fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

日本テレビ音楽祭金の鳩賞受賞「乙女のワルツ」伊藤咲子の映像などが特典の10枚組発売!

  さあて31日、とうとう待望のサッコの10枚組(1枚は当時のDVDも入ってます! 「ひまわり娘」のPVや「日本テレビ音楽祭」での金の鳩賞受賞の際の「乙女のワルツ」とか・・・盛りだくさんの映像)のCDボックスが発売になります。「ほんとにうれしいですね。まさかこんな日がこようとは・・・・。サッコの談です! 
 「伊藤咲子COMPLETE BOX」、今までの東芝で発売されたLPが復刻され、またシングル曲も網羅…。なんと徳間で録音のヒット中「女の歌」まで入っています。
 中には「ひまわり娘」から「女の歌」までの歌人生を赤裸々に語るサッコのロング・インタビューが収められ、岩崎宏美さんやクリスさん、僕の寄稿文も入ってますよ。
 ライブ音源あり、初CD化の曲もたくさん。ほんと歌唱力のサッコの魅力がちりばめられています! どうぞ皆さんも聞いてみてください! 
 こちらのほうでも受け付けてます! 定価24000円です。

 DSC09927_20110830233138.jpg DSC09929.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

スポンサーサイト



サッコ、久美子&AKB???

  今日はサッコ(伊藤咲子)、久美子が珍しく同じテレビ番組の収録です! AKBも一緒だったとか???
 明日からまりさん(園)は久々、三人娘のコンサートで大阪に前乗りです。昨日はまりさんと俊哉が同じステージと、みんな頑張ってます!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

伏姫の籠穴、八犬士終焉の場所もあった!

千葉県南総館山の隣にある町、富山。そこには伏姫が犬と隠れ住んだという洞穴も残る。なんとその中には八つの玉が。この玉はまあ、あとで奉納されたものとしても、なぜに創作話なのにいろんな場所にそれらしきものが点在するのか?
 ここに伝わる話をもとに書いたものとされるゆえんだ。
DSC09945.jpg DSC09956.jpg 
 富山(とみさん)の頂上にはこんな立札も。確かに「さとも八犬伝」にも富山(とやま)というのが出てくるなあ! DSC00002.jpg DSC00027_20110829210445.jpg 犬八房が生まれたという場所はその名も犬掛という。狸の正体が玉梓という里見家に滅ぼされた家の姫が化けたという。確か薬師丸ひろ子の映画の時は、夏木マリが好演していたっけ。毒々しい悪魔のような女性・・・というより、ほんとに悪霊が人間の体に化けてたわけだけど!
DSC09997.jpg  DSC09990.jpg
  富山の頂上はまさしく幻想的でした
  八犬士はきっといた! そう感じずにはいられなくなります!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

八遺臣の墓発見! これぞ八犬伝では?

さて先日の千葉へ行った時のことです! どうしてもあの馬琴の「南総里見八犬伝」の故郷を訪ねたくなりまして・・・。あれは創作だそうですが、なんと伝説をもとにという話もあって。前々から行ってみたいところでした。館山にある城跡は里見家のものですから。そこには八犬伝資料館も!
  わくわくします。DSC00052_20110829210444.jpg DSC00060_20110829210443.jpg DSC00054.jpg DSC00070.jpg 八遺臣の墓もあるが、これこそが八犬伝のことでは?


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

聖子のモト彼がJTBに勤務してる!?

  「野菊の墓」の聖子ちゃんの相手、政夫さんの役って一般公募だったんだかねえ? 16歳の桑原正(まさし)君・・・そうですか。教えてくれてありがとうございます。
 ちょっと調べてみたら、彼は引退して、その後JTBの立川支店で勤務してるとか? 何年か前の「あの人は今」みたいなやつに出ていたそうです! 
 果たしてどんな顔だったか、思い出せないので調べてみました。
l2.jpg へ~!なぜかまったく思い出せない!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

「野菊の墓」の像。聖子ちゃんの相手役って誰だったっけ?

