fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

今日で10月も終わりですねえ

  今日はマーちゃん(園まりのとこの社長)の誕生日でした。30代最後の年に突入。うちの会社に来た時が大学入ったばっかりだったから18歳。もう20年も経つのか…!
 そんなこんなでうちでみんなでごはん食べて。でも歌謡祭本番までって決めて、今ビールを僕はもう3週間も休憩中なものなので、食事ってことで! 新入社員の田中君も一緒にご飯食べたよ。びっくりしてた。あまりにもうちが騒がしいんで…(笑)まあ何はともあれおめでとう!
 さあて、今日はこれから原稿、一本入れてまた明日! と、言うより、明日はもう11月ですね。
 11月もいい月でありますように!
  

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

スポンサーサイト



今年の歌謡祭衣装…流行の紫のネクタイです

 今日は歌謡祭の衣装合わせでした。今回は2パターンでひとつはちょっとカジュアルないでたち。もう一つは格子柄の白黒です。何しろテレビの収録、と、言うよりテレビの後で編集があるため、僕は4回とも衣装を統一しなければならないので、衣装替え大好きな僕にとってはちょいと大変。どちらにしてもネクタイは今年流行の紫色になりそうです。
 その後夜になって、久々家族で大きなお風呂に行ってきましたよ。下の娘が選んだのは、練馬光が丘にある「お風呂の王様」です。
 なかなか面白い温泉施設でした。ゆっくりしてきました!
<

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

読売新聞の大広告!

  今日の読売新聞の朝刊の37面。すごい広告が出てますよ! 歌謡祭。何しろでかい! 出演者全員の顔入りです。
 皆さんもぜひチャリティーにご参加ください。そして歌を通じて被災の皆さんに、一円でも多く使ってもらいましょう。西田敏行さんも急きょ特別出演。ほかの方、出演メンバーに入っていない方でもこれから参加という人が出てくるかも? という気がします! どうぞお楽しみに! 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

唄で旅する、今度は京都

  毎月のレギュラー原稿「歌の手帖」とビクター歌研の原稿を書きました。「歌の手帖」の歌で旅するは今回京都です。
 歌謡祭のステージに階段が今年はつくことになったので、階段から出る人たちの台本直しに西田さんも出場が決まったので、前の仕事との時間(歌謡祭前はNHK)との兼ね合いも考えての出番台本を書きました。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

岸千恵子さんに会ってきたよ

  検査入院中の岸さんの病室に行ってきました! 青ざめてるかと思ってたのに、思ってたより全然元気で安心しました。「土曜には戻るわ!」って。
 先日の「懐かしの昭和メロディ」で岸さんのVTRが流れて大評判でした! 岸さんと言えば歌って踊るパフォーマー民謡歌手でしたが、目がちょっと悪くなって舞台で飛び跳ねるのが怖いんですって。
 まあ今日も「小さい時から歌ってきて・・・もう十分!なんて言ってたけど、これからは動かなくても心で歌う味の民謡を歌って欲しいな! 
 「千恵っ子よされ」も僕が詩を書いて弦哲也さんが曲をつけてくれた「故郷がいい」も、みなさんのカラオケの愛唱曲になってるから、歌わなくてもいいよ。できればこれからは青森の民謡をゆったりとした感じで歌うとか・・・、子守唄とか・・・反対に静の岸千恵子ってのもいいんじゃないかな?
 http://www.youtube.com/watch?v=VxO4KlnTMvA ←ここをクリックしてみてくださいな! これは僕も演出に加わった岸千恵子さんのコマ劇場の40周年記念リサイタルの一幕! ちょうどピーターパンの公演がその前日までやっていて、それで考え出された演出です。見応え十分! 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

西田敏行さん「歌謡祭」急きょ出演決定!

