釧路から帰ってきました
釧路からの最終便にのって、今帰りました。ふるさと、それも僕の「釧路にて」のテーマになった幣舞橋のすぐ近くのコンサートホール。立ち見まで出ての嬉しい帰郷コンサートでした。さて詳しくはあす以降に。まあずはお帰りの報告でした。
↑このマークを押してみて下さい
釧路からの最終便にのって、今帰りました。ふるさと、それも僕の「釧路にて」のテーマになった幣舞橋のすぐ近くのコンサートホール。立ち見まで出ての嬉しい帰郷コンサートでした。さて詳しくはあす以降に。まあずはお帰りの報告でした。
↑このマークを押してみて下さい
さあ歌謡祭のチケットが本日から発売です。
もしもうちのオフィスで買いたい方あれば、3320~3971へどうぞ。
今日はこれから釧路へ仕事で前乗りします。これから行ってきま~す。
倍賞千恵子さんのだんな様、小六禮次郎兄によれば「釧路はひどい寒いよ」って。
予報によれば、最低気温6度だとか?
倍賞さんのコンサートは本日、習志野です。僕はいけませんが皆さん是非お楽しみに…今日の会では「歌謡祭」のチラシがまかれます。倍賞さんとぼくの司会は28日夜の部です。チケットお急ぎください
↑このマークを押してみて下さい
昨日はすごい雨…先週までのあつさはどこに行ったの?
そんな中、昭和20年代後半にあの「ジャニーギター」や「チェリーピンクマンボ」を日本に流行させた築地容子さんが、今回の歌謡祭に出て頂くのですが、今は兵庫にお住まいです。
お父さんお母さんのお墓がこちらにいると云う事で、お墓参りにいらしていたのでお会いしました。81歳!
お元気でした。協会の石川君も打ち合わせで一緒しました。
←石川君! 緊張してるよ。
歌謡祭は27日の昼の部に出演です。歌はチェリーピンクを!
↑このマークを押してみて下さい
10月22日は、歌手協会プロレベルオーディションでした。のど自慢29人が第2次に合格。菅原洋一、田辺靖雄、あべ静江に僕の4人が審査員。ヒロッキーとゆきちゃんが司会でした。今度は12月5日、とうとう日曜日に二次審査です。菅原洋一さんの「ビューティフルメモリー」など、協会レーベル発売曲を歌って合格した方は、2次審査料の5000円引きになるというビッグチャンスも! さあみなさんどしどし。今回は1回目で落選の方々も多数お見えになりましたし、合格もしていました。
↑このマークを押してみて下さい
昨日は来月の「歌の手帖」のレコード100年黎明期の原稿を書いてて朝5時でした。1時から今日はけやきホールで歌手協会のプロレベル第2次オーディンの審査なので、もうそろそろ出なくっちゃ。今日の審査員は田辺さん、あべ静江さんと僕に菅原洋一さんが・・・。先生は今日新曲の生歌プレゼントもあります。
入場無料ですので、お近くの方、13時に代々木上原けやきホールへ、プロ顔負けのアマチュアの方々のうたごえ、そして今日の司会者、田川裕之君、五島有紀ちゃんの歌もきけます。もちろん、僕にも会えますよ! 是非みなさんもおいで下さい
↑このマークを押してみて下さい
今日朝の「スーパーモーニング」だっけ? 密着で紹介されていた魚屋さんって、うちのおむかいなんですよ。しっかりとうちの自宅も車庫も映っていました。知らなかったなあ…あんな有名な魚屋さんだったってこと。
↑このマークを押してみて下さい
連休中は作家活動しています。ソニーの解説と雑誌の解説、ほかにビクターからのCD解説にレギュラー原稿、まだわすれてないか? ああ民謡の本の解説もあるし…。22日は歌手協会のプロレベルオーディションの審査員(台本は書いた!)、23日は今回「歌謡祭」にも久しぶりに出場して下さる築地容子さんが、東京にいらっしゃると云うのでちょっとお会いして、24日は倍賞さんの習志野でのコンサートなのですが、僕は昼から釧路に飛ばなければなりません! 帰ってきて翌日が「歌謡祭」の小屋打ちです。さあて、今「歌謡祭」のチケットの予約が30枚も入ってしまいました。9月24日発売です! ご覧になりたい方いましたら、早目にご連絡を! 3320-3971
↑このマークを押してみて下さい
大庭久美子の朗読劇 ウンジュよ・・・皆さん見に来て下さい!
