fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

桃の節句コンサート終了

 朝から雨模様。雪もちらついたし、地震の津波で電車がストップというところもあって、心配しましたが恒例の靖国神社でのコンサート(今日はひなまつりコンサートでした)、無事に終わってきました。来てくださったみなさん、どうもありがとう!
 桃の節句ということで上下うすい桃いろの衣装は決まっていたのですが、今日のラッキーカラーの黄色をそこに合わせようとしたので、黄色いネクタイ探しが朝、大変でした。
 写真はあす以降アップします! 山下マネージャーが、今日は僕の現場ではなく菅原洋一さんで飯坂温泉行ってるので・・・。

今日のプログラムはこんな感じでした。①うれしいひなまつり②こいのぼり③アメフリ④ゆき⑤七つの子⑥まめまき⑦思い出のアルバム⑧ウミ⑨里の秋⑩ぞうさん⑪今日の日はさようなら   でした。いつもとは違う子供たちへの童謡コンサート。それも・・・小学生以下の子供もいる会なのでね! まあおもしろかったし、一緒に歌ってもらいながらの50分ぐらいのコンサートでした。今年は子供たちへのこういったコンサートもスケジュールに入っているし、北海道でのコンサートも・・・。30周年コンサートは札幌で必ずやりそうな気配になってきました。どうぞよろしく!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



大場久美子50歳ライブ大成功で終了!! 

 大場久美子ちゃんの50歳ライブ無事に終了しました。渡嘉敷さんやダンカンさん、林寛子ちゃんなどなどもわざわざお越しいただきありがとうございました。
 久美ちゃんお疲れ様。そして何より、マネージャーの洋ちゃんお疲れ様。後ろで見てて、洋介の頑張りがなかったら、まあ無理だったね。動いてました!! 今回は歌手協会の新メンバー、石川君も手伝ってくれてたし。俊哉、キコ、周平は出演者とみんながんばりました。花丸です。そしてほかの出演メンバー、スタッフのみなさん、会場の方々、本当にお疲れ様。ありがとう・・・ということで、なんだかんだでもう3時すぎちゃった! 
 明日(今日ですね)は今度は僕のコンサートです。早く寝なきゃ! 
 東京マラソンで通行が規制されるので、入りを12時前目途にして靖国神社に入ります。久美子ちゃんファンの方々も、「明日行きます」とか「予約していないけれど行っていいですか?」とか・・・。ありがとうございます。2時からです。
 では明日来てくれる皆さん、これから合田は寝ますんで。おやすみなさい! 久美子の写真などは後日アップしますんで。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

「下町の太陽」江口先生ご冥福を祈ります

 さっき書いた江口浩司先生は、よくチータの忘年会とかでご自宅でお会いしていました。
 倍賞千恵子さんの「下町の太陽」「忘れな草をあなたに」も先生の作品ですからね! 僕構成の倍賞さんのコンサートにもよくお出かけくださったのですが・・・。
 さっき、大津さんとお話して、今年の4月23日の「歌手協会 歌の祭典」で、「いのちの限り」をお願いしました。春の祭典は紅白形式なので、対抗として菅原洋一さんに「忘れな草~」をお願いするつもりです! 
 周平のピアノと谷口君のチェロの再演になる予定です。「歌の祭典」のチラシも来週には出来上がることでしょう! できたらすぐにお見せします!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

点滴打ってばっちり!!

 27日は大場久美子ちゃんのライヴですし(久美ちゃんからさっき、テレビの告知をブログでありがとう!のメールもらいました。久美ちゃんも今日はがんばってねえ)。
 それに28日は僕の童謡コンサートなので、多忙の疲れが出る前にと・・・病院に行ってきました。まあ誕生日検診が28日までだったこともあるんで・・・。(誕生日月から2カ月の猶予あり)、そのほかに腫瘍マーカーってやつと(血でがんとかも調べてくれる)、明日から(そのあとの再現紅白)などもあるので、点滴うってもらっちゃいました。これで、ばっちりです!201002261745002.jpg ←痛そうな顔で・・・。演技ですけど・・・。

 今日は早めに(と、言ってももう2時前か)寝ます。お風呂入って。
 今日はまた原稿三昧。「カラオケファン」の「歴代名歌手辞典」が来月号で終了なのです。20年ぐらいやらせてもらいました。またもう少し書いていない名歌手が出てきたら、始めましょうね! 最終回は中島みゆきさんを書きました。そしてビクター歌研の「メロディーメイト」は先月亡くなった作曲家の江口浩司さんをしのんで、大津美子さんの「いのちの限り」の誕生秘話を。実は「みんなの歌謡曲」の「なんと! 紅白で歌っていない名曲たち」もこの歌を違う角度で取り上げています。

 



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

釧路にてのアレンジャー、戸塚修さん

  北海道のGemini...さんからのコメント紹介!