 本日になって「歌謡祭」の台本を書き換えなくてはならない…そんな事態が起こりました。それもうれしい悲鳴です。
 なんと、福島出身でスケジュールを調整してくださっていた西田敏行さんが出演してくださることになりました。「チャリティーなので何とかして」と、ずっとスケジュールを調整してくださっていました。本とうの気持ちの現れが出演につながりました。
image20(5).jpg ありがとうございます。11年11月11日…あの日から8か月目の日の昼の部に出演します!
 まだチケットもございます。お早目に! 歌手協会:(03)3272~1620、またはわがオフィス(03)3320~3971まで。今度は29日の朝刊、読売新聞に広告が出ます。その際の顔写真には西田さんが間に合いました!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

サッコは16日、菅原、まりは17日分収録決定! テレ東の「木8」

 何しろ寒くなったり暑くなったり大丈夫かな?
 新入社員も5日目です。あしたはテレビ東京木8に田辺ご夫妻を入れていますので、彼と山下マネージャーが行きます。サッコが来月16日収録の木8に、また翌17日に菅原さん、まりさん、それからちょうどロサンゼルスから帰ってきている二代目コロムビア・ローズの出演も決まりました!
 今日はまりさんが、テレビ収録で、菅原さんは大阪。みんな頑張っています。 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

歌手協会レーベルは南城さおりさん

 今日は歌手協会レーベル、南城さおりさんのレコーディングです!
 「どんと来い!」と「夜明け前の空」。さあ楽しみです!
 歌い終わりの後に、三味線の山口君の録音もあります。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

プログラム作成会議

 歌謡祭のプログラムの作成のため、協会の永井君が来て・・・今帰りました! お疲れさん。今年もなかなか立派なプログラムになりそうです。今年は全額が寄付されますので、皆さんもふるってご参加ください!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

あべ静江、キー合わせにやって来る。

 今日はテレビ東京最終打ち合わせでした。今月中にレギュラー原稿はじめ、依頼されている原稿を書き上げます。それにしても今年の風邪は治らないな。ちょっとよくなったと思ったらまた直ぐにぶり返し。夜、シーちゃん(あべ)が「歌謡祭」で初めて歌う歌のキー合わせにやって来ました。今年亡くなったあの大歌手のあの名作にチャレンジします! 乞うご期待! 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

来年で「童謡の謎」10年!

 今日は来回号の「民謡」の本の民謡の歴史を書いてます。知らなかったことも調べてゆくうちにわかってきてなかなか面白い。久々「童謡の謎」っぽいことをかんがえてみました。

 「童謡の謎」の第一弾が発売されて、来年で早や10年経つんですね。今年もいろんな場所で童謡のコンサートを開きましたが、来年は原点に戻って少し仕事をセーブしてでも、なんとなく気になる「童謡の謎」の新刊を書き上げようと思っています。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

ノンちゃんがママか

  以前「NHK童謡コンサート」の際にピアノを弾いてくれていたのんちゃん(高橋希ちゃん)を覚えていますか?
 のんちゃん、結婚して昨日めでたく赤ちゃんが生まれました。3000グラム超えの元気な赤ちゃんです! おめでとう!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

週刊ポストのなかなかすごい「紅白」メンバー予想!

 週刊ポストの10月28号の「紅白大胆予想!」すすごすぎる。
 以下、文章によれば
10月1日の暴力団排除条例の完全施行により、NHKは紅白歌合戦に出場する歌手の人選に慎重になっている。そこで、本誌は今年の紅白出場歌手リストを予想してみた(下記参照)。これまでの出場歴や今年のヒットチャートの動向、複数のNHK関係者の証言、過去の暴力団交際報道、そして本誌が1か月にわたって報じてきた「丸の内特捜班」の捜査情報から、人気と実力に加えて“安全・安心”と思われる歌手やグループを選んだ。

これまでの紅白の顔ぶれとはガラリと変わる、衝撃的な結果がでた。過去5年の紅白と比較すると、出場者に占める演歌歌手の割合は8割ダウン、平均年齢が15歳近くも若返るという異様な光景だ。

