fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

海沼実主宰カラオケ大会ゲスト審査員の一日でした

 ゴールデンウィークですが、今日はヤクルトホールで海沼実先生主宰の会のカラオケ大会のゲスト審査員。昨年に引き続いて(昨年は北海道でした!)の審査員でした。(社)全日本音楽教室指導者連合会です。今回は新橋のヤクルトホールで。朝9時から夜まで200人近い皆さんの審査させていただきました。
DSC01713_20110430230452.jpg 海沼実先生。11歳年下なんですよ。いつもうたわせていただいている「里の秋」の作曲の先生のお孫さんです。芸能界の弟分です・・・なんていったら怒られるかな? 実さんはいついも「兄貴分!」と言ってくれてうれしい限りです。恐縮です! それにしても、この会は何しろ歌うまい人多いんですよ。昨年の大会より、さらにレベルアップして、海沼実の力大ありというところです! DSC01724.jpg  DSC01736.jpg DSC01743.jpg 審査発表の途中で童謡コーナー。もちろん「里の秋」歌わせていただきました。全国からお集まりの皆さんありがとうございます! 今回は被災地の方も来てくださいました。一緒に審査したプロデューサーの依田さんと、小笠原礼法宗家の柴崎さんと。打ち上げ会場で! DSC01748.jpg



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



歌の祭典のレッスン・・・4人でした。

  今日は一日中、レッスンでした! 歌の祭典のために4人の出演者たちの歌と構成をレッスン。昨日音撮りした千波博美さんの新曲もレッスン。その後、後輩たちとごはんを食べに行きました! 明日朝7時半出発とさっき、しんごマネージャーから連絡。これ以上飲んじゃダメっすね! おやすみ!

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

聞いたことない人絶対聞くべし! ひばり超えと言われた野村雪子、2枚組45曲入り3000円

  昨日は同時に4枚、監修解説の「ゴールデン☆ベスト」が発売になったわけですが、その中で一番の注目は中古レコード店でも人気の野村雪子の声を2枚組45曲も復刻されたことでしょう。それで3000円という価格もうれしいのですが、ここで特に聞きものなのは「初恋シャンソン」「おばこ船頭さん」「おばこマドロス」などのヒット曲はもちろん、僕がおすすめなのは2枚目一曲目の「ジャパニーズ・マンボ」、ほかに「アイヌの踊子」「アラ、どういうふう」といったちょっとコミカルなタッチのうたたち。それにしてもいい喉です。ひばりを超えた歌手・・・といわれた時期があっただけありますね。「大漁歌い込み」「相馬盆唄」など今回の被災地の民謡を収録できたこともうれしい限りです。
 ぜひ、この人の声を聴いてほしい。ひばり、島倉、松山…どこか似ていて、絶対似ていない! そんな名歌手のCD全集です。おすすめ度◎

img039.jpg


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

もしもしベンチでささやくお二人さん 現役曽根史朗のゴールデン☆ベスト発売

  昨日4月27日に発売されたビクター「ゴールデン☆ベスト」ですが、あと2枚あるんですね。そのひとつが25曲入り2000円の超特価「若いお巡りさん」の曽根史郎(現在は史朗)さんの初のCD全曲集です。ご本人が一番喜んで下ってるんです! こういうのってこっちのほうまでうれしくなってきますよね! 明日一番で曽根先生に、見本品をお送りします。
img041.jpg

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

異国の丘の竹山逸郎の「ゴールデン☆ベスト」

 同じく4月27日発売の僕の監修選曲解説によるゴールデン☆ベストの2作目は竹山逸郎さんのご紹介です。「異国の丘」「月よりの使者」などのおなじみの歌から、「うたごえ運動」の発火となった「町から村から工場から」、「紅白」で歌った平野愛子とのデュエット曲「愛染橋」、ほかにも「銀座三四郎」「東京どろんこオペラ」「泣くなタムタム」など希望が多かった初CD化がズラリ! 平野愛子同様21曲入り2000円。うちのHPからもご購入いただけます。 
img040.jpg


