fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

音楽家のためのサロンセミナー

昨日29日は芸団協の「音楽家のためのサロンセミナー」として「デジタル技術を使いこなそう」の司会進行のため、行って来ました。DSC09854.jpg  新宿区にある芸能花伝舎で開催されました。

 デジタル技術などはどちらかといえば無頓着、わからない私でしたが何とか司会進行を無事務めました。DSC09851.jpg  DSC09865.jpg  長唄の三味線の杵屋勝芳寿さんは実際に演奏してくださり、それをデジタル機器で録音。デモンストレーションの場面です。

 勉強になりました。たくさんの参加の皆さんありがとうございました!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

スポンサーサイト



富士山五合目は雪になりそうな寒さでした

 こうなったら五合目まででも、雨の中、富士山に車で登ってみようか! DSC09808.jpg まあここからは、歩いて登るわけではありませんが・・・。DSC09814.jpg  DSC09828.jpg 二合目、三合目、四合目 DSC09815.jpg DSC09816.jpg  
 
 五合目はもう雪になるんじゃないだろうか? と思うほど寒かった。7月1日が山開きだって言っていたけれど、残雪のため中止になりましたものねえ。富士にはじめて上ったのに、下の景色はまったく見えず・・・ DSC09825.jpg DSC09822.jpg DSC09820.jpg ←本当に寒い。周平君はまだしも、合田君はこりゃまた! 半そでではありませんか。  DSC09817.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

富士山ご霊水

  DSC09792.jpg  DSC09793.jpg  富士山の雪解け水はご霊水として、今も人々はくんで家に持ち帰ります。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

浅間神社

  富士宮本宮浅間神社にもうでてきました!  朱塗りの大門、DSC09789.jpg  重文。  DSC09775.jpg DSC09783.jpg ♪富士は日本一の山・・・の守り本尊ですねえ。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

B級グルメ富士宮焼きそば

  ステージが終わって、ホテルに泊まり朝十時におばさんたちと、またもやB級グルメ「富士宮やきそば」を食べに連れて行ってもらいました! 塩味がミソ!  DSC09773.jpg  DSC09774.jpg  それに「しぞおか」(しずおかではありません)「しぞおかおでん」だって! DSC09771.jpg 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

満員御礼! 富士ポートホテルで童謡ディナーショー

  黄色い衣装で「富士の山」「七つの子」「月の沙漠」「ちょうちょ」「眞白き富士の根」。そしてそのまま周平が「トロイメライ」。続けてやはり静岡の唄「みかんの花咲く丘」で登場です!
 衣装はピンクへ! DSC09749.jpg  DSC09746.jpg   「うみ」「里の秋」「赤とんぼ」・・・そしてオカリナの松野さんと合奏は「ふるさと」でした!  



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

富士市ポートホテルで童謡ディナーショー

 静岡県富士市のポートホテルでのディナーショーです! 周平が座っているピアノと反対側にも階段があって、そこから登場しました。お客様は満杯! 最初の衣装は黄色のスーツで。クラシック調の前奏が入り、歌い出します。♪あ~~~、何かオペラでも歌い始めるの? ♪あ~たまをく~ものうえにだし・・・。お笑いショーだ!まるで もちろん「富士山」が一曲目でした!
富士-1 富士-2 DSC09741.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

東海道吉原宿

DSC09705.jpg ここは東海道吉原宿です。当時の旅籠も残る宿場町。富士は歴史の残る町。ちぃっと曇りがちで、富士山はこんな感じですねえ。DSC09757.jpg

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

デイサービスに慰問に行った

  ごちそうしてくださったのが、近隣の産婦人科さんの奥様。今日は富士市でコンサートですが、その前にそこの病院で行われているデイ・サービスでおじいちゃん、おばあちゃんの前で慰問して何曲か歌いました。静岡だからということで関係している「赤い靴」「月の沙漠」、それにはじめて「チャッキリ節」を歌いました。「チャッキリ~」は「この道」や「からたちの花」を作った北原白秋の作品です。
DSC09707.jpg DSC09736.jpg  館から頂いた風船の花束。周平と今回呼んでくれたオカリナ奏者の松野さんと。松野さんのご主人が父といとこ同士なんですよ! DSC09714.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

B級グルメのチャンピオン・・・富士つけナポリタンを食べた

  東名高速が厚木まで込みました! 12時過ぎに富士市へ。B級グルメでおなじみになっている“つけナポリタン”を食べたんですよ。こんなの! おいっしかった・・・! 予約しておいたからいいようなものの、自分たちが食べているときに入ってきた次のお客様は、“売り切れ”と言われていたよ!DSC09701.jpg DSC09704.jpg

