fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

1月も最後の日ですね!

 今日で一月も終わりです。心配だった食道もなんともなくって、元気も証明されたところで…。
 明日からは嫁さん子供たちが、サイパンに遊びに行きます! 娘らの子供の友人たちも一緒と言う事で、僕は一緒にいきませんが、そろそろサイパンかハワイあたり行ってゆっくりしたいな! とも思います。
 マア、今月は書き屋さんに徹底しますが、まだまだ書くもの全然片付いてません! 
 あしたから子供たち、いってらっしゃ~い!
 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

スポンサーサイト



炭酸水のみすぎ?

 胃カメラです。あののどの麻酔って苦手。静脈に入り込んだ瞬間に眠くなって胃、食道、十二指腸の検査が始まりました。
 そのまま眠ってしまったのですが・・・。結果は断然きれいと言われました。ん~。炭酸水飲みすぎかな? 確かに一日4~5本飲んでた。やっぱりあんまりなんでも度を越しちゃいけないようですねえ。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

あした胃カメラ

 食道痛いって書いたでしょう? あしたは胃カメラの検査なので、今夜は早めにご飯を食べて・・・! でも痛み完全に収まったのですが・・・なぜ? 騒ぎすぎ?

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

PCとんじゃって

 おはようございます。日曜の朝いかがおすごしですか? STVの「歌は友だち」の放送はもう終わりましたね! 昨日は頑張って「紅白で歌っていない名曲」を松田トシさんで「ブンガワンソロ」に次いで、CDの寮歌の2、6曲ぐらい書いたのにパソコン飛んじゃって!! かなしい~~
  忘れる前に今日はこれから書き直しスタート。今日中に12曲目までは終わらせたい。さあ頑張って。合田道人の本職は作家なのですから…。そういえばここ数年、忙しすぎて確かにおろそかにはなっていた気もするけど。さあ今日も元気で


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

ちょいと一息

  12時過ぎてしまいましたか。昨(今)日は結構朝早くからやっていました。寮歌の解説は2枚組の1枚は完成。「歌の手帖」「カラオケファン」「みんなの歌謡曲」の原稿のいずれかを寝る前に書いてしまって、また明日は「寮歌」の続編を(2枚目)を書きたいなと思っています。ちょっと一息、お茶でも飲もう!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

寒っ!

  ほんとに寒いよね! 東京もマイナス。全国も大雪の場所が多そうですねえ! インフルエンザも全国蔓延。皆さんも気を付けてくださいね!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

真面目に執筆生活に入ります

  ちょっとまじめに原稿に力入れないと大変ですよ。時間がない! 昨日から缶詰でスタートしました。まずは寮歌応援歌のCD(5月発売)解説です! 実は4月発売のものもまだ手付かずなんですよ!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

渋谷区特定診査

 今日は渋谷区の特定健康診査。いつもの病院に行ってたからその後、先生に胸の痛みやら聞いてたら遅くなってしまって・・・。
 まあ、何ともないって! 「ガンじゃないか?」と聞いたら、レントゲン真剣に診て笑われた。
 その後、歌手協会へ行って打ち合わせ。夜帰ってきて、明日からちょいと原稿に集中するので(協会誌、次の本、CDの解説などもろもろ)、会社から飛び出して自宅か温泉あたりで…。なんて身分じゃないか!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

胸痛いんですけど

 なんだか胸が痛い。ロマンチックじゃなくって、食道っていうのかな? のどと胃の間の通り道、何かがつっかえてるような、そして食べ物飲み物を飲むと痛い。
 兆候全くなしでおとといの夜から。明日はちょうど病院に行く日なので、一緒に調べてもらおうっと。大丈夫かな? なんなんだろうか?この病気・・・。食道に傷がついた? がんじゃあないだろね?
 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

♪小さなスナック…「歌謡コンサート」です。

 昨日の雪もやんで、今日は「テレビ東京」懐かしの昭和メロディ。久しぶりに島倉のお母さんに会いました。岸千恵子を偲ぶコーナーには原田直之、金沢明子、伊藤多喜雄、松田トシを偲ぶコーナーには安藤まり子らが登場しました。その後、NHKに顔を出して「歌謡コンサート」、今日はパープルシャドウズ「小さなスナック」。
 僕が小学校一年生の時の歌です。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