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

ゴールデン☆ベスト 「港が見える丘」平野愛子

  今回僕が企画したビクターの「ゴールデン☆ベスト」は、4月27日発売です。発売前から話題の4作品のジャケットです。
 「港が見える丘」の平野愛子さん。彼女がビクターのオーディションに合格した際にうたった「長崎物語」を後年録音したステレオ盤もききものです。デビュー曲の「お妙子守唄」、映画主題歌の「踊る虹娘」など初CD化も数多いラインナップにしてみました。紅白で歌ったテイチク移籍後の「恋ひとたび」「虹といつまでも」の復刻も話題です! img042.jpg 21曲入りで2000円は十分にお値打ち!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

第一興商歌謡祭!

 「第一興商」スターカラオケチャンネルで放送中の「歌謡祭」昨年分のスペシャルのオンエアーは5月15日からです。MAしてきました!
DSC01704_20110428010210.jpg よくよくみるとモニターにはフィナーレ部分。左からチータ、雪村いづみさん、田辺さんが映っている!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

金沢赤とんぼの会コンサート

 さあ翌日は昨日の雨もすっかりやみ、「赤とんぼの会」での特別ゲストで童謡コンサートでした。今回は「花かげ」「春の歌」、それに被災地の方たちに届けと「北国の春」を開場1000人の皆さんと大合唱!
 DSC01684.jpg 石川県立音楽堂は、クラシックオペラの会館です。すてきでしたよ。img035_20110428004228.jpg DSC01682.jpg DSC01681.jpg ま後ろにはパイプオルガンです。
 皆さんの真剣まなざしに「里の秋」では涙になってしまいました。わざわざ来てくれたみなさんありがとうございます。本をたくさん買ってくださってありがとうございます。それにミルクママさん焼酎ごちそうさま。吉田さん、中谷さん…7月には山中温泉でコンサートです。また読んでくださりありがとうございます。3か月後にまた金沢! うれしい限りです。


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

金沢蓄音機館

白山さんを詣でた後、雨の中金沢へ。金沢の蓄音機館に行ってきました。今月終わり発売の「ゴールデン☆ベスト」で今回は音源協力をしていただきました! その見本品が上がったのでそれも持っていきました。
DSC01651_20110427235528.jpg DSC01600.jpg DSC01591_20110427235526.jpg 蓄音機館はいいですよ! 皆さんも金沢行ったらぜひ! 今年中には久々に蓄音機館でのSPコンサートもやりたいところですね! DSC01675_20110428004054.jpg 特別に来回の「歌の手帖」の「歌で旅する」用に取材もさせてもらいました! DSC01619.jpg  こらっ! おちゃめな周平。蓄音機に頭入ってるぞ! いひっ!!



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

雨の金沢と白山さん詣で

 翌日の金沢です。雨だったんですね・・・でも雨の金沢ってなんだかいい!
DSC01648.jpg DSC01634.jpg
白山比メ神社にもいつも通り、詣でてまいりました。 DSC01583_20110427235948.jpg DSC01581.jpg お守りください。


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

中西圭三作品の「カーモネギーホール」PVどりに市長も参加!?

  さあ先日埼玉県越谷市で行われた妻吹俊哉の「生まれ変わる朝」「憧れのカーモネギー・ホール」のプロモーションビデオ撮影の様子です!
 越谷市長まで登場して、たのしいPVになりそうです。DSC01523_20110427235946.jpg ガーヤちゃんと市長さんと DSC01555_20110427235944.jpg カーモネギーホールセットで歌うというシーンですね! DSC01554.jpg これはねぎ畑です! はて!? 後ろに隠れてねぎを収穫してる人は? 
ばれたか!? DSC01551.jpg 
「生まれ変わる朝」だから天使がイメージ? DSC01572.jpg


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

「あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!」がCD化されます

  昨年書いた「あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!」の本を基本にした3枚組のCDが発売することになりました。北海道の「知床旅情」(森繁久弥)から美空ひばり「津軽のふるさと」(青森)、東海林太郎の「赤城の子守唄」(群馬)、いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」(神奈川)、「東京音頭」「武田節」「六甲おろし」「それゆけカープ」、舟木一夫で「燃えよドラゴンズ」などなど、コロムビアから発売が決まり、今日はその解説を書いていました。これは楽しめるぞ! 「南国土佐を後にして」が島倉千代子だったり、「長良川艶歌」が冠二郎だったりするのもたのしい!
 6月発売予定です。まさにこれぞ! 日本全国音楽地図CDってとこかな?


