fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

下の娘も15歳です!

  昨日は下の娘の15歳の誕生でした。今日は家族でお寿司を食べに行きました。彼女は小さいときからウニが大好物! 食べに食べたり! 4人で120個。ああごちそうさまでした。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



懐かしの昭和メロディで並木&霧島による「リンゴの歌」とうとう放送!

 30日はテレビ東京「懐かしの昭和メロディ」の収録でした。先日、僕と倍賞千恵子さんのゲストコーナーの撮りがありましたが、今回はほかのシーンの撮りです。引退前の二葉百合子さん、しばたはつみさんをしのんで伊東ゆかりさん、また日本調コーナーとして浮子姐さん、五月みどりさんが登場でした。
 懐かしのVTRではなんとお宝! 並木路子さんと霧島昇さんのオリジナルシンガー同士が歌う「リンゴの歌」が登場する模様です。ほかにも今は亡き渡辺はま子さん、胡美芳さん、テレサ・テンさんが歌う中国メロディーの競演がたのしみです。昨年来亡くなった森繁さんから丘灯至夫、吉岡治、江口浩司各先生や石井好子さんまでをしのぶ各コーナーの歌声も楽しみです。放送は8月13日夜7時から、お楽しみに。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今度の2作は作詞家です

 今日は、歌手協会レーベル参加歌手の新曲打ち合わせを二人しました。
 ともに久々の新曲を出すという「津軽女のよされ節」の真城かずとさんと星月みささん。ともに12月か1月、2月の発売でやって行くことになりました。
 どういうわけか、今度はともに2曲とも作詞家・合田道人です。作詞家としては岸千恵子さんの「故郷がいい」、永井みゆきちゃんの「ともだち」以来久々の活動ですね。書けるかな? 御期待下さい。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

新入社員面接

 30日のテレビ収録の後、代々木で新入社員の面接がありました。さあ新しいメンバーはオフィス合田色に染まりますやら?


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

千代田優子さんオケどり

  29日は朝から晩まで、千代田優子さんのレコーディングのオケどりでした。僕の作曲の「つぼみ」と「虹」です。とてもよく仕上がりましたよ。「つぼみ」ではアコーディオンやマンドリンなんかも入って楽しく出来上がりました。周平がピアノ、チェロはまさのりくんが担当です。11月10日に徳間ジャパンから全国発売、同時に第一興商の配信も開始されます! 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

秋の歌手協会歌謡祭…出演者交渉開始!

  昨日は歌手協会の今年の第37回「日本歌手協会歌謡祭」の出演メンバーを決め始めました。今日スタートにも関わらず秋元順子さんはじめ牧村三枝子さん、新沼謙治さん、仁支川峰子ちゃん、キム・ヨンジャさん、堀江淳さんらが決定! 吉岡治さん、藤田まことさん、しばたはつみさん、それに石井好子さんら昨年の「歌謡祭」以降に亡くなった日本の大切な作曲家、俳優、歌手などもしのぶコーナーも作る予定です。今年は戦後65年。そこで戦後に生まれ育った名曲たちを中心に、昨年は意外とのぞかれていた大ベテラン歌手たちも復活です。三浦洸一さん、初代コロムビア・ローズさん、安藤まり子さん、ペギー葉山さん、雪村いづみさん、斎藤京子さん、神楽坂浮子さん、三島敏夫さんら昭和20年代デビューの元気な皆さんには、ご登場願おうと思っています。10月27日、28日、五反田ゆうぽ~とホールで開催です。なお「春の祭典」から「秋~」へという形で、柳亭市場、青山ひかる、清水博正、谷龍介らの登場も決まっています。今日も続けて出演交渉が進みます!

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

小原孝さんとの食事で会った演歌好きのカナダ人男性!

