fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

今日は第一興商MAです

 天気がよくってすがすがしいですね。きょうはこれから、第一興商テレビでのMAです。来月からスタt-とする昨年の「歌謡祭」第8幕、すべての放送ですが、まあ1回ずつが90分と尺が決まっていますので、この部分は少しこっちへ移動とか、ここでCMとかそのためつなぎのしゃべりを入れたりするのです。
 明日から家族で旅行に行くんですが、お天気続いてくれますように! では第一興商に行って来ます



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



北川大介と妻吹俊哉が白組の司会に決定!

  今日も続けてジム行って来ました! う~疲れる!
 さあ4月23日開催の「日本歌手協会 第15回輝け!歌の祭典」の司会陣が本日決定、発表されました。昼の部は白組が2年ぶり3回目の妻吹俊哉と紅は14年ぶりの司会、「紅白歌合戦」形式になってからは初めての司会になる根本美希ちゃんのコンビです。明るく楽しそうですね。b75677809fd07b98.jpg  e63da52b79db351a.jpg 


 さあ夜ですが白組は今年もがんばってくれます! 北川大介君です。歌手協会の奨励賞から大きく羽ばたいて去年はレコード大賞候補。うれしいですね。今イケメン3として大活躍しているのは、ご承知の通りです! 大ちゃんは、これで4年連続の司会。昨年は3回目にして初の勝利でした! ただし紅組も手ごわいですよ。オペラ二期会の阿部さとこちゃんが初登板です。チータの45周年記念コンサートでは姫様役、僕の中日劇場のコンサートにも出演。チータともどもペギー会長が、ラジオの番組で「オペラで民謡を歌う子」と絶賛した、彼女が今年は司会に初挑戦です。cb91ccc75434f164.jpg   阿部さとこ


 総合司会にはあべ静江さんと僕が決まりました。どうぞよろしくお願いします。
081009.jpg  image.jpg  なおゲストはペギーさん、大津美子さん、菅原洋一さん、田辺靖雄さん、鏡五郎さん。まだ何人か決定が出ていませんが、昨年の奨励賞の三山ひろし君、歌唱賞の池田輝郎さん、清水まり子ちゃんらが駈けつけてくれます。

 若手の紅白両メンバー、今年の歌唱賞、奨励賞候補に向けて黒川真一朗君、青山ひかる君、清水博正君、黒川英二君、川崎修二君、疋田楽君、話題のアカペラシンガーVoxrayやなつめろを歌う若手楽団、東京大衆歌謡楽団ら。初出場は昼夜合わせて46人中13組になります。
 紅組も結城さおりちゃんや黒木姉妹らも加えて初顔は昼夜合わせて12人。シャンソンから演歌までお楽しみください。新宿文化センターで今年は昼の部が11時から、夜は4時半からで昨年より長時間にわたっての「紅白」となります。どうぞ応援して下さい!!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

昨日は都会・・・今日はジム

  今ジムから帰って来ました。今月に入って4回目! 少しまた体を鍛えなければ。やっぱりジム通ってると腰痛とかないんですよね!
 めでたしめでたし・・・!
 さあ、ずっとここのところ、3月に発売予定の「あなたの町の歌ベストテン」の原稿のゲラ直しをやっています。昨日も寝たのは5時。だけれど昨日は、知り合いのスナックが池袋で開店したので、畠山さん(みどり)とかと行って来ました。先週の開店日には、デヴィ夫人もおいでになっていたようです! お祝に一曲うたってきました。この店がみなさんの「ふるさと」になりますように・・・と「ふるさと」を。
 みどりさんも「恋は神代の昔から」や「真赤な太陽」を歌っていました。店の名前は「都会(まち)」と言います。気楽なお店ですよ! お魚がおいしかった。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

1月30日にテレビ大阪で歌謡祭放送決定!

