fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

坊っちゃん列車です

  道後温泉駅と坊っちゃん列車・・・。DSC09874.jpg DSC09895.jpg DSC09903.jpg   DSC09898.jpg 
 駅前に広がる道後公園は湯築城の城跡です。DSC09912.jpg DSC09926.jpg 

 日本最古の温泉と呼ばれる道後温泉・・・聖徳太子も入ったと言われるほど・・・。なんだか小説「坊っちゃん」と相まって・・・歴史とロマンがひしひしと感じてくる湯の町なのです。 
  さあ坊っちゃんが泳いだというあの風呂・・・道後温泉本館へと足を進めましょう!! DSC09939.jpg  う~すごい!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



ふなや泊まり

そして今日の泊まりは、道後温泉だったのです! DSC09872.jpg  それもかの有名な「ふなや」さんですぞ! 漱石も歌い、天皇もお泊りになった由緒ある歴史の宿です。DSC09870.jpg  ←ロビーには陛下がお泊りになった当時の部屋を復元していました。 DSC09927.jpg  また豪勢な広いお部屋にとめていただきました!! 感謝します。DSC09880.jpg  町には坊ちゃんとマドンナ姿の若者たち。一緒に坊ちゃん時計の前で記念撮影! もう完全に観光客です! DSC09893.jpg  

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

八幡浜ちゃんぽん・・・ようこそ青い国四国へ

  大洲から小一時間で、八幡浜に着きました。八幡浜は港町! ここは八幡浜ちゃんぽんの故郷です。さあ昭和23年に創業したという老舗まで・・・やってきました。DSC09846.jpg  
  それではちゃんぽんとやきそばを注文です。おいしかったよ。やっぱりなかなかさっぱり味でさ!!DSC09848.jpg  DSC09849.jpg 
 ここではあさってから61回目のみなと祭りが開始されます! DSC09859.jpg  港に行ってみると、ちょうど船が着きました。旅情あふれる風情でした。 DSC09857.jpg DSC09856.jpg  ようこそ青い国四国へ…の言葉が気に入りました。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

大洲城は美しい!!

  DSC09742.jpg DSC09830.jpg  おはなはん通りをまた通って、←なかなかこの水路と白壁の写真・・・いいでしょう。  この町、大洲は城下町なのです。 DSC09716.jpg お城をバックに! DSC09842.jpg  昼食はやっぱり、有名な八幡浜ちゃんぽんでは? 車を飛ばして40分!  GO!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

懐かしいものばかり・・・のポコペン横丁ですぞ!

  DSC09797.jpg  ポコペン神社なんてのも…。懐かしいコーラの販売機。瓶のコーラを飲みほしちゃった。DSC09809.jpg  DSC09804.jpg  DSC09812.jpg  これだって相当懐かしいでしょう! DSC09813.jpg  骨董市ではないんですよ! ずっとこういうお店が土日には開かれるんですってョ!  DSC09822.jpg  ここはお勧めの懐かしい匂いの残る町でした。愛媛県大洲市。また行ってみたいな。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

赤レンガ館

  おはなはん通りの近くには赤レンガ館があって、DSC09777.jpg DSC09782.jpg  DSC09785.jpg  その裏には「ぽこぺん横丁」って言うのがありました。ああ、昭和と言う時代が蘇って来ます。DSC09784.jpg DSC09789.jpg  まぼろし商店街。そうです…あの時代の懐かしいお店が並んでいます。停留場もありました。DSC09794.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

愛媛おはなはん通りの風情

  「ハッピーにゆきねえ」の生放送後に、有楽町で打ち合わせをして、今日は子供たちヘキサゴンファミリー行ってるんで・・・。それにしてもあっという間の10月が終わります。まあ超多忙でした! あすからは11月。歌謡祭まであと6日ですかあ・・・。

 会社のスケジュール表の黒板も書き換えられ、最後の日に中日劇場と書き記されました!
 さあ10月の想い出は10月のうちに・・・。ちょっと遅れちゃったけれど、先日の愛媛での想い出を。大洲と言うところに行ったというところまでは話しましたね!
 大洲はNHK朝ドラの「おはなはん」・・・の舞台です。今構成している倍賞千恵子さんのコンサートでは、一度この歌を外したのですが、やっぱりこれは忘れられない名曲として今復活させているのです! DSC09729.jpg  レトロなたたずまいを残すおはなはん通り。ここがこのドラマのロケ地でもあったのです。DSC09734.jpg DSC09752.jpg DSC09759.jpg 近くに建つ臥龍山荘。風情が漂う建造物ですね!
DSC09768.jpg  DSC09762.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい




ハッピーにゆきねえ

  今日は「ハッピーにゆきねえ」に生出演します! ゆきねえ~。実はふるさと北海道は今日は雪模様らしいですが…大丈夫ですか?