いや~チーズと鶏肉が入っていてさ、このトマトのスープに麺をつけて食べるのだが・・・おいしかったですよ~! なかなかグルメ!!だ。これは・・・!DSC09703.jpg

 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

富士市へ

  今日は、富士市での童謡コンサートです! 8時すぎに車でシンゴ、周平と向かいます。ステージは夜なのですが・・・(ディナーショー~富士ポート・ホテル)、午後一から近くの老人施設へちょっと回って慰問に行って来ます。ディナーショーに来られない人たちのために。ではいってきま~す


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

マイケルを悼んで

今日は朝から何も言うことはありません。マイケル・ジャクソンの死を悼んでいます。
 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

吉田拓郎 青春の詩が聴こえる

  これから「アサヒ芸能」の友人、石田伸也君と久しぶりにご飯食べに行って来ます! 新宿に・・・何時になるかな? 帰ってくるのは。
 今、石田ちゃんはちあきなおみ、田宮二郎に続いて、吉田拓郎の記事を毎週連載中です。
「俺たちのノンフィクション 吉田拓郎 青春の詩が聴こえる」です。 
 
 なんか面白いはなし聞けるかなあ? 行ってきま~す!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌の祭典MA

 DSC09685.jpg  今日は第一興商で来月から放送の先日収録した「歌の祭典紅白歌合戦」のMAでした。今回は1時間を6回に分けての放送です。どうぞお楽しみ下さい。DSC09688.jpg  DSC09684.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

あべ静江 元祖「清純派」は大場久美子ネタ

  今日の「日刊ゲンダイ」であべ静江さんの連載“元祖「清純派」”の2回目で大場久美子を取り上げてくれています。サッコ(伊藤咲子)の名前も・・・。 日刊ゲンダイ あべ静江さん記事(大場久美子)

 シーちゃんって本当に面倒見の良いお姉さん。テキパキしていて、いろいろな意見持ってて・・・。生徒会の会長さんみたいなんだよ。ほんとうにいつまでも若くってさア。僕より10歳上だよ。ありがとう! シーちゃん、これからもよろしくねえ。DSC09606.jpg 昨日の懇親会でのシーちゃん。となりはマヒナスターズの日高さんと現在デュオで活躍中の、サナレイの玲子さん。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌手協会懇親会

  総会の後は懇親会です。resize0050.jpg ペギー会長の乾杯。やっぱり進行役は僕とチータに自然となってしまいました。DSC09600.jpg   食事しながらの司会は大変ですよ~(笑) DSC09596.jpg  チータはおすまし!  DSC09595.jpg 会長と菅原洋一さんも司会席にきて! 二人は同じとり年同士。一回りしたがチータと田辺さん。とり年じゃない僕も交じって! DSC09597.jpg お~青春トリオ! 吉田学校の「霧の中の少女」久保浩さん(右)、「美しい十代」三田明さん(中央)、「二人の星を探そうよ」田辺靖雄さん(左) 僕がトイレ行ったら俊哉が代わりにチータと一緒に司会! DSC09639.jpg その後、何人かのみんなとチータと近くの居酒屋に侵入! DSC09673.jpg チータが僕にカメラを渡している! 奨励賞歌唱賞受賞の五島有紀ちゃんや忍君、宇山さんたちと!

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌手協会通常総会

  昨日(22日)は、歌手協会の総会でした。決算報告のほか今後の社団法人化、新規事業などの話し合いが持たれました。白熱2時間余り。
resize0035.jpg  resize0048.jpg  resize0041.jpg  resize0034.jpg  ←出席の理事の皆さんと。画面をクリックすると写真が大きくなります。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

あすは歌手協会総会

  あすは、歌手協会の総会です。さきほど「にっぽんのうた」に出られていたというペギー会長は勿論、副会長のチータ、水前寺清子さん、理事長の田辺靖雄さんなどもご一緒です。
 なおチータやペギーさんとご一緒する靖国神社の絵の件ですが、みなさんにあまりにお褒めを頂きちょっと照れくさいですね。これは戦火とたそがれ・・・日本ではなく満州をイメージしたのですが・・・。もっと暗めに書きたいのですが、この上に墨字を書くつもりなので、少し明るめにしたのです。

 実際は、ここに「赤い夕陽にてらされて・・・」と本当は唱歌だったにもかかわらず軍歌になった「戦友」の字を書くつもりなのですよ! それにしてもご批評、いたみいります。
DSC09579.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

チータコンサートは11月に!