「たまに戸塚修さんの掲示板に遊びに行くのですが、アレンジした『釧路にて』はとても良い曲だったと書いてました」。

 戸塚修先生は30年前のデビュー曲「釧路にて」のアレンジャーです。懐かしい名前ですねえ。あれは僕の作曲ですから、編曲の先生にお願いしたことは、マンドリンを入れてほしいということでした。すごく素敵なアレンジになって戸塚さんは加えてリコーダーも入れてくれて、「釧路にて」がよりいい歌になった気がしました。
 それより思い出深いのは、「白い朝」という歌です。戸塚さんのアレンジの才能が飛び出た歌といっていいかも。はじめはぼくのピアノ一本のときや、5人編成ぐらいの小バンドのときはフォークソングと「雪の降る街を」が一緒になったような歌だったんだけれど、アレンジが上がった時はそこにロックテイストがちりばめられて、すごくかっこ良くなったんです。楽器はチェンバロが入っていて、その音がカッコよくってね。確か戸塚先生が弾いてくれてたと思うんだけれど、「ちょっと僕にもチェンバロさわらせて・・・」と弾かせてもらった覚えがあるんです。スタジオはラジオ日本の下のサウンドシティで、当時「東洋一のスタジオ」などと呼ばれていました。先回の童謡の録音の際も、ここを使って感慨深かったです。
 何しろ戸塚先生はそのあと、マッチの「愚か者」でレコード大賞の編曲賞とか受賞してうれしかったですね。今はあまりご縁がないけれど、先生のピアノで「釧路~」や「白い朝」、童謡も歌ってみたいなあと思います。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

久美子が5時からテレビ生放送

 台風の前触れみたいな天気ですね!
なんだかひどい多忙ぶりでした。やっと今日の朝、来月発売の「ふるさとソング あなたの街の歌 ザ・ベストテン!」の最終ゲラを6時くらいに入れました。サッコは今日は再婚ニュースすっぱ抜から初の仕事で青森に行きました。あしたなのかな? まりさんは滋賀で、菅原洋一さんもうちの仕事で飯坂に行きましたが・・・。

 大場久美子ちゃんはあす50歳バースデーライブ。ほかのスタッフは今日から準備などでもう動きまわってますが、5時からは久美ちゃん、MXテレビの中尾さん(ミエさん)の番組「5時に夢中」に生出演するので、もうそろそろ楽屋入り。番組内で明日のライブの告知があるのですが、もうチケットは完売。ただし立ち見、何人かOKなんだそうです。ご予約ください。3320-3950まで!

 僕もあさっては靖国での「ひなまつりコンサート」なので最終の衣装を決めます。桃の節句に合わせて、昨年に続いてあのピンクを久しぶりに着ることになっています! こちらも予約ありですので・・・。今日明日中にご連絡ください。「合田のコンサートのみ見たい!」と・・・。3261-8143.子供同伴じゃなくてもOKです。
靖國チラシ お時間ある方はぜひ見に来てくださいね。東京マラソンも通り過ぎた後です。  


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

伊藤咲子再婚しました

  サッコ(伊藤咲子)の再婚ニュースが新聞やワイドショーで急に盛り上がってしまって! 別段隠していたわけでもないんですよ。僕と同じ48歳の好青年? 好おじさんですが・・・。サッコをよろしく! 先日のテレビで「今年は結婚したいと云う伊藤咲子さん・・・」あの録画の日は、確かにまだ結婚していなかったんですよ。だって、結婚の証人を書いたのは、僕でしたから。
 にしても、35周年の中でHAPPYなニュースです。これからもサッコをよろしく~!!