 さあこちらのゆきね~は、兵藤ゆきさん。僕の番組出演は2時くらいからですかね? 

 ラジオを聞いてこのブログに飛んできて下さったみなさん・・・はじめまして。
 中日劇場公演、ぜひ名古屋近辺の皆さん、見に来てください。「大人のための童謡の風景コンサート」です!
  今週は一週間、全国で中島啓江さんの番組ゲストで知った方も多かったようです。では行って来ます!!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

兵藤ゆきさんのラジオ生出演です

  おとといはチータと「歌謡祭」並びに26日のコンサートの打ち合わせでした。ん~・・・大丈夫かな? 
 あの歌は・・・乞うご期待!
 昨日は朝から歌手協会の入会オーディションの構成と審査員でした。帰ってきてから夜中まで歌謡祭のプログラムの見直しがあって、今日も朝からプログラム見直し。さらに・・・ユーキャンやカラオケファンなどのレギュラー原稿なども書いて(来月号の日本名歌手辞典井上陽水さんです)、なんだか多忙ですねえ。

 中日新聞にコンサートの告知がって、急にまた売り上げが伸びているようです。もう少しです。皆さんご協力ください・・・。あしたはそのプロモーションのため、東海ラジオの兵藤ゆきさんのラジオ番組に東京から生出演します。どうぞよろしく!

チラシ-風船




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

デヴィ夫人のブログに登場・・・光栄です

 25日の日曜日には、以前からスケジュールを頂いていた畠山みどりさんのディナーショーの司会でした。相変わらず衣装替え、3時間近いフルステージでした。客席にはなんとデヴィ夫人もいらっしゃっていました。

  今回は途中で「しゃぼん玉」の朗読と歌、周平がピアノを弾いてくれました。終演後、夫人にご挨拶に行くと「あなた・・・とてもよかったわ。涙が出てきました」と・・・。

  その後およばれして、ホテルの1階のワインバーで、夫人のご友人たちとご一緒にごちそうしていただいたり・・・光栄でした。

 夫人と一緒に写真も撮っていただきましたよ。DSC00559.jpg


  なんとその時の話が、デヴィさんのブログに書かれている  のです。 

http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10373774436.html  ←クリックしてみてください!

  まあ光栄! 僕の中日劇場の告知までしていただいて。ありがとうございます。夫人のほうにも、「ここから飛んで来ました」とコメント差し上げて下さい。

  すばらしい出会いになりました。

 
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

「田舎の四季」の歌碑を訪ねる

   まあ大したことはない! 車でもっと頂上近くまで行ったら発見発見! 「田舎の四季」の歌碑である。
DSC09693.jpg  DSC09694.jpg  DSC09697.jpg  DSC09699.jpg  DSC09701.jpg  DSC09698.jpg
 
 ここの町の中学教諭だった堀沢周安先生がこの詩を書き、文部省唱歌として採用されたのだ。僕今回のコンサートではじめて知った歌でしたが、明治時代から昭和にかけての名作唱歌の一つでした。

 
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

碑はどこにあるのだ? 岩を登って・・・

  インターを下りて大洲へ。実は今回のコンサートで小学生たちが歌う唱歌「田舎の四季」はここの町が故郷なんだそうです。その歌碑を探しにやって来ました。冨士山展望台近くにあるという話だったので、車で冨士山へ。ここ冨士山、ふじさんとよむのではなく、とみすやまとよびまs。その冨士山公園に着きました。しかしないのですよ。碑が・・・あああの岩山の上ではないか? と思い、登ってみました。DSC09691.jpg DSC09690.jpg  DSC09692.jpg  うう意外に困難かも。上がってみて驚いた! 碑はない。あきらめて降りようとしたら滑った! けがした。と・・・いうか、すりむいた。 DSC09708.jpg 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

伊予灘は恋人の聖地…ロマンチックだ!