* * *
2011年NHK紅白歌合戦・本誌予想「出場歌手リスト」
※並び順は、本誌予想の登場順

【紅組】
1 芦田愛菜       VS  加藤清史郎
2 ももいろクローバーZ     Hey! Say! JUMP
3 ハロー!プロジェクト     東方神起
 (モーニング娘。・℃-ute)
4 さくらまや           COMPLEX
5 AKB48             ゆず
6 KARA              ポルノグラフィティ
7 少女時代            及川光博
8 加藤ミリヤ           猪苗代湖ズ
9 YUI               槇原敬之
10クミコ              嵐
11いきものがかり        関ジャニ∞
12中島美嘉           TOKIO
13aiko              Mr.Children
14黒木メイサ          南こうせつ
15椎名林檎           ジェロ
16夏川りみ           徳永英明
17平原綾香           福山雅治
18森山良子           吉田拓郎
19DREAMS COME TRUE   SMAP
20レディー・ガガ         加山雄三
21松田聖子           新沼謙治
22川中美幸           美川憲一
23松任谷由実          桑田佳祐

 へ~ほ~の連続ですね。演歌衰退、「ヘイヘイホ~」の北島御大はじめ森、五木、細川、千、氷川まで落選? ほ~! 女性も和田アキ子はじめ、小林、石川、天童、坂本らどう考えても不出場が考えられないラインが落ちている。週刊ポスト様、なかなかのご見解ですね。でも川中、美川、岩手出身の新沼が残っているのも面白い結果。でも聖子にユーミンのトリにレディー・ガガ・・・こうなれば今年は文句なく紅組が勝ちでしょうね!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい>

世界一になったわが友、小山進

  毎年、新入社員の研修もお手伝いさせてもらっている、エスコヤマフの小山進さんからファックスをいただきました。フランス・パリからです。
 パリで今、開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に小山さんが輝いたのです。レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得したのです。
  祭典は世界のチョコレート職人にとって権威ある祭典のひとつで年に1回あり、洋菓子の流行を発信する場として各社が参加するそうですが、「外国部門最優秀ショコラティエ賞」は、祭典前に実施される品評会の結果などで総合評価される「サロン・デュ・ショコラアワード」の外国部門の頂点です。
 品評会では5種類を出品。ビター、ミルク、ナッツの各1品と、オリジナルの1~2品の順に審査があり、小山シェフは会席料理をヒントに“起承転結”の順番を重視。後味を計算して口の中で広がる酸味や甘み、食感を変えていき、京都の大徳寺納豆を使うなど独自の方法も用いたそうです。
 結果は、祭典で発表され、5段階で最高評価を獲得。他に19人の参加者の中で堂々トップ。小山シェフは、初参加での最高評価は史上初。

 小山さんの談が新聞に載っています。「日本らしさを出そうと精いっぱいやったが、まさか選ばれるとは」。海外での修業経験がなく日本国内だけで修業を積んだ職人としても脚光を浴びたようです。「先人からものづくりのDNAを受け継いだおかげ」とは、小山さんらしい。
 やっぱり世界の小山になっていく。友人としてうれしい限りです! おめでとうと何回言っても言い切れない!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

歌謡祭編曲打ち合わせ

  今日は「歌謡祭」編曲打ち合わせでした。先生たちと俊哉、谷龍介君が実行委員として参加。
  ケイ潤子さんたちも何人か歌謡祭で歌う歌のキー合わせでやって来ました。楽しみな歌謡祭になりそうです。昨日の新聞は効果大で、はじめて歌謡祭を知った方々も多かったようです。土曜返上で協会は電話対応をしたようです。僕たちも編打ちがさっき終わりました。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

歌の散歩道、大城バネサ出演です!

 NHKの「歌の散歩道」、大城バネサ出演です。
 「さくら雪」「夢おいかけて」歌います。お聴きください


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

木8で五木さんと打ち合わせ

 今日はテレビ東京「木曜8時のコンサート」に渚ゆう子を出演させてきました!
 五木さん、大川さん、さゆりさん、リンダちゃん、伍代夏ちゃん、香西かおりちゃん、峰子ちゃん、ミーコねえ、洋子ちゃん(長山)、中村美っちゃんなどなど豪華でしたよ!
 「歌謡祭」の楽曲も五木さんと話し合いました。明日の読売夕刊に「歌謡祭」の広告が出るようです。お楽しみに。全員の顔写真付きです! 


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

大場久美子「徹子の部屋」スタート!