 1月5日に東京と岡山などで放送された歌手協会歌謡祭ダイジェストですが、1月30日の昼から今度はテレビ大阪で放送されます! チータ、ペギーさんと僕の司会で出演者は70人に絞られていますが、東京でも視聴率が昼の番組なのに意外に高くて・・・大阪での放送となりました。

 出演は小椋佳、小林旭、島倉千代子、菅原洋一、朝丘雪路、中村美律子、大月みやこ、天童よしみ、美川憲一、雪村いづみ、由紀さおり、森昌子、岩崎宏美、研ナオコ、園まり、伊東ゆかり、鳥羽一郎、松原のぶえ、中条きよし、牧村三枝子、ロス・プリモス、マヒナ・スターズ、ロスインディオス、こまどり姉妹、堀江淳、渡辺真知子、ダ・カーポ、ボニージャックス、桑江知子、野村将希、三田明、橋幸夫、伊藤咲子、西川峰子、あべ静江、原田直之、九重佑三子、田辺靖雄、新垣勉、柏原芳恵、大津美子、曽根史朗、青木光一、三沢あけみ、さとう宗幸、平山みき、新沼謙治、日吉ミミ、宮史郎、ジェリー藤尾、西口久美子、スリーグレイセス、真理ヨシコ、キム・ヨンジャ、北川大介、三山ひろし、船村徹ほか。どうぞご覧ください!
 
 関西の方々、お楽しみに! 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

森聖二さん、浜名ヒロシさんを偲ぶ会

 今日はロスプリモスの森聖二さん、東京ロマンチカの浜名ヒロシさんのふたりの合同の偲ぶ会でした。発起人として名を連ねさせてもらいましたが、実に500名近い業界関係者やタレントさん、ファンの皆さんが駈けつけての華やかな送る会でした。黙祷をしながらも、みんな信じられない気がしました。
DSC02102.jpg  DSC02119.jpg  DSC02130.jpg  ←代表発起人の鶴岡さん、徳光さん。DSC02126.jpg ←三條さんの奥さん、香山美子さん。 DSC02146.jpg ←残されたメンバーもこれから頑張って歌います。
DSC02167.jpg ←これは実に珍しい5ショットですぞ。左から日吉ミミ、緑川アコ、大月みやこ、僕、桑江知子。ハッキリ言ってすごい! すごすぎ! 誰だ! 怖いって言ってるのは・・・。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

石原詢子の新曲は「リンゴの唄」

 昨日の名古屋歌謡祭のリハーサル風景を・・・。まだみんな衣装をつける前ですよ~。それにしても一緒に司会をして下さった五月姐さん若いって・・・ほんとに! DSC02068.jpg  DSC02085.jpg  DSC02088.jpg  DSC02092.jpg ←オープニングの練習です! オープニングは戦後65年、日本の旅立ちの歌「リンゴの唄」から。石原詢子ちゃんは新曲「ひとり日本海」のカップリングがなんと「リンゴの唄」、そして「港が見える丘」という戦後、人々に夢と希望をもたらせてくれた歌を吹き込んでいます!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ホテルの部屋にはサウナがあった

  おとといの名古屋のホテルの部屋には、サウナがついてました。先週は久々、ジム通いしてたけど、昨日おとといは行けなかったので、代わりにちょっと入ってました。もちろん入る時は裸ですけど・・・。
DSC02053.jpg  DSC02055.jpg  DSC02059.jpg ←お部屋も広かったです。ありがとうございます



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

名古屋で歌謡祭 帰って来ました

名古屋から帰って来ました! 今年から始まった「第1回スマイル歌謡祭 人生おうえん歌」。司会と歌で参加してきました。無事に帰って来ました。大盛況で来年も早々に決まったようです!
 今日の出演は五月みどり、菅原洋一、姿憲子、錦野旦、伊藤咲子、石原絢子のメンメンでした。写真はまた明日にでもアップしますよ! テレビ愛知で来月11日の放送です  


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ひなまつり童謡コンサートIN靖国

 先日もお知らせした靖国神社、ひなまつり親子のつどいですが、早速にたくさんのお申し込みありがとうございます! もう一度、ブログ内でご紹介しておきます。
 今年は2月28日の日曜日に開催されます。無料ですが、小学生以下の子供と一緒と言うのが、ここの会の趣旨です。しかし子供がいないけれどどうしても見たい方のために僕のコンサートの時間だけは、大人のみの観覧できることになっています。
 その代わり事前申し込みが必要です。見に来てくださる人は、(03)3261-8143(靖国神社)に電話して「合田道人のコンサートのみ希望します」と電話を入れてください。当日の僕のコンサート開始時間は14時。14時45分には終了の予定です。お楽しみに!