 13日まで富山で16日から愛媛でした。16日は札幌の母校、光星学園高校の同窓会だったのです! 今年は卒業30年と言うことで僕たちの同期人が幹事だったんですね。最初は歌を歌いに来て! と言う話だったのですが仕事になってしまい申し訳ない。代わりに学校のパンフレット、カラーページで奮発しました。

 さあて朝早くの便で愛媛松山に飛びます。やっぱり南国・・・あったかいですねえ。DSC09664.jpg  空港でレンタカーを借りて、 DSC09683.jpg (もみじもきれい)、まずは高速へ。伊予灘パーキングでおりました。 DSC09681.jpg  正岡子規の句碑が・・・。ここは子規の故郷ですからねえ! DSC09669.jpg そして恋人の聖地として選ばれている場所なんですって! DSC09671.jpg  DSC09678.jpg   いやあ、なかなかロマンチックではありませんか!

 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

189キロからダイエット・・・中島啓江さんと

  協会から中島啓江さんのラジオ番組のゲストに! なんと待っていたら、前のゲストは野村将希だったんですよ! 珍しいスリーショットです。今日は合田がほんとに・・・小さく見えますねえ!(爆爆笑) DSC09658.jpg  DSC09659.jpg  今相撲の大至君からメール入ってる・・・。大きい人とのお付き合いが多いもんで…(汗)

 さあて実はその啓江(けいこって、読むんですよ!)ねえさんとラジオ番組収録中に彼女テレビで放送中。見ました? 啓江さんのダイエット。
 なんと189キロまでになっちゃったんで体重が・・・。それを21キロだったか何ヶ月間で減らすの。彼女言ってた「今日がまたスタートなんだ!」って。でもそれはほんとに大変だったって。でもやっぱり一回り小さくなった感じしたけどね。
 体壊さないように・・・! でもそうだよね。もう少し頑張って減らして、いい歌これからも歌ってほしい。いいねえさんです。おおらかで…ハグされるといつも・・・壊れそうになるけど(爆) 



 20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

羽田から歌手協会へ

  小松空港から3時ころに羽田に戻って、車でそのまま歌手協会に直行!DSC09657.jpg 元気はつらつの有賀君、頑張っています。歌手協会の新メンバーです。よろしく!! 

 それからラジオどりに向かいます


 20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

小松空港から帰ります

 道の駅しらやまさんに立ち寄って、さあ小松空港へGO! です。 DSC09638.jpg  DSC09644.jpg DSC09639.jpg  金沢方向へ!

 小松は安宅関があります。像も町の中の至る所に・・・DSC09652.jpg  DSC09654.jpg

 空港には吉田さん母子がわざわざお見送りに来てくれていました。DSC09655.jpg えっ? 母子? 姉妹?
 昨年は山中温泉で童謡コンサートを開いてくださいました。また呼んでくださいね・・・30年ですから。30年芸能界にいるって言うことは考えてみればすごいことでして・・・。若い人たちも、30年目指してがんばれ~!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

加賀一の宮駅

 DSC09588.jpg  加賀一の宮、白山宮の近くの駅は合格駅とも呼ばれているのです。全国の受験生も詣でに来ます。DSC09623.jpg DSC09626.jpgDSC09627.jpg そこからここもまた古くから白山宮とともに歴史に名を残す金 宮にも。DSC09633.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

白山宮を詣でた・・・を今一度

 来月号の新聞、道新ブログ、ビクター歌謡の原稿、TO-ONの原稿書きとテレビの合間を縫って、ずっと文章書いてます。ちょっと体調はあmり・・・よくないかも。乗り切るぞ! 気力で。

 さあ、時間がたちすぎてしまうので、白山宮にお参りに詣でたあのシーンから再現!
 DSC09610.jpg DSC09603.jpg DSC09597.jpg  ←奥宮は山中にあります。来年こそは登ってみたいと思っています。もう3年、いや4年続けてこの比め神社には詣でています。今年も無事にやってこることができました。毎年、仕事をいただけているんですよ。それも10月なんですよね。11月とか・・・



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

今日は中日スポーツと日本テレビの番組収録でした

名古屋から帰って来ました。今日は名古屋の中日スポーツにでかでか「童謡の風景 コンサート」の機能取材したものが載っていました。ありがとうございます。
 10/23中スポ1 
            10/23中スポ2  ぜひ見に来てください。開催まで1ヶ月と1週間で~す。
 昨日はテレビ愛知や東海ラジオ、カラオケ新聞やそして中日新聞などなどキャンペーンで飛び回りました。久しぶりですねえ!