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

第一興商「歌謡祭」MA

 今日は第一興商の「歌謡祭」ラストのスペシャルのMAでした。その後今まで、11日のプログラムの作成をしていました。今日の朝も早かったから、やっぱり今日は早めに寝ます!
  金沢の写真などのアップは明日以降・・・ごめんなさい。



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

今日はサンプラザでの打ち合わせ

 昨日は石川県金沢での「赤とんぼの会」でのゲストコンサートでした。
 夜遅く帰り、今日は中野サンプラザでの来月11日のコンサートの打ち合わせでした!
 それからいつもの先生に来てもらって、今体を見てもらいました。


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

エスコヤマ期待の新星たち

  その後の打ち上げで、新人たちと! みんなかわいくって、来年逢えることを楽しみにしています。童謡を聴いて「なんで、童謡聞くんだろうと思ってたのに、感動しちゃって」とか、まだ神戸に来て1か月もたっていないのに、「故郷を思い出してしまいました」という声。「泣いてしまいました」と言ってくれた男の子、「先生、出てきたとき神様みたいだと思った」っていうこれまた可愛いコメント!
 いやはや、今年の新入生は期待高ですよ。みんな頑張って! ちゃんとコメントくださいね。本読んだ感想とかでも、仕事の悩みでも・・・。全部、コメントは外に出ませんからご安心あれ! 
DSC01504.jpg 娘と同い年齢って子もいて、ちょい複雑! クリックしたら大きくなります! DSC01505.jpg みんなでピース! DSC01500.jpg この人は新入社員じゃないですから! そうです。この人がカリスマシェフ 小山進 


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

人気のほどを知ることができる入社式

  講演の夜は新入社員たちと飲み会。ここも授業です! お酒のつぎ方から乾杯の仕方・・・などなどマナーの先生たちと一緒に! そして翌日は公開の新入社員の入社式。ここでは「人を作る」のテーマで話し、童謡コンサートも開催されるのです!

DSC01477_20110423001350.jpg DSC01460_20110423001350.jpg 今年の新入社員は前列8人(手前は違います。中央の8人なのです)。それも9倍の倍率を勝ち抜いた若者たち。しかしこれだけの業界人たちやそのほかの人たちが、「コヤマロール」を作った小山進の人の育て方・・・おいしいケーキは技術だけではだめ! の極意を知ろうと参加しています。入社式なのに有料制、受付制、ホテル貸切というすごさ。人気のほどがうかがえます! DSC01468.jpg DSC01493_20110423001349.jpg そして僕のコンサート! 兵庫の歌「赤とんぼ」が今日の一曲目。いつもはラスト曲か、その前の歌ですからねえ! ちょっと変わった気分! おそらくテレビやラジオで一曲しか歌わなかったときは別にして、コンサートで一曲目にうたったのははじめて。それも1,2と続けて「おわれてみたのは・・・って何?」という話を間奏でしてから、ふたたび1番、そして4番で「どこかに帰ろう」抜きバージョンは初。そのあと「しゃぼん玉」、予定外でしたが「里の秋」、そして「故郷」と聞かせの4連発。「故郷」の2番から3番になる途中で赤に早変わり! 


