していましたが、その分のどに負担をかけずに、滑らかにやさしく丁寧に歌えることができました。以前連載させていただいていた「新潟日報」さんから写真が届きました。
コーラス、合唱の皆さんと。高校生の部長さんは下の娘と同じ高2 アンコールで衣装替え
ダブル衣装替えです。フィナーレは「ふるさと」派手です。
↑ここをポチッと一押ししてください
昨日は新潟から放送された歌手協会の番組のお礼のためNHK各所に電話! なんと、「にっぽんの歌」の時間で放送されましたが、今年最高の視聴率をたたき出したんですってよ。皆さん見ていただいて、ありがとうございました。
↑ここをポチッと一押ししてください
美輪明宏さんが初出場ねえ。ぜひとも「ヨイトマケの唄」を歌ってほしいな。あれは悲しみから喜びへと必死にもがきながらも夢を描きながら歩いてゆく、そんな人生の唄です。今の日本人にぴったりな。
それにしても当確だと思ってた川中美幸さん、八代亜紀さんが意外にも落選。サッちゃん、小林幸子さんもやはり駄目でしたね。時代の流れを感じさせます。
明日の「ひるオビ」の電話取材を受けて今終了。明日夜からは今度は、また泊まりなんですよね。宮史郎さんがほんとは出演するはずだった本庄での「再現紅白」です。代役は角川博さんにお願いしました。角川さんは史郎さんの歌も歌ってくれます。
↑ここをポチッと一押ししてください
彌彦神社のあと、新潟出身の三波春夫さんの顕彰碑を見てから、宝徳稲荷大社へ。ここがまたすごいんだ! 大きくて真っ赤で・・・。
『紅白』発表があるので、明日のワイドショーのコメントなんかを寄せるため、新幹線を早めて帰って来ました。
↑ここをポチッと一押ししてください
長岡で車を借りて、彌彦神社へ雨の中、詣でてきました。すごい大鳥居。
駅も神社の様相
実に神々しい神社でした 雨なのに写真を撮ると陽がさすんです。奥宮へ続くロープウェイまでの道
ここは社内にある十柱神社です
↑ここをポチッと一押ししてください
ホテルで「歌謡祭」を見ました。終わってからいろんな方からもうたくさんメールや電話をいただきました。ありがとうございます。本の注文もいただいてます。
歌手協会創立50周年…の歌謡祭。
僕の構成がそのままNHKテレビの長尺で。ありがとうございました。今日のはショートバージョンで1月5日には、ちょっとだけ出た俊哉や三山君、小桜舞ちゃん、清水君などが歌ったシーンも流れます。乞うご期待!
↑ここをポチッと一押ししてください
新潟小千谷でコンサートでした。とても自分でも感動してしまうほど皆さんに温かく迎えられ、特に今回は普段あまり歌わない新潟に関係している歌を歌いました。それも楽しかったです! 女子高生と一緒にリハーサル
アンコールで「赤とんぼ」そして「ふるさと」
周平としんごは終演後に東京に戻りましたが、僕はあす、新潟で取材と弥彦神社を詣でようともうホテルにいます。原稿一本入れるのと、何しろこれから7時半からゆっくりBSプレミアムの「歌謡祭ダイジェスト」を見ます。1月5日には12日のノーカット版が放送になります。
19時半からNHKBS、歌手協会50年「いつもそこには歌があった」をご覧ください。
↑ここをポチッと一押ししてください
今日のコンサートでも告知しましたが、明日の夜7時半からNHKBS「歌手協会50年 いつもそこには歌があった」が放送になります。12日の会のダイジェスト分が放送になるわけです。だから司会は倍賞千恵子さんと僕、「しゃぼん玉」も放送になる予定です。
↑ここをポチッと一押ししてください
今テレビ見てたら、東京神奈川で6時に震度4.大丈夫でしたか? ちょうどまだホテルに入る前だったので分からなかった。今うちに電話をしたけど、一瞬ガンと来たらしいね! 大丈夫だったようです!
↑ここをポチッと一押ししてください
雪は本格的には降らず、朝は雨になりました。昨日も大学だったのですが(福島会津若松)、今日も大学の講堂での「にいがたの童謡唱歌コンサート」。 ステージ前には晴れてきましたが・・・。
「砂山」「花嫁人形」「春よ来い」「旅愁」「琵琶湖周航の歌」など新潟県に関係している歌を歌いました。今会場から、長岡のホテルまで連れてきてもらって・・・。
明日は小千谷です。みなさんふるっておいでください。
あの中越地震の年、学校の体育館で協会の皆さんと慰問に行って以来のコンサートです。
↑ここをポチッと一押ししてください
講義終了後、エンジンのスタッフの方に明日のコンサートの地、新潟上越まで車で送ってもらいました。そしてご飯を食べてホテルへ。ありがとうございます。
素敵な会津エンジンの講演会、来年も来られたらぜひ来たいなと思いました! そのときには良縁にそして子宝に恵まれてますように! 気を付けて帰ってくださいね! もう着いたかな?
さて明日、あさっては新潟(明日は上越、あさっては小千谷でコンサートです。県主催の無料コンサートですので、奮っておいでください。待ってます!
↑ここをポチッと一押ししてください
今風呂入って窓の外を見たら・・・OH! 雪が降ってきた。
周平はこれから入ってくる予定だけれど、大丈夫かな?
送りに来てくれた会津エンジンのスタッフの方々も気を付けて!