DSC01107.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

22年2月22日

 超多忙で、ブログ更新してなくてごめんなさい。ちょっと休むと、裏コメント欄に「どうしたんですか?」「具合悪いんですか?」「海外ですか?」といくつも…申し訳ありませんでした。元気です!
  昨日は22年2月22日でしたから、会社で郵便局行って、はがきに消印押しに行ってもらったり、貯金通帳に22222円入れてもらったり・・・。でした。




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

エフエム東京生出演でした

  17日、昨日はエフエム東京の「ミュージックバード」に生出演してきました。聞いてくださいましたか? 途中でリクエストが入って30年前のデビュー曲「釧路にて」がかかりました・・・! リクエストありがとうございました。あとはもちろん童謡を中心にしての選曲でしたが、1時間フル出演でした!!これから別件でまた今日もエフエム東京へ行ってきます!!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

松原健之ファーストコンサート

  12日はたけし(松原健之)のファーストコンサートでした。ちょっと違った思いで見ましたよ。成長してくれた彼の前途に乾杯! 何しろ心配で一番後ろの席で見てました。たけしから電話が来てるようなんだけれど、まだ話してません! これからもがんばれ! 皆さんも応援してあげてください! 歌手協会の「うたごえ」の取材があって、そこからの写真です!  IMG_4094.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

大塚文雄に民謡名人位!!

  11日は民謡の大塚文雄さんが日本民謡協会から〝名人位〟を授かったお祝いのパーティーが、高輪プリンスホテルで行われました。僕もおよばれしてペギーさんや、畠山みどりさん、長田暁二先生、鏡五郎さんたちと一緒のテーブルで。お隣の民謡歌手席はまた華やかでしたねえ。去年の名人位、原田直之さんはじめ鈴木正夫さん、小杉真貴子さん(小杉さんは僕の懇話会も出席してくれたんでした)、斎藤京子さん、藤堂輝明さん、伊藤多喜雄さん(久々に会いましたよ!)、高橋キヨ子さん、小野花子さん、小沢千月さん、加賀山昭さんなどなどすごかったですよ。大塚先生も相変わらずののどでした! おめでとうございました。
IMG_3988.jpg  IMG_4017.jpg  ←鏡割りは民謡歌手大集合! ごあいさつのペギーさんとハグ!

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌手協会の研修懇話会の講師でした

  10日の日には中野サンプラザで歌手協会員のための懇話会の講師をしてきました。今回は今までの6回のうち、一番人数が多かった100人を超しました。
 1部は三代目海沼実さんの発声についての講義。そのあと10分休憩して僕が、楽屋マナーやステージマナーの基本講座を致しました。若い人、これからという歌手協会員方が対象なのに、ペギーさんは来てるわ、原田直之さんや森サカエさん、姿憲子さん、シーちゃん(あべ静江)からバンドマスターの岡宏さんまでいらしてて、ちょっと緊張したよ! resize064.jpg 僕より11歳年下の海沼三代目は、ほんとに仲の良い弟分ですが、お兄さんみたいに落ち着いてるんですよ! 僕の前回のコンサートのことも深夜便で話してくれたし、今回もいい講義でしたよ。
resize047.jpg resize053.jpg resize061.jpg ホワイトボードも使って楽屋の座り方講座!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日はバレンタインデーですね

  この5日間、なんだかとても忙しくって・・・。自分の懇話会や大塚さんのパーティーやら、たけしのコンサートやら出たり入ったりの中で(追ってご報告します!)、来週中に来月発売の本の刷りが始まるので最終のゲラ直しで朝までやってやりと・・・。今日は朝から何人もの方々からチョコレートが届いて・・・そうでした。バレンタインデーだったのですね。ありがとうございます!!
 そういえば家でもママや娘が大量に作ってましたね。誰にあげるんだろう?


