fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

紅白発表!速報

さあ発表になりました。聖子とさやか、福君と愛菜ちゃん、それに夏川りみと秋川…この3組が一緒に歌うのですね。やはり中村美律子以外すべて演歌勢はセーフ。中村の代わりに藤あや子の復活は至極当然ですねえ。秋川で由紀さおりが間に合わなかったというところか。

「第62回NHK紅白歌合戦」出場歌手

紅組
aiko、芦田愛菜、絢香、アンジェラ・アキ、いきものがかり、石川さゆり、AKB48、KARA、川中美幸、神田沙也加、倖田來未、伍代夏子、小林幸子、坂本冬美、椎名林檎、少女時代、天童よしみ、夏川りみ、西野カナ、Perfume、浜崎あゆみ、平原綾香、藤あや子、松田聖子、松任谷由実、水樹奈々、水森かおり、和田アキ子

白組
秋川雅史、嵐、五木ひろし、猪苗代湖ズ、EXILE、NYC、北島三郎、郷ひろみ、鈴木福、SMAP、千昌夫、東方神起、TOKIO、徳永英明、AAA、長渕剛、西田敏行、氷川きよし、平井堅、FUNKY MONKEY BABYS、福山雅治、flumpool、細川たかし、ポルノグラフィティ、森進一、ゆず、L’Arc~en~Ciel


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

スポンサーサイト



アサヒ芸能 紅白スキャンダル史にコメントしてます

  来週はアサ芸だとさっき書いたけれど、コメントありがとうございます。今週、現在発売中の「アサヒ芸能」に載ってますよ・・・。はいそうでしたか。
 「紅白スキャンダル史」で、歌った歌、歌えなかった歌詞などについて話しています。
 本日4時過ぎにメンバー発表ですが、明日朝のワイドショーからも数本出演、取材の問い合わせが来始めました!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

ナオト・インティライミ有力に! 今日発表予定! 「紅白」出場歌手

 今日「紅白歌合戦」は出場メンバーが決定するようです。
 先日の「週刊朝日」のメンバー表の中で、私はほかに由紀さおり、都はるみ、秋川雅史の3人も確定といっておきました。今日の段階でKARA,少女時代、東方神起のKーPOPの3組が内定。ほかにも長渕剛、ユーミン、千昌夫、西田敏行らもほぼ内定とここの所報じられていますが、全員僕は「「週刊朝日」で○もしくは◎をつけておいた方ばかり。
 ここにきて由紀さおりも当確という話ですね。やっぱり・・・。
 演歌勢の最終予想をしておきます。石川さゆり、小林幸子、天童よしみ、坂本冬美、伍代夏子、水森かおりは当確と見ます。藤あや子、川中美幸もほぼ安泰で、去年のメンバーからは中村美律子が?マーク。しかしながら、今の「カーネーション」にも出演していて有力。中村の代わりに都はるみと言う事はあり得ます。由紀さおりのところがKUMIKO(クミコ)と変わるか、和田アキ子と変わるかというところでしょうか? 
 白の演歌勢は五木ひろし、氷川きよし、千昌夫、それに北島三郎は大丈夫と見ます。森進一、細川たかしのいずれかが?マークと見ますが、最終的にはともに出場回数を伸ばすと見ます。西田敏行は去年の加山雄三の枠でしょうか。昨日の「チャリティー・コンサート」に出場していた佐々木新一が実はマークです。「あの娘たずねて」の時代に出ていないので初出場。新曲「里ごよみ」は長きにわたってチャートインしました。そういえばナオト・インティライミも出てましたね。可能性大だと思いますよ!
 演歌に話を戻して新沼謙治、鳥羽一郎も圏外ではないと思いますが……。「週刊朝日」にも書きましたが、なんとなく演歌組は最終的にOKという気がします。
 来週はたぶん「アサヒ芸能」での原稿が出ます。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

紫藤コレクション…僕の和服姿

 なななんと、僕も紫藤コレクションより着せていただいて、鳥羽さん、伍代夏ちゃんとご一緒です。全員着物ってのもいいですねえ。
DSC09726.jpg DSC09669_20111129192703.jpg
DSC09682.jpg DSC09687.jpgDSC09728_20111129193403.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

なかなかいいよこのふたり。マイケルジャクソンの着物デザイナー紫藤コレクションで正月撮影! 渋い! 粋!




