fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

河村市長が「名古屋の歌を!」

 「シルシルミシル」の話と同じように、今日ラグビー協会の稲垣さんに「先日の日経見ましたよ!」。
 僕の本「ご当地ソング ザ・ベストテン!」で各地の歌はよく知っている歌が多いけれど、名古屋の歌を見てもよくわからない! 1位の「燃えよドラゴンズ」以外。と、言う話から名古屋市長の河村孝さんの話に移行していくんだけれど、その新聞の掲載日に稲垣さんは河村市長に会ったそうで。この話に花が咲いたとか!
 「この本の著者、知り合いなんですよ!」って。
 そうしたら、河村さん「名古屋の歌、作らにゃならないにゃ~」と言ったそうですが・・・。
 本格開始! 今度は名古屋の歌制作に取り掛かりか? はて?

家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



シルシルミシル見てる人多かったよ!

 それにしても先日の「シルシルミシル」、視聴率も僕のところで上がったそうで! 童謡「アルプス一万尺」の「アルペン踊りってなに?」
 昨日のパーティーでも今日のラグビー場でも「見ましたよ!」って。 すごい反響でした。娘の友達とかも・・・。平均視聴率13、8%(シェア33,7%)という高視聴率ですからね! 僕のコーナーはもっと上がってたと云うから、やっぱりこういうときって「見ましたよ」ってよく言われるんですよ!

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

今日午後2時から靖国神社での童謡コンサートです

  タグラグビーの後、第一興商で「歌謡祭」のMA.そしてその後、山本リンダさんの45周年記念ライヴへ! そして帰って来てから台本を書いて!
 さあ明日は、靖国さんでの「童謡コンサート」です!
 やっぱり桃の節句だから、桃色の衣装にしようかな? どうぞみなさんも見に来て下さい! 14:00~です。当日「合田道人コンサートを見たい」と参集殿に直接お越しください! 大人だけの観覧も僕のコンサートはOKです! 一応チラシ! おまちしてま~す
simg010_20110220021421.jpg



20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

秩父宮ラグビー場でタグラグビー!

DSC00037_20110226235919.jpg  今日は朝起きてからまず青山にある秩父宮ラグビー場へ! サントリーカップ「第7回全国小学生タグラグビー選手権大会」のようすを見に! ラグビー協会の皆さんと見せて頂きました! 「タグラグビー」の歌を作っているわけですから。作詞の渡辺なつみちゃんも、あとで来ると云ってましたが!
 ちょうど北海道の富良野のチームがやってて、応援しちゃいました! 惜しくも惜敗でしたが・・・。
 爽やかになれるスポーツです。男の子も女の子も交じって! 
 子供たち、そして大人たちにもタグラグビーの楽しさを知ってもらいたい! と思っています。なお明日はサントリーカップ、大人のラグビーの決勝ですが、その前に大勢の観客の中でタグラグビーの全国小学生決勝大会も行われます! 明日は僕がコンサートだから行けなくて残念!

 DSC00043.jpg DSC00056.jpg DSC00045_20110226235918.jpg

20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

湯原&荒木が歌っている後ろでピースするあべ静江

昨日の夜はハブマーシーの会社設立20周年パーティーに顔だして来ました!
 所属のビリーバンバン、湯原昌幸&荒木由美子夫妻。歌ってるところでなぜかお茶目なシーちゃん!
DSC00033.jpg DSC00019.jpg 相変わらず由美子さん、きれい! うちの大場久美子とは同級生だった DSC00023.jpg 歌ってる最中なのに! シーちゃん登場! DSC00026_20110227000921.jpg ホントに明るいんです! シーちゃんって


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

畠山さんの新曲「また逢いませう」作曲

  今日は昼ごろ電話で起きて、畠山さんの50周年記念の新曲の曲付けでした。荒木とよひさ先生から素敵な詞で、イメージは「千の風~」調のきれいなサウンドにして下さい! というコロムビアからの注文でした! 「また逢いませう」という詞です。
 しばらくして出来上がり! 譜面も書き終えて、明日は第一興商でMAがあるので、その前に唄を録音して!
 俊哉の歌は大好評なのですが、どうやってプロモーションするかをこれから思案です! 来週に徳間と打ち合わせがあります。
 にしても・・・ちょっと多忙かな? 
 今、ビリーバンバンや湯原昌幸さんが所属する事務所の20周年パーティーから帰りましたが、これから次に出演予定ののNHKラジオの構成と、テレビの構成台本を書いてから今日は寝るつもりです! 頑張ります!
 