東京は大雪です

 大雪です! 東京は明日、昨年の3月以来の積雪を記録するそうです。
 今ごはん食べてきたけれど、外は一面もう積もってます。ちょっと前までは雨も雪も降らずに、かんそうちゅう
 我が故郷、北海道も今年は大雪でしょう。今年も気象はおかしい気がします!!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

世界一の男、小山進に「おめでとう!」。さすが、ただでは天才は生まれない。やはり努力はするんだ。そしてセンスがものをいう


 何だか仕事のようなプライベートのようなそんな一週間の旅でした。
 15日の名古屋のNHK童謡なぞなぞコンサートに始まり、翌日帰京。17日は「歌謡コンサート」で三條さん。翌日からふたたび名古屋。19日はテレビ愛知の公録だったわけです。
 そこで本当は帰ってくることになっていたのですが、今回僕の目的は世界一、5つ星の菓子職人として外国で高く評価されたエスコヤマの小山進さんに会いに行って、直接「おめでとう!」を言いに行ったのでした。世界一の男の友人であることに感謝する!

【史上初の偉業】

「パティシエ エス エスコヤマ」が、権威あるフランスのショコラ品評会「C.C.C.」で最高位「5タブレット」を獲得!

フランスの権威ある“チョコレート版ミシュラン”「C.C.C.」(Club des Croqueurs de Chocolat)の品評会にて、エスコヤマの「CCCデギュスタシオンNo.5」が、初出品ながらも、ミシュランでの3ツ星に相当する最高位の「5タブレット」を獲得。
外国人として、また初参加のショコラティエとしては史上初の快挙を達成。
C.C.C.が2011年度に選んだ世界のトップ・ショコラティエ150人の中でも、20人にしか与えられない、たいへん名誉ある賞を受賞しました。



【外国人ショコラティエとして初の栄誉のある賞を受賞】

「外国人最優秀ショコラティエ賞」も合わせて獲得!

C.C.Cとサロン・デュ・ショコラの合同審査によって選出される「2011 SALON DU CHOCOLAT AWARD」にて、小山進がフランス人以外の最も優秀なショコラティエに与えられる「外国人最優秀ショコラティエ賞」を受賞。
この賞は2011年から新たに設けられたもので、小山進はその記念すべき第1号受賞者となりました。

 

受賞から小山シェフ、急に忙しくなったのは当たり前。1月、ちょっと時間がさけそうなのは今日だけっていうのを小山さんを紹介してくれた僕の中学時代の同級生の久実子に聞いたのです。
 彼女はここ数年、エスコヤマの新入社員のマナーの研修をしている。どういうわけか菓子作りには無関係のような僕もここ数年、新入社員研修の中で講師を務めているのです。
 「童謡の謎」を通じて、見落とさないところにチャンスがある(僕の童謡の謎は娘がちいさいときに「ずいずいずっころばし」ってなあに? ときいたことから)、完成品には奥がある(しゃぼん玉には子供の命、里の秋には平和が描かれているように、その完成品だけを見ていないで中味を工夫したり調べたりしよう)といった話に小山さんのほうが感動賛同してくれて、昨年まで続けて行きました。
 彼女はこの日、講演会に小山シェフをよんでスケジュールがあったので、僕も名古屋からこっちをどうにかしてつなげようと考えました。たまたま大阪のラジオの仕事は「いつでもいいし、大阪の仕事があるときに」ということでBORO兄さんから紹介されたゲストだったので、名古屋の次の日に調整してもらいました。その夜は有馬温泉に行ったことがなかったので泊「こんなことでもない限り、ゆっくりできないね」と湯に浸り、翌日講演の時間が終わるころに会場だった姫路まで車を飛ばしていったのです。
 小山さんには行くこと内緒だったので、彼はもうびっくりしてしまってね。直接「おめでとう!」を言ったら、やっぱり世界一の男は最高に喜んでくれた。急に彼に「情熱大陸」の収録が入り、打ち合わせも時間がなかったため、この日になってしまい僕はお忍びでしたからほんの1時間ぐらいで彼とはサヨナラでしたが、会いに行けてよかったです。枯葉恐縮してたけど・・・いいんだ! これで 
 来月の「情熱大陸」が楽しみだ! もっともっと翔け! 小山進
 これが品評会で世界の審査員を唸らせたチョコレート。5種類を食べてもらって競う。彼曰く「食べてもらう順番、合田先生でいえばコンサートの曲順…これは考えましたよ」
 さすが、ただでは天才は生まれない。やはり努力はするんだ。そしてセンスがものをいう
DSC01199.jpg DSC01201_20120123005529.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歴史的発見は震災復興工事中だった

