fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

バス停はロケット基地前ってすごくない?

 歌手デビューも同期、僕の歌手デビューのきっかけとなった長崎歌謡祭…僕が北海道代表で優勝したときに鹿児島代表だった水上卓君、あの「レッツゴーヤング」のサンデーズだった彼ね! 彼がコンサートを見に来てくれたのです! そして彼にロケット基地に連れて行ってもらった。彼も40年ぶりぐらいだって…来るの!

 でもコンサート会場から、車で山の上へと走らせること10分、15分ぐらいで、ロケットの打ち上げ場所に到着。こんなまち中の近くでロケットは打ち上げられていたのか! 1970年、日本初の人工衛星「おおすみ」はここから空へ飛び立ちました。「おおすみ」とはここが大隅半島とよばれているからです。DSC01241.jpg わ~! ほんもののロケットだあ! 思わず子供のころに帰って・・・アイドル時代に戻ってこんなポーズで決めてみました!(爆笑) DSC01313.jpg  卓君は当時から比べると40キロぐらい太ったんだって・・・。これも爆笑だな! DSC01315.jpg これじゃあ,まるで・・・土俵入りジャン! 「道人はえらいね。体形維持してて」・・・って、おっしゃいますけど・・・。 DSC01316.jpg  
DSC01304.jpg DSC01318.jpg  DSC01319.jpg  DSC01331.jpg  ←それにしても、これはいい思い出になった。ありがとう! すごいところだ! 必見だ! バス停の名前も“ロケット基地前”。わかるけど…すごすぎ!




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

スポンサーサイト



やはり・・・その名も内之浦銀河アリーナ

  今日のコンサート会場は、さすがロケットの町、宇宙の町のことだけある。 内之浦銀河アリーナです・・・。DSC01348.jpg 町の川に架かる橋にもロケット! 会場裏の小学校の外壁にもこんな絵が。 DSC01353.jpg  そして校庭にもロケット・・・。 DSC01354.jpg  まさに内之浦は銀河の町! 
 「銀河鉄道333」「見上げてごらん夜の星を」を歌うべきだった!? とあとで反省 DSC01283.jpg DSC01285.jpg DSC01287.jpg ←思案しながらのリハーサル! 
DSC01121.jpg DSC01289.jpg ←本番の衣装・・・今日はスーツから水色へ。「しゃぼん玉」は朗読付きで・・・。お客様のすすり泣きが舞台まで届いてきます!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

はじめて来ました内之浦

 日が暮れて、鹿児島県南の果て、黒潮の町・・・内之浦へ・・・。
 はじめて来たこの街は、もうtoshi3933さんからすでにコメントが入っている通り、そうです! わが国初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられた、ロケット基地がある町なのです。
 泊まった宿には、こんな写真が大きく貼られていました。DSC01249.jpg  DSC01247.jpg 温泉もあっていい宿でした。ここも2泊です。 
 朝宿の前から見るとなんと!
 ロケット・・・何? DSC01238.jpg ←クリックしてみてください! 写真が変わります!
 
 DSC01347.jpg すごいなあ。やっぱりここはロケットで栄えた町なのです。しかし、今は種子島にほとんどその任が移されてしまい、何やらさびしい町になってしまいました。このロケットも、何年か前に閉店した様子のパチンコ屋さんの横に立っていたのですから・・・。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

夕景の桜島

  神戸に2泊して、コンサートの翌日は入社したみなさんへの課題の審査評価があり、そのまま伊丹空港から鹿児島空港へと飛びました。
 空港に車のお迎えを頂いて、そこから2時間。はじめてやってきた内之浦。車は海岸線を走ります。窓の右手には桜島が、ずっと見えます。DSC01219.jpg DSC01224.jpg DSC01231.jpg ←夕景の桜島・・・さっきまでテラウチマサトさんといたからでしょうか? どうにかして何かを伝えたい写真を撮ってみました。そういえば、寺内さんと言えば、屋久島の写真でその名を有名にした人でしたね! 屋久島は鹿児島県です! 全部走ってる車の中から取った割には上手でしょう? ねっ? 
 あの「ホタル」(知覧特攻隊の映画)の撮影場所の島がここ。 DSC01236.jpg  あさっては鹿屋、ここも特攻部隊が飛びだった場所ですが、そこでコンサートです。戦争になった童謡を歌いたいと思っています。
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

エスコヤマ公開入社式での童謡コンサート!