 
靖國チラシ


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

明日はテレビ愛知の公開録音です。30年ぶりにセーターでテレビ

 明日は名古屋中京大学文化市民会館(旧・名古屋市民会館)でテレビ愛知の歌謡ショーの公録です。僕は司会と歌なんだけれど、一緒に言ってくれる人たちがまた豪華です! 少し司会を一緒してもらう五月みどりさん。中日劇場の僕のコンサートでご一緒していただいた菅原洋一さん。去年、僕が書かせて頂いた「ゴールデン☆ベスト」が大好評の錦野旦さん、錦野さんと同期「姿三四郎」から今年が40年。久々にショーはご一緒の姿憲子さん、そしてサッコ(伊藤咲子)と大好きな石原詢子ちゃんと一緒で~す! もう抽選で観覧のチケットはありませんから2月11日のテレビ愛知でご覧ください。僕は童謡を3曲歌いますが、衣装の設定があってセーターなんです。デビュー当時はセーターでよくテレビに出てたんですよ。「全員集合」も「テレビジョッキー」もそうった記憶がります! あれから30年。30年ぶりにセーターでテレビ出演ですか・・・。どうしよう? サッコからもらったセーターにしようかな? あれしかないでしょう・・・。前乗りですので、今日昼過ぎたら名古屋に僕は周平と向かいます!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌謡コンサートのじゅん&ネネ

 昨日の歌謡コンサート、じゅん&ネネ・・・好評だったようです! いい歌だもんね「愛するって怖い」って。リハーサル中の写真を少しアップしましょうね。 DSC02005.jpg ←オープニングはピンクの衣装で・・・。 DSC02003.jpg DSC02041.jpg DSC02036.jpg  DSC02035.jpg ←カメラリハーサルですから、衣装もちゃんとつけて。歌の時は白でした。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

「輝け!歌の祭典」北川大介、根本美希が司会に内定!

  本年度の歌手協会「春の祭典・第15回輝け!歌の祭典」は新宿文化センターで4月23日に行われます。
 前日のリハーサル、僕は昼まで神戸での仕事がありそのまま戻って参加するつもりです。実行委員のみんな、頑張ってね! 本番は間に合いますから! ご安心を!
 さて、今回のメンバーですが、黒川真一朗君や青山ひかる君、川崎修二さんや黒川英二君、黒木姉妹、東京大衆歌謡楽団など話題の人も大勢出てくれるようですが、紅白両軍の司会者が今日内定しました。

 今回は白組が北川大介君の続投が決まり、女性は根本美希ちゃんが14年ぶりに内定です。ただ昼夜どちらになるかがまだ決まっていません。
 そのため、昼夜どちらかもう一人ずつ決まる予定です。白組は松原健之、妻吹俊哉、長谷川真吾の3人からひとり。紅組は阿部さとこ、優太朗、山中明美の初登板の3人に絞られました。来週中には決定をお知らせできそうです!




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

じゅん&ネネで「歌謡コンサート」

  今日はNHK「歌謡コンサート」の時代の歌が、うち経由でじゅん&ネネ登場でした! 僕のこれまた小学校1年生の時の大ヒットです。去年「歌謡祭」で歌ってもらった「お気に召すまま」や「お熱い方がステキ!」とか好きな歌多かったですねえ。今日はまた歌もファッションもよかったよ! 本番が一番良かった。
 今日はほかに吉幾三さん、加藤登紀子さん、川中美幸さんたちと一緒でした。お登紀さんは「この頃よく会うわねえ・・・」って声かけてくれました。そう言えば大晦日以来ですからねえ。
 美幸さんともしばらく話してたんだけれど、美幸さんが「全日本歌謡選手権」に受けたときゲストがじゅん&ネネだったんですってよ・・・。急に思い出したけれど、僕も覚えてるなあ。じゅんネネ「過去」っていう歌歌ってたっけなあ。そういや島津亜矢ちゃんにも久々に会った。「合田さん、この間クイズのテレビ見ましたよ」だって。相変わらずいい歌歌ってました! みんな変わらなくっていいですねえ。




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ひなまつりおやこのつどい 童謡コンサートは大人のみも参加できます。今すぐお電話を!