↑ここをポチッと一押ししてください
マイクの調子などの調節の後に、会津若松城に連れて行ってもらいました。 「荒城の月」の歌碑もありました。詩人、土井晩翠はふるさと仙台の青葉城、修学旅行で訪れたここ会津若松城をモチーフにしてあの名作を作ったと昭和21年に会津を訪れて発言しました。
素晴らしいお城の姿に感激です。
そして大学へ戻ってさあ授業開始。90分の童謡には秘密がいっぱい。お楽しみいただけましたか?
↑ここをポチッと一押ししてください
すごい講演会でした。会津エンジン007に初めて参加させていただきました! 童謡は秘密がいっぱい。いわゆる会津大学の講堂での3時限目なのですが、教室が7つほどあり、全部違う講演なのです。三田佳子さんは2時限目の講堂でした。控室でご一緒になりました!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は朝8時20分の新幹線で、会津若松方面へ。午後から講演会です。終わってすぐに新潟へ。明日からは新潟でコンサートが2日間続きます。寒そうですね! のどの調子万全にして向かいます。詳しくはこちらまで。→ここをクリックして下さい http://www.niigata-bunkasai.jp/event/?p=310
↑ここをポチッと一押ししてください
先ほどチコ様(倍賞千恵子さん)からお電話を頂きました! なんと「レコード大賞」の功労賞を頂きました。おめでとうございます! うれしいです。新人賞から50年、本当におめでとうございます。マチャアキやムッシュらと同時受賞。
そして60年のペギー葉山さんは特別賞。メールでおめでとうを伝えたら、「若い子の中でおば様が一人もいいでしょう」って。同時受賞者がきゃりーぱみゅぱみゅ、プリプリだもの・・・すごいことです。どちらにしてもいつもお世話になっている高貴あふれて大好きな倍賞さん、ペギーさんの受賞はわがことのようにうれしくて!
↑ここをポチッと一押ししてください
紅白の本、もちろんこのサイトからも買えるようにしておきますよ。サイン書かせて頂きます。12月3日発売です。
↑ここをポチッと一押ししてください
明日は福島会津若松で講演。会津エンジンという文化祭です。皆さんもおいで下さい。三田佳子さん、池谷君の授業もあるようですよ! クリックしてみて下さい
→こちらです http://www.aizu-enjin.org/?page_id=612
↑ここをポチッと一押ししてください
何とかのども復活した様子?! 午前中からうつみ宮土里さんのテレビ収録。「この人に会いたい」で童謡の話と唄を歌ってきました。うつみさんありがとうございました。
↑ここをポチッと一押ししてください
野路由紀子さんが事務所にきました。来年1月にとうとうソニーから「ゴールデン☆ベスト」が発売になります。僕は解説もあるので今日は取材!! 『私が生まれて育ったところ」はじめ「北国慕情」「嫁入り舟」「北信濃絶唱」などの心にしみる昭和40年代のヒットソングはじめ、シングルA面曲を全網羅。来年1月16日発売です。もう予約も始まっているみたいです!
その間、ソニーにも挨拶に行ってきました。大みそ日の「年忘れにっぽんの歌」は昨年も野路さん出演しましたが、今年も大丈夫かな? まだ出演者はほかに決まっていませんが・・・。まりさんは従来どおりかな? 野路さんのCDは全40曲入りです。サイドBは全曲カバー曲。ルミ子さんや五木さん、ちあきなおみさん、西田佐知子さんなどを歌う野路由紀子、なかなか乾いてていいです。
↑ここをポチッと一押ししてください
さあ酉の市に花園神社に行ってきました。夜中の12時から入って。今年は2の酉までなので混んでたね! 天気もよかったし。去年よりはちょっと小ぶりだけど、お金は去年よりアップです。そういうものなのです。この縁起物は! いつも夜中に買いに行くんで娘たち二人ははじめてお付き合い。
この姉さんが、毎年買ってる四谷(31番)さん。駆け引きにのってくれますよ!
↑ここをポチッと一押ししてください
こまどりさんのキャンペーンの後、浅草寺さんへ行ってきました。どうぞのどの調子が悪くなりませんように!
浅草寺の中には浅草神社があります。三社祭のおみこしと
その後江戸前寿司食べて、会社へ。これから酉の市です
↑ここをポチッと一押ししてください
天気いいので酉の市でにぎあうと思い、電車で浅草行った。実ははじめてです。電車で行ったのは・・・。浅草の老舗レコード屋ヨーロー堂でのこまどり姉妹のDVD『こまどり姉妹がやってくる ヤアヤアヤア』本日発売のキャンペーンでした。
漫画家の蛭子さんも登場して、こまどりさんの似顔絵を!
映画の「こまどり姉妹がやってくる」の顔を出すパネルに僕と蛭子さん。
ヨーロー堂の若旦那と若おかみ はじめてあった時って新婚だったよね!
それにしてもこまどりのお二人、相変わらず元気でうれしかったです!
若い頃のパネルも ヒット曲の暖簾も
↑ここをポチッと一押ししてください
おはようございます。今日はいい天気です。これから浅草のこまどりさんの司会に行くけど、その前に浅草鳳さんにいってこようと思います。今日はお酉さんですからねえ。あとで会社や自宅の熊手さんはいつもどおりに新宿花園神社に収めに参ります。
さて今日のスポニチですが、宮史郎さんの死亡記事のところに下記で出した最後のステージ写真、(僕と一緒の)が出ています。僕のコメントも!
今、テレビ朝日からも電話で夕方のニュースでコメントをということで問い合わせがありました。
↑ここをポチッと一押ししてください