  さきほど最終便で山形庄内から戻って来ました! やっぱり寒かったですよ! それにしても今週はおかげさまでいろんな町にお邪魔しました。
 火曜日から木曜日までは神戸にいました。
DSC01101.jpg  ホテルオークラにとめていただいて、昨年に続いて“コヤマロール”でおなじみのエスコヤマの新入社員への講演会なのですが・・・。

 今年の新入社員は8人。ところが前代未聞、この成長著しい会社はどんな入社式をしているのかと、産業文化会館ホールでの公開の入社式なのです。お菓子業界は勿論、一般企業などのみなさんも参加して300人ほどのお客様を入れての入社式での童謡コンサートだったのです。やはり、新しく翔く会社はやることがちがうなあ。もう一人の講演者は、政治家やタレントさんの写真をとる写真家のテラウチマサトさんですからねえ。すごかった!
 DSC01137.jpg ←小山シェフと DSC01140.jpg ←寺内さん。「桜」をテーマにした写真をたくさん見せてくれました。すてきです。 
DSC01105.jpg ←周平と一緒に、約50分のコンサート。寺内さんの「桜」を受け継いで、はじめて、♪桜の花が咲く頃は うららうららと陽はうらら・・・「春のうた」を歌ってみました。

 そして久しぶりに人間には必ずスランプがある・・・けれどだからと言って「後ろの山に捨てましょか・・・」ではいけない! そんな大切な童謡最初のうた「かなりや」も歌いました。新入社員の方たちも胸に迫ったものがあったと思います。

 DSC01106.jpg ←一応、入社式ですから・・・まじめなスーツ? 先日の「首相と桜を見る会」で着たスーツです。新入社員たちも、そしておいでの皆さん方からも、感動の声が届けられ、うれしかったです。それにしても、小山シェフとは本当に気が合うんだなあ。これからも童謡とお菓子がマッチングした何かが生まれてきそうな気がします! そこに写真もプラスされて…なんだかわくわくする。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

鹿児島から帰って来ました

  さっき鹿児島から帰りました! 明日朝一番で山形です。今日は久々に家で寝ますが・・・。
 神戸と鹿児島、とても楽しかったです! この数日間で芸能界のニュースもあったしねえ! 
 さあ、神戸と鹿児島の写真は山形から帰ってきてから……。
 ブログもちゃんと更新できていないのに、今日も作家部門で第1位。恐れ入ります!
 では行ってまいります。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

今日から神戸、鹿児島、山形

  今日から全国行脚(?)です。まず今日から3日間神戸にいます。コンサートはあしたです。そしてあさって、もうひとつ仕事をしてから鹿児島に飛びます。鹿児島では鹿屋など2か所でのステージです。終わって帰ってきてから山形に飛びます。東京に戻るのは27日(乗れたら26日)の予定です。
 丸一週間、東京を留守にしますのでよろしくお願いします!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

大場久美子 やっと。やっと! 紀伊国屋先週のランキングが第3位です

  大場久美子ちゃんの本「やっと。やっと! パニック障害から抜け出せそう」ですが、なんと! 紀伊国屋書店、先週の第3位になったそうです。今日、主婦の友社から連絡が来て、本店ではベストセラー第3位のところに飾られているそうです。ML_TS3M0065.jpg
 同時に、昨日の全国紀伊国屋ランキングで第2位、新宿店はなんと第1位だそうです。
 うれしいですね。皆さんも読んでくださいね。よろしくお願いします!
やっと。やっと!表紙




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

小原孝ピアノ・コンサートに行ってきた

  今日は昨年、舞台「童謡の謎」のピアニストとしてご一緒した小原孝さんのコンサートが上野で行われていたので行って来ました!
 客席は満杯でした。昨年発売した阿久悠さんの作品をピアノ曲にアレンジしたCD「また逢う日まで」を中心にしたコンサートでした! もちろんクラシックもやったけれどね・・・。
 サイン会の時に、「バイバイ」しただけだったけど・・・元気そうでした。
 また一緒にコンサートやりたいですねえ。今年は彼のCDデビュー20周年、僕はレコードデビュー30年なんですから・・・。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

首相と桜を見る会

  今日は、新宿御苑で麻生首相との桜を見る会でした。天気もよく、うちの事務所からのサッコ(伊藤咲子)も一緒に朝、8時には御苑新宿口に到着しました。うちの嫁さんも同行させていただきました。 DSC01062.jpg たくさんの選ばれた芸能の方もいらっしゃいました。写真もいっぱいご一緒しました! DSC00977.jpg 首相の前に座ることに! 由紀さおりさんの前が僕ですよ! ニュースなどでもこのシーンが出ていました。DSC01030.jpg DSC01049.jpg  幸せいっぱいの劇団ひとり。 DSC01028.jpg DSC01034.jpg 首相の横は竹下景子さん、前田美波里さん、その隣には西川女史。可愛かったですよ~! そして可愛かったと言えばこの人! この人たち・・・。DSC01055.jpg  DSC01039.jpg このような機会に恵まれて幸せでした! 首相から「がんばってください」と言葉をかけていただきましたが…僕も「がんばってください」と返答してしまいました! (笑)

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

今日のチーム歌手協会はワンちゃんも一緒!!