 先日訪れた有馬温泉で何しろ驚いたのは、秀吉の湯殿が発掘され見ることができたことです。その名も「太閤の湯殿館」。
 極楽寺→これですDSC01190_20120123012624.jpg
の庫裏(寺の調理場)が、阪神大震災の際、損壊し修復を余儀なくされました。
 その建て替え工事中に、安土桃山時代の遺跡が発掘されました。調査の結果、なんと秀吉が造らせた「湯山御殿」 の一部と見られる浴室や庭園の跡であることが確認されたのです。

 湯殿の存在は昔から言い伝えられていたそうですが、古文書や絵図面などの文献資料はありませんでした。地下から400年の時を経、数々の遺構や出土品が出てきたため言い伝えが正しかったことになったわけです。すごい話です!
 浴槽にお湯を溜めて浸かるという入浴方法が一般的に普及するのは、江戸時代以降です。それ以前は、風呂といえば蒸し風呂、今でいうサウナだったようです。館から見下ろすように蒸し風呂あと。これが復元された蒸し風呂。
DSC01168_20120123014131.jpg DSC01167.jpg
 同時に岩風呂も発見されています。見てきました。今の土地より地下1mに埋設保存されている庭園跡はその真上に復元されていました。秀吉もお風呂に入りながら、この風景を見ていたのかと思うと歴史の刻を飛び越えて、感動してきます。
DSC01158_20120123014346.jpg DSC01160_20120123014345.jpg DSC01159_20120123014345.jpg
 どのくらいの高さか・・・。僕がしゃがんで覗き込んでいます。(写真をクリックしたら大きくなります)
 そして1メートル上に再現された庭園。
DSC01187.jpg
 
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

佐良直美出演?!

 テレビ東京系「懐かしの昭和メロディ」では、さらにもうおひとかた、岸千恵子さんと同じ12月に、こちらは96歳、老衰で亡くなった松田トシさんを偲ぶコーナーがあります。
 歌手協会の第20回記念の「歌謡祭」で、僕がお願いして歌っていただいた「ブンガワン・ソロ」の映像が流れる予定です。(珍しい!)
IMG_2995.jpg
 この写真はさらに珍しい4年前に「歌謡祭」に出ていただいた時の写真。僕とシーちゃんと先生と3人で「ふるさと」を歌ったんですよ。貴重な思い出です。
image20(6)_20120123034202.jpg
 そこのコーナーゲストは同じように音楽学校を卒業して歌手になり同じコロムビアに所属、さらに「ブンガワンソロ」と同時期にヒットさせた外国曲、それも「歌声喫茶」などで流れたあの「カチューシャ」(♪リンゴの花ほころび・・・)を日本で最初にヒットさせた安藤まり子さんです。安藤さんも昨年3月の「花の素顔」に次いでの連続出演です。さらに「歌声運動」から「歌声喫茶」につながり、歌声から大ヒットした「川は流れる」の仲宗根美樹さんも出演します。
 ほかに、いずみたくコーナーもありますが、先日の「歌謡祭」にも出ていただいた「ゲゲゲの鬼太郎」の熊倉一雄さんにピンキー、クーコ(西口久美子)。由紀さおりさんがスケジュールとれずだそうですが、別収録でなんと佐良直美さんが今回はご登場予定だそうですよ~。こりゃまた、一段と楽しくなりそうですねえ。

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

パープルシャドウズ登場! 49日が済んだ岸千恵子を偲ぶコーナーも


 一週間、東京にいなかったうちに今度の「懐かしの昭和メロディ」の出演ブッキングや、明日の「歌謡コンサート」などなどを電話でやってました。
 あした24日火曜日「歌謡コンサート」には、先週の三條町子さんに続いて、今週はとうとう「小さなスナック」のパープル・シャドウズの皆さんに登場願う予定になっています。たのしみです!