 バネサに便乗ってわけじゃないんだけど・・・着物を紫藤先生が俊哉も着させてもらいました。また・・・すごいんだこれも。
DSC09709_20111129193101.jpg DSC09713_20111129193100.jpg DSC09712_20111129193059.jpg DSC09691_20111129192901.jpg DSC09695.jpg DSC09689_20111129192659.jpg DSC09704_20111129192859.jpg 
先生と。なかなかいいよこのふたり


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

バネサは30歳になりました

 実は昨日、おととい11月の26日でバネサは30歳の誕生日を迎えました。そして今日の収録だったわけですが…。バネサにとっての初体験が番組上で。そうです! 着物を着たのです。
DSC09675.jpg
 マイケルジャクソンのステージ着物や明菜ちゃんの「デザイアー」などの紫藤尚代先生デザインの着物を着ました。先生がわざわざ髪型も変えてくださって・・・。粋な地味派手は先生のお得意のデザインです。バネサ・・・おめでとう!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

お好み歌謡館!

今日は「お好み歌謡館」の収録でした。渥美二郎さん、原田悠里さん、宮路オサムさん
DSC09610_20111129192349.jpg DSC09803_20111129194320.jpg DSC09820_20111129194321.jpg DSC09826_20111129194322.jpg
オサムちゃんなんて歌の途中で僕らを呼び込んでマンボダンス! 汗かいた! 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

お獅子

 うちの熊手は毎年、花園神社で買い求めています。でも花園神社、ここ数年で最もにぎわっていたなあ! みんな来年こそ不況を吹っ飛ばしてという願いからでしょう。来年は辰年と言う事で竜の入った熊手もことしは多く見られました花園神社の境内には芸能の神も祀られています。
 創建の由緒は不明ですが徳川家康が江戸に入った1590年にはすで存在しており、大和国吉野山よりの勧請と伝えられています。その後、当地に内藤新宿が開かれるとその鎮守として祭られるようになったそうです。 
  境内ではお獅子も。ご祝儀を渡すと噛んでくれるんですねえ。来たる年こそいい一年であります様に。
 花園公園って歌にもなってるんですよ。藤圭子の、♪夜の新宿 花園は・・・。まあ夜のネオン花に引っ掛けてるなかなか味のある歌です。あの歌、昭和45年・・・「命預けます」。やっぱ神社の歌としてはいいですよね。でもこの芸能浅間神社に建立されているのは、同じく藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」なんです。不思議だな。藤圭子は宇多田ヒカルの母。親子二代で「歌姫」と呼ばれたのは、確かにこの母娘だけかもね。圭子さん、久しくお会いしてません。歌って欲しいですね。もう一度!

DSC09569_20111127185519.jpg DSC09572.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

今年の熊手もでっかいぞ!

  さあ今年の熊手はこれです! うちの会社の年中行事。
DSC09577_20111127185303.jpg DSC09581_20111127185403.jpg
 今年もごりやくありますように。去年より幅は大きいかも。鶴がいない分上は少し」低い? いやそうでもない! DSC09586.jpg 
 熊手屋の姉さんと! 毎年ちゃんと行くまで大きいのを取っておいてくれるんです。そして毎年「今年もあえてよかったね。元気な証拠!」と喜び合うんです。
DSC09578_20111127185518.jpg みんなお家のも! 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

これから熊手を買いに三の酉ですから

 三の酉は今日です。つまり熊手の日ですな! うちらもこれから新宿花園神社へ向かいます。まだみんな帰ってないし、ほかに風邪で頼まれたり、明日朝イチから仕事だったりは別にして、そろそろ毎年恒例の熊手さんを買いに行きます。三の酉あけて12時過ぎから買うのがうちらの決まりです! 信念になってという感じですね。ちなみに今年これから納めるのはこんなに大きい熊手さん。どんどん各家のものも集められて、これを一度捨て納め、新しいものを買うのです。大きさというより毎年、値段を千円でも多くしてゆくというのがしきたりだそうで。でもこれ以上大きいのはあんまりないんだよね!
 来年も商売繁盛。世界が幸せであるようにと祈りつつ。
あとでどんなの買い求めてきたかお見せしますね! ではそろそろ行ってきます! DSC09566_20111126234105.jpg DSC09567_20111126234116.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

オルリコが最優秀新人賞こと奨励賞に決定!