←クリックすると大きくなります! 沖縄旅行プレゼントもあるよ。1部は朗読劇、二部は島歌に挑戦です!! チケットの問い合わせは03(3320)2915です。
俊哉の「若いってすばらしい」も放送されて、今日は久々俊哉が事務所にいたんだけれど、大喜びしてました!
久美ちゃんの優しさですねえ。
↑このマークを押してみて下さい
NHKラジオで放送された朗読劇「ウンジュよ」は10月22日から24日まで、新宿シアターイワトで行われます!
チケットの問い合わせは、3320~2915までです。あんまり残っていませんので、お早めに!
↑このマークを押してみて下さい
今日は22日に開催される、歌手協会プロレベルオーディションの台本書いたり、来月ソニーから発売されるCDBOX「青春の歌声」の7枚組160曲の解説を書き出しています。歌手協会の「歌謡祭」の台本もそろそろ書かなくちゃなりませんね!
さて今放送中のNHK第1ラジオ(594KHz)の「今夜も大入り渋谷極楽亭」です。そろそろ登場は大場久美子です! さあ、どんなお話になるでしょうか? どうぞ皆さん聴いて下さいね。
なんと、久美ちゃんからのリクエスト曲として俊哉(妻吹)の「若いってすばらしい」がかかるそうですよ! 今、教えてくれました。どうぞお聴きください!
↑このマークを押してみて下さい
中野サンプラザで一般社団法人「日本歌手協会」の臨時総会が開かれました。
代表理事田辺靖雄の隣は、前会長のペギー葉山さんと私、その横があべシーちゃんと幹事の宮武税理士。顧問の菅原洋一さん。定款の直しや理事承認などでい時間ほどで終了しました。ちょいと写真をアップ。
↑このマークを押してみて下さい
これから中野サンプラザで歌手協会の総会です。行ってまいりま~す
↑このマークを押してみて下さい
昨日は、歌手協会のチャリティーのことなどを話すために、自民党本部に行って参りました。総裁、小池百合子さんと会談しました。田辺靖雄さん、あべ静江さんとご一緒でした。 谷垣総裁と。
総務会長になられたばかりの小池さん。
↑このマークを押してみて下さい
今日は急に涼しくなってきた・・・という感じがしましたね。
まあ、コンサートが終わったから…という事もあるのでしょうが、きょうはちょっと体が具合悪くって、熱っぽくなりました。
NHK「歌謡コンサート」に今日は野路由紀子が出演でした。氷川きよしくんや岩崎宏美ちゃん、ミエさん(中尾)たちとご一緒でした。風邪っぽかったので行けませんでした。今日は早く寝たいんだけれど、歌手協会の歌謡祭のチラシを見なくてはならないので…もう少し薬を飲んで会社にいましょう。
↑このマークを押してみて下さい
第37回一般社団法人 日本歌手協会歌謡祭~ 戦後65年! 歌とともに生きたニッポン ~ 地球環境保護・宮崎口蹄疫被災地支援チャリティーコンサート
の最終回は平成22年10月28日(木)夜17時開演です。チケットはS席 10,000円、A席 6,000円、B席 3,000円の全席指定。チケット発売は平成22年9月24日午前10時~ チケットぴあにて販売 発売初日特電:0570-02-9910 9月25日以降:0570-02-9999(Pコード 119-307) 歌手協会事務局:電話 03-3272-1620です。
それでは注目の最後のメンバーを発表いたします。なんと司会は既報通り、僕に倍賞千恵子さんというコンビになりました。倍賞さんは今年から歌手協会の相談役に就任しました。では28日、夜の豪華メンバーを発表します!