靖國チラシ   今年もこの時期がやって来ました。靖国神社、ひなまつり親子のつどいです。今年は2月28日の日曜日に開催されます。この催しも、もう何年目でしょうか? 無料の会ですが、小学生以下の子供がいないのでと言う人のために僕のコンサートの時間だけは、大人のみの観覧できることになっています。その代わり事前申し込みが必要なのです。見に来てくださる人は、(03)3261-8143に電話して「合田道人のコンサートのみ希望します」と電話を入れてください。14時からのスタートです。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

色鉛筆のぼく

 明後日からはテレビ愛知の収録で名古屋に行きま~す! 昨日、歌手協会仲間のの京一夫さんとちづるさんご夫妻からすごいものが贈られてきたんですよ。ほんとにびっくりしました! DSC02001.jpg  
 色鉛筆で描かれた合田道人なのですよ。写真じゃないんですから! これ・・・。絵なのですよ。DSC01996.jpg DSC01998.jpg  すごすぎます。そしてまた大きいんですよ! これがまた・・・いかがですか?
DSC01997.jpg ←このごろやたら言われます。田辺靖雄に似てるって! ん~・・・渡辺プロの顔?


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

親戚・孫会・朝まで飲んだ

 親戚が全部で22人集まって、ちょっとした大移動で、定山渓温泉のホテルへ。
 ここは定山坊と言うお坊さんが開いた温泉で、そこから定山渓の名がつきました。うちの父が書いた本で、定山という坊さんが開いたことが知られるようになった温泉です。そうなんです。父は北海道で活動するノンフィクション作家です。
 札幌のうちの自宅から約1時間。定山渓は「札幌の奥座敷」とよばれてる、なかなかのいい湯です。近いから北海道旅行の際にはぜひ、立ち寄ってほしい温泉地です。
 久々に会った親戚たち。いとこの中では一番僕が上でみんなは「道人兄ちゃん」って呼ぶわけですからね。「孫会」を開こうということになりました。そういえばさっきメールで「同窓会」も一カ月に一度でやるって話になったらしい! DSC01903.jpg ←いとこたち1 DSC01919.jpg ←大広間でゲーム! 俊哉ももう家族のように一番前に陣取って! DSC01953.jpg DSC01965.jpg ←いとこたち2 孫会は最終的に5時近くまで。やっぱり一番年下のいとこはもう寝てます! DSC01970.jpg ←翌朝全員そろって。おばあちゃんがみんなを会わせてくれたんだね。もうこう言う空間は何十年振りだろうか? 今年からはうちの子供らも一緒に連れてきてこんな空間を味あわせたいな。札幌いきが増えそうです。途中で娘から今月末から「サイパン連れてって」って電話きたのだけれど…。サイパンもグァムも30日、31日出発は飛行機がとれないのですよ! 試験休みなんですね・・・娘たちちょうど。だからどっかに連れて行かなきゃ~! 

 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

父がお坊さん

 お寿司を頂いて、昼から腹いっぱい!! 実家に戻ります。泊まったホテルから車で15分ぐらいなのですが、俊哉の希望により地下鉄で東豊線というのに乗って、すすきのから3つめかな? あの札幌ドームの近くですよ! 

 久々に泊まって翌日は、母がたの祖母の3回忌法要です。仕事のため葬式に来られなかったから・・・。仏さんはうちの実家の近くのおば宅にあるのですが、そこでお経をあげてもらいます。実は度胸をしているのはうちの父なのです。父は新聞記者として停年まで勤め、60歳になってから再び大学に入った人です。勉強好きな人なのです? そのとき仏教大学に入って新たに取得したのですね! まあ自分の父ですが、まだまだ超すことができないな! と思っているえらい人なんですよ。努力家だしね。
 だから読経も堂にいったもの。戒名と言うのですか? それも親戚には父がつけていたりして・・・。ユニークな人なのですよ。本の出版、講演の数は、もしかして(?)僕より多そう。この1月5日で喜寿だったんですねね。この人も若いんですよ。DSC01852.jpg DSC01855.jpg ←お坊さんは父。なんとなく神父さんみたいだけれど。 DSC01859.jpg ←神妙な?息子。周囲はいとこたち DSC01869.jpg ←読経がすんで久々の親戚集合。さあこれからみんなで定山渓のホテルへ一泊です。写真撮影は俊哉


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

札幌で寿司屋なら断然ここ!