 そして今日は帰ってきてからまたまた童謡ネタ。11月14日放送分の日本テレビ「キになる! ソボQ」のインタビューどりを事務所で行いました。タカアンドトシのMCの番組です。「背くらべ」の、♪柱のきずはおととしの・・・。どうしておととしで去年のきずはないの? という問題に答えます。

 そういえば、「オレたちクイズマン」は、北海道だけでなく名古屋にも先週放送されていたようです。東京が先に放送されたんですね。そこにも中日劇場のコンサートの告知が入っていました。頑張らねば! 
 来週の土曜日は東海ラジオの生放送、兵藤ゆきさんの番組に出演しま~す。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌の手帖 超元気のミナモト!

 いやいや申し訳ありません・・・。本日も朝から晩まで原稿書き。途中来客、打ち合わせが2本で、どうしても入れなくてはいけない原稿が残っていたので今書きました。明日朝から、名古屋に行って中日劇場公演のためのテレビどりとラジオ、そして新聞やカラオケ誌の取材があり、夜帰って来ます。あさって日テレの童謡ネタのテレビ撮りが事務所であるのでとんぼ返りです。

 今日発売の「月刊歌の手帖」は元気のミナモト! に登場しています。読んでくださいね!
歌の手帖12月号表紙 超元気のミナモト 超元気のミナモト② 超元気ミナモト③

 ああそれから、先日の「オレたちクイズMAN」、北海道で先週の日曜日に放送されたそうですね。
 ではまたまた行って来ます。報告はまたあとで!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

道後温泉から戻りました

  白山宮の報告もまだなのに昨日まで4日間の四国巡業(?)の旅から戻りましたが・・・。「童謡コンサート」道後で開いて来ました。たくさんのお客様・・・ありがとうございました。林美智子さんの朗読による「しゃぼん玉」は感動的に歌わせていただきました。その報告はまた後ほどとして。

 この4日間で加藤和彦さん、ロスプリモスの森聖二さんが亡くなってしまいました。昨日は帰ってからすぐホール打ち合わせと本読みがあり、今日はそこの部分を書きなおしでした。実は森さんは今回の「歌謡祭」に出ていただくことになっていたからです。加藤さんをしのんで「イムジン河」をどなたかに、そして加藤さんの奥様だった安井かずみさんの作品も急きょお願いしたり、ロスプリの「ラブユー東京」の扱いなど・・・まだまだやらなければなりません。ブログ楽しみにしてくれている皆さん、時間見つけて加筆続けますんでよろしく! お待ちください。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

周平おかえり

 周平が昨日インドの演奏旅行から無事に帰還しました。インドの新聞にもちゃんと載ったんですってよ! はいおかえり・・・明日からは周平とは別々ですがいってきまぁ~す。

200910160029000.jpg 200910160029001.jpg
shuhei.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

白山宮・・・そして今日から愛媛です

  白山宮のお話をしっかりしたいのですが、本日は朝から今までずっと打ち合わせやらなんとかで・・・お客様がずっと朝から晩まで! さらにさらに明日(と、言うよりもう今日ですが・・・)8:40分発の飛行機で松山なのです。帰ってきてから、しっかりと白山宮とそして道後温泉のお話を書きます。行って来ます! 
 せめて白山ひめ神社の写真だけでも・・・。DSC09604.jpg
 DSC09610.jpg 明日からの道中もどうぞお守りください!

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

シーサイド松任でかにづくし!!

 富山の仕事が終わってすぐに、レンタ・カーに乗ってすぐに石川は白山市の温泉、シーサイド松任に。なんと今日は「かにづくし」のメニューです。かになべ、おさしみ、やきがに、すもの、まだまだいっぱい・・・腹いっぱいかにづくし。なんと・・・貸し切りだったのですよ。値段もリーズナブルで、静かだしおいしいい・・・ゆっくりできるし・・・高速から近いし・・・。ここおすすめです。
 温泉もまたよかったよ。久々に12時前に眠りにつき、朝8時半までぐっすり。朝ごはんを食べてから、朝温泉(あさぶろ)。 DSC09583.jpg 
 
 そして今年もまた白山宮へと詣でに参ります。ここのホテルから白山比め神社までは、30分ほどで到着するのです。ちょっと天気が心配でしたが、なんと白山宮に着くとお日さまが。ありがとうございます。感謝です!!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

HIROMIさんは正真正銘、女性です!