あいざき進也、秋元順子、伊藤咲子、岩崎良美、江木俊夫(フォーリーブス)、大月みやこ、小沢千月、神楽坂浮子、風見しんご、加藤高道(狩人)、加橋かつみ(ザ・タイガース)、鎌田英一、北川大介、北山たけし、キム・ヨンジャ、こまどり姉妹、坂本紀男、佐川満男、ジェリー藤尾、須賀ゆう子、菅原洋一、鈴木ヤスシ、貴津章、田中雅之(クリスタル・キング)、田辺靖雄、T・AKIRA(フィンガー5)、中島啓江、原田直之、ペギー葉山、ボニージャックス、堀江淳、松平直樹(マヒナスターズ)、宮路オサム(殿さまキングス)、三善英史、八代亜紀、山中明美、レインブック、渡辺真知子
[2010年度奨励賞・歌唱賞ノミネート歌手]
奥山さとし、こおり健太、田川裕之、つばきみやこ、平島賢治、水奈月順子
何しろこの回はアイドルのS4のフォーリーブスの江木俊夫、狩人の高道、フィンガー5のAKIRA(晃)くんにあいざき進也さん、風見しんご君から岩崎良美ちゃん。GSからはタイガースの加橋かつみさん、ニューミュージックは「大都会」クリキンの田中さん。さらに佐川満男さんの「無情の夢」や今また流行ってる「男ならやってみな」を最初に歌ったマヒナ・スターズの松平さん。私と倍賞さんによる童謡コーナーに原田直之さん率いる民謡コーナー、オペラの中島啓江さん。さらに口蹄疫・宮崎をテーマに「高千穂峡」北山たけし君、演歌の女王、八代亜紀さん、大月みやこさん、「愛のままで・・・」秋元順子さんとズラリ名歌手、ヒット集です。
この回のトリとしては今年から代表理事に就任し、今回の「歌謡祭」の実行委員長である田辺靖雄さんが有力視されています。
↑このマークを押してみて下さい
第37回一般社団法人 日本歌手協会歌謡祭~ 戦後65年! 歌とともに生きたニッポン ~ 地球環境保護・宮崎口蹄疫被災地支援チャリティーコンサート
続きます。日時は平成22年10月27日(水)、28日(木)昼12時開演、夜17時開演 計4公演。すべて出演者、曲目が変わります! 会場は五反田ゆうぽうとで、チケットはS席 10,000円、A席 6,000円、B席 3,000円の全席指定。3000円券で4回連続見る! っていう方も多そうです。
チケット発売は平成22年9月24日午前10時~ チケットぴあにて販売 発売初日特電:0570-02-9910 9月25日以降:0570-02-9999(Pコード 119-307) 歌手協会事務局:電話 03-3272-1620です。
それでは注目のメンバー、今度は2日目の昼の部10月28日です。
司会は僕合田道人と初顔合わせとなる研ナオコさんに決定しました。彼女には歌ももちろん歌っていただく予定です。出演歌手は次の通り。
秋元順子、あべ静江、新垣勉、石橋正次、伊藤咲子、伊東ゆかり、宇山保夫、大塚文雄、大津美子、加島達也、キム・ヨンジャ、桑江知子、香田晋、小金沢昇司、五島有紀、佐川満男、島津悦子、瀬川瑛子、園まり、高田美和、田辺靖雄、津山洋子・高樹一郎、藤堂輝明、新沼謙治、西崎緑、西田あい、根本美希、野村将希、原田直之、ペギー葉山、ボニージャックス、真咲よう子、松前ひろ子、眞理ヨシコ、由紀さおり、吉沢京子、禄大桂世 (特別出演)菅原都々子
[2010年度奨励賞・歌唱賞ノミネート歌手]
梓夕子、伊勢原太郎、川崎修二、黒川英二、下北龍一、中村悦子
この回もズラリと人気歌手が並びましたが、特に注目されるのが、戦後65年企画という事で、すでに引退した菅原都々子さんが特別参加すること。お客さんの拍手いかんによっては、歌も披露してくれるかも? またこちらも女優として人気だった吉沢京子さんが今回は歌手として久々に歌声を披露してくれることになっています。清純さは今も変わりません。
また香田晋君、高田美和さんらによる日本調コーナー、伊東ゆかりさんと佐川満男さんの元夫婦も共演する予定です。さらに秋元順子さんは、美空ひばりさんの「真赤な太陽」を歌う予定です。
この回のトリ候補として、前会長ペギー葉山さんのほか由紀さおりさん、瀬川瑛子さん、キム・ヨンジャさん、大ベテランの大津美子さんら女性上位で名前が取り沙汰されています!
↑このマークを押してみて下さい
第37回一般社団法人 日本歌手協会歌謡祭~ 戦後65年! 歌とともに生きたニッポン ~
地球環境保護・宮崎口蹄疫被災地支援チャリティーコンサート
の続報です。
日時は平成22年10月27日(水)、28日(木)昼12時開演、夜17時開演 計4公演。すべて出演者、曲目が変わります! 会場は五反田ゆうぽうとで、チケットはS席 10,000円、A席 6,000円、B席 3,000円の全席指定。3000円券で4回連続見る! っていう方も多そうです。
チケット発売は平成22年9月24日午前10時~ チケットぴあにて販売 発売初日特電:0570-02-9910 9月25日以降:0570-02-9999(Pコード 119-307) 歌手協会事務局:電話 03-3272-1620です。
それでは注目のメンバーを発表いたします!