[徹子の部屋」に大場久美子出演です! ごらんください!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

新入社員研修スタートしました

 昨日から新入社員の研修が始まっています!
 早く慣れて、楽しい職場になってほしいと思います! 
 昨日からバネサが再び、関東でのキャンペーンです。
 日が明けて、明日がNHK「歌の散歩道」。仲良しの3代目コロムビア・ローズちゃんと一緒です!
 そして日曜日は、バネちゃん「ら・ぽ~れ」。俊哉が来週です!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

あまりに貴重な映像! 市丸と勝太郎で歌う「瑞穂おどり」

  テレビ東京の「懐かしの昭和メロディ」すごかったですね。
 なんといっても今回はモノクロ映像で、ディックミネさんの「リンゴの木の下で」のあと、勝太郎姐さんと市丸姐さんの共演で「瑞穂おどり」。何しろどちらかが出演したら、どちらかが番組から下りるというほどの犬猿とされた勝太郎と市丸が、戦時中に一緒にうたった唯一のヒット曲を昭和44年にうたったシロクロ映像! これまたすごいことなのですよ。まあこの数年後に、勝太郎が病に伏せ市丸との仲もおさまり、市勝時代は終わりを告げたのです。
 さらにその後の音丸さんの「博多夜船」。僕はこの歌大好きで、今年は「お好み歌謡館」で大月みやこさんにわざわざ歌ってもらい、今度の「歌謡祭」でも実はこの歌を歌っていtだく歌手をお願いしているんです。その方も久しぶりの歌謡祭出演。芸者歌手、下谷の二三子姐さん。二三子姐さんと言えば、三橋さんとうたい、あとで志村けんで有名になった「東村山音頭」を歌った方です!
 どうぞお楽しみに
 それにしても今回の「懐かしの昭和メロディ」は実に究極でした!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

紅白司会は嵐と井上真央

  紅白歌合戦の司会者が発表になりました。
  嵐が2年連続。ほ~、イノッチじゃなかったか。
  やはり紅組は井上真央ちゃん。去年の「ゲゲゲ~」に続いて今年の「ひまわり」を相手に嵐頑張る。
  しかしそろそろ、紅組が勝たなきゃね! 
  AKBに頑張ってもらわなくちゃね。演歌組に???が付いている模様ですが、どんなメンバーになるのやら。「紅白」はヒット曲があっての出演なら、演歌組も踏破できますがね…。予想では五木ひろし、氷川きよし、千昌夫らは当確、女性陣は天童よしみ、川中美幸、小林幸子、坂本冬美、水森かおりは確定と思いますが…。

  
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

どんと来い! 歌手協会レーベル

 今さっきレコーディングから帰って来ました。
 今日は歌手協会レーベルの南城さおりさんのレコーディングです。「どんと来い!」と「夜明け前の空」の2曲。「どんと来い!」は「浪花節だよ人生は」や以前、泉ちどりさんに作った「女や女の意地がある」、「河内おとこ節」のような景気の良いカラオケ演歌。人生の応援歌です。
 もう一曲は、震災後の悲しみを乗り越えて、いつか来る春を信じて歩いてゆく、壮大なバラード調歌謡です。これは1月25日、徳間ジャパンより発売です。同時に第一興商のカラオケにも配信もされる注目曲です! 乞うご期待! 明日はいや今日は2月発売の曲を仕上げます! 一曲は「傷絆の女(きずなのひと)」といいます。
 新作が続々飛び出してきてたのしみです。



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

歯医者言ってレコーディング

 昨日、ガム食べたら、奥歯の詰め物がとれた! 早速、歯医者に行って今日は歌手協会レコーディングです!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

実行委員会

  歌手協会での初めての歌謡祭実行委員会。今回は台本も書きあげていたので、うまくいきました!
 テレビ東京アートさんとも打ち合わせしてきました! 今年の実行委員は田辺靖雄、原田直之、ペギー葉山、あべ静江の理事のほかに、妻吹俊哉、根本美希、山中明美、田川裕之、レインブック、VOXRAY、あべさとこ、藤雄介、青山ひかる、黒木姉妹、谷龍介など若手メンバーも勢揃いです。みんな頑張って!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

