歌手協会理事会
今、紅白のゲラを見終えました。明日は「うたかた」の収録。清水博正君に「石北峠」を僕の“名曲の扉”のコーナーで歌ってもらいます!
ほかに鳥羽さんや五月さん、渥美さんらの出演です!
さあ今日は(もう、きのうか・・・)歌手協会の理事会でした。今後の協会のこととかもちゃんと考えなければねえ! 今年の歌手協会の歌唱賞と新人賞歌手が決まりました! 明日の「うたかた」で発表します。
↑ここをポチッと一押ししてください
今、紅白のゲラを見終えました。明日は「うたかた」の収録。清水博正君に「石北峠」を僕の“名曲の扉”のコーナーで歌ってもらいます!
ほかに鳥羽さんや五月さん、渥美さんらの出演です!
さあ今日は(もう、きのうか・・・)歌手協会の理事会でした。今後の協会のこととかもちゃんと考えなければねえ! 今年の歌手協会の歌唱賞と新人賞歌手が決まりました! 明日の「うたかた」で発表します。
↑ここをポチッと一押ししてください
今日はSTV「歌のともだち」の収録。
その後、アサ芸で「夢の紅白歌合戦」つくりの取材を受けて・・・故人は一応抜くということで、トリはひばりではなく百恵ちゃんで「いい日旅立ち」。トップバッターはピンク・レディーとタイガース。ほんとに夢の紅白ですねえ。そのあと記者さんに連れられ、六本木の桃井かおりのお兄さんという店に行った。ポルトガルだかなんだか知らないけれど、風変わりな???の卵焼きやらコロッケやら。
その後ジムの風呂行って、紅白のゲラを見て・・・さあねる!
↑ここをポチッと一押ししてください
四国中央市というのはさすが中央だけあって、昨日東京からは松山空港まで。今日は高松空港から帰ります。スタッフとひとみちゃんは岡山から。周平は岡山から福山へ。便利なんですね。この町。愛媛はひいばあさんのふるさと! 香川はひいじいさんのふるさと。
高松で、あたかむろ神社に行ってきました。今年3回目!
↑ここをポチッと一押ししてください
約2時間遅れて現場へ。リハーサルもなんとか間に合って予定通りに終わりました! その後、スタッフと一緒にご飯食べて、さあ翌日は朝から体育館で子育てフェスタの「童謡コンサート」。一曲目は「もみじ」からスタート。衣装ももみじ? かなりや? いいえ、ここ伊予カンの色のスーツです! あでやか~
靴は赤い靴・・・。子供たちと一緒に「オ~パッキャラマード」。後半は黒のスーツで「里の秋」。
↑ここをポチッと一押ししてください
四国中央市の童謡コンサート。ゲストは石川ひとみちゃんと!
ひっちゃんとのリハーサル。
十代からの知り合いです。まさか50代になっても一緒に歌ってるとは。
そういえば行きの飛行場で、芳恵ちゃん(柏原)にも逢いました。「合田さんのふるさとから今帰ってきたよ」。北海道から羽田へ、そのまま乗り継いで大分だそうです!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日からNHKの松山局で「童謡コンサート」前乗りなのですが、なななんと高速道路が混んで混んで乗り遅れ。飛行機乗り遅れって初めてじゃないのかな? 何の暗示だろうか?
結局はまだ乗れていません! まあ本番は明日だからよかったようなものだけど、皆さんご迷惑かけました!
何とかしていきます!
↑ここをポチッと一押ししてください
歌謡祭はNHKは12日分がダイジェストで放送されます。10日11日の分は、テレビ東京がいつものように正月スペシャルで放送されます。
ですからNHK側の出演者は、倍賞千恵子、田辺靖雄、九重佑三子、山本リンダ、三條正人、白鳥みづえ、青木光一、ペギー葉山、菅原都々子、伍代夏子、杉良太郎、山本譲二、大月みやこ、クミコ、小柳ルミ子、園まり、畠山みどり、上條恒彦。120分ヴァージョンにはそこに菅原洋一、ボニージャックス、三山ひろし、小桜舞子、清水博正らが加わります。
テレビ東京側はまだ全く決まっていませんが、木8や大みそ日の年忘れにっぽんの歌などにあまり重複しないような形になるようです。コロムビアローズの三人顔合わせは「東京のバスガール」を3人で! だけでも放送されるのが楽しみです! またその場で本年度の歌手協会最優秀新人賞と歌唱賞歌手が発表になります! 実はもう決まっているのですが、まだご本人はもちろん、内部の一部しか知れていません。
↑ここをポチッと一押ししてください
これから飯能へ。すでに山下たちは朝から行って、リハーサルしているはず! 本番目指してGO!