まずは10月27日 夜の部です。
司会は昼同様に水前寺清子さんとぼく合田道人ですが、出演歌手はガラリと変わります。
青木光一、青山和子、阿部さとこ、あべ静江、泉ちどり、宇崎竜童、歌川二三子、柏原芳恵、冠二郎、九重佑三子、笹みどり、姿憲子、菅原洋一、芹洋子、曽根史朗、高山厳、田辺靖雄、多摩幸子、妻吹俊哉、中村晃子、仁支川峰子、畠山みどり、東山明美、平尾昌晃、弘田三枝子、ペギー葉山、牧村三枝子、水谷豊、ミッキーカーチス、三山ひろし、森サカエ、森若里子、山下敬二郎 (合唱)音羽ゆりかご会
[2010年度奨励賞・歌唱賞ノミネート歌手]
青山ひかる、上野さゆり、VOXRAY、川村真樹、ケイ潤子、谷龍介、東京大衆歌謡楽団、柳亭市馬
今度で85歳になる名誉会長・青木光一さんから三山ひろし君、妻吹俊哉君、谷龍介君らフレッシュな顔ぶれまでズラリ! この回の目玉は水谷豊、宇崎竜童の気になるいい男の初登場! さらに平尾昌晃さん、ミッキーカーチスさん、山下敬二郎さんの「ロカビリー三人男」によるウエスタンカーニバルの再現。戦後65年、日本を大きくした東京五輪、大阪万博のあの歌を、なんと当時レコーディングしている歌手たちが久々に歌います。そうです。三波春夫さんだけではなく、あの歌は当時各レコード会社のトップ歌手たちが歌って競作していたのです。さあどなたが歌うか…大注目!
また「コメットさん」を九重佑三子さん、「お嫁さん」を東山明美さん、「恋の綱わたり」を中村晃子さんといった「テレビ主題歌」のコーナーもみもの。少年少女合唱団と共に芹洋子さん、そして僕が「里の秋」を歌うのがこの回となります。
この回のトリ歌手として、司会の水前寺清子、前会長ペギー葉山、今年からスタートする「歌手協会レーベル」第1号歌手となった菅原洋一さんの3人に絞り込まれました。こちらもお楽しみに!
↑このマークを押してみて下さい
第37回一般社団法人 日本歌手協会歌謡祭~ 戦後65年! 歌とともに生きたニッポン ~
地球環境保護・宮崎口蹄疫被災地支援チャリティーコンサート
の詳細が決まりました。
日時は平成22年10月27日(水)、28日(木)昼12時開演、夜17時開演 計4公演。すべて出演者、曲目が変わります! 会場は五反田ゆうぽうとで、チケットはS席 10,000円、A席 6,000円、B席 3,000円の全席指定。3000円券で4回連続見る! っていう方も多そうです。
チケット発売は平成22年9月24日午前10時~ チケットぴあにて販売 発売初日特電:0570-02-9910 9月25日以降:0570-02-9999(Pコード 119-307) 歌手協会事務局:電話 03-3272-1620です。
それでは注目のメンバーを発表いたします!