  翌日は伊藤左千夫の生家あとや、近くにある左千夫公園の「野菊の墓」の像などを見ました。先日の「矢切の渡し」での「野菊の墓」文学碑に次いで、今月別箇所での「野菊の墓」。もう一度読んでみたくなりました。来月の「歌の手帖」での連載「歌で旅する」は、千葉県として「野菊の墓」を取り上げましょう。
もちろん梶光夫と高田美和で。DSC09802_20110828223953.jpg 
近くの高速パーキングにも左千夫と九十九里の関係の文章が書かれた看板が掲げられています
DSC09933.jpg 左千夫の生家跡 DSC09882.jpg DSC09892.jpg 
こんなものも・・・そういえば聖子ちゃんも民さんを映画でやったっけ! DSC09886_20110828224415.jpg 
政夫は誰だったっけ? 悲恋の主人公の像が左千夫公園に建つ  DSC09902.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

龍之介ゆかりの宿、一宮館

  先週旅した千葉県の様子です。ここが芥川が奥さんになる文さん(うちの娘と同じ名前)に長い恋文を書いたという旅館です。ここの温泉(本当は冷泉らしいのですが)よくってね! ちょっと体もしんど気味だったから、いい休養にもなったね!
 ここは九十九里一宮 DSC09805.jpg DSC09860.jpg
 龍之介の館 DSC09850.jpg 
 温泉はこんな色です ホテルの中もこんな風になっています DSC09867.jpg DSC09876.jpg DSC09861.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

松原のぶえ、畠山、俊哉らで方南町歌謡まつりに行ってきます

 さあきょうはこれから杉並区方南町での歌謡まつり。6時から9時まで歌のパレードです。僕は出ませんが、うちの仕切りなのでこれから家族と行ってみようかな?
 司会は歌手協会の先輩でもある宇山保夫さんで、宇山さんが歌のステージもトップ。その後に走くん、俊哉とつづき、岩本公水ちゃん、松原のぶえちゃん、畠山みどりさんと続々登場します。お近くの方々もおそろいで! 祭り会場ですから雨が心配だけど…。ではいってきます


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

みんなで歌う「歌声コンサート」

  さあ昨日の「うたごえ喫茶コンサート」いかがでしたか? 皆さんのリクエストを集計してベスト20を作って発表。みんなで1位まで歌うコンサートでした。
  結果、1位は「上を向いて歩こう」、2位に「翼をください」、3位は「ふるさと」、4位「四季の歌」、5位「青い山脈」という順番になりました!
DSC09806.jpg 
 右から芹洋子、弘田三枝子、ビリー・バンバンの面々と一緒にうたいます
DSC09825_20110826202004.jpg
 大きな歌詞が画面に映し出されて、これはビリバンの「白いブランコ」ですねえ!
DSC09858_20110826202251.jpg
 僕はアコーディオンの演奏とともに歌声と言ったらロシア民謡「カチューシャ」
DSC09887.jpg DSC09897.jpg
 後半は東フィルの首席オーボエ奏者、小林裕さんとご一緒に。「里の秋」。俊哉も今注目の曲として「生まれ変わる朝」を歌いました。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

3・11 あの日のアクアラインの橋の上! 落下を覚悟したというほんものの声

  先日、ブログに書いた3月11日にアクアラインを通っていた人ってどんな感じだったのか? と書きましたら、「通りすがり」という方から貴重なその日の様子をコメントしていただきました。ちょっとこのごろ、なんとなく忘れかけている感もあるじゃないですか? でもあの日の記憶を風化させてはいけない。
 ということであえて、ここに「通りすがり」さんからのコメントをアップさせていただきます。



3月11日
千葉の事務所から東京での打ち合わせに向かう為、1人で車を運転していました。
そして、2回目の大きな揺れの際、ちょうどアクアラインの橋の上にいました。。