 ちょっと札幌話に戻ります。どうしてもお知らせしなくっちゃ・・・。
 ラーメン食べた翌日、これはお勧め、札幌のお寿司屋さんにいってきましたよ。観光客の皆さんは、絶対ここがいい! 「大漁寿し若駒」さんです。
 小樽や函館まで足を運ぶのはちょっと遠いし、すすきのや大通りではなんか、やっぱり雰囲気が出ない。ここは札幌中央卸売市場場外市場の中にあるんです! 大通りやすすきのから地下鉄東西線に乗って、10分ぐらいで二十四軒駅ってのがあるんです。5番出口から出て歩いて6~7分の市場の中のおすすめポイントです。テレビなんかじゃもうおなじみなんですよね。JRやすすきの、大通りまで車で送迎もしてくれるんだよね・・・。住所は札幌市中央区北11条西21丁目 電話番号は、 011-644-7722です。 これから雪まつりシーズンで北海道行く人…だまされたと思って行ってごらん。札幌在住の方で行ったことない人もぜひ!!

 1Fは『北の漁場1号店』だからすぐわかる。
 階段登っていくとそこが「若駒」。早朝からやってるから、朝飯もここって言う人多いんだよね。僕らは昨日、遅かったから昼過ぎに到着! おすすめ! 「若駒丼」、そして海道の旬の素材を使用した握りも食べたよ。カニもうまかった~

DSC01824.jpg  DSC01828.jpg すごいボリュームだ! DSC01827.jpg カニも入ってる!あ~あ幸せ! DSC01830.jpg  DSC01832.jpg お寿司もうまい。 DSC01835.jpg 若駒の社長さんと。お世話になってます!  DSC01838.jpg 俊ちゃんの満足げな顔

 DSC01840.jpg  DSC01841.jpg  DSC01842.jpg  DSC01843.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

キタガワレコードの今月の切手

  昨日は原稿とあたらしい歌番組の企画打ち合わせをしました。「道新ブログ」のために「鉄道唱歌」を録音したのですが・・・66番まで歌詞があって大変でした。アップするときはお知らせしますので・・・これは絶対聞いてくださいね。
 疋田楽君も新年のあいさつしに来てくれました。そしてその後、僕はほんとに久しぶりに2カ月近くぶりです・・・ジムに行って来ました。ついていけなくて汗かいたよ。またじっくりと無理をしないで、ジム通いに専念しましょう。
 帰ってきてやったのはレギュラー原稿「今月の切手」の執筆でした。うちの合田グループの中に通販専門の中古レコード店“キタガワレコード”があります。その会報には、僕の「今月の切手」というコーナーがあるんですね。
 これは会員さんに毎月リストを送る切手は、歌に関係してたり芸能や行事に関係したものを毎月決めてはって送るのですが、その説明というか・・・その切手にまつわるエピソードを書いているのです。これはHPで「キタガワレコード」で検索したら、僕の文章も読めますよ。
 今回の切手は「寅年」にちなんで数種類の80円のトラの年賀切手でした。それにちなんでシブがき隊の「トラ!トラ!トラ!」について書いてみましたが、とら年生まれの人の性格についても書いたのですよ。

 
(文中より)寅年の人の性格というのはなにしろ慎重派が多いそうです。行動に移すまでじっくり考えて決めたらとことんという感じですって。だからワンマンタイプとも言われますが、自分一人で何でもやってのける人が多いようですね。まあ普段はおとなしいが一度怒ると攻撃的に変貌します。この人を怒らせない方がいいかも…ってうちの奥さんも寅年です。
 さあ、怖いものは目をそらして「トラ!トラ!トラ!」の話にいたしましょう・・・。はい。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