  歌手協会、平成23年度の最優秀新人賞こと奨励賞と最優秀歌唱賞の二人が決定しました。
 奨励賞は「草原情歌」を歌ったオルリコさん、歌唱賞は「望郷じょんがら」を歌った春日めぐみさん。二人とも若い女性がダブルで受賞するのは初めてのことです。
 奨励賞と歌唱賞が決まった最初の年が、奨励賞に俊哉、その頃は藤川準と言ってましたが、この奨励賞受賞で「若いってすばらしい」を歌い妻吹俊哉になるわけです。その時の歌唱賞は川島一成さんでした。
 その後、奨励賞歌唱賞が男、男になったとき、たとえば一昨年の三山ひろし君と池田照郎さんといったケースはありましたが、奨励賞と歌唱賞がともに女性に、それも若手が受賞することは始まって以来。
 おめでとう! 今度は3月7日に行われる「春の祭典」で二人の表彰と歌の披露があります。来年度の「歌の祭典」は今年同様一日公演ですが「長すぎ!」という声も聞かれました。
 紅白各25組にゲストが約5~6人入るわけですから全部で60曲。今回はスマートに紅白約15組ずつにゲストで、20曲ほど減らすことになります。それだけ狭き門になるわけです!
orulico.jpg 
馬頭琴の音とともに歌った中国民謡「草原情歌」のオルリコ


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

紅白演歌枠考

 「紅白歌合戦」の昭和40年代前半の演歌枠はそれぞれ4~5組ずつでした。その時代が長かったんです。あのころはそれがひばりさん、島倉さん、新人の都、水前寺に41年から青江さんは加わりますが(42年は落選)、三沢さんだったりこまどりさんだったり畠山さんだったりが交互に出演でした。笹さんとか扇さんとか。だから6組ぐらいだったんでしょうか? 
 白も三橋さんが抜けた後、春日、三波、村田、橋の4人のベテランに43年から森進一が加わりますが、あとは城卓也とか東京ロマン力哉クール・ファイブのムードコーラスだったり(当時ムードコーラスは演歌ではなかっ)。やっぱりせいぜい6組ずつ? 
 去年は和田アキ子を入れて紅組は9組でした。6組になるとするなら石川、小林、天童、坂本、水森、都はるみと言う事になると思います。中村、川中がそのあとかな? やっぱり。
 白は去年5人だけでした。北島、五木、氷川、森、細川。千昌夫と西田敏行をこの線で入れるとすれば森、細川が当落線上とみるわけですね。いや加山雄三のところに西田と言う事になればどちらか。いや、全員入っても6組だから、これでいいのかな? 
 ただヒットという点で、またはそろそろ順番でもしも細川、森が落選したとしても、美川、吉、鳥羽、山本、前川らがそうのように別に「紅白から落ちたからダメになる」というイメージは演歌のベテランには無関係な気がします。 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

きょう決定!歌手協会奨励賞と新人賞

 昨日は遅くまで台本書きながら…(朝4時でした)今日の歌手協会の歌唱賞や新人賞候補のテープ作成しながら。あ~あ眠い!
 これから協会に行きます。理事会です。「歌謡祭」終了後初の理事会になります。
 いってきまあす。さて誰が歌唱賞で奨励賞?
 候補に入っているのは奨励賞候補に谷龍介、青山ひかる、森川つくし、オルリコ、黒川真一朗、大城バネサ、VOXRAY、黒木姉妹、東京大衆歌謡楽団。
 歌唱賞候補に彼らのほかに春日めぐみ、琉たけし、真城かずと、大川あけみ、山口眞、上野さゆり、小川夏輝がノミネートされています。