 さらにテレビ東京の「懐かしの昭和メロディ」の収録があるります。
 今回は岸千恵子を偲んで民謡歌手たちが集まってくださいます。出演は原田直之さん、金沢明子さん、そして「ソーラン節」伊藤多喜雄さんというお3人。原田さんは昨年出演していただいて以来ですが、アッコちゃん、多喜雄さんはこの番組初登場。
岸さん通夜 写真 岸さん通夜 合田
 岸さんのお通夜の時の写真です。土曜日(21日)に49日法要を済ませました
 20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

桜が一番最初に咲くのが静岡・・・って、普通なんですか?


今日は(と、いうより昨日は)STVの日曜朝のラジオ「歌は友だち」の収録でした。
DSC01206.jpg
 歌手協会レーベルの作品を中心に放送しますが、俊哉の「生まれ変わる朝:やバネサの「さくら雪」にはいつも根強いリクエストをいただいています! 今日もかかりました。
 「さくら雪」というと、今年の桜は3月25日に一番最初に静岡が咲きそうなんですってね。桜前線が北上するという言葉からするとなんだか不自然。まあ、あったかいところであるのは確かだし、富士山がある静岡に桜が一番だと言う事も納得いくのですが・・・。
 まさか富士山が暖かくなって最初に花が咲くわけじゃないでしょうね!?
 ♪こんな春なら来なければ 来なけりゃよかった さくら雪・・・(大城バネサ「さくら雪」徳間ジャパンより絶賛発売中!
ebest-dvd_0000001051078_20120123023510.jpg
 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

名古屋駅線路に人! 23分遅れで帰京

 東京に帰って来ました。なんだか久々~って感じです。帰りの新幹線…名古屋で駅の線路に人が下りてしまい、警察官が出動とかで30分ぐらい名古屋の前で停車しちゃってね・・・。予定より23分遅れで東京駅に着いた! なんだか疲れた!
 ちょいと今日はしっかり寝よう! 明日(と、いうか今日)は、札幌テレビ放送のラジオ番組収録です!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

聖徳太子が建てた寺もある日本最古のお湯

11時にチェックアウトしてから、また太閤の湯に入って、温泉街めぐり。「日本書紀」にも記されている日本最古の湯、有馬。
 594年に聖徳太子が建てた極楽寺DSC01150.jpg
 そして724年に行基が建立した温泉寺DSC01146_20120123011000.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

太閤秀吉の有馬温泉郷

  日本三大古湯の一つ、そして太閤秀吉が愛した湯という有馬温泉に初めて行きました。
 レンタカー借りて、大阪の放送局から走ります。6時過ぎに到着。ちょっとのんびりさせてもらってます。と、言うより風呂がよかったですよ。太閤の湯という施設とホテルが2階でつながってて・・・。無料の岩盤浴、それに炭酸泉。鉄成分の塩泉が金湯と呼ばれ、銀湯もあるんです。なんだかリッチ、なんだかやっぱり太閤さん。
DSC01125_20120123005528.jpg 
有馬温泉郷。雨です
DSC01127.jpg
太閤の湯
DSC01137_20120123005527.jpg
太閤と言えばやっぱり千成瓢箪ですねえ


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

ABC「ちょっといい話」

  名古屋から大阪へ。ABC朝日放送の「ちょっといい話」という番組収録でBORO兄さんから紹介で出演してきました。もちろん童謡ネタでした! そして有馬温泉へ。久々に何となくゆっくり。やっと雨降ったと思ったら東京は雪だそうで・・・。

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

昭和歌謡ショーでした

 名古屋歌謡祭終了後に打ち上げしていたら、父親から電話。
 「NHKやってるよ!」。
 そうでした。今日は「昭和歌謡ショー」でした。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

名古屋オーケーバンク歌謡祭

 今日はリンダちゃん、謙ちゃん、まりさんたちと「OKバンクスペシャル歌謡祭」の3回目を行いました! 今日歌ったのは「北帰行」と「しゃぼん玉」。
 「童謡の風景」の本はさすが名古屋。完売でした。ありがとうございました!
DSC01091_20120122004122.jpg
  俊哉が司会。僕が総合司会。DSC00953_20120122004121.jpg 
 番宣を全員で! DSC01122.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

また今日から名古屋です!

 今日はこれから図書館に行ってから新幹線で名古屋に行きます。明日はリンダさん、まりさん、新沼の謙にい、俊哉と一緒の「テレビ愛知」の公開録画です!
  行ってきま~す。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

87歳の生放送、三條町子を見ましたか?