さてさて、今日の木8の放送ですが、今日は8時から先週のミコさん(弘田三枝子)に続き、今日はサッコ(伊藤咲子)出演です。お楽しみに! 何歌うのかな?
今日の放送は、ちょうど「歌謡祭」の本番日とぶつかったときの収録でしたから。僕も楽しみ。サッコが自分の歌じゃないときに出た回かな? 皆さんもお楽しみに!
↑ここをポチッと一押ししてください
今はもう3時40分ぐらい。ほんとは、「おはよう(OHAYOU)]の時間ですね……! 今紅白本のゲラ、第25回まで直しいれました。今回はその年その年の司会候補や次点歌手などもちゃんと洗いなおして、「ご意見を伺う会」に出されたメンバーなど、注目度髙い「へ~」も新聞や雑誌を元に載せてあります。何と言っても伊藤咲子が昭和50年、前年の「ひまわり娘」しかり、この年の「木枯しの二人」でも「乙女のワルツ」でも歌う歌は山ほどあったのに出場できなかった年、なんと25位。つまり次点だったとはなぜか知らなかった! 翌年初出場。昭和45年の司会はひばりさんだけれど、決定寸前まで黒柳徹子が内定していたとか、その前の年にはメンバー発表前日にスクープされていたとか、AKBの楽屋のこととか・・・ハイ。盛りだくさんです。
まだ発売にこぎつけてないのに、今年は早くからテレビで「紅白」については幸子さんがらみでコメントしてるし、早速雑誌からもまた「紅白」について・・・の問い合わせきてます。まずは寝ますね。そろそろ!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日はNHKで先日の「歌謡祭」の試写でした。BSで90分ショートヴァージョンは11月25日7時半から、120分のバージョンは1月5日に放送が決まっています。
ジムに行ってこれから「紅白」本のまたゲラを見ます。今日は久美子とサッコとひとみちゃんで鳥取です!
明日は木8収録で飯能市。二代目のコロムビア・ローズがロスアンゼルスに帰る前に出演します。もちろん「智恵子抄」です。
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は昼過ぎからさっきまで梶光夫さんの新曲のレコーディングでした! 熱心に。僕とコンビを組んだ喜多條忠先生も5時過ぎから来てくれて、タイトル変更!
先生のヒット作「やさしい悪魔」ならぬ「やさしいダイヤモンド」というタイトルになりました。とてもかっこよく出来上がりました! それにしてもいい歌謡曲に仕上がりました!
今日は遅くなったので、マネージャーのモリは帰れず、会社に泊まりです!
ではおやすみなさい。
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は中村晃子さんをショーで照れて行ってたんですねえ!
夜飯食べてから会社に戻って、来月分のラジオの曲目表を出して、「歌の手帖」はひばりさんの「娘船頭さん」を書きました。歌で旅する・・・です。茨城県の鹿島、潮来として!!
明日は(もう今日は・・・か)梶光夫さんの新曲のレコーディングです。先日梶さんからお肉が送られてきて・・・高級ステーキ肉! あんなおいしいの食べたことない! ってぐらいです。
今日は朝から久美子ちゃんがテレビのロケ、旅もののかな?
すんごく早く出発らしいです! がんばって~
↑ここをポチッと一押ししてください
さゆりさんの青山劇場で桑山哲也君とあった。アコーディオンでさゆりさんとも共演している。彼のお父さんは北海道時代の僕の歌の先生だ。今は菅原洋一さんのコンサートでも一緒になるし、この間のレコーディングでは、僕の作品を情感豊かに弾いてくれた。うれしい再開だった!
さゆり嬢の歌の余韻に浸りながら、僕はそのまま一時間もかけて事務所まで歩いて帰ってきた。渋谷から原宿を通り過ぎて。途中、勝負の神さま、東郷神社に参拝してご朱印を頂いてきました。
↑ここをポチッと一押ししてください
昨日の髙木涼太の余韻も冷めぬうちに、今日は石川さゆりの青山劇場に行ってきた。毎年お誘いを受けるのだが、何年ぶりだろうか? さゆりさんの青山に伺ったのは。
それにしても忙しさにかまけて僕はちゃんとほかの人のコンサートに足は込んでないなあ。それが昨日から来月頭までお誘い来た日がすべてスケジュールOKでおそらくあと2回は足運びそう! 自分の構成や演出、また自分の出演はここ数年で実に多くなったけれど、果たして自分の目でいろんなものを見て歩くという姿勢をここのところ、忘れて走ってきた気がした。2日も続けて人様のステージを見ると、やはり発見があるのですね! もっと勉強しなさい! 次のステップです! と、上のほうから言われているような気がしました。
さゆりさんの音楽会は素敵だった。最後に「津軽海峡~」「天城越え」を歌うのだが、あとははじめのほうは、新作がかなり。つまり、聴きなれない知らない歌が多い。ところが飽きない。飽きないどころかちゃんとその歌の魂が伝わってくるのだ。すごい! 確かに石川さゆりという素材があってこその舞台展開なのだが実にいいのだ。変な話、「津軽海峡」がなくたって絶対満足、許されるのだとさえ思えてきた。
前半で特によかったのは、なかにし礼先生が作詞作曲した「商売やめた」。昨日、シャンソン聴いたからか、妙にさゆり色の娼婦の歌がかっこいい!