 
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

地方ではやっぱり演歌が強い

  紅白ネタはみんなお好きですね。たくさんのコメントもいただいてます。
 細川、森、和田より中村のほうが落選しそう・・・のコメントもいただきました。確かに週刊朝日ではともに△でしたが、実は×でもいいかとも思ったんです。確かに同じ歌ばかりというのも変な話。以前3年続けて同じ歌と紹介されたのは「北国の春」。3年がかりで大ヒットしたわけです。名誉なことだったんです。それが「これしかありません」のように、それも「この歌聞くの去年の紅白以来」と言われるような一曲を歌って紅白に出続けるのもどうかと。美っちゃんは、新曲もいい歌なのにねえ。
 だから普通の考えなら、昔の紅白なら×でしょう。しかし△にした理由は、今朝のドラマ「カーネーション」に出ているからです。「ゲゲゲ」に続いて今年春までやってた「てっぱん」に出ていた川中美幸もそういう点では可能性ありかも。貢献度ってやつも昔に比べて希薄になっているというけれど。
 第一、この貢献度。テレビに出たくない人や紅白に出たくない人にとっては、貢献してるほうとしてあげてるほうと立場が逆になる。つまり桑田だったらNHKに出て貢献してあげてるけれど、貢献度あるんで出してあげると言っても通らない。貢献度は演歌歌手が「のど自慢」で地方に行くことだろう。でもそうなると中村も川中ももちろん、森や細川は当確。前川も藤あや子も鳥羽一郎も美川も長山もカムバックさせなければならないだろう。 つまり地方の60代以上はまだまだ演歌が強いというのは当然だろう。
 去年は11月24日、今日メンバーが発表されたが・・・。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

紅白初出場の気分です?!週刊朝日12月2日号

 さっき、コンビニに行ったらNHK紅白当落予測という文字が書かれた週刊誌が売ってたので買って読んだら、このあいだ私が取材され週刊朝日でした。僕のコメントも書き加えられてますが、実は昔の週刊誌のようにと、出場歌手の予想表、◎○△×で予想! というのやったら? と進言していたのですがそれものてます。ああ、なんかとても幸せだと思う。だって今日のこの予想表、そうだな40回のいわゆる2部制になるまでずっとちいちゃいころからノートに線引いて、友人たちと予想してたりしてた。まさか天下の「週刊朝日」に自分の予想表載るとは・・・! 小さいころの夢? いや、まさかこんな日本を代表する雑誌に僕の予想表が出るとは! ん~「紅白に初出場したような気分です」
 まあ結構ノーマルだけど。実はぬかされてしまったけれど、このほかに◎で秋川雅史を僕は押した。「あすという日が」、仙台の学校の生徒たちのあの歌をレコーディングしたのが秋川と夏川りみ。今回はそのふたりに合唱団を加えて1曲で出場だと思うのです。マルマルモリモリと同じケースになるかな? だから秋川はたぶん出場です。実はこの歌は来年1月のNHK仕切りの童謡コンサートで僕も合唱団、石川ひとみちゃんと一緒に歌うことになっています。
 ほかに〇にしておいたのですが、童謡の先輩、由紀さおりさん。人数の関係で表に入らなかったようですが、ここ数日の彼女の評価は日を追って大きくなっていきます。秋川君と同じ事務所の由紀さんですが2枠取得もありと見ます。海外で人気ナンバーワンになった由紀さおりは当然出場しなければならないのです。そうなると「ふるさと」でも、新たなる「夜明けのスキャット」でも。いえ、「新たなるふるさとの夜明けのスキャット」と題してこの2曲が混合されるのではないでしょうか?
 もうひとり被災者が震災直後に「元気になれる歌を歌う歌手は誰?」のアンケートで上位だった北島三郎、氷川きよしと並んで女性1位の都はるみにも○をつけておきました。五木ひろしとのデュエット曲も発表して、今年は歌手としての活躍の印象も強かったですね。
 ほかの演歌ベテラン系においての予想はちょっと厳しくしてあります。ヒット曲という点からおいて昨年は美川憲一、布施明(辞退の形)がその前も前川清、吉幾三。女性ではヒット曲としてはまずまずだった香西、藤、長山らもここのところ一人ずつ落選している。その点から見て森、細川、和田らはもうそろそろかという気もしないわけではない。単純に由紀や都、それに千昌夫、西田敏行というベテランたちがカムバックする分のあおりとみてもいいでしょう。まあ西田は加山雄三の代わり枠ともいえます。
 新しい紅白づくりというよりは、その年を表す番組こそが「紅白」ならではという話もしています。
 ぜひ「週刊朝日」をお買い求めください! 12月2日号です。
sasahi.jpg
20070319171849.gif
↑このオレンジ色のマークを押して下さい>