トンネル部分は1回目の揺れで通行止めになっていて、20~30台が橋の上に停まっていました。

ブレーキをきつく踏んでいても車が移動してしまいそうな、大きな横揺れでした。
前方のトラックの荷台からは荷物が飛びだし、
隣のバスは横転しそうな角度まで傾き、ギリギリのところでまた反対側へと傾き直していました。

海への落下を覚悟し、
「水は冷たいだろうなぁ・・」などと考えながら、
現金とクレジットカードをポケットに入れて、靴と靴下を脱いで、泳ぐ決意を固めました。。

東京湾が一望できるので、千葉方面から噴き上がるピンクがかった煙(コスモ石油?)が見え、横須賀方面からは、発電所の?煙でしょうか?真黒い雲が流れてきて、あっというまに上空を覆い、橋の上に真っ黒な雨を降らせました。

そんな中、勇敢にもパトカーと道路公団の車がきて我々を海ほたるへと誘導してくれました。

海ほたるでは、「車を停めて最上階に移動してください」と放送が流れていましたが、数分すると
「海ほたるは閉鎖するので、直ちに木更津に引き返してください」との内容に変わりました。

無事木更津の大地に降り立った時には、心底ほっとしました。

あの揺れに耐える橋を創った人々も素晴らしいですが
県警の方々と、道路公団の方々の迅速で勇敢な行動にも称賛を送りたいと思いました。
********************


 やっぱりとても大変だったのですね。バスに乗ってた人も怖かったでしょうね。海に入ろうとする覚悟…僕だったらできるだろうか? パニックにならないだろうか? 生きていることの大切さと果敢さを感じさせる名文章です。そして警察や公団の方々の当然とはいえ、勇気ある行動に感動しました。
 ほんとうにありがとうございます。皆さんの思いも綴ってくださいね。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

うたごえコンサートへようこそ

 今日のコンサートは19時からです。コメント欄や裏コメにたくさんの今日の観覧希望をありがとうございます。抽選で何人かの方々においでいただきます。どうぞたのしみにね。今日は今まだ雨降ってるけど、天気よくなって気温も上がりそうです!
  昨日は大城バネサの新曲「さくら雪」「夢おいかけて」のPV制作でした。今日はバネサのカラオケ誌の取材が6本入っています。サッコ(伊藤咲子)はBSのNHKで久美子は早朝から栃木です。みんな頑張りましょう!



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

明日のうたごえコンサート、一緒にうたおう無料招待!

 明日は杉並公会堂でのNHKとジェイコム仕切りの「うたごえコンサート」。皆さんから頂いたリクエストを集計してベスト20の曲をお客さんと一緒にうたうコンサートです。出演はミコさん(弘田三枝子)、ビリーバンバンのお兄さんたちと芹洋子さん。俊哉も出ます! どうしても観覧したい方、コメント欄に! 何枚かのご招待券があります! 一緒にうたいましょう。
 何の歌が1位かな? 「ふるさと」かな? 「北上夜曲」かな? 「上を向いて歩こう」かな? 楽しみです。まだ僕も結果を知らないので、何を歌うかも今日と明日のリハーサルで判明! と、言うよりも今日は僕のコーナーのリハだけだからなあ! 行ってきます!

image20(3)_20110824132009.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

島田さんの引退

  島田紳助さんの引退会見に揺れた昨日から今日。たまたまこの会見前のブログにも書きました、高校野球の件をね。ある意味で、見られる人のさがとしてあきらめなくてはならないのかな? とも。僕は紳助さんとお付き合いがないので事情は分かりませんし、どのようなことがあったかもあの会見や新聞やテレビのニュースを見るだけでは測れません。しかしこういったお付き合いが、芸能の世界では昔からあったということは耳にしますが…。
 そんなこんなで今日は朝から事務所で一人。みんな各現場に午前中から詰めています。俊哉は1時から厚木で歌謡ショー、久美子は日本テレビ、僕もこれから明日のNHKのリハーサルです。 行ってきます!