クマ出没

 札幌では市内にクマが出没しているらしいですが・・・。
 今年はドングリが実らずに市内まで山から下りてきて食糧を探しているということらしいです。そういえばそろそろ冬眠の時期。
 札幌の隣、江別でクマが射殺されたが、解剖の結果、胃には全く食糧がなかったという。これは一大事なのです。
 札幌の皆さん、どうぞ気を付けてください。
 

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

伊藤咲子、大場久美子のジョイントが本日八王子で

 今日は八王子フロッピーでサッコ(伊藤咲子)とクミコ(大場久美子)のジョイント・ショー!
 ふたりはうちの会社の花形です。二人が一緒のステージってうれしいですね!  
 だって、よく考えてみて。僕がこの世界に入る前、大好きだったふたりがうちにいるんですから不思議です。
 見に行ってください!
 さて「東日本チャリティー 歌謡祭」は11月10日と11日ですが、今回ふたりの共演がみられるのは10日の昼の部です。そしてサッコは歌手協会レーベルのため、昼夜2回登場ですから夜の部も。久美子とも最終的にはクラスメイトになったサッコですが、入学した時はこの夜の部の司会、森昌子ちゃんとクラスメート。二人で話すシーンもありそうですよ。
 久美子は「紅白歌のベストテン!」というコーナーです。岡崎友紀さんが今回の歌謡祭の司会ですが、そのためチータ、ピンキーに続いてこの番組を一番長く司会した友紀さんがあの「歌のベストテン!」を再現。そのコーナーラストが「私のつぎの司会者、久美子ちゃんです」と紹介されるようになっています。おしゃべりもありますが、歌もこの手の歌祭りではいつも「スプリングサンバ」か「コメットさん」になってしまいますが、今回は「歌謡祭」で初めて歌うあの歌です。
 その歌謡祭の台本・・・今さっき4本目書き終わりました。
 8時半から気功の先生が来てくれるんで、それまでにごはんとお風呂終わらせて、今日は早めに寝ましょう!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

特別出演の人もいる?!

 3本目まで書きあがりました。「東日本大震災チャリティーショー 第38回歌謡祭」の11月10日、11日の昼夜2回、計4回。すべてプログラム違いの台本です。出演歌手は総勢のべ約200人。大変ですが、ステージを思い浮かべながら面白くなるように書いてます。
 発表されている出演者のほかに、ちょっとゲストというか特別出演の方にもお話しして、出ていただくことになっている回もあります!
 まあ、当日までは内緒ですけれどね!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

司会の松原のぶえちゃんと電話で話して台本書き

  今日あしたで「歌謡祭」台本書きです!
 司会ののぶえちゃんと、さっきどうするこうするって電話で話しました!
 チケットも好評発売中です!
 11月10日、11日「歌謡祭」、どうぞお楽しみに


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

今日はレコーディング

  昨日はレコーディングで帰った後、来月の「歌謡祭」の台本を書いて寝たのは、4時過ぎ? 朝9時に起きて10時半からレコーディングでした。その後、あべさとこちゃんの「オペラ八戸小唄」の音源を収録しました。歌謡祭で披露ですが、太棹にドラム、ピアノにエレキベース、ストリングスという面白いセッションでした! 
  さてさて、今日はちょいと寝不足! 「歌謡祭」開催まであと1カ月を切ったので、ここからまた大変です! 今日は寝て、明日明後日で台本書き。17日はテレビ東京での打ち合わせで、18日はまた次のレコーディング! 今月はもう一曲、作品を書きます。
 ああ今有線放送から「さくら雪」が流れてる! またまたヒット曲になりますように!
  
  
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

氷川きよし一連の伊戸のりおアレンジの新曲

  歌手協会レーベルの音入れでした。とうとうプロレベルオーディション合格者からプロ歌手誕生へ。今回の作品は「筑波の月太郎」。この手の歌ならやはり氷川きよしくん一連の伊戸のりお兄のアレンジに限る! 僕の作曲です。
 ごきげんでしたよ。歌う増田茂さんは60歳過ぎのお父さんなんだけど、またいい声してるんですよ。若くて素直な! プロのいやらしさがない歌い方です。橋さんの若いときみたいな、歌いまわしでね。
 明日は歌入れです。ああもう今日になったか! 12月発売ですからお楽しみに!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

該当の記事は見つかりませんでした。