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

人が並ぶほどおいしいお菓子屋…エスコヤマでの講演

神戸三田で行われた講演は、エスコヤマ、新人研修の一環です。新入社員のみんながんばれ!
DSC01408_20110422235803.jpg DSC01406_20110422235803.jpg 講演中「チャンス!」 DSC01397_20110422235804.jpg 新入社員の授業もちらっと DSC01426_20110422235802.jpg エスコヤマは最高のお菓子屋さん。新入研修講師も4年目です。DSC01432_20110422235802.jpg 高級感あふれるお店。工夫されてますよ! 何しろ小山進シェフはアイデアマンの行動派! DSC01429_20110422235801.jpg



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

俊哉のプロモーションビデオ撮りでした

  今日は朝から、俊哉の新曲「生まれ変わる朝」「憧れのカーモネギー・ホール」のPVの撮影のため、朝9時過ぎから埼玉県越谷に出向きました。
 帰ってきてから、さっきまでレギュラーの「歌で旅する」と「名曲のよこがお」を書き上げました。そうです。明日は早々と石川県に行ってきます。三田からだったら近かったんだけれどねえ!
 さあて、写真のアップ・・・ごめんなさい。もう少し待っててね。エスコヤマの新入社員のみんなとの写真ももう少し待っててね。
 まずは行ってきます!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

コンサートで歌った兵庫の歌「赤とんぼ」

  昨日のコンサートの模様の写真などは、また追って…。兵庫で歌う兵庫の童謡「赤とんぼ」。涙、涙のコンサートでした!

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

スーちゃん、ご冥福を祈ります

 兵庫・三田(さんだ)でラスト授業! 13時すぎから素敵な自然あふれる中に建つレストランでごはん食べて、伊丹空港へ。4時30分の飛行機で東京に帰ってきました。
 さっき、渡辺プロの先輩のキャンディーズのスーちゃん、田中好子さんが55歳でお亡くなりになったニュースを聞きました。あまりにも突然のことで・・・言葉もありません。ご冥福をお祈りします。


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

小原孝さんからメール

 ピアノの小原孝兄から「ブログサンキュ」ってメール。神戸三田で受信。今日は倍賞さんや小林サッちゃん、平原綾香ちゃんらと東京でチャリティーコンサートですね! みんな頑張ってください! ぜひ皆さんもチャリティーに参加してあげてください。サントリーホールにて! 


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

神戸新聞の夕刊に・・・童謡の玉手箱が載ってた

  ホテルで新聞を見ています。神戸新聞です。2面を開くとでっかく「童謡の玉手箱」53回目! そうかこちらは火曜日夕刊だったのですね。それにしても大きな扱いにびっくり! 50編までは先日、神戸新聞社から発売し、これまた早々にヒットチャートインしているそうです。ほんとに童謡唱歌は根強い人気ですね! こうやって旅先で自分の書いた文章を読むのも、うれしいものです。

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

コヤマ入社式での講演

  神戸三田での講演は「チャンスはそこに落ちている」という話。ここ毎年お呼ばれいただいているコヤマロールでおなじみの、パティシエコヤマの新入社員研修です。
 なんですが、僕の講演には先輩社員もたくさん来て、講演を真剣に聞いてくれました。デビューのきっかけや「童謡の謎」のきっかけ。どこにチャンスが落ちているかはわからない。拾い続けろ! 迷わずに…という話です。そのあと新入社員との食事会やシェフとの明日の打ち合わせ。明日は公開入社式でセッション、対談、コンサートと続きます。明日、というより今日かな? 千葉のベイFMで小山シェフは電話で生出演の予定です。彼もまた、神戸で震災を受けた者として今回の東日本大震災のためのケーキ考案をしています。ラジオはその発表のためです!



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

欠航で伊丹空港へ

  神戸三田につきました。実は神戸行きの飛行機に乗る予定だったのですが、機材の関係で欠航。なんと! 伊丹空港へ。周平が昨日から大阪だったので、レンタカーで迎えに来てくれたのですが、」これまた! なんと! 神戸空港よりこっちのほうが近かったんです。知らなかった! でも無事ついて、今日はご飯食べてこれから寝ます。ちょっと具合悪かったので、来る前東京で点滴打ってきたんだけど、絶好調。明日から3日間、こちらで仕事です。
 明日は講演会ですが、童謡の話もしますが「チャンスはそこに落ちている」という話です。では・・・。今回もPC持ち込みなので、ブログもかける。はい!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

GACKT SHOW YOUR HERT は2億818万円でした

img036.jpg GACKTさんから手紙が届きました。彼が{SHOW YOUR HEART]を立ち上げて、僕たちも3月31日には新宿南口で、募金活動に参加させてもらいました!
 2億818万・・・少しでもお役にたてれば・・・そんな気持ちでいっぱいです!
DSC01091_20110410213752.jpg