行くなら今話題のJALのツァーだね

 東京も寒いねえ。娘が受験休みだから1月31日からサイパンかグァムに行こうよ…と言われたのだが、何と飛行機がとれない状態なのですよ。今の時期は結構安いからなあ。それにしてもたとえば今回行った札幌もそうだけれど、日航のツァーで行ったんだよね。株の暴落もなくなったとかで、何だか安心だけれど。JALのツァーってなかなかいいんだよ。東京から行ったらホテルついて、普通で買うより安かったりして。今回はジンギスカン食べ放題・・・あれも実はパックについてたんで、飲み賃だけで終わってたりして。そんなこんなでサイパンいけなかったら、日航ツァーで何かお買い得の旅行に連れて行っちゃうおうかな。僕は以前、JASの飛行機の機内放送のしゃべりをしていたんですね。その時の担当の人が、今JALツァーズでいろいろ教えてくれるんですよ。僕が友達だから安いんじゃなくて・・・。なかなかいいんですよ。JALって。JALで旅行はおすすめ!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ラーメン横丁のみそバターチャーシュー

 2次会の後、星君と飲んでそれから俊哉と待ち合わせてすすきのにまた飲みに行っちゃった! 
 俊哉は札幌の友達と会ってた。そしてその後、出ました! ラーメン横丁。やっぱり札幌ラーメンはうまい!
DSC01821.jpg DSC01817.jpg DSC01819.jpg
 やっぱり札幌はみそラーメンに限る。みそチャーシューバターだ。こってり・・・おいしい。ここの店は昔から有名だ。ラーメン横丁と新ラーメン横丁があるんですよね。裏の方にあるのが、昔からある「ラーメン横丁」です。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

先生もありがとう!

  そうなんです。先生わからないんです!! 当時から・・・。まあ先生が一番最初に持った担任が僕たちの学年で、先生とは年も近かったから仲良かったと思う。修学旅行の時、先生が煙草を買いに行ったらお店の人に「学生には売れません」って言われたんですから。高校生と間違えられたんですからね。そんな先生も来年還暦だという!
 そんなに年上だった? と思うほどです。先生がいるのに、友人の一人みたいな、最高の先生です。
 と、いうことで下の写真の中で先生は僕の左にいるのです。皆さんの予想の答えは全不正解でした。やった~!! 2次会も先生来てくれました。いろんな思い出がよみがえって来ました。
DSC01807.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

高校卒業30年…! みんな集まってくれてありがとう

 8日の夜に札幌すすきので、高校時代のみんなが急に集まってくれました。話によると、言っておいた人々が3人ぐらいでいいか・・・と思っていたrしいけれど、急に前日になって何人かに声かけたら10人以上集まってくれたんです…先生まで。僕のテーブルにはこんな名札!  DSC01985.jpg DSC01990.jpg DSC01988.jpg ←写真をクリックすると大きくなります。

 それにしても楽しかったなあ…。みんなほんとにありがとう。先生も「もっと早くに言えや(←北海道弁)」って言ってくれたりさあ。もう少しちゃんと行かなきゃなあ・・・。2次会でも3人ぐらい多くなったな! にしてもだ。写真撮ったんだけど、みんなおっさんになった。まあおれもだけどねえ。(セーターで救われた!)まあ卒業して30年だもんな。でもみんなもそうなんだろうけれど、年月って一瞬で埋まっちゃうんだなあ…。先生、この中にいるんだけれど、どのひとだと思う?  DSC01812.jpg
 
 ときに、みぞ~(まあ今回の幹事見たいなもんだな。この人には、歌のこと当時一ぱいしゃべったよなあ。ふたりで「紅白」メンバー予想したりさ)。
 メールアドレス教えてや! 
 3次会は星とふたりで飲んだ。いい加減、ふたりともヨッパケてたけど…。彼とも今年は仕事たくさんしそうだな。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

札幌でも30周年コンサートをやる?