サッコ、まり、ミコ北海道へ

 ゆうべはマッサージしっつかりしてもらって寝たら・・・あらまあ。2時まで寝た。風邪薬とかもここんとこずっと飲んでたし、なんだか睡眠にかなうものなし! って感じで今日は雑用に来週収録の番組の構成台本を書き始めた! 今日からうちのみんなは北海道づいていて、今日はサッコとあつしが函館、まりちゃんと鐙が明日の三人娘札幌公演のため乗り、あしたはミコちゃん(弘田)と山下が帯広と。僕の故郷、北海道にうちのタレント、違う場所で集まってます。

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

あと3週間・・・50歳になるまでに成就させること

  歌謡祭終わってからなんだか気忙しくってねえ。さてさてちょっとイライラしてます。そろそろ40代終わりでしょう? まあ来月の13日が誕生日なのですが、50歳までやりたいこと! と、いうのを45歳の時に決めていたのですが、とうとうタイムリミットが近づいてきました。
 人間って今年の目標とか決めても、その年に成就させることって結構難しかったりするんだよね。それで僕は5年に一度の目標を立てることを25歳からやってるんです。実はこれはテレビ番組でも話したことあるんですが・・・。まあ、今までは5年間かけて一応クリアーしてきたんです。
 それまでは「こういう仕事をしたい」とか「こうなりたい」とかだったんだけど、実は健康のことも考えていてね・・・50歳までに成就させようとしていることがあるのです。
 たとえば、家を建てるとか本を出版するとかというのは、その5年内に成就させてしまえばいいのですが、今回は当日が来るまで成就したかどうかわからないという代物です。
 あと約3週間後、さてさてやった~! と叫べるでしょうか?


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

原稿三昧の一日です

 昨日の大雨とうって変わって、今日は温かめな一日でした。お昼前に会社に来て今日は原稿を書きました!
 まずは番組の構成をして、そのあとユーキャンの「歌謡曲黄金時代」の原稿に、続いてアサヒ芸能から頼まれた「紅白歌合戦~この歌が歌えなかったわけ」、さらに熟年ニュースには「歌謡祭を終えて・・・」を書きました。
 先日の歌謡祭のVTRはまだちゃんと見られていませんが、今さっき昌子さんとの司会のところを。やっぱりやさしくって、トップスターの貫録ですねえ!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

40周年野路由紀子

 今日は一日すごい雨でしたねえ。大雨注意報とかも出ちゃってて。その中で次のレーベルの岡昌人さんのレッスンがありました。秋田出身の岡さんは、民謡「秋田港の唄」をアンコした作品が作られました。編曲はバネちゃんの「さくら雪」以来、「喝采」などの高田弘先生にお願いしようと思っています。
 その後、野路由紀子さんが久々来社です。
 野路さんは今年40周年です。去年の大みそかの「年忘れにっぽんの歌」は40周年の姿憲子が出演させてもらいましたが、今年は野路さんで行けたらなと思います。
 「私が生まれて育ったところ」か潮来の「嫁入り船」か、どちらにしても被災地を思わせる歌です。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

妻吹俊哉と中西圭三が共演!

さて俊哉はこんかいすごかったよ! 「憧れのカーモネギーホール」を作曲者の中西圭三さんと!
DSC09536_20111118222723.jpg 昌子さんと圭三さん

DSC09542_20111118222746.jpg DSC09541.jpg 応援に出てきたガーヤちゃんとともに!
DSC09550_20111118222804.jpg
DSC09558_20111118222822.jpg DSC09560.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

まりさんと菅原さんのデュエット!!

 今日も朝から久喜へ。昨日と一緒の好天気、木8の収録でした。今日の収録は12月1日です。菅原洋一、園まり、そして来週、ロスアンゼルスに帰る二代目コロムビアローズが出演です。今回の目玉は菅原さんとまりさんのデュエット! 必見、必聴です。
 ほかに小林旭さん、森昌子さん・・・(このあいだはありがとうございました! 司会とっても楽しかったと言ってくれました)、五月姐さん、千昌夫さん、ミーコねえたちとご一緒でした。 
 粋も帰りもスムーズで車で1時間かからなかった。やっぱりいいや! 天気って。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

五木ひろし、トップバッターで「夜空」熱唱!