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

4月20日はサントリーホールで・・・倍賞、小林、姿月、平原、小原孝らで

 4月20日はサントリーホールで、倍賞さん、小六さん、小林幸子さん、僕の「童謡の謎」に出ていただいたこともある姿月あさとさん、石井竜也さん、平原彩香さんらでの東日本大震災のチャリティーコンサートが開催されます。
 幸子さんの「雪椿」や平原綾香ちゃんの歌のピアノを、小原孝兄。小原さんから連絡をもらいました。がんばって! 僕は神戸でコンサート中ですが、成功を祈っています。小原兄は、先日はこちらも仲良くしてくださっている中島啓江さんのコンサートで弾いていました。時間が合わなくて見に行けなくって残念!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

24日は金沢赤とんぼの会です。ぜひおいでください

  今日から神戸ですが、一日こっちに帰ってきて来週24日は、石川県音楽堂コンサートホールによる「第16回金沢赤とんぼ童謡唱歌歌唱大会」のゲストコンサートです。
 どうぞ金沢の方々、見に来てください。大きいホールです。これは安西愛子先生が発足、昨年はペギー葉山さんがゲストだったそうです。ペギーさんが「合田さんは勉強していてとてもいいわよ」と昨年ひとこといい加えてくださったようです。ありがとうございます。みなさんとの合唱も楽しみです!
 皆さんも見に来てください。申し込みは音楽堂チケットボックスほかで販売しています。また事務局の森さんへ電話してもOKです。「合田さんのブログ見ました!」と言ってお求めください。電話番号は(229)0436です。
 前売り、仲良し2名入場券がお得なようです! ふたりで2500円だって・・・(へ~。二人できたほうが断然得だ!)。さっき倍賞千恵子さんからお電話いただいて、来年は千恵子さんにオファーが来ているそうです。まだスケジュール管理中だそうですが・・・。倍賞さんからも歌手協会の今年のチャリティーショーにはぜひ、参加します! とお電話をいただきました。ありがとうございます。
 img035.jpg
 お待ちしてま~す。まずは神戸に行ってきます。


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

三人娘が一緒に登場のクライマックスシーン

  雪村いづみさんの登場も感動的でした。一番大きな声援の中で登場した気がします。いづみさんはチエミさんとひばりさんの声にハーモニーをつけながら歌う「トゥー・ヤング」。これまた鳥肌ものでした。そこにひばりさんもチエミさんもしっかりといるんだな! と感じさせてくれた気がする圧巻のステージでした。
_MG_1632.jpg

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

80代になった大御所歌手たちが集まってくれて大成功!

  先日のチャリティーコンサートの写真が何枚か手に入りました。今回は3回ショーでしたが、それぞれ1部に三浦洸一さん(83歳)、2部に曽根史朗さん(81歳)、3部に青木光一さん(85歳)という大ベテランの男性3人が顔を出して下さいました。
 ありがとうございます! 勇気をもらった・・・とおっしゃって下さった方々が大変多かったようです。
 お3人の登場を待って、今回のショーに来て下さった方が大変多かったようです。
_MG_1289.jpg 三浦先生は「落葉しぐれ」を _MG_1426.jpg 曽根先生は若いお巡りさん _MG_1577.jpg 青木光一先生の「柿の木坂の家」
 歌に感動…その姿にまた感動。涙とかの押し売りもなくてよかったです!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

記者会見・・・一日公演で200万以上、義援金が集まりました

  先日5日のチャリティーコンサート、たくさんの方が集まってくれました。お客様も歌手たちも…これが記者会見の様子です。一日で皆さんの浄財が210万円に到達しました。ありがとうございます。すでにお金はチャリティー活動を補佐するためのお金になって、振り込まれました。

_MG_1345.jpg 記者会見の様子。左から風見しんご、辺見マリ、畠山みどり、原田直之、ペギー葉山、田辺靖雄、九重佑三子、あべ静江、ジェリー藤尾、僕・合田道人。



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。