 
20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

俊哉レコーディング・・・ごきげんなアレンジです!

 24日は、とうとう俊哉のレコーディングでした。中西圭三君から「打ち合わせがあるんでよろしく!」と朝メールをもらいました! ありがとう!
 何しろ萩田光雄先生のアレンジがご機嫌! 僕の作曲の「生まれ変わる朝」の作詞者の相田毅さんも来てくれて・・・。ゴスペル風のコーラスが入って、かっこよかった!
DSC09986.jpg 右から相田毅さん、俊哉、萩田先生  萩田先生って云ったら、布施さんの「シクラメンのかほり」、みちよさんの「メランコリー」、明菜ちゃんの「飾りじゃないのよ涙は」などなど何しろ大ヒットアレンジャー! わが社の久美子の「エトセトラ」は先生の作曲でもあります!
DSC09992.jpg DSC09993_20110225021235.jpg ベテランたちぞろいのコーラス陣。みごと! ゴスペル風! DSC09970.jpg さあ仮歌入れ! DSC09984_20110225021235.jpg 藤田ディレクターと一緒に! 中西圭三君作曲の「憧れのカモネギーホール」もかっこいいですよ。埼玉県越谷が舞台の歌ですよ!DSC09995_20110225021847.jpg DSC09994_20110225021847.jpg 特別におひとりと! 伊集加代子さんです。そうです「ハイジ」の「おしえて」を歌った方です!DSC09968_20110225021847.jpg 満足で~す! 8日がレコーディングです! 頑張れよ! 6月8日発売です!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

ネクタイを変えながら…お好み歌謡館

 僕の「名曲の謎」コーナーは6回収録でした。続けての収録もあったので、ネクタイだけは変えながら・・・。
DSC09826.jpg DSC09841_20110225015003.jpg いつもは日本舞踊で登場の青山るみさんからのリクエスト「銀座の恋の物語」はこの二人で! サックスの沢中健三さんと DSC09853.jpg DSC09904.jpg 山川さんの「夜桜」で舞うるみさん DSC09856_20110225015144.jpg グレーのスーツから、一応これは茶のスーツですが・・・あんまり変わりばえしないね。 DSC09895_20110225015331.jpg こんな恰好も DSC09862_20110225015143.jpg DSC09858.jpg 僕の作曲「つぼみ」を歌って千代田優子も出演! 渡辺なつみちゃんの作詞でした!


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

お好み歌謡館 俊哉とバネサとゲスト陣

昨日の『お好み歌謡館』の収録、歌手協会ジャケットを着ながら司会の俊哉とバネサとゲストの皆さんたち。あさみちゆきちゃんDSC09804_20110225015004.jpg ビリーバンバンのお二人 DSC09869_20110225015330.jpg 
山川豊さん DSC09916.jpg 角川博さん DSC09814_20110225015004.jpg


20070319171849.gif

↑このマークを押してみて下さい

テレビ慣れしている男です

 シルシルミシル見てくれましたか? 
 「アルプス一万尺」のアルペン踊りって? の意味を…。
 なぜか「テレビ慣れしている男」と表現されていたが・・・!
  

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

角川さんたちとお食事

 今日は、2時から明日の「お好み歌謡館」のMC打ちと技術打ちがあって、その後に青山さん、バネサ、俊哉、そして明日のゲストの角川博さんも一緒に食事しました。
 ちょっと前に帰って来ました~! 明日、チケットがなくって見に来たいなと思う方がいたら1時まで古賀ホールへ! 「合田さんのブログ見た!」と言った方、特別入場できま~す! しかし人数制限があるので一応、ブログに名前入れておいて下さい(公開しません!)11時まで受け付けます。ではお休みなさい。 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

伊藤咲子「女の歌」歌謡コンサート出演! 3月1日予定です

 3月1日、とうとう伊藤咲子が「女の歌」でNHK歌謡コンサートに出演することになりました。皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました! と、いうことは僕の作曲家としての「歌謡コンサート」デビューでもあります。確かに作曲家としてはやってきたけれど、この「女の歌」からある意味での再開をしたわけです。サッコにとっても始動再開の歌。これが「歌謡コンサート」で取り上げられるなんて! もっともっといろんな人に聞いてもらえるわけです。本当に感謝です。「歌謡最前線」のコーナーで歌います。咲子ジャケ写