歌謡祭の1日目、夜の部は森昌子さんと一緒の司会でした・・・。
DSC09517_20111116213911.jpg
 オープニングは全員で紙ふうせんの「翼をください」。
kamifusen.jpg
昼の部のトリと夜の部のトップバッターは五木さんでした。
hiroshi.jpg hiromi.jpg shirou.jpg
 太田裕美ちゃんは初出場。81歳の曽根史朗さん。おなじみ「若いお巡りさん」を朗々と!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

今日は初雪・・・サッコはぴったり?木枯しの二人

 今日は木8の収録で芹洋子、一節太郎、そしてサッコ出演なので久喜市総合文化会館でした。
 天気も良くって、サッコがいるのにねえ。サッコは「雨女」ですから。今日は一応ぴったりと…「木枯しの二人」を歌いました。
 錦野さん、辺見さん、ロマンチカの三條さん、大月さん、三沢さん、山川豊ちゃんなど先日お世話になった皆さんがたくさんいらっしゃいました。あったかい1日…という気がしていましたが今日は冬型の気圧配置が強まり、15日夜から16日朝にかけて、盛岡や山形、長野では初雪を観測したようです。
 ふるさと北海道や青森では、一日で30センチ以上の雪が一気に降り積もったところもあったようです。全国的に厳しい冷え込みとなり、東京都心も朝の気温が9.7度だったんですって。水戸や宇都宮などからは初霜の便りが届いたというのですが、久喜だって東北道…。栃木に近いわけですから寒いはずなのですが…。
 実は明日も木8の収録が同じ場所であって。明日は園まり、菅原洋一、2代目のコロムビア・ローズが出演させてもらいます。あしたも昌子ちゃんやシーちゃんなど歌謡祭でご一緒した皆さんがたくさんです。12月15日放送予定です。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歌謡祭の問題点!問題児?

 今日は15日。お榊も代わって11月のラストの半月です!
 実行委員会や事務局から今回の反省点や問題点の報告がありました。歌謡祭は何しろたくさんの出演者が出演します! そのサポートと運営をしているのが事務局と実行委員です。
 一番問題なのが、1回目と終了と楽屋から出る時間帯と2回目の出演者の楽屋の入りの時間の問題です。
 2回目(夜の部)の出演者は、1回目終了の3時半以降に入っていただくのが決まり。それでも5分、10分遅れてしまうとてんてこまい。しかしそこはスターさんの集まり。スムーズなんです。それがどういうわけか、訳のわからない人たちが数人いまして。今回も3人の問題歌手発覚。ひとりは今回結構いい扱いしてあげてたし、ひとりはそこそこのヒット曲を持っているのに・・・ああいやですね。
  

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

昌子さんとの司会

  実は2回目の昌子さんとの司会が大好評でした。
  昌子ちゃんの良さがとても出ていたと! いえいえ、彼女がトップ歌手であるゆえんだと思います。今回はペギーさん(葉山)、岡崎さん(友紀)、昌子さん(森)、邦ちゃん(山田邦子)、のんちゃん(松原のぶえ)とそれぞれ違った味わいの司会者5人とご一緒しましたが、とても楽しかったです。今回の回はやさしさとチャリティーと言う事で本質の心が現れた回だと思います。
 ペギーさんの動じなさ、友紀さんの懐かしさ、昌子ちゃんの温かさ、邦ちゃんの明るさ、のんちゃんの気遣い…。すべてが何かを求めている本質につながったのだと思います。
 昌子さんとの司会席! 僕との童謡コーナーでの「荒城の月」、僕のリクエストにこたえてくれて「中学三年生」…とてもよかったです!

DSC09515.jpg DSC09517_20111114200207.jpg 
 二人のコンビを見ていると自然にほほえましくなった・・・というお話を頂戴しました。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

なんたって18歳

 さあ1回目の歌謡祭からちょっとずつおさらい!
yuki.jpg 
 司会は僕とペギーさんと岡崎友紀さん。岡崎さんのコーナーには特別出演、十勝花子さんも!
 友紀さんと「なんたって18歳」つながりでね。
エンディング大場 華やかにオープニング。



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

今日は早めにおやすみなさい!