まずは10月27日 昼の部です。
司会は昨年に続き、4年連続8回目のコンビとなる水前寺清子さんとぼく合田道人。出演歌手は次の通りです。
芦野宏、あべ静江、安藤まり子、池田輝郎、石原詢子、内田あかり、扇ひろ子、大川栄策、金井克子、久保浩、九重佑三子、コロムビアローズ(初代)、コロムビアローズ(二代目)、斉藤京子、五月みどり、サニー安田(伊達清隆)、じゅん&ネネ、白鳥みづえ、すがはらやすのり、菅原洋一、高田恭子、田辺靖雄、チェウニ、チェリッシュ、千賀かほる、築地容子、西口久美子(青い三角定規)、畠山みどり、林寛子、弘田三枝子、ふくだ忍、藤本三重子、ペギー葉山、松島アキラ、松原健之、三浦洸一、雪村いづみ
[2010年度奨励賞・歌唱賞ノミネート歌手]
河奈さちこ、黒川真一朗、黒木姉妹、小林哲也、清水博正、関大八、千代田優子、疋田楽
石原詢子ちゃんが初出場で今回はトップバッターを承りますが、この回の大きな特徴は戦後65年、歌い続けた大ベテランたちが多数出演すること! 前会長のペギー葉山さんはじめ、初代のコロムビア・ローズさん、三浦洸一さん、久々の白鳥みづえさんやおなじみ五月みどりさんまでズラリと並びます。先日亡くなった石井好子さんをしのび、シャンソン界からは芦野宏さんが3年ぶりに。さらに昭和20年代後半から30年代前半に、「ジャニーギター」や「セレソローサ」などを歌いヒットさせた築地容子さんが登場します。81歳を迎えられました。昭和40年代のヒットパレードでは、金井克子さんが初出場して「他人の関係」、4年ぶりの弘田三枝子さんがはじめて「歌謡祭」であの大ヒット「人形の家」を披露します。またフォークの初出場チェリッシュの「てんと虫のサンバ」など聞きたいあの歌がたっぷり! また作詞家吉岡治さんをしのんで、大川栄策さんが「さざんかの宿」を歌います。
この回のトリ候補にはその大川栄策さんをはじめ、司会の水前寺清子さん、前会長ペギー葉山さん、さらに今年から歌手協会相談役に就任した雪村いづみさんが残っています!
↑このマークを押してみて下さい
富士はこのごろ、つけナポリタンの町としても有名なのですね。昨年こちらのコンサートにお邪魔したとき、食べさせて頂き大ファンになりました!
コンサート終了後に今回も連れて行ってもらいました。
駐車場にこんな・・・車が。
いっただ~きま~す
こんなおしゃれな店でした。おいしかったです!
↑このマークを押してみて下さい
無事にコンサートも終了しました。富士市と云うだけあって、外に出ると眼前に富士山が。まさに、ぴったり。♪頭を雲の上に出し・・・富士は日本一の山~です。
すごいよなあ。いつ見ても感動的です!
↑このマークを押してみて下さい
僕がピアノを弾いてるうちに、周平は早変り! おお久々! これ俺の上着ジャン! 僕も負けずに・・・。
朗読は静岡にちなんで「赤い靴」。このごろ、コンサートでは倍賞さんや芹さん、伊藤咲子などなど女性ゲストにこの歌を歌ってもらう事が多いので、久々に読みながら歌いました。
そしてアンコールは赤い上着で!
おばである松野ちとせはオカリナ奏者でもあるので(オレンジ色のドレス)、一緒に「ふるさと」を! お客さんも一緒に歌います!
↑このマークを押してみて下さい
そして学校から、昼は近くのホテルでの童謡の謎コンサートでした! さあて、さっきの平均年齢は10歳未満でしたが、今度は同じテーマでおばさまたちですぞ! すごいよね。童謡って・・・同じテーマで子供も大人もって、改めて感じました!
今日はピアノの弾き語りも一曲入れて!
↑このマークを押してみて下さい
静岡のコンサートから帰って来ました。朝一番は富士市の学校のPTA会からの依頼で、子供たちと先生、PTAの方の前での「童謡の謎」講演コンサートでした。 1年生から6年生まで600人の子供たちの前での講演、でもとってもいい子どもたちばかりでした。「七つの子」「ちょうちょ」「ぞうさん」「ウミ」「里の秋」をやりましたが、最後の戦争の話では子供たちも真剣になって聞いてくれました!
みんな…「七つの子」の七つってカラスが七羽? それともカラスが七歳? どっちだと思う? 七羽だと思う人? は~い
↑このマークを押してみて下さい
先日の「演歌はやり歌」最初の収録写真です。俊哉も黄色い衣装で・・・! 今回は10月分の撮りでしたが、ゲストにはペギーさん、菅原さんの両人! ともにわたしのコンサートにもお花を頂いた大先輩ですが・・・おないどしなんですよね! ふたりは。そおうです。今年喜寿! 77歳ですよ。二人とも新曲に力を入れてます。なかなかすごいのです。あと30年でしょう? 大丈夫かなあ? そのとき僕は60周年ということですか・・・ああ気が遠くなりそう!
↑このマークを押してみて下さい
こんなどさくさにまぎれているようなときに発表することでもないのかもしれませんが、実は僕のコンサートの前日、上の娘から電話がきました。
希望の大学の推薦入学がきまったというのです。えっ?! マアおめでたい話なのではあるのですが・・・・。それより、僕のような男からよくあんな娘が育ったものである・・・と感心したりしています。兎にも角にも、めでたいことです。
おめでとう。来年から彼女は女子大生なのです!