そして何と言っても休憩後の、「樋口一葉の恋」のひとり芝居抜群。台詞回しを越えて、挿入される山崎ハコ作品がさゆりをトップ女優の域へと引き揚げる。そしてアンコールのデビュー曲「かくれんぼ」。今回のために2番3番を山上路夫先生が書いたという。
「想い出します かくれんぼ」が2番では「歌のいのちに寄り添って」。3番は「なぜに私は生まれたの」から始まり、歌を通じて「生きている」証しを歌った。石川さゆりというほんものの歌手に接して、勉強してるなあ! 舞台にかける思いはただものじゃないな・・・と改めて感じさせてくれた。本気じゃないと人はついてこない! 忘れているわけはないが、そんな気持ちをもたせてくれた、そんな今回のショーだった。◎
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は土曜日。やっと久しぶりに一息つけました。夜は大学時代から知り合いの髙木涼太がコンサートを草月ホールで開くって言うんで! 去年はうちの菅原洋一さんがゲストだったんだけど、ずいぶん前に見たっきり忙しくて行ってあげられなかった。だからと思い、今回は行ったよ。ゲストがうつみ宮土里さん。うつみさんって、この間畠山さんの司会したとき、童謡コーナーが終わってすぐに僕の本を買って行って下さったらしい。マネージャーからきいてたから、ご挨拶も。「あら、あなたよかったわ。今度何か一緒にやりましょうね!」って。うれしい話です。
それにしてもうつみさん歌うまい! シャンソンうますぎ! 今度何かの形で皆さんにも届けたい。先日一緒だったピアノの大貫君が今回のバンドでした。彼のピアノもいいね。今度は3日の日にクミコのコンサートでね! っっていわれましたが・・・。
さて、髙木涼太というより本名でまだ呼んでしまう彼ですが、北大出身のシャンソン歌手。おなじみの「パリカナイユ」からスタートしたんだけど、あまり知らない歌も歌った。またそれがよくってね。「桑港の六枚の枯葉」「あきれたお前」なる芝居がかったシャンソンが実にいい。いい男の大人っていう感じと清潔感と彼の性格である「ちゃんとしてる」とこが出ていてよかったよ!
ラストの「おおわが人生」もよかったし、自分のこの一年の病気のこととかを話した後のアンコールの曲もよかった。なんていう曲だったのかな? ずっと昔から仲いい気がしてたけど、これから彼は出てくるかも。久々のシャンソンというか、ミュージカルをイメージしたスタイルの歌手として。応援してあげてほしい!
松原健之が来てた!
↑ここをポチッと一押ししてください
紅白のゲラをあげて、久々ジム行って体動かしてきましたよ! 後来週のNHKの打ち合わせやら。まだ童謡コンサートの日程が12月まで入ってます。今年は多いなあ! あの本が出て10年目だというのに。今年も20刷ができましたしねえ。うれしい話です。いや~まだまだこれからなんだと思います! 童謡は深い!
↑ここをポチッと一押ししてください
4公演をしてきました! 新宿で! 僕の童謡コーナー、民謡は藤堂輝明さんと、体調不良を押して宮史郎さんも「女のみち」を。そしてまりさん・・・。雨の中見に来てくださったお客さまありがとうございます! そしてすぐさま、童謡の謎の本を会社に電話でご注文いただいた方もいらっしゃり、うれしい限りです。あとは「紅白」本のゲラとかですねえ。もうひとふんばりです
↑ここをポチッと一押ししてください
昨日は新宿のリハーサルがあり。今日は8時半前に新宿文化センターへ。新宿区の敬老会に出演です。園まりさんと! 2日間4公演がスタートです! 越えは何とか復活です。
↑ここをポチッと一押ししてください
声が出ずらい! まあ頑張ってみよう! 今日はいろんな人から電話きてます。もちろんこっちからもお礼の電話したりお手紙書いたり・・・。
協会事務局からは多忙のようで電話来ないけれど・・・。どうせまだ疲れてるだろうから・・・とかきっと決めてかかってるんだろうけど(笑)。まあ何とか次に向かってスタートです!