  今日は久しぶりに小原孝さんとごはんを食べてきました。ハイアットホテルの最上階、東京の夜景を見下ろせる場所で、小原さんの友人で世界をまたにかける経済のグレンさんと一緒に。彼はカナダ人なんだけど、演歌が大好きという面白い人。テレビの外国人歌謡なんとかといった番組にも出たことのあるうまさです! 
 明日彼たちは朝から仕事、僕もレコーディングがあるので、今日はこの辺でと早目に切り上げました。またの再会を!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

お待たせしました!復旧しました

 お待たせしました。ブログ復旧です! なんだかずっと管理者ページからはいることができなくて、心配してくれていた皆さん、隠しメールや前のブログ記事の所(下のね!)にコメントを入れて下さったみなさん、ご迷惑をかけました。なんだか意味不明なのですよ! ネットも異常な暑さでおかしくなってしまったのかな? 隣からマネージャーが「そんなことはありません。おかしくなったのはあなた!」(爆)と言われて、ちょっとしょぼん! まあでもいいですよね? 無事復活です。
 と、言ってまたもしもコメントがとどこうったら、やっぱりおかしくなったのかな? と思って、このコメント欄に入れますので・・・とほほ! よろしく


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

昨日レッスン今日は白山神社へ 伊藤咲子

 昨日は昼過ぎから夕方までサッコ(伊藤咲子)の新曲、一青窈作詞・合田道人作曲の「女の歌」のキー合わせとレッスンでした。なかなかサッコ素敵に歌ってくれそうです!
 今日はサッコとあつしは金沢です。小松空港なので白山比め神社に詣でたら? と云っておいたら、いまさっき無事に参拝しましたとのことでした。先月は僕も詣でているから、やっぱりお導きでしょうね。お守りください! 今日の夜、サッコは金沢で歌謡ショーです。
 先日僕が行ってきたときの白山様です 
DSC07623.jpg DSC07641.jpg DSC07628.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

私の健康法に続いて、熟年ニュースからの原稿依頼に?とほほほ?

  昨日の原稿依頼は、私の健康法で…そんな年齢になったのか・・・と思ったことを報告したよね。そうしたら今日の原稿依頼は雑誌「熟年ニュース」から・・・。とほほほ・・・まあエッセイとしてのテーマは、熟年の方が読むということで、童謡の謎についてではあるのですが!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

大場久美子の朗読による「ウンジュよ」どうぞよろしくお願いします

DSC08715_20100722214322.jpg    大場久美子は10月22日から24日まで、新宿区は岩戸町のシアターイワトで「ウンジュよ」という朗読劇を行います。
 ウンジュとは、沖縄の言葉で「あなた」。
 今年は戦後65年ですが、ちょうど65年前、沖縄慶良間諸島に米軍の上陸がこの話のスタート。敵に殺されるぐらいなら、自ら命を断とう。息子の首に手をかけなければならなかった母の悲しみを大場久美子が朗読劇として読み聞かせるのです。第2部には沖縄の音楽、島歌の数々を届けます。二人で持っているチラシが、それです。
 平和な時代の今こそ、忘れてはいけない事実と思いに触れてほしい。
10月22日①19:00~ 23日 ①14:00~②19:00~ 24日 ①13:00~ ②17:00~
 チケットの問い合わせは、(03)3320-3950まで。チケット金額は4300円、学生3800円

 どうぞよろしくお願いします。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ビッグアイドルそろい踏み! 伊藤咲子と大場久美子がいる事務所

  昨日はサッコ(伊藤咲子)が会社に来た後、帰ろうとした時間に今度は打ち合わせでクミコ(大場久美子)が、やってきました。学校の同級生でもあsつた二人? 僕なんかデビュー前から憧れていた二人のちょっちお姉さまたちですぞ。こう見ると、やっぱりこの事務所、夢心地!?相当ですぞ! ビッグアイドル! そろい踏みです。DSC08710_20100722214324.jpg DSC08712_20100722214323.jpg DSC08713_20100722214323.jpg 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

石井好子さんからの宝物

 石井好子さんをしのんで、CDを聴いてみようとひっぱりだしてみました。3年前に新発売していた「ダミアからDamiaまで」というアルバムがあります。84歳の石井好子の声というアルバムです。重厚でいてなんともいえぬ、個性的な歌唱。出来上がった時に先生がわざわざ送って下さったものです。ちょうどその年の歌手協会歌謡祭で、石井先生に僕は「人の気も知らないで」を歌っていただくようにお願いしてたんです。このアルバムにも「人の気~」が入っていたんです。
 今アルバムジャケットをめくって驚いてしまいました。なんと先生からのサイン。宝ものをもう一つ、発見しました。今年の歌謡祭では、もちろん石井先生をしのぶコーナーを作ろうと思っています。僕が歌謡祭を構成してから、先生に歌っていただいた歌は「愛の讃歌」「希望」「鐘よ鳴れ」「人の気も知らないで」ETC。代表作の一つである「ゴンドリエ」を歌っていただいていなかったことが悔やまれます! 
石井好子