↑このマークを押してみて下さい
今日は久美子とサッコがテレビ出演です! 久美子は17:30~テレビ東京系「歌の楽園」で久々歌手として「コメットさん」を歌います。また19:30~はサッコがNHKBS「にっぽんの歌」にて「ひまわり娘」で登場します! どうぞご覧ください!
ふたりは今度は17日に、マドンナたちのヒットメドレーと題して、石川ひとみちゃん、桑江知子ちゃん、岩崎良美ちゃんらと一緒のステージが待ってます!
菅原洋一さんも今月からうちの渡辺が担当になるのですが、28日「歌謡コンサート」が決定しました。まりさん(園)と一緒で、30日には「にっぽんの歌」です。
さらに妻吹俊哉も10月から、BSテレビ東京や全国19局ネットの「演歌はやりうた」でのレギュラー司会が始まります。 1週目には「若いってすばらしい」で歌も歌うことになります。なんだかちょっとめまぐるしいオフィス合田グループ情報でした! そういえば、その同じ番組で、久美子の「ウンジュよ」の本人出演CMも流れます! どうぞよろしく!
↑このマークを押してみて下さい
と、いうことで無事に楽しく合田道人30周年コンサートは終了いたしました。北海道の皆さんありがとうございます。そしてわざわざ見に来てくれた方々、道外以外の人も嬉しかったです。こんな幸せなシーンってそうそうないはずですから、いい記念にしていきます。
来年も中日劇場からおはなしをいただいていますが、やってもいいものなのでしょうかねえ?
思案してみましょう。
当日のプログラムです。 ←これが表紙です。開くと僕のあいさつ文と出演者の顔が。クリックすると文字が大きくなって、僕のあいさつ文も読める八ズです!
そして裏表紙には本の広告も載っています。北海道新聞刊の「童謡の風景1」は今回で全部、売り切れになってしまったそうです。絶版ってやつですね!
今日はお花などを頂いた方たちに、早速お礼状を書き上げて・・・!
さあこれから静岡に明日のコンサートのため、前乗りです! またまたいってきま~す!
↑このマークを押してみて下さい
こうなったらちょっくら秘密の打ち上げ会場もいかがですか?
こうなったらみんな入っていらっしゃい! すごいやすごいや。道新さんから、お店の御主人! メイクさんから協会事務局長まで。やったら澄ましていい顔してるのは(後ろから2番目の写真!) 三味線のひろし。なんと「男はつらいよ」48巻プラスのDVD全部持ってる・・・そうです倍賞千恵子大ファンなのです。緊張と喜びの笑顔が満載です! 千恵子さん、小六さんありがと~!!
↑このマークを押してみて下さい
伊藤咲子ちゃんはやっぱりひまわりのお花。サッコの話をして「女の歌」。作曲家として歌ってみました。同じ事務所内からはお花は、何かがない限りは出しあわないようにしているのですが、今回は新曲のこともあって、マネージャーが気をまわした模様です。ベストタイミング。お客さんも「あ~あ」と分かってくれてから「女の歌」を聴いてくれましたから・・・。 そして、倍賞さんとも大の仲良し、先日行く前にお電話もくれた山田邦子さんからも約束通り? こりゃまた派手な! 邦ちゃんらしいロビー花、いや、名札ですなあ。ありがと~! ちょっと僕よりお姉さんたちからのお花でした。
↑このマークを押してみて下さい
歌手協会の皆さんもほんとうにありがとう。上野さゆりさんや水無月順子さんなんかは、わざわざ東京から見に来てくれててさ・・・。行けなくてごめんねって・・・田川裕之やこおり健太、出演の阿部さとこちゃんのお母さんのお教室からや、北海道で活動している平島賢治さんたち。北海道の営業の会社、エーダッシュさんからも小学校の先生からも・・・。高校時代の先生は嬉しい電報が届いてました。ピアニスト、小原孝兄からはオルゴールつき電報だったよ。ありがと! ほかにもたくさん、お花束やいろいろとたくさんのものが届けられました。NHK,STV、など放送局の方たち、先日お世話になったちえりやのみなさんもありがとうございます。たくさんお送り頂いていたみいります! そして何より主催の道新さん、UHBさん、道新スポーツさん、道新文化事業者さん・・・本当にありがとうございます!
↑このマークを押してみて下さい