20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

無念!光星

 今年夏の甲子園準優勝の光星学院高校。青森出身と言う事もあり「東北に元気を!」だったのに残念!
 とくに僕の高校、札幌光星高校と名前も似ていたから、応援していたしうれしかったのだが・・・。ブログって怖い。同時に見られる、注目される立場という意識を高めなくてはいけないということでしょうか?



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

8月なのに今度は涼しい・・・気象おかしくない?

  今日は雨…確かに涼しい。気持ち良い! 今日も昨日もうっかり冷房をかけて(弱で27度とかなんだけれど・・・)寝てしまい朝方寒い。
 それにしてもひどく暑くてばててしまいそうになったかと思えば、雨が降ったら秋のようなこの天候。
 まだ8月だよね?  こんなことって今まであったのかな? 涼しくなると言っても限度があるでしょう。やっぱりちょっと考えものな、ちょっと異常な気候だ。どう思います?


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

NHK[日バラ」今日はみどりさん、再来週は俊哉!

 今日のNHKラジオ「日曜バラエティー」は畠山みどりさんが「また逢いませう」を歌って下さった様子。聞けずに残念でした。
 そうですか! 再来週は俊哉が登場なんですよねえ! 「生まれ変わる朝」、それに「憧れのカーモネギーホール」もうたうことになっています。
 NHKラジオの看板番組に続けて作品を流していただけるとは! うれしい限りです。



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

3,11、あの時間にアクアラインを通過していた人って?

  さっきアクアライン、海ほたるを通って千葉から東京に抜けてきたんですが、あの3月11日のあの時間にアクアラインを通っていた方もいるでしょう。どんな感じだったんでしょうか? ちょっと胸が苦しくなりました。 
 昨日、宿泊した九十九里の近く、一宮館はホテルまで津波が押し寄せたそうです。周りの木々が塩で枯れてしまったそうです。



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

龍之介が文に文を書いた宿と八犬伝の姫と犬が隠れ住んだ場所

  千葉から帰って来ました。昨日は夜、芥川龍之介が妻、文を嫁にもらいたいと長い恋文をしたためた一宮にある一宮館に泊めてもらいました。龍之介が逗留し、文に文を書いたという建物も現存していました。そこから今日は「八犬伝」のふるさと・・・ずっと以前からたずねてみたかったのですが、里見城あとや姫と犬が隠れ住んだという富山などに足を運んでみました。
 ちょっとした取材旅行を満喫して、さっき東京にアクアラインを通って帰って来ました。写真はまた明日以降! お楽しみに。



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

千葉に行ってきます

これから千葉、それも成東のほうに行ってきます!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

芸者市丸の歌を

 何しろすごい大雨だった。大雨で目が覚めたぐらいだったからね!
 明日からは千葉に行くので、今日は打ち合わせで昼過ぎからたくさんの方が来社しました。今度の「お好み歌謡館」の撮りの打ち合わせもしました。今度の出演は三沢あけみさん、大川栄策さん、仁支川峰子ちゃんのベテラン陣に、秋元順子さん、チェウニ、あさみちゆきちゃんらが登場予定です。
 三沢さんの新曲ってここ数日、うちのブログでも話題の芸者歌手市丸姐さんの「三味線ブギ」のリバイバルですよ!
 その後、郁恵ちゃんの「秋風のロンド」の作曲者、アニメ「騎士ラムネ&40」なんかもそう、尾関裕司さんが遊びに来てくれました。その後、来週のNHK「うたごえコンサート」の打ち合わせを舞台監督と。今日もちょっと多忙でした!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

新入社員面接

 今日は新入社員の面接でした! なかなか爽やかな合田オフィスタイプのマネージャー候補です。決まりましたらまたご報告を!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

今あるのはあの人のおかげ

 今日の日刊ゲンダイには園まり登場! 「今あるのはあの人のおかげ」で宮川泰先生のことを話しています。どうぞご覧あれ!