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

リンダ、キム・ヨンジャ、北川大介らと歌手協会歌の祭典

  4月23日、新宿文化センターで行われる「第15回輝け!歌の祭典」のゲスト歌手が発表になりました。紅組はペギー葉山さん、大津美子さん、山本リンダさん、キム・ヨンジャさん。白組は菅原洋一さん、田辺靖雄さん、原田直之さん、鏡五郎さん。総合司会があべ静江さんと僕・合田道人。各組キャプテンは昼の部は、根本美希、妻吹俊哉。夜の部は、北川大介&阿部さとこのメンメンです!! 奨励賞の三山ひろし、歌唱賞の清水まり子、池田輝郎は昼夜の出演です。なお、今年の奨励賞歌唱賞候補のメンメンとして、有力の清水博正君、青山ひかる君、黒川真一朗君、黒川英二君らの白組に、結城さおりさん、黒木姉妹、ケイ純子さんら強力な紅組も見逃せません! チラシが出来上がったら、アップしますので! よろしく。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌手協会理事会後のささやかな新年会

 昨日は、歌手協会の理事会でその後、新年会を兼ねてみんなでお酒などを持ち寄って飲みながら楽しいひと時を過ごしました。チータは九州でいなくって残念でしたが、ペギー会長はじめ、みんなで楽しく会でした。DSC02623.jpg ←三田さん、大津さん、僕、菅原さん、ペギーさん…生まれる前からの大先輩と一緒に幸せです。シーちゃんもこっち向いてくれてます。隣はみどりさん(畠山)。三田明さんに「ブログ見てるよ」って言っていただきました。僕は三田さん大好きですなんですが、本名の“うしおさん”と呼ばせて頂いているのです。どうしてなんだっけ? いつから何だろう? 自分でも不思議。今回の「輝け!歌の祭典」はスケジュールの都合で、うしおさん欠席!!

DSC02639.jpg  DSC02640.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

デヴィ夫人の古稀のパーティー

  昨日はデヴィ夫人の古稀のお祝いのパーティーに出席しました。6時から10時半まで政界や各国の方々、お隣のテーブルでした! 石田純一さんや神田うのちゃんなどのタレントさんまで500人以上の出席でした。すごい会におよばれして、光栄です。お食事もとても素敵でしたが、インドネシアと日本の文化のショーもすごかったですよ。
 もちろん男性はブラックタイ、女性は和服かカクテルドレス着用と決まっている会でした。
DSC02582.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

テレビ愛知は11日放送です!

  テレビ愛知の告知で先日の「スマイル歌謡祭 人生おうえんか」のことが載っています。どうぞ皆さんもご確認ください。僕が司会で今回は「赤とんぼ」「七つの子」「里の秋」などを歌います。

 ご一緒の出演は菅原洋一さん、五月みどりさん、姿憲子さん、錦野旦さん、伊藤咲子さん、石原詢子さんです。
 下をクリックしてみてください。飛びます!


http://www.tv-aichi.co.jp/okbank/index.html


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

約30分のフルコーラスを歌った「鉄道唱歌」

  先日ちょっとブログに書いた「鉄道唱歌」66番までの歌唱がアップされています。実に大変でしたけれど、聞いてみてください。ただし30分近く歌ってますので…ご容赦くださいませ
  ♪汽笛一声 新橋を……で~す。

 下の「道人と歌おうあの日の歌景色」をクリックしてみてください! 飛んで行きます。そこに・・・!

 

道人と歌おうあの日の歌景色


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

輝け!歌の祭典 実行委員会会議

 今日は歌手協会の「輝け!歌の祭典」の1回目の実行委員会でした。今回の実行委員長は大津美子さん。実行委員は紅白両軍司会の北川大介君、妻吹俊哉君、根本美希ちゃん、阿部さとこちゃん、それに総合司会のシーちゃん(あべ静江)。そこに今日は田辺理事長と構成の僕が入っての会議でした。

 その後新規事業計画会議で、第一興商歌手協会検定の話がありました。チータと久々2時間ぐらい話してしまいました。明日からチータは九州に旅立ちます!!