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

石井好子さん安らかに

  シャンソンの石井好子さんが7月17日に亡くなりました。通夜、葬儀は石井先生のご遺志ですでに済み今日、マスコミ発表がありました。
 サッコ(伊藤咲子)のおばさんである砂原美智子さんとは若い時代からの友人。僕も歌手協会や童謡の謎(クラリネットをこわしちゃったの訳詞者)でとてもお世話になりました。先生からわざわざ送っていただいたボールペンやお手紙などは悲しい宝ものとなってしまいました。8月28日にはお別れ会が行われます。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ニッポン放送系全国放送のラジオ生出演は8月1日です

 先日、テリーさんの番組にださせて頂いたけど、昨日、その放送を聞いてということでニッポン放送系列の番組出演のオファーがきました。電話ゲストなのですが、童話、昔話についてのコメントのようです。8月1日の放送です。詳しくはまた! 22日(明日)は「チーム歌手協会」の収録です! 今回は、僕のコンサート告知のために合田道人の一週間も収録、これは8月31日から9月5日までの放送分です。翌週が北海道札幌でのコンサートということになりますね。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

健康法って何だろう?

  昨日、執筆依頼されたのが「レインボー」という雑誌での、「私の健康法」でした。48歳…、そろそろ49歳! 確かにもう健康法というものを考える時期には来ているのでしょうね。でもこうやって、「あなたの健康法は?」という執筆を頼まれると、それはそれちょっと味わいがあるものです。さてさて、多忙における健康の秘訣ってなんだろ? ジムはやめちゃったしなあ。なんなんだろう? 俺の健康法って? ひょっとして忙しいことじゃないよね? 健康法自体が! いや、ひょっとしてそうかも?



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌コンは「若いってすばらしい」

 今日の「歌謡コンサート」の〝時代の歌〟は、うちから「若いってすばらしい」の槇みちるさんに出演してもらいました。まだまだ現役! 抜群の歌声でした。今はもう、コーラスやCMなどで活躍、この曲は僕の弟子の妻吹俊哉にバトンタッチされていますが、やっぱり御本家! なかなか「すばらしい」!でした。
 俊哉もそろそろ新曲です。1曲はEXILEの「チューチュートレイン」などでもおなじみの中西圭三さんの作品があがっています。もう一曲はがrっと歌謡曲で、僕が曲をつけることになっています。そちらもお楽しみに! 1月発売予定です。




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

うだるような暑さ…37度越え

  今日も形上は休みなのですが、ちょいとそれにしても暑過ぎではありませんか? いくら海の日とは云ってもねえ…東京は37度ぐらいあるのではないでしょうか?
 あ~あ「うだるような」とは、こういうことを言うのですね



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

やっとお休みです

 本当に久しぶりの休みなのです。それにしても何月からずっと忙しくさせていただいたのでしょうか? さあここからは、9月9日の道新ホール目指して頑張ります! 
 img366_20100718131057.jpg 昨日、小学校時代の先生から「室蘭から行きますから、チケット3枚送って下さい」とか、友達も「チケットを!」って連絡いただきました。大学時代の友人からは「買ったよ! 一番前買えた!」って。恥ずかしいがな! これからはそんな作業もやっていかなければなりませんね。チラシとかも歌手協会の北海道の支部の方たちに送ったりしましょう。
 考えていた中日劇場ですが、さすが9月が終わって10月もやるってのは大変なので、来年の春に延期してもらいました。来年は中日劇場45周年という事で、4月は日替わりメニューでお送りすることになっているそうです。そこのお仲間に入れていただけるようです。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

みたままつりに今年も歌を奉納させていただきました

昨日は靖国神社みたままつりの最終日。歌手協会の歌奉納でした。
合田の作品と合田 合田作品 ぼんぼりに灯りが入り、今年は「海にお船を浮かばして・・・」合田と妻吹作品 俊哉の揮毫ぼんぼりは隣に。憲子さんも・・・ 姿憲子作品
 今年の前半は浴衣で オープニング 夕刻7時開幕 ステージと客席  エンディング全員集合 合田歌戦友 今年は唱歌の一曲として「戦友」を心をこめて歌わせていただきました。 終了後、神社から感謝状を頂いて img152_20100717184317.jpg 神社の方々と暑気払いも兼ねて「お疲れ様}打ち上げ