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

芸者が男名前の謎

  「会津磐梯山」「島の娘」の勝太郎さん、「茶切節」「三味線ブギウギ」の市丸さん、もっと古いと「祇園小唄」や「浪花小唄」の二三吉さん、ほかにも一時期は「イヨマンテの夜」の伊藤久男さんの奥さんだった百太郎さんや中山晋平さんの後妻になった「明治一代女」「鹿児島小原節」の喜代三さんなど芸妓歌手の名前が男名だというのは確かに不思議ですねえ。
 これは僕の「童謡の謎2」の「花嫁人形」でも書きましたが、置屋で身売りというのは江戸時代であってもご法度。そこに女の子を入れるわけにはいかなかった。そのため男の子として下働きをするという名目で置屋に入れることにしたんです。だからみな男の名前を使って置屋入りしたというわけです。その名残で昭和初期から戦時中までは男名前の芸者さんが多かったわけです。
 戦後、芸者は芸を見せる者の名の通りになって、神楽坂からはん子「ゲイシャワルツ」や「三味線フラフープ」なんかの浮子が出てくるわけですね。その流れを汲んで日本調歌手の久保幸江、花村菊江、五月みどりらが大流行していくわけです。
芸者歌手第一号二三吉姐さん image20(2)_20110817183032.jpg 
市丸姐さん image20(4) (1) 
勝太郎姐さん image_20110817183032.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

懐かしの昭和メロディー

  今日は朝からテレビ東京。9月2日放送の「懐かしの昭和メロディー」の収録でした。昨年の夏バージョンは、倍賞千恵子さんと僕がご一緒させていただいての出演でした。
 前回の童謡から今回は民謡。原田直之さんがゲストで被災の東北の民謡を。うちの岸千恵子の「津軽じょんから節」、勝太郎姐さんの「会津磐梯山」、「おしどり道中」の青葉笙子さんで「斉太郎節」なんかが出てくるVTR、なかなか見応え十分で、よかったですよ!
 その後、シーちゃん、中条きよしさん、渥美二郎さんで昭和40年代後半から50年代の歌のVTRも。お楽しみに!


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

二葉あき子さん死去。60周年記念曲は僕の作詞作曲の「ひいふうみいよう」でした

 二葉あき子さんが亡くなりました。96歳でした。昨日の終戦記念日を過ぎて一日、天に召されていきました。二葉さんは原爆の日に広島にいらしたんです。
 数年前に歌手を引退し、ふるさと広島にお帰りになってしまってからお会いできませんでしたが、本当によく仕事をご一緒しました。
  60周年記念曲「ひいふうみいよう」は僕の作詞作曲でした。ありがたい僕の宝物です。
 とても二葉先生、これを気に入って下さり、「キャンペーンを!」といろんなところに回りました。先生の歌っぷりがすごくって、プロの力を感じたものでした。
 コンサートや地方公演もたくさんやりましたね。「水色のワルツ」「フランチェスカの鐘」「夜のプラットホーム」「めんこい仔馬」「新妻鏡」「なつかしの歌声」「お島千太郎旅唄」「巴里の夜」「別れても」「さよならルンバ」「薔薇のルムバ」「黒いパイプ」「村の一本橋」「恋のアマリリス」「恋の曼珠沙華」……。いやはや本当に大ヒット曲の多い先生でした。よく司会をしている僕は、「日本一ヒット曲の多い歌姫」」と紹介していました。
  一時期はうちのオフィスにもいらっっしゃったことがあったんです。70代後半から。
 今日で19歳になった娘の文が、ちいさいときこの「ひいふうみいよう」が大好きでね。「よく二葉先生聞いて聞いて」って先生の前で歌ってましたね。菅原洋一さんとの「ふたりのビッグショー」のときも二葉側のスタッフとして菅原さんと接してたんですね。ご冥福をお祈りします。
 これは二葉さんの60周年記念の全集。僕の作詞作曲の「ひいふうみいよう」は一番最後に収録されていました。
image20(1).jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