  富山市内でのステージDSC09582.jpg DSC09576.jpg  今日もみなさんのリクエストで「しゃぼん玉」を朗読、歌わせていただきました。こちらでも中日新聞は読まれているようで、「童謡の風景」「童謡の風景2」もたくさん買っていただきました。
 富山で活躍中のHIROMIさんのデビューパーティーのゲストでした。
DSC09571.jpg HIROMIさんは美しい女性ですよ! おかまじゃありませんからね…(爆笑)


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

富山の薬売りの像

不在で更新してなかったのに、芸能ニュース部門も2位まで上げてくださって有難うございます!
 富山ではステージ前に、時間がちょっとあったので、上天気だったので城址公園のほかに富山駅にも行ってみました。たぶんはじめて訪れた場所ですねえ! DSC09552.jpg

 富山と言えば薬売り。駅前には薬売りの像もあつんですよ。すごいですねえ!
DSC09555.jpg DSC09558.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

富山城は荒城の月のモデル!?

 昨日、富山と石川から戻りました。その行程を少しお届けしておきます。12日祭日、富山第一ホテルでの仕事です。ホテルの前には富山城址公園があります。DSC09514.jpg  DSC09517.jpg

 ここはあの「荒城の月」のモデルになった城とも言われます。
 と、言うのも作曲者の滝廉太郎が少年時代に住んでいたのがこの場所。公園から一歩出た場所に廉太郎少年期の像と、「荒城の月」の詩碑が建っています。
DSC09533.jpg DSC09528.jpg  DSC09521.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

編曲打ち合わせ、ピアノ合わせ・・・行って来ます

  昨日は(と、いうより今日は)朝6時まで7日昼の歌謡祭の台本を書いて、事務所泊まり2日目。なんと娘たちは復活した模様ですが、ママがまだ帰って来ちゃダメって言うんで・・・午後から歌謡祭とチータコンサートの編曲打ち合わせをして、来週のNHKのピアノ、久々に希ちゃんと一緒なので、ちょっと合わせて(ここんとこずっと周平なので)…そして富山へ行ってきま~す。
 本当は黒部ダムに行きたかったんだけれど・・・今回は時間なくまた次回です。でも毎年の通り、何とか白山宮には行って詣でてまいります。では


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ブログランキングは1位と3位。感謝

  さっきジェリー藤尾さんと話しました。「ねえ、かごめかごめってどういうこと? この間のテレビは見たよ!」って。五島有紀ちゃんにも「見たよ」ってさっき言われました。「メモリー・グラス」の堀江惇ちゃんとも久々に話しました。今回の「歌謡祭」にも出てくれるんですよ!

 そんなこともあるのでしょうか? ブログランキング、ここのところずっと作家部門では第1位だったのですが、今日久々に「芸能ニュース」の部門で第3位・・・2位と5点差と言う上昇ぶりです。このようにブログも読んでもらえてうれしいです。下のオレンジ色のマークをぽちっとひと押し、よろしくど~ぞ!

 ここのところ、中日劇場の話でラジオとかにも出ていますので、それでブログ開いてくれる人が増えたのかもしれません。ありがとう。今月は名古屋、東海を中心にラジオがあと4本、テレビもあるようです。名古屋地区の歌手協会の皆さんからも「中日劇場行きますよ」って嬉しい電話をここのところ頂戴しています。菅原さんも芹さんも、小原孝さんも自分の後援会などに告知してくださって。ほんとうに合田は幸せ者です。
 レインブックも阿倍さとこちゃんもがんばってくれています! ほんとうにありがとうございます。
 チケット発売から一週間・・・本番までそろそろ一ヶ月半です。引き続きどうぞよろしくお願いします


チラシ-風船

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

予防でタミフル

 ゆうべは、というより今日の朝は・・・歌謡祭の台本書きあげて寝たのが6時過ぎでした。事務所に寝た。するとさっき聞いたんだけど・・・上の娘も9度5分。やっぱり、インフルのようです。
 私はうつるわけにはいきません。明日から富山~石川。帰ってきて東京でラジオの収録があり、来週からはNHKで道後温泉でしょう。25日は東京でのディナーショーの構成司会もあるしね。歌謡祭のもチータの構成台本もちゃんと終わってないからね。
 もうタミフル飲んでます・・・! 予防のために。
 病は気から・・・気力で勝負!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。