 うれしいことにその日は、まりさん(園)も「逢いたくて逢いたくて」で久々の出演。その日は午前中に僕の作曲したまりさんの歌の録音が午前中からあり、そのままNHKに入ります。image (3)

 さらに「時代の歌」にも「花の素顔」の安藤まり子さんが登場なのです。安藤先生はこの歌で藤山一郎さんとデュエットでデビューしたのが昭和24年。今年82歳を迎えられました! image (5) image (6) 安藤さんと言えばもう一曲「マリモの唄」も抒情の名作として歌われていますが、今回は生誕100年の藤山先生と歌ったこの歌を。それにしても3人もうちのオフィスから出演させてもらえるとは・・・。うれしい限りです。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

シルシルミシルは2月23日放送です!

 2月23日「シルシルミシル」、23時15分から出演です! 出演って云っても、まあ皆さんからの質問に答える役です。「童謡の謎」の作者として・・・。アルペン踊りの謎に迫ります!
sDSC09526.jpgsDSC09523.jpg 調査隊はこんな顔をしていました 無事収録!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

チャーシューで麺が見えないラーメンです

 先日、チャーシューいっぱいで麺が見えないラーメンのことを書きました。実は甲州に前乗りする前の日にも食べに行ったんですが・・・。どんなラーメンなの? と質問が多いので。写真を・・・。すごいでしょう? ああ大好き! このラーメン。
201102182207000.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

○2?歳の五月みどりショー

  五月みどりさんとらぽ~れの公録でした。僕の司会の番組で五月さんがゲスト。何しろすごい人でした。人気ですね。お姐さんは。
 余りの人にマネージャーもステージ写真とれず! でした。
 代わりに2月23日発売の「五月みどり ゴールデン☆ベスト」に一番乗りのサインをしてもらいました! 相変わらずやさしくて美しい五月さん…まったく変わってないと云うのもなんですが、この写真はお姐さん曰く50年前の写真だって・・・えっ? うちの母とほとんど年齢も変わらないのにねえ! すごいもんです。ここだけの話・・・今年が年女ですって。えっ? 72歳? どうなってるんでしょうかね!
 
201102211916000.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日は五月みどりさんと

 昨日は夜帰って来てから、23日の「お好み歌謡館」の台本最終を上げて、いつもの気功の先生にちょっときてもらって2時半に台本とかすべて終了。
 今日はもう1時から、越谷ら・ぽ~れで「合田道人のふれあい歌謡広場」で五月みどりさんとご一緒でステージ開始です! 皆さんも見に来て下さいね。「おひまなら来てね」「一週間に十日来い」などなど懐かしいヒット曲が聴けそうですよ! お楽しみに。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

甲州市童謡フェスタ② 伊藤咲子は「女の歌」も。

 1曲目は久々に「おぼろ月夜」。「花かげ」はいい感じで歌えました。サッコは僕の朗読の後「赤い靴」を歌って登場。もちろん「女の歌」も歌ってくれました。sDSC09781.jpg ←せつせつと「赤い靴」 sDSC09774.jpg ←赤い靴としゃぼん玉を朗読。リクエストもありがとうございました。最後に本を売っていたところで「朝ブログにメール入れました」というMKIさんありがとうございました。わざわざ来てくれて。サッコのファン隊の皆さんもありがとうございました! sDSC09790.jpg ←後半はこの衣装で sDSC09796.jpg ←最後はサッコ、合唱団の皆さんと sDSC09795.jpg ←歌うはこの街の賛歌、森山良子さんが作曲の「みのりの風 虹の丘」と「ふるさと」を。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

甲州市童謡フェスティバル①

  「花かげ」の作詞者である大村主計はここの生まれという事で、ここ甲州市では毎年童謡フェスタが開かれています。今年のゲストが僕、合田道人でサッコ(伊藤咲子)をスペシャルゲストに招いてのコンサートが開かれました。
 sDSC09763.jpg sDSC09765.jpg ←さあそろそろ本番。ピアニスト周平と sDSC09784.jpg ←サッコと。サッコは大村主計の「えひがさ」を。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