  いかがでしたか? 87歳の三條町子さんが「かりそめの戀」で歌謡コンサートに出演しました。よかったと思いますよ!
 87歳だもの! すごい! すごい!
三条 三条2
 ピンク色のドレスも良かったですよ!  


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

本日酔いしれて頂く87歳の歌声 「歌謡コンサート」三條町子登場!

 今日の「歌謡コンサート」は20時からです。
 出演は北島さん、五木さん、クール・ファイブ、細川さん、藤あや子さんに、昨日の僕のコンサートでも歌った「紅白」でも歌った「あすという日が」の夏川りみちゃんと秋川君。

 そしてそして87歳の三條町子さんがとうとう「時代の歌」に登場します。
 昭和24年の「かりそめの戀」。どうぞお楽しみに! お見逃しなく!
 昨年も全曲集が発売になっています。「かりそめの戀」はもちろん、「紅白歌合戦」で歌った大映映画主題歌の「東京悲歌」なども入っています。
image20(16)_20120116213730.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

名古屋から帰って来ました

 コンサートの後、とりぎんで打ち上げ!
 そして新幹線で帰って来ました。
 さてあしたは87歳の三條町子さんを連れて「歌謡コンサート」へ。もちろん「かりそめの戀」を歌います。どうぞご覧下さい! 必見必聴!
 それを見届けてからまたあさって、名古屋へ。今回は名古屋の後、大阪、神戸へと参ります!
 どうぞよろしく!! これは先日の歌手協会「歌謡祭」での模様。これを見てくれて「歌謡コンサート」の出演も決まったと思います。がんばってというより、日本の宝物なのだから、三條先生、たのしみにしてます。
machiko.jpg DSC00618.jpg
 そして僕の隣、菅原都々子さんの隣に立つ三條町子さん。87歳、お元気です

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

石川ひとみちゃんと

  合田リハ
 リハーサルを終えてさて本番!
 一曲目の「春よ来い」はユーミンの「春よ来い」も交じって。「春よ来い」だかラやっぱりピンクだね!
DSC00808_20120116211844.jpg DSC00803_20120116211844.jpg
何しろN響、東フィルのただものじゃないバンドに初ピアノの華ちゃん。すごいドレスだなあ!
周平は音楽監督と編曲で参加です! ゲストの石川ひとみちゃん。
DSC00816_20120116211845.jpg DSC00830_20120116211845.jpg 合田・ひとみ・子供たち本番 エンディングステージ全体
 フィナーレへ! どうもありがとう! 
 
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

合田道人童謡なぞなぞコンサート

 さあ名古屋公会堂での「童謡コンサート」です!
 なんと東京帰った後にすぐ来るテレビ愛知さんからお花輪。実は2段のロビー花で(あとで下の段が届きましたが)立派なお花でした。ありがとうございます!
テレビ愛知制作部からの花 石川ひとみ・合田道人リハ
 さあゲストのひとみちゃんとリハーサル。30年以上前からの知り合いなんですね。だから二人とも、少年少女に戻って、ちょいと緊張!
合田・子供たちリハ 
  春日井児童合唱団とのリハーサルです!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

着いたよ…名古屋

  東京駅から石川ひとみちゃんと一緒に新幹線のって、6時過ぎに名古屋のホテルに到着しました。今回は久々にパソコンを持っての旅です!
 明日は名古屋公会堂でのコンサートです。
 18日にはまた名古屋に戻ってきて、今度は「テレビ愛知」のコンサートです。北帰行歌うやつね!
 今回はひとみちゃんと一緒に「椰子の実」、合唱団と一緒に「あすという日に」など初めて舞台で歌う歌たくさん。それもどっちもテレビですからねえ・・・。
 ひとみさんとは、僕がちょうどデビューするために東京に合宿できていた時期に「右向け右」でデビュー。僕は翌年の11月にデビューするわけです・・・!

 ホテルの部屋です。結構というかかなり広いです!
201201141911002.jpg 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

これから名古屋に行ってきまぁ~す

 今日から名古屋です。明日はNHK仕切りの「童謡コンサート」です。石川ひとみちゃんがゲスト、春日井児童合唱団のお友達と一緒です。たのしみだなあ。
 さあ衣装はどうしようかな?
 最終チェックが終わってさあ、出発です!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

該当の記事は見つかりませんでした。