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

再現!紅白 横浜にてPART2

 昨日の横浜紅白での写真第2弾。チータのお着付けさんから贈られてきたのでアップ。おそらくチータのブログにもアップされるのでは?と思いますが、ひと足お先に。
IMG_0137.jpgIMG_6993.jpg DSC08396.jpg 何しろ広い会場でした。DSC08543.jpg リンダちゃんは会場を回りながら歌ったけれど、広すぎて歌い終わりまで舞台に戻れなかった。DSC08445.jpg 白組のためにどうもありがとう! と言われた紅組のチータ、峰子の白い衣装。そして・・・白組の面々DSC08435.jpg 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌うは訴う・・・靖国神社・みたままつりは本日19時~

  おはようございます。今日は靖国神社第64回みたままつりの最終日です。歌手協会有志による歌奉納は、19時スタート予定です。出演は田辺靖雄、ペギー葉山、神楽坂浮子、三浦洸一、三島敏夫、大津美子、原田直之らのベテランと共に出演します。どうぞ皆様もお誘い合わせのうえ、お越しください。能楽堂の前での歌謡ショーです。僕のぼんぼりや絵はがきもどうぞお楽しみに。毎年、天気が心配ですが今年は大丈夫そうですね。
靖国② みたままつり表紙① みたままつり裏面②  もちろん僕は「戦友」を歌います。レコーディング(「本当は戦争の歌だった 童謡の謎」)以来ですから、舞台上で歌うのは今日が初めての歌です。「童謡の風景2」の中でも取り上げました。心で歌おうと思います! 「訴う」というのがほんとかな? 「歌う」イコール「訴う」だと一番初めに歌を習いに行った15歳のとき、歌の先生がおっしゃられたことを今も覚えていますが、この頃少しだけ意味がわかるようになったかもしれません。その先生の息子が、先日久々に会った今や日本一のアコーディオン奏者、桑山哲也君なのです。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

再現紅白IN横浜 紅組圧勝!

 大東建託特別プログラムの「再現!紅白歌合戦」は今回が最終回です。
DSC08428.jpg 今日は全国的に大雨なのに横浜はいい天気。朝の観覧車を見ながら会場入り。 今回のメンバーは紅組がチータ、リンダちゃん、シーちゃん(あべ静江)、峰子ちゃん。白はジェリーパパ、錦野さん、初出場の尾崎紀世彦さんDSC08470.jpg それに5回全回出場の新沼謙ちゃんでした。大東さん、お世話になりました!!
DSC08434.jpg チーター柄の着物のチータ DSC08466_20100715234426.jpg リンダちゃんの歌に合わせて、チータやシーちゃんも応援。DSC08519.jpg 「熱い涙」を歌い踊るスタア錦野! DSC08487.jpg チータは早替わりで、初出場の思い出話を語る。DSC08570.jpg 365歩のマーチはスーツで。紅組34対白組13…圧勝の紅組でした。優勝旗を手にしたチータキャプテン DSC08579.jpg NHK紅白のときより嬉しかった!!とコメント。社長と DSC08583.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

観覧車の前のホテルで

 横浜での「紅白」が終了して帰って来ました。昨日は、林健二さんの録音後、→レッスン中の林さん 僕のピアノで DSC08384.jpg
 そのあと車で峰子ちゃんと一緒に先にパッシフィコ横浜へ。今回彼女は「紅白」の昭和52年の回に歌った「ギター流して今晩は」(♪ アアアアア赤いジャンパー~)を三十数年ぶりに歌ってもらうことにしたため、明日は朝早いので先にリハーサルをしました。DSC08394_20100715234150.jpg DSC08390_20100715234150.jpg メンバーはいないのですが入場行進のリハーサルと「スタインソング」のサイズ決め!! 結局は遅くなったので泊まりました。会場前、みなとみらいの観覧車の前の宿泊先です。 DSC08399.jpg DSC08413_20100715234148.jpg 部屋のベランダから