童謡花かげのお寺

  昨日は結局は12時くらいに(夜中の)会場近くのホテルに着きました。温泉入って寝たんだけど朝は8時前に起きて、またざぶっと温泉入ってから、ごはん食べてまず会場に入る前に童謡「花かげ」の歌碑がある塩山向嶽寺に行って来ました。ここが歌の舞台のお寺と言われているのです。
sDSC09722.jpg sDSC09739.jpg sDSC09741.jpg ←ピアニスト周平も sDSC09727.jpg ←お寺の裏を「花かげ通り」と呼ぶのですね。今日のコンサートでははじめてこの歌をうたいます。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日はアレンジャー二大巨頭と打ち合わせでした

 今日は昼にまず、徳間へ。俊哉の新曲のアレンジを萩田光雄先生と打ち合わせして、その後夕方はテイチクで園まりさんの新曲のアレンジ打ち合わせ。こちらは若草恵さん。とても好きな二人とご一緒させてもらえて、うれしい限り!
 これから明日のコンサート会場近く、甲州まで前乗りします! アア忙しい。行ってきま~す。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

日本経済新聞〔春秋〕に・・・

  日本経済新聞の今日(2月16日)の一面に載ってるよ! って、電話をもらったので買ってきたら、日経一面の春秋に確かに私の名前と、「童謡~」ではなく「あなたの街のご当地ソングザ・ベストテン!」のことが書かれているのですよ!
 うれしいですね。皆さんもぜひ新聞を、そしてこの本をお読みください!
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ひなまつりコンサートIN靖国は、2月27日です

 恒例の靖国神社での「ひなまつりコンサート」が、今年は2月27日(日曜日)に行われます。
 simg010.jpg  一応、子供たち対象ではあるのですが、僕のコンサートだけは大人だけでの参加が可能で、毎年僕のコンサートだけ見に来て下さる方々も多いんです! 無料ご招待ですが、電話を一本入れて「合田さんのコンサートだけ見せてほしい」と言って下さい。子供の歌はもちろん、戦争に関する童謡や大人の方も満足していただける40~45分のコンサートです。見に来て下さい! 詳しくはこちらをクリックして下さい⇒
http://www.yasukuni.jp/~sukei/page068.html
 
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

お好み歌謡館…今度は2月23日収録!

  「お好み歌謡館」2月23日は、再び古賀政男記念博物館けやきホールでの公開録画です! 
 観覧ご希望の方は、下記まで至急、
往復はがきでお申し込み下さい。抽選で100名の方が無料でご覧になれます!
 お名前、住所、年齢、お電話番号を記入の上、どしどしと。1枚で2名様がお入りになれます。今回抽選に漏れた場合は、翌回の応募にも適用されます。

 〒150-8799 日本郵便渋谷支店「お好み歌謡館」観覧希望係まで。
 
 その日は4本収録です。1枚でもちろん4本分が観覧できます。
 出演予定はビリー・バンバン、角川博、山川豊、原田悠里、庄野真代、あさみちゆき、川野夏美、井上由美子、レーモンド松屋、千代田優子ほかのみなさん。
 司会は妻吹俊哉、大城バネサ。
 そして全体構成と「名曲~歌に歴史あり~」コーナーは私、合田道人がつとめます。
 どしどしご覧になりに来て下さいね
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

生まれ変わる朝~妻吹俊哉6月8日リリース!

 妻吹俊哉の新曲が決まりました。タイトルは「生まれ変わる朝」。6月8日発売です。作曲は僕ですが作詞はSMAPの「俺たちに明日はない」や「let it be」、嵐の「サクラ咲ケ」「PIKA☆NCHI」、関ジャニ∞「大阪ロマネスク」、BOA「コノヨノシルシ」、広末涼子「ジーンズ」、ゴスペラーズの「街角」などの作詞でおなじみの相田毅さんの詞です!
 いい詩です!
 最終的に競った作品は、悲しみがテーマのバラード超大作だったので、これはこれで次の機会まで持っていたいなと思っています!
 と、いうことで「生まれ変わる朝」と中西圭三作曲「憧れのカーモネギー・ホール」で俊哉の歌人生は続行です。
 「お好み歌謡館」でもできるだけ早く、お聞かせしたいなと思っています。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

チョコレートは〝パ〟

  今日はバレンタインデーですね。娘たちからは手づくりのチョコレート。〝パ〟で〝パパ〟用だって。ありがとね。
 ほかにわざわざ送って頂いた皆さん、ありがとうほざいました。おいしく頂きます!
201102142329000.jpg ←これは娘たちから〝パ〟だから〝パパ〟だって。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

北海道人が集まったから雪?

