鹿島神宮
今日から下の娘がフィリピンに日本語学校のボランティアに旅立つために、夫婦で成田に送りに行きました。7時20分について、同行の先生に引渡ししたあとにちょっと足を伸ばして鹿島神宮に詣でました。去年は上の娘をちょうど今頃成田に朝送って行って以来です。平安時代より伊勢神宮、香取神宮と並び神宮という名で呼ばれた由緒ある神宮です。旅立ちの守り神でもあるのです! 日本の国の東の果てと定められていた場所。
ご本殿
奥宮もなかなか趣があり歴史を感じさせます
これは地震を起こすと言うなまずの頭を抑えていると言われる石だが、昨年はここも被害を被り、神社の鳥居が崩れてしまった。それほどまでに日本の堕落が起こっているのだと解された。
↑ここをポチッと一押ししてください!
ありがとうございます