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日の道新スポーツに出ています

 9月9日の札幌のコンサートのチケットも販売開始です。
img366.jpg  今日の道新スポーツに大きな記事が出ていました。先日北海道に行った時に取材したものです。さあ9月9日のラストスパートにかけて! 頑張ります。北海道の皆さん見に来て下さいね。チケットはお早めに。プレイガイドで。
 またこちらのブログに入れて頂きましたら、一般公表せずこちらの担当からご連絡を入れさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
img368.jpg ←クリックすると大きくなります。年齢が間違っています。49歳じゃない! まだ48歳です(爆)

実は10月にも大きなところでのコンサートのオファーが来ています。昨年やった中日劇場を…という事なのですが、どうでしょうかねえ? 大丈夫でしょうか? 大きい会場で2カ月続いてコンサートなど、思いもよらない30周年です。

  

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今年のみたままつりの絵

  今日から靖国神社はみたままつりです。今年の絵はがきに僕の絵と書「戦友は唱歌だった」が選ばれました。どうぞおいでください。私たち歌手協会の歌奉納は16日に行います。NHK「思い出のメロディー」出演の三浦洸一さんやペギー葉山さんらがご出演です。

 今年も…と思い、日曜日に今年のみたままつりの絵を描いて届けてまいりました。今年は「海にお船を浮かばして」。ちょっと去年の絵と色彩が似てしまいましたが・・・。
DSC08357_20100713203152.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

斎藤京子「歌謡コンサート」で歌う

 DSC08364.jpg  DSC08381_20100713203226.jpg 「歌謡コンサート」は昭和31年の三橋さんと歌った「お花ちゃん」の斎藤京さんでした。京子姉さん、とてもうれしかったようです。気持ちよく歌えましたね。今日はほかに谷村新司さん、ルミ子さん、八代さん、中条さんらでした。今、三橋さんの事務所の二條さんから電話きました「拝見しました」と・・・。明日は三橋事務所の林健二さんのレコーディングです。僕の作曲した「あの日の君に」の歌録音です。それを終えてから、横浜での「紅白」のリハーサルに向かいます! 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日は斎藤京子が「お花ちゃん」

  昨日は歌手協会の一般になってからの初理事会で、理事5人との会議でした。結構遅くまで顧問や相談役の皆さんにお電話を入れてお願いする作業などをやっていました。今日は歌謡コンサート、うちから斎藤京子です。三橋先生と歌った「お花ちゃん」を熱唱です!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

倍賞千恵子さんとご一緒でした

  今日は8月13日放送分の「懐かしの昭和メロディ」」の収録でした。
DSC08334_20100711002959.jpg DSC08331.jpg
 千恵子さんとご一緒で、司会は元NHKアナウンサーの宮本さんでした。宮本さんのNHKの初任地は北海道帯広だったそうです。
DSC08355_20100711003002.jpg DSC08354.jpg DSC08345.jpg DSC08338_20100711003000.jpg DSC08335.jpg
  ホテルのスィート・ルームでの収録でした。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

金沢での紅白ショット

 先日の金沢での紅白の写真がアップされていないというお叱り(?)頂いたので、ちょっくら!
 これは僕が鳥取から羽田に着いて、乗り換えのとき・・・の羽田ロビーです! チータと菅原さんと3人。後の皆さんはもう一本先の飛行機に乗って行きました! DSC07439.jpg DSC07440.jpg リハーサルあとはチータと菅原さんとお食事に。
DSC07471.jpg これは出演者の皆さんの寄せ書きサインです! 紅組必勝! チータは「ありがとう」の文字も
DSC07483.jpg チータとジェリーさんの選手宣誓! やっぱり決まってます! DSC07487.jpg  チータはチーターの絵の着物で。トップバッターを飾り「いっぽんどっこの唄」。病復活の峰子ちゃんの「峰子のマドロスさん」ではキャプテンチータを中心に出演者全員が囲んでの応援。 DSC07515.jpg 
早変りのチータは初出場の思い出も新たに「涙を抱いた渡り鳥」です。 DSC07532.jpg DSC07584.jpg 大トリ「365歩のマーチ」では黒いスーツで!! 
 帰りの小松空港で  DSC07596.jpg 峰子ちゃん元気になってよかった! DSC07595.jpg 新沼謙兄ちゃんと  DSC07598.jpg シーちゃんと そして3人で DSC07602.jpg
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。