 7日は寝たのが4時くらいだったんじゃないかな? 今日はまず11時にフジテレビ系列UHBへ。社長に会ったり番組の人と話をしたりしてそのまま北海道新聞へ。僕の「童謡の風景」は北海道では「あの日の歌景色」と言うタイトルになっています。生活面、出版部、それに事業部…。実は名古屋中日劇場でのコンサートの成功もあって、ふるさと北海道、道新ホールでも…と言うような話もチラリホラリと上がっているようです。まあ、デビュー30周年は始まったばかり、年内(今年の11月までですから)いろんなところでコンサートできたらいいよね。 
DSC01789.jpg ←道新ビル。この横に道新ホールがあります。DSC01788.jpg ←道新ビルの斜め前には時計台。観光客が詰めかける! そう言えば「童謡の風景」にはここを歌った「時計台の鐘」や「この道」も書きましたが、それらは第3弾の本としてこの4月~5月ごろに出版予定です!! DSC01799.jpg ←そして大通りのテレビ塔。僕たちは小さい頃東京タワーにちなんで札幌タワーと呼んでいたっけなあ! DSC01802.jpg ←大通公園は来月から始まる「雪まつり」の雪像のための鉄骨の枠組みがすでに建てられていました。俊哉は喜び勇んでピース! う~寒い!! 
 テレビ局、新聞社の仕事終わってから、ホテルへ歩いて帰った。寒いでしょうって? いえいえ、大通りからすすきのまでは地下街(ポールタウン)まであたたかく歩いて行けるのです。道新ブログでお世話になってる竹内君から電話きたんだけど、昨日夜勤明けで今出社だってさ・・・
 狸小路も何十年ぶりかな? 歩いてみました。故郷(ふるさと)のかおりがします。さあて…今夜は高校の同期会で急に集まってくれる人たちとの再会です!! それまでちょっとホテルで仮眠。ゆったりしてるなあ。なんだかやっぱり・・・。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

帰って来ましたさっぽろから

 留守をいたしました。札幌から今日無事に戻って来ました。寒かったけれどとっても楽しかったです。
 7日の昼に、まず東京で今月22日にテレビ愛知主催で行われる歌謡ショー(錦野旦、姿憲子、五月みどり、石原潤子、菅原洋一、伊藤咲子、合田道人出演)の台本打ち合わせがあってから飛行機に乗り、そのまますすきののホテルへ。今回は俊哉が一緒だったんだけれど、俊哉は冬の北海道がはじめて・・・ということで。う~確かに寒いけれど、僕のふるさと北海道を満喫です。と、いうことになれば、久々に札幌の地下鉄に乗って、まずはマネージャー孝行? というところですか? ジンギスカン食べ放題に行って来ました。そうだ! 僕も久しぶりだったけれど、おいしかったなあ。それからすすきのの若いころいってた店へ。同じ北海道出身の歌手協会の後輩の夏木えいじもちょうど札幌のいて、電話かかってきたんで、東京でなんて飲まないのにここで飲んじゃいました。そして眠ります。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

札幌行って来ます

  これから札幌に行きますよ~! 久々のふるさとで~す。高校生のときの同級生が集まってくれたり、ばあさんの三回忌があったり仕事も加えて一週間ほど、行って参ります・・・!! 
 雪、大丈夫かな? すごかったらしいですね、ここ数日の悪天候は・・・。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今月の「うたごえ」トップページは北川大介

 昨年暮れは「レコード大賞」候補に選ばれ、昨日の「歌謡祭」でも石原裕次郎さんの「嵐を呼ぶ男」を熱唱した北川大介君。
 歌手協会発刊の、今月のトップページはその北川大介君の登場です!
 お早めにファンの皆さんは歌手協会にお問い合わせください。
 「合田さんのブログを見ました!」といってくだされば、一部300円で郵送してくれます。数に限りがありますのでお早めに。(03)3272-1620です



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

本年度の奨励賞は三山ひろしに決定!