  ブログで紹介、リクエストも頂いていた8月の水前寺清子さんのショーですが、会場の都合と芝居の台本などの事情で、45周年、デビューの月の11月に延期になりました。
 これでじっくりといいものができそうです・・・。45年の歌の道・・・という感じかな? あの歌もこの歌も歌ってもらいたい歌、盛りだくさんです!
 ファンの皆さん…もう少し待っててくださいね!DSC09591.jpg DSC09625.jpg DSC09621.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ふれあい歌謡広場ゲスト三山ひろしも秋の歌謡祭出演決!

今日は久々、らぽ~れで公開録音「合田道人のふれあい歌謡広場」の収録でした。朝、髪を切ってからら・ぽ~れ入りでした。
 ゲストは、先日の歌手協会の「春の祭典」に出演した6月3日にデビューしたばっかりの三山ひろし君。デビュー曲「人恋酒場」は、一週目で初登場オリコン40位台といい滑り出し。
 「無名新人としては上出来! CD、テープも70本ほど売りあげて・・・」と、レコード屋さんが驚いていました! 先日の「歌の祭典」から通過して秋の歌謡祭にも出演決定です。舞台上で発表してあげたので、本人、大喜びしてくれました。三山ひろし・らぽ~れ  合田三山①  合田三山②  三山君と僕はちょうど20歳違うんですねえ・・・! 南国土佐の出身です。歌のうまさは抜群。心地いい懐かしい感じの声質です。メロディーも古臭くて・・・それが却って新鮮!


 これで僕のブログ内では、「秋の歌謡祭」出演者、清水博正君と三山ひろし君の二人を発表しましたね
 。あえて数人、この場で発表しておきます。清水まり子ちゃん、黒川真一朗君、青山ひかる君、中島ゆきこちゃん、池田輝男さん、谷龍介君、中村悦子さんが今のところ決定しました。全員出演OKをもらっています!
 まだ何人かの出演者が、これから順次発表になります。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

みたままつり

  今年もみたままつりの季節ですね。改めて14日7時からの「歌手協会歌奉納」。出演は先日発表したチータ、ペギーさんの他にも畠山みどりさん、泉ちどりさんも加わって豪華なショーです。今チータから電話がありました。この場所ならではの、珍しい歌を歌っていただく予定です。オケもないはずだから、俺が弾くのかな?

 今年もぼんぼりに字か絵をかきます。ほんとうに少年時代以来、絵をかいてみた。僕は絵が不得手で小学生の時に随分苦労したものだ! それ以来描いたから・・・筆と絵の具を買ってきて。
 字は毎年、書いてるけど・・・。うまくいかないなあ。このちょっと変形の半紙は。
 うまくいかないものだ! どれを出そうかな? 絵の上に字を書こうかな?

DSC09579.jpg DSC09583.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

ビクター歌謡フェスティバル

  昨19日は、東京赤坂のプリンス・ホテルで特別講師を務めさせていただいているビクター歌謡のフェスティバル。岡千秋さんや伊藤雪彦さんらとご一緒しました。三木たかし先生の写真を置いた席も作られました。
 ゲストはキム・ヨンジャさん。僕の本を持って出番前に…パチリ! DSC09512.jpg  ヨンジャさんの妹分、同じ事務所、歌手協会の奨励賞受賞のちあきまみちゃんもヨンジャさんの衣装替えの途中で歌いました。DSC09511.jpg
 奨励賞歌唱賞の俊哉、たけし、川島一成なども見に来ていましたよ。結局、司会もすることになっていて市川由紀乃ちゃんと! DSC09548.jpg  控室で岡千秋さんとスリーショット! DSC09540.jpg



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

チーム歌手協会

  今日はラジオ「チーム歌手協会」の収録でした! ナイター中継が終了後に、流れている歌手協会制作のラジオ番組です。毎週、過去に歌手協会奨励賞、歌唱賞受賞のみなさんが一週間ずつおしゃべりをするのです。
 今回は浜より子さん、ちあきまみちゃん、須賀ゆう子さん、俊哉(妻吹)の4人、特別に「北窓」がカラオケでヒット中の常任理事、森サカエさんにも出演してもらいました。
 そのあと、合田は→ジムへ。 
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

来週はたけしです

  サッコから電話きました。お疲れ様・・・。
 よかったよ! やっぱり衣装替え、ドキドキしたってさあ。でも上出来上出来!
 さあ今度の全国放送は7月3日の「夏祭りにっぽんの歌」です。お楽しみに!