野菊の墓

  矢切の渡しの近くには伊藤左千夫の「野菊の墓」の文学碑が立っていました。どうしてここに?
  そうです。この小説、現在の千葉県松戸市矢切の渡しの近くが舞台だからです。
  主人公政夫は、作者左千夫の分身とも考えられ、土地の古い格式を持つ豪農の子供です。女主人公である従姉の民子に15の政夫は恋します。ところが結局旧家の封建的な気風によって引き裂かれ、民子は他家に嫁ぎます。しかし嫁ぎ先で病に倒れ病死するのです。
 この悲恋物語は、夏目漱石によって賞賛されたことで有名になり1955年に「野菊の如き君なりき」 として映画化されたのです。だからこそこの場所に文学碑が立つのです。
 「野菊の墓」の出だしに近い部分も刻まれています。
DSC09615_20110815221203.jpg DSC09614_20110815221203.jpg DSC09613_20110815221202.jpg
 
 先日の「思い出のメロディー」に出た梶光夫、高田美和コンビが先日歌った「わが愛を星に祈りて」の後、昭和41年に同名の歌をデュエットヒットさせています。

 
20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

これがおなじみ「矢切の渡し」

  先日鹿島神宮、香取神宮に行ったことはお話しましたよね! 実はその帰り道、なぜか渋滞で降りてしまった高速の近くに「矢切の渡し」の船着き場があって・・・!
DSC09624_20110815213825.jpg DSC09627_20110815213824.jpg ちょうど舟が江戸川を渡っていたのです。
 DSC09635.jpg DSC09634_20110815213822.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

園まり「田舎に泊ろう」で泊めてくれた被災のおばあちゃんの家へ行く

 実は今日、まりさんは石巻に行ってました。仕事ではありません。以前、テレビ東京の「田舎に泊ろう」でまりさんを泊めてくれたおばあちゃんが石巻だったわけです!
 そのお孫さんから事務所あてにメールが来ていました。そうなんです。今日まりさんはそのおばあちゃんに会いに避難場所に行ってきたのです。マネージャーの話によると「歌を歌えたらとも思ったけれど、そんな状況ではなかったね。言葉も出ないほどだった」と一枚の写真がメールで届きました。海になってしまった陸地の家だそうです。「必ずもう一度行く」「行ってきてよかった」とマネージャーとまりさんは話したそうです。
 震災から5カ月。まだまだ終わりはないのです。110815_155251.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

66回目の終戦記念日

  8月15日。66回目の終戦記念日です。現在の平和を祈りながら今日はゆっくりお昼過ぎまで寝させてもらいました。これから25日に杉並公会堂で行われる「うたごえコンサート」の音打ちがあります。
 まりさん(園)もサッコ(伊藤咲子)も俊哉も仕事です。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

ヤフー検索件数第1位になった梶光夫

  大阪での「思い出のメロディー」が終わって帰って来ました。梶光夫、高田美和は朝早くから出て梶さんはお仕事、美和さんはお父様、高田浩吉さんのお墓参りに!
 僕はそこから1時間ほど遅れて菅原洋一さんと一緒に東京に帰って来ました。
 さて昨日の「思い出のメロディー」、梶&高田、菅原やオープニングのリハーサルの写真などを! 
DSC09776.jpg DSC09803.jpg 
 本番では梶さん、メガネを取って歌いました。右がフィナーレのときのお召し物。ふたりとも素敵でした。菅原さんはマイペースに「忘れな草をあなたに」。
DSC09788.jpg DSC09747_2011081419<span style=

 帰宅後聞いたのですが、昨日は放送時間後に梶光夫さんのヤフー検索件数が急上昇で第1位に、菅原さんも第7位だったそうです。さすが、すごいな! 恐るべしこの番組。「アマゾン」でも「ゴールデン☆ベスト」が10位台に、今も30位台で売り切れになってしまったようです。


20070319171849.gif
↑このマークを押して下さい

該当の記事は見つかりませんでした。