  今日は休ませてもらった。気功の先生も昼過ぎ来てくれたら寝ちゃったし。やっぱり寝るのが一番! 今日は早めにおやすみ。いろんな方々からお電話を頂戴しています。
 協会の永井君から、「おつかれさん」メールと写真が少し届いたので! ありがとうちょっとアップしましょか?
chieko,kunikomichito  山田邦子ちゃんと一緒の司会も無事に終わって、サプライズで倍賞千恵子さんが邦ちゃんに花束! 「下町の太陽」の歌唱サービスもありました! そしてその後に西田敏行さん登場! 会場は大盛り上がり!
mochito.jpg 僕は4回とも歌ったんですが、一回だけ司会の時と違うジャケットで歌ったのがこの回! 1回目の昼「しゃぼん玉」でした。
エンディング大場 これが1回目のエンディングですね。トリの五木さんを挟んで司会のペギーさん、岡崎さん、僕が中央に並びます。上手側の真っ赤なドレスはサッコ(伊藤)、赤いミニスカート(下手側)のシーちゃん(あべ静江)の横にはピンク色のドレスの久美子(大場)。中央には浮子姐さんや、僕の隣には高田美和さん…。ズラリと並びます!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歌謡祭が新聞各紙に!

 歌謡祭のニュースで西田敏行さんのサプライズ出演がいくつかの新聞に取り上げられていました。これはディリースポーツさん! ここをクリック→http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/11/11/0004612622.shtml
 他紙にも出ていましたよ! ごらんください


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歌謡祭無事に成功です!

 歌手協会歌謡祭、無事に終わりました。雨の中、客席をうずめてくださったお客様ありがとうございました。今回は4回共に、司会者のお相手が違って、周囲から「よくみんな代わっても大丈夫だよね」と言われながら・・・。
 今回は特にデビュー時の渡辺プロ所属の先輩たちがたくさん参加してくれたこともうれしかったですね!
 ルミ子さん(小柳)、アグネス、裕美さん(太田)、ひとみちゃん(石川)…。結婚してほんとにきれい…の良美ちゃん(岩崎)とは同期の同い年。こういった面々が新しい歌手協会を作ってゆくんだな…と感じましたね! 
 大ベテランの先生たちも皆さんお元気で! 今回の最高齢は86歳の三條町子さん、85歳青木光一さん、「ゲゲゲ~」の熊倉一雄さん、82歳の安藤まり子さんの美声も拍手ものでしたし、81歳「若いお巡りさん」の曽根史朗さんもいい声出してた! 78歳、初代のコロムビアローズさんのバスガイド姿の「東京のバスガール」もよかったです!
 78歳は実は現役バリバリのペギー葉山さん、菅原洋一さん。それに今回「ハッシャバイ」で久々に登場の旗照夫さんらがいます。まだまだ腰痛いとか眠いとか言ってられません!
 ありがとうございます。写真付きは追って!

 
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歌謡祭最終回・・・まだの方お早くご参加ください!

 昼の歌謡祭は西田敏行さんの前に特別ゲストも現れて、一曲サービス!
 大盛り上がりでしたね! さあ最終回です。2日目4公演目。司会はのぶえちゃんと僕。同じ年の同じ年デビューのお友達です。どうぞ皆さん、最終回、一人でも多くの皆さんと一緒にチャリティーの心を分かち合いたい。5時からスタートです! 待ってます。

 メンバーは次の通り。
立川俊之、黛ジュン、あべ静江、三善英史、三船和子、仲宗根美樹、田中雅之(元・クリスタルキング)、弘田三枝子、佐々木新一、あべさとこ、川瀬龍介&美咲光里、藤雄介、二代目コロムビアローズ、古都清乃、音羽ゆりかご会、井上あずみ、千代田優子、大内てるこ、菅原洋一、小川夏輝、奥山怜史、三城ゆり子、宇山保夫、青山和子、青山ひかる、三條町子、二宮ゆき子、藤本三重子、大月みやこ、ボニージャックス、ペギー葉山、芹洋子、合田道人、倍賞千恵子、オルリコ、黒木姉妹、チェウニ、畠山みどり、クミコ、風見しんご、石川ひとみ、大沢樹生、田辺靖雄、野村将希、松原のぶえ、小柳ルミ子

 いやはや、すごいメンバーです!
 お待ちしています!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

該当の記事は見つかりませんでした。