 さあそして・・・来週の「歌謡コンサート」は美空ひばり特集です。おねま(雪村いづみ)さん、森さん、サッちゃんなどと一緒に、松原健之が出演です。

 そして先日、電話をくれた清水博正君も出るんですよね。もちろん今回の「春の祭典」の通過者で秋の歌謡祭出演枠で彼は合格推薦出場します。
 先日の電話で歌謡祭で「哀愁出船」とかいいよねえ・・・ってはなしてたんだけど、来週「歌謡コンサート」で披露の模様です!

 歌手協会で頑張ってくれている後輩たちが(後輩と言うより息子みたいなもんだが・・・)頑張ってくれていて心強いばかりです。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

歌謡コンサート無事終了 三木先生の妹、ジュンさんとお会いした

  大雨…大雷!? ああそう言えば、去年の「歌謡コンサート」終了時もこんな大雨でしたっけ。雨女本領発揮!? のサッコ(伊藤咲子)でした(大笑)

 それにしてもオープニングから歌までの衣装替え、さっきのリハーサルで僕が決めてきたんだけれど・・・間に合ってよかった。サッコ、ドキドキしてたはず。でも歌は余裕だったなあ。

 今日の「歌謡コンサート」は、三木たかしさんの追悼でした! サッコは五木ひろしさん、石川さゆりさん、坂本冬美ちゃん、あべ静江さん、水森かおりちゃん、石原絢子ちゃん・・・そして三木先生の妹さん、黛ジュンさんと一緒でした。

 さっき、ジュンさんに楽屋でお会いしたんだけれど、「妹もアメリカだし、一人になっちゃった・・・」と、しんみり。「夕月」心ににしみました。
 頑張ってくださいね。これからもジュンさん
 そしてサッコを会場、テレビで応援して下さった皆様、ありがとうございました。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

きみ、可愛いね

  「歌謡コンサート」は、8時からです。
 「きみ、可愛いね」をサッコは歌います。ご期待下さい! 衣装も・・・。サッコファンクラブ(ひまわり隊)の皆さん・・・も来てくださっているかな? 



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

男が歌う「ゲイシャ・ワルツ」

  今年も元気に「みたま祭り」にご出演いただく三島敏夫さんは、今年83歳です。二宮ゆき子さんと共作した「松の木小唄」やムーディーな「面影」などのヒットがありますが、この方は石原裕次郎さんのハワイアンの先生みたいな存在ですからね。三島さんのオリジナル「俺はお前に弱いんだ」を裕ちゃんが歌うのは、その5年後です。軍歌もなかなかいい味で歌ってくれる名人です。

 三島さんは奥様ともども、ほんとうにやさしくておしゃれな常識人。そういえば昨年の僕の小原孝と組んだ「童謡の謎コンサート」には、わざわざ京都からおふたりで見に来て下さったんですよね。
 そういえば先日、「思い出を三島敏夫と共に」という昭和41年に発売のレコードを入手したんですが、「湖畔の宿」「湯の町エレジー」などの唄の中に、古賀メロディーの「ゲイシャ・ワルツ」が入っていたんです。男性がこの手を歌うとちょっといやらしいか、おかしい感じなのですが、やさしく歌うそこには粋さを感じました。あんな歌い方の「ゲイシャ・ワルツ」はあまりなく、すばらしい! と思っていました。それが最近、そのすばらしい三島さん風の「ゲイシャ・ワルツ」を男性の声できかせてもらいました。別にその人、プロじゃないんだけど・・・いい味でした。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

7月14日に決定! ペギー、チータなどと靖国神社歌奉納

7月14日、靖国神社の「みたま祭り」で歌手協会の歌奉納が行われます。
 能楽堂での歌祭り、今年も構成と司会、歌で出演させていただきます。みたまに届けとばかり心と魂で歌います。
 能楽堂前に座って、皆さんも歌を聴いていただけます。
 どうぞお越しください!

 出演は次の通りです。ペギー葉山、水前寺清子、三島敏夫、松平直樹(マヒナ・スターズ)、原田直之、森サカエ、藤原浩、禄大桂世ほかの皆さん。

 ペギーさん、チータには多分、この会でしか歌わない歌をお願いしています。藤原君、禄大さんもおそらくはじめて歌う歌。松平さんもこのヒット曲、珍しいですね。三島さんは戦争体験者として「同期の桜」を歌っていただきますが、昨年もおととしも、涙にくれてみたまの前で最後まで歌い切れなかったのです。今年こそ・・・! しかし感動的な場面です。

(おもな曲目予定)南国土佐を後にして、九段の母、北上夜曲、同期の桜、ダンチョネ節、麦と兵隊、戦友の遺骨を抱いて、湖畔の宿、里の秋、いっぽんどっこの唄、学生時代ほか