↑ここをポチッと一押ししてください
昨日はあれからちょっと昼寝して、その後上の娘の成人式用の着物ができたので写真とりにスタジオへ!
↑ここをポチッと一押ししてください
そして5回目の12日。11時半からリハーサルスタートだったのだけれど、時間が押してしまい3時半開場が15分遅れ。ステージ上は4時かっちりから大丈夫だったけれど、超満員のお客様が入りきるまで時間がかかり、15分遅れてスタートしました。いつもどおり17時スタートにすればよかった!
でもステージは最高でしたよ! 倍賞さんと司会でした。ばたばただったけれど、頑張った~! 千恵子さんはあの「さくらのバラード」を歌いました。感動のうちに幕。
「しゃぼん玉」歌いました。その後実行員たちと飲みにいったんだけど、さすがに声枯れ! ホテルからさっき戻ってきました。
今週は3日間、ステージが水曜日から連続で入っているんで、早めに声治さなくては!
↑ここをポチッと一押ししてください
11日夜は森口博子ちゃんと! 博子ちゃんとのコンビ、フレッシュで大好評でした! この回は音羽ゆりかご会の子供たちと一緒に「里の秋」
さあ3日目、あしたも(いや今日か・・・)頑張ります。すごいから見に来てくださいね! ここまではトピックス! 皆さんの歌謡祭の模様の報告は、明日しっかり終わってから。さあ、今日の司会のお相手は倍賞千恵子さんです!
↑ここをポチッと一押ししてください
2日目の歌謡祭、今日の昼は山田邦子ちゃんと一緒の司会です。一年年下の邦ちゃん、ほんとに歌が好きなのね。ずっと司会席で歌手の方と一緒に歌っていましたよ!
この回だけ歌の時、赤い衣装に。司会の時は黒い衣装を!
↑ここをポチッと一押ししてください
10日夜は夏子さんと司会です。同じ年生まれ50歳のコンビでした。小林サッちゃんも出てました。
僕は大正ロマンを歌うというコーナーで「月の沙漠」を歌いました。
↑ここをポチッと一押ししてください
9日はリハーサル、10日は歌謡祭1回目、五月みどりさんと司会でした。コロムビアローズが初代、二代目、三代目が勢ぞろいしました。 オープニング、華やかです。トリの「うそ」の中条きよしさんも並んでくれました。
↑ここをポチッと一押ししてください
熊本でコンサートを終えて、飛行機夕方乗って。
今回がラスト!お世話になった琴城流の皆さんと。今回は「山小舎の灯「素敵なランデブー」「水色のワルツ」「星空に両手を」を歌って、童謡コーナーに!
それにしても連休最終日だったからですかねえ。飛行機混んでいましたよ。一席も空席なしで!
明日からは歌手協会の歌謡祭のリハーサルです。一曲どうしても明日の午前中までに一曲曲をかかなくてはならないので、今パターンを作って書き終わりました。ピアノで歌わなくちゃいけないから、もうこの時間ではさすがに。明日おきて歌ってみます! それを出してからリハーサルへ! 朝9時からやってるんだけど、俊哉たち実行委員会が育ってくれてるから、うれしいです。少し遅めにスタートします!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は朝早くから起きだして、九州へ。福岡へ飛びました!! 宗像大社に5月以来詣でて、それから船で宗像第二宮、中津宮へもお参りに。そして沖の島を遥かに見て遥拝所にも行ってきました。夜は車で走って、只今大宰府のホテルです。明日から熊本です!
↑ここをポチッと一押ししてください
今日は朝から病院。毎月の検査で今月もばっちり。明日から地方なので風邪薬とか予防のためにもらっておいた。そのあと代々木のスタジオでチェロとバイオリン、ピアノのリハーサルでした! そのあと杉良太郎さんのところと「歌謡祭」の打ち合わせでした! 今日も一日、ごくろうさ~ん!
↑ここをポチッと一押ししてください
10月になって気分も一新! テンプレートが変わりました。どうですか?
↑ここをポチッと一押ししてください
さてさて夕べは久々ジム行ってエアロビにホットヨガ、入浴の後、雨中湯帰り。気功の先生に来てもらいました。明日(今日)は前奏後奏カット作業あり、明日は病院とリハーサル。杉さんの事務所と打ち合わせして、翌日から九州に飛びます。明日の時間内に本のサインを書いて送っておきます。
↑ここをポチッと一押ししてください