  いやんやんやんやん! すごい雪です!
 さっき札幌の光星高校の一年生の同級生の東京組6人が集まって、久しぶりに飲んで食べたんだけれど・・・。コレステロール高いから豆腐料理だって! HAhaha! でもおいしかった。
 それが2件目の店入ったところで家族からみんなにメール入りだして、電車止まりそう! だって。
 北海道人が集まったからこんなに雪降りだしたのかな? と思うほどです!
 今日もまたみんなで札幌の友達をシラミつぶして、あと2人来るの決定! これで23人? 頑張って25人まで・・・。先生にも携帯したり、北海道組にTELしたり。みんな15歳に戻ったおやじたちでした! 俺は近いから帰って来られたんだけれど、みんな帰れたかな? ちょい心配!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

雪の傘さし

 昨日から雪…東京でも。北海道生まれの僕にとってはなんでもないんだけれどねえ。
 傘ささずに歩いていたら、俊哉に「どうして?」って聞かれた!
 そういえば、北海道では雪のときは傘なんかささないことが判明!
 「北の人だからだねえ」と不思議がられた。僕にとっては、雪の傘さしのほうが不思議なのだが。まあどうでもいいって云えばいいんだけどね。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

札幌光星高校1977年入学1年K組です

  今日はMA(番組のなおし、ナレ入れ)に俊哉と行きました! 今日は俊哉の誕生日だからラーメン食べて(ラーメンがお祝いかい? まあいいでしょう! お気に入りのチャーシューメン。丼いっぱいに麺が見えないようにチャーシューがぎっしりと上に敷いてあるんです。お気に入り!)
 まあ、俊哉には新曲をプレゼントしたからね。
 さあて、なんだけれど・・・。
 高校一年生(札幌光星学園高校)の最初の担任の先生が、今の学校の教頭先生なんだけれど・・・先生が定年という事で、3月終わりにみんなで札幌で集まることになりました! 年近かったからお兄ちゃんみたいな先生でさ!
 まあ、日にちは僕がいい出しっぺだったんだけれど・・・その人数集めのために、この頃当時の同級生に電話しっぱなし。東京に来ている面々は、14日(今度の月曜だね)に集まって決起集会! ってどんなんだ??!! それにしてもいろんな人から電話貰って、うれしいうれしい!
 すでに20人以上集まってて、うれしいね! みんな50になる前に何とか集まって・・・って思ってるんです。でもすでにクラスで2人は亡くなっていて行方不明というか連絡先わからずも10人ほどいて・・・。もし僕のブログ見てる同級生いたら、裏コメントで構いませんから連絡下さい! 札幌でやるのは3月25日です。東京組はみんな会社休んでの帰札です。
 でもうれしいな!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

俊哉のレッスン

 今日は俊哉の新曲のレッスンを朝から晩まで! 一曲は何とか歌えるようになりました! もうひとつは、明日レッスンします。月曜日にどちらかの歌になりますから・・・。もうひとつの作品はエグザイルも歌った「チューチュートレイン」の作曲者でもある中西圭三さん作曲の「憧れのカーモネギー・ホール」という歌です! たのしいいい歌です。これともう一曲と一緒に発売されるもう一曲を作曲中なのです!
 作曲と言えば、もうひとつ今日うれしいニュースが! 中村悦子さんに書いた「昼顔」というフォーク歌謡っぽい歌ですが、彼女の歌がオリコン初登場で37位です。 そして何よりうれしいニュースは、また来週にでも!
 
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

「セーラー服を脱がすとは何事か」

  今週号の「アサヒ芸能」に載ってます! まあこの手の本に書くのはどうかな? と思うんだけど、まあ担当記者がおない年の仲いい友人ですからねえ! 仕方ないか? まあ皆さんも見て下されば・・・。
 今回は色っぽ過ぎてNHK放送禁止! の歌たち。「紅白」で歌えなかった歌で、まあこの本的には僕のとこだけ、まじ読みできるんですが・・・。はて?
 特集ページで176ページに! おニャン子「セーラー服を脱がすとは何事か!」っていう見出しなんですが・・・! まあ暇だったら読んでみて! いろんなことしてるな! 合田も。って笑いながら・・・。付き合いって大切なんです((-_-;)


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。