 どうぞみなさんも、今の平和を築きあげてくれた場所で・・・現在を見つめてみましょう。
 今週中に、みたまのぼんぼりも書かせていただこうと思っています。

CIMG0611.jpg  ←昨年のみたままつりより。昨年は二葉先生や三浦先生も出て下さいました。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

演歌の帝王、女王の歩いた道・・・

 石川さゆりちゃんは、最初エンジェルハットをかぶって・・・デビュー曲は「かくれんぼ」でした。桜田淳子ちゃんがこの格好だったので、淳子ファンから「マネすんな!」と罵声を浴びたことも一度や2度ではなかったほどでした。
 さゆりちゃんは三人娘としてスタートしたのに、途中で淳子ちゃんに交代するのです。デビュー2年目には「おもいで」「白い手袋ささの舟」と結構いい歌歌ってたんだけど、売れなくってね。
 昭和50年になって「ちいさな秘密」というブンチャガ演歌でやっと芽が出て、次が「あなたの私」。どういうわけか、僕は中学校2年の時、クラス替えになって全員が自己紹介の時、さゆりさんの「あなたの私」を歌ったのだがあ・・・。それに続く「私でよければ」で調子づいて、八代亜紀に続くトラック野郎のアイドルと言われたのですよ。その頃は・・・。
 さらに2年後に「津軽海峡~」につながるわけですが・・・。

 そして北島さんの幻のデビュー曲は「ブンガチャ節」。これは♪キュッキュッキュッ・・・の擬音が「布団の刷れる音に聞こえて破廉恥」という理由で発禁されるんですね。そう感じる方が、ずいぶん破廉恥な気がしますが・・・。でも「なみだ船」がすぐ出て北島演歌を確立させるわけです。もしかして「ブンガチャ~」が発禁にならずに大ヒットしていたら、本格演歌歌手にはなっていなかったかも?

 普通発禁から、すぐに新曲が出るなんて言うことは考えられないのですが、「ブンガチャ節」発禁から超スピードで「なみだ船」が出ます。実は発禁前から「なみだ船」はレコーディングされていたのでした。どちらをデビュー曲に? ということになり、巷で流行中の「ブンガチャ~」に決まったということですが、ちょっと話はうますぎる。ふとんのすれる音と言うのもちょっとなあ。

 もしかしたら北島売り出しのための作戦だったのかも? 実際、畠山みどりが北島と同じ日にデビューしていますが、畠山もほうも巫女さんスタイルというユニークさでしたからねえ。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

夏祭りにっぽんの歌

  そして夏恒例のテレビ東京「夏祭り!にっぽんの歌」は、7月3日に生放送です。なんと! またまたそちらにもサッコ(伊藤咲子)が決まりました。歌う歌は「歌謡コンサート」(去年は「乙女のワルツ」、先月は「ひまわり娘」、来週は「きみ、可愛いね」)で歌った3曲ではないのです!

 サッコってすごいところは、歌う歌がいつも変わるって言うこと! それだけヒット曲が多いということにもなるわけですが・・・。すごいことです。この手の歌手って、あんまりいないなあ。
 さっき、サッコと話して「お恵ちゃん(松山恵子)みたいだ!」って僕言ってしまいました。松山さんは「未練の波止場」「だから言ったじゃないの」「お別れ公衆電話」の3曲を変わりばんこに歌っていたんですね。他の歌い手さんもこの手の番組になると、だいたい「この一曲!」になってしまって、毎年出場しても同じ歌になってしまいがちなんですね。昔は藤山一郎さんやディック・ミネさんは曲が変わっていましたが・・・。しかしサッコのように毎回違う曲をセレクトされる歌手って現在は皆無かもしれませんよ。すごいことです!!! 彼女の歌のうまさとヒット曲の多さには、いつも感嘆してしまいます。

 今年から来年にかけて35周年イヤーのサッコ、阿久先生、三木先生と亡くなってしまい、新しい歌ができるとすると、新しい先生に発注ですかね? 僕もサッコだったらこんな歌というようなイメージはあるんですよ! サッコの作品作りも考えましょうか? 僕にとっても今年から来年にかけては歌手生活イコール作詞作曲家生活30年ですからねえ。まあ目立ったヒットのない歌手&作詞作曲家であることは確かですけれど・・・。

 話がそれました! どうぞ・・・サッコ来週はNHK「歌謡コンサート」、来月は「夏祭りにっぽんの歌」で応援してあげてください!   社長より
 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。