  昨日のテレビ東京をご覧にならなかった、またはなれなかった方からの質問です。
 今年の奨励賞(最優秀新人賞)はいったい、誰だったのか?
 そうですよね・・・。
 今年は7人の若手男性歌手がノミネートされました。改めてご紹介しましょう。
 黒川英二、黒川真一朗、こおり健太、清水博正、谷龍介、藤雄介、三山ひろし(五十音順)。
 その中で「人恋酒場」がヒット中の三山ひろし君が栄誉を勝ち取りました。
 さらに歌唱賞候補にノミネートされたのは池田輝郎、清水まり子、新田晃也、中村悦子の4人でしたが、三橋さんの「おんな船頭唄」を歌った池田輝郎さん、カラオケヒット曲「酔っぱらっちゃった」を今、再リリースしている清水まり子ちゃんの2人のダブル受賞となったのです。おめでとうございます。

 他の皆さんも今年は僅差で、改めて今年平成22年度の奨励賞、歌唱賞のゆくえもどうなるか? と現時点からもう話題になっています。

 三山君、池田さん、まり子ちゃんの表彰式、並びに今年の奨励賞、歌唱賞候補に選ばれるための前哨戦である「輝け!歌の祭典」は4月23日に開催されます。昨年は2日公演でしたが、今年は1日ということで出場歌手たちも人数制限があって、早目の出場希望が必要となります。歌手協会の会員であれば、この「輝け!歌の祭典」には出場する権利があるわけです。その中から秋の歌謡祭への推薦出演で十数名が決まり、その中から奨励賞、歌唱賞候補のみなさんが決定され、ペギー葉山会長ほか十数名の審査員により、毎年奨励賞、歌唱賞の皆さんが決定するわけです。

 今までここから北川大介、松原健之、藤原浩、小桜舞子、妻吹俊哉、ちあきまみ、長谷川真吾、花咲ゆき美ちゃんらが巣立っています。

 「輝け!歌の祭典」は男女に分かれる「紅白歌合戦」形式で、そこにベテランのヒット歌手が紅白各5人ぐらいずつ応援ゲストに加わる歌手協会の恒例イベントです。今年の出場者はまだ決定していませんが、司会は今までペギー葉山さん、九重佑三子さんや林寛子さん、大場久美子ちゃん、湯原昌幸さん、田辺靖雄さん、ジェリー藤尾さんなどなどベテランがつとめることが多かったのですが(僕とチータがやったこともありました)今回は紅白両軍も若手でという話で落ち着きそうです。

 白組は過去、ベテラン陣と一緒に司会を経験したことがある北川大介、妻吹俊哉、松原健之の奨励賞受賞歌手の先輩たちが有力。初の長谷川真吾の目もまだなくなっていません。

 紅組の司会候補に挙がっているのは、奨励賞受賞者ではないのですが「まちかどテレビ」や「杉紀彦のラジオ村」などで司会を経験している民謡歌手の根本美紀が今回は有力です。彼女は第2回目の「輝け!~」で司会をしたことがあります。また同じく民謡歌手で現在NHKの番組のアシスタントを務める山中明美も有力。さらに昨年まで司会をしている奨励賞の先輩、小桜舞子もまだまだ圏外には去っていません。
 さらにちょっと違った角度からの抜てきも考えられます。どちらにしても今月中にはメンバーともども発表されることになります。こちらもお楽しみに!
 なお今回の実行委員長は大津美子、構成演出は僕ですが、僕が白組の司会をやるか例年どおり総合司会に回るかはまだ決まってていません。

 どちらにしても三山君たちの表彰式はこの日です!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

「コメットさん」大場久美子は今日で何歳?

  おはようございます。今日は久美子(大場)のお誕生日ですねえ!
 50歳…久美子ちゃん、まだまだこれから・・・。元気に一歩ずつ今年も花咲かせるために頑張っていきましょうね。どうぞ皆さんも応援して下さい。どうぞよろしく!!image.jpg IMG_9655.jpg  DSC00402.jpg  ←この写真は一昨年の誕生パーティーの模様で~す! 



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

サッコが新年のあいさつに来てくれました!!

  「歌謡祭」見てくれましたか? そのあとちょっと歯医者さん行って、噛み合わせをちょっと治してもらって、今、サッコ(伊藤咲子)が、新年のご挨拶に来てくれました。
 明日は久美子(大場久美子)ちゃんのバースデーですね。明日で久美ちゃんも50歳。これで40代はわが社、僕一人になります。ああシラカワ夜フネのリーダー、キコちゃん(久美子の会社の社長)と二人か。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。