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

暦の上では春なんだけどなあ

 暦の上では…もう春なのに! と言ったものですが…。 今日から春の訪れなのですが・・・。
 立春の4日の朝は、北日本から東日本の上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、東京都心でも氷点下0.4度まで下がるなど、各地でこの冬一番の冷え込みとなっったそうです。そう言えば寒かったものねえ。
 僕のふるさと、北海道の日高町で氷点下27.8度を記録するなど、4地点で観測史上最低を更新したんだそうですよ。ああ寒い! 今日はこれから取材を一本した後に、ラグビーフットボール大会の2019年の日本招へいの会に出席します。




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

季節を分けて・・・今日から新春。竹下景子さんからお年賀状も

 さあ立春です。昨日はうちと会社の豆まきをして・・・。今日は旧暦のお正月です。みんなで今年も一年健康で、すばらしい一年になりますようにとお願いいたしました。
 皆さんにとっても、いい一年でありますように! 節分は“季節を分ける”という意味です。だから今日から春なのです。
 竹下景子さんから「立春大吉」のお年賀状が届きました。やっぱ、景子さんやることがおつ! 直筆のコメントも書いてくださって・・・。ありがとうございます!!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

冨士山の形の羊かん

  神社からお下がりと言って、頂いたのはなんとこれです。
DSC02421.jpg 冨士山の形をしたこれ、羊かんなのです。ありがとうございました。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

金運神社に導かれ・・・

そして向かうは、今話題の「金運神社」ですよ! 金運アップ・・・ということで話題になっていますが。さ~て。DSC02411.jpg 山神社とよばれるここの神社は、冨士を仰ぎ、そして金がたまるという神社らしいのです。お参りしてきましたよ!
DSC02415.jpg DSC02420_20100204131456.jpg 神主さんがちょうどいらしてて、すぐにお祓いして下さって…驚いてしまいましたが。まあこれもご縁でしょう。どうぞお導きをよろしくお願いいたします。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

  食事をしてからホテルを10時に出ました。 DSC02364.jpg 泊まったのはホテルニュー富士の別館「凛(りん)」と言うホテルです。新装されてお部屋もきれいだったし。またよろしくです!

 まだ富士山は見えます! 車で走っていても冨士は見守ってくれています。でも雪空って感じです!!  DSC02406.jpg  道の駅「勝山」 DSC02404.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

逆さ富士! 要注意!!合成写真じゃありません

  写真を撮っていたらなんとどんどんと逆さ富士が登場してきたのですよ。朝早くて風がないという状態でなければこの光景は見られないとのこと・・・ホテルの方に聞きました。

DSC02337.jpg  DSC02323.jpg
DSC02378.jpg  DSC02379.jpg  ←まるで合成写真のようですが、ほんとうです。すごいなあ。これを一度見たかったのですよ。美しいし神々しいし、まさに霊峰富士であり麗峰冨士なのです。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

冨士山急に登場!!

 翌日もし逆さ富士が出たら、どんなに朝早くてもいいから起こしてくださいね! ってフロントに電話をして久々に人で寝ましたよ! 朝、7時くらいにちょっと目を覚まして外を見たら、逆さ富士どころじゃない! 冨士山は勿論、すぐ前の湖さえ全く見えない…霧と言うか靄と言うか雲の中と言か・・・。あ~あ。日ごろの行いが悪いからだ・・・!まあいいかっ昨日見られたからって、そのまま起きて風呂に行きました。
 髪を洗っていたら、なんだか晴れてきたというか、お日さまが出てきたんです。これはもしや・・・と思ったら、冨士山が急に見えだしたのです。なにはともあれ、部屋に戻って、写真写真! 部屋の窓から撮りました。
 それにしてもすごいじゃありませんか。予報では天気悪いと言ってたから…ラッキーラッキー。日ごろの行いがやっぱりよかったのかなあ?

DSC02310.jpg DSC02311_20100203203403.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

冬花火大会

 夜は河口湖の冬季花火大会です。部屋の前は湖と冨士山。そして花火も目の前で上がって・・・すごかったですよ。冬の花火大会2月いっぱいの土曜日曜はやってますから、お勧めです!!

DSC02303.jpg  DSC02274.jpg 201001312023000.jpg  201001312019002.jpg  201001312022000.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

河口湖のホテル

 あっという間に2月です。明後日からいわゆる旧暦の新年ですからねえ。
 さあて僕たち家族は31日から山梨県の河口湖のホテルに一泊してきました。一日目、下の娘の用事が終わったところで車で河口湖へいざ。雲はかかっていたけれど、まあ富士山は見えました。なんとなく富士の力に抱かれて・・・という感じで泊まりに行ったのですが。泊まったホテルの露天風呂です。まあ貸し切りみたいでしたけれどねえ。


DSC02180.jpg  DSC02207.jpg  DSC02218.jpg  DSC02191.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。