  今日は全国のラジオ番組(野球中継あと)「チーム歌手協会!」の録音日でした! 奨励賞、歌唱賞受賞のみんなが一週間ずつしゃべって行く番組です。今日は「歌の祭典」では15日の司会をする北川大介君はじめDSC00924.jpg 明日の「歌謡コンサート」に出演する昨年度の奨励賞、花咲ゆき美ちゃんDSC00934.jpg (大ちゃんは来週出演です)に、歌唱賞の貴津章さん、DSC00939.jpg 静太郎君、DSC00930.jpg さらに第2回の奨励賞を受賞した八汐由子さん。彼女は今、目が少しずつ見えなくなり盲導犬と一緒にステージに立っています。今日もスタジオにワンちゃんが一緒に来てくれました。DSC00936.jpg みんなと写真を撮りました。
 由子さんはそのままワンちゃんと一緒に地下鉄で帰ったんだよ! すごいよね。僕も今日は地下鉄で帰ろう・・・と、うちの近くまで乗った。携帯を落とした! 終点の駅で発見されて、また、わざわざ取りに行った馬鹿な男です。だめだなあ!

  

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

ビクター歌謡研究会卒業式

  ちょっと久しぶりでした。実は来週20日から神戸、鹿児 島、山形と東京に帰らずに一週間、コンサートなどでいろんな町にお邪魔しますんで、一週間分の原稿書きの毎日なのです。と、言うのも今月はGWが入るので、いつもよりすべて締め切りが早いのですよ。そんな中で、今日は特別講師を務めているビクター歌謡研究会の第35期生の卒業式のために、行って来ました。
 つまりカラオケの先生育成のための通信講座なのです。伊藤雪彦先生、岡千秋先生、それに大谷明裕さん、桧原さとしさん、樋口義孝さんたちと一緒でした! 「カラオケファン」の来月の名歌手辞典は、幸せいっぱいの長山洋子ちゃんを書く予定です。洋子ちゃんと言えば、♪でもね・・・。「捨てられて」の作曲家、桧原さとしさんからもちょっとお話をうかがっておきました。桧原さんはとってもやさしい、いい先輩です! 岡先生も、アレンジの高田弘先生も、雪彦先生もみんないい先生ばっかり。明裕さんはお兄ちゃんみたいだし、樋口義孝は明裕ちゃんと同い年なのに(僕より6つ上なのに・・・なぜか僕を“お兄さん”とよぶ) どちらにしても、先生方もみなさんいい先生ばかりです。
 DSC00907.jpg  DSC00905.jpg  DSC00912.jpg ←おなじみ岡千秋さん  DSC00914.jpg ←雪彦先生。八代さんの「おんな港町」、五木さんの「汽笛」、それに「木曽路の女」「貴船川」大ヒット目白押しの先生です! DSC00902.jpg ←確かに若いよ! 義高さんは・・・。  DSC00896.jpg ←「でもね・・・」の桧原さとしさん。 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

桑江知子ちゃんから久々電話でした!

  本日から東京新聞で「童謡の風景」が始まりました。最初は、うさぎおいしかのやま・・・「ふるさと」です。もうほかでは100本以上書いているのに、まだこんな名作を書いていなかったのです。「ふるさと」を東京の皆さんの最初にかけてよかったです!

 琉球新報でも始まっていますが、琉球と言えば、僕と同じ年にデビューした(と言っても彼女は1月で僕は12月でした!)渡辺プロの桑江知子ちゃん、そうです!「私のハートはストップモーション」の桑江ちゃんから電話を頂きました。ほんとに久しぶりでうれしかった! 5月には桑江ちゃん、うちの事務所のすぐ近くの代々木のライブハウスでステージがあるんですって! 「絶対見に行く」って、約束しました!! 皆さんも見に行ってあげてくださいね。デビュー前からほんとにやさしくしてくれた桑江ちゃん。今年の「歌手協会」歌謡祭は早々にゲットだね! 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

東京新聞「童謡の風景」

  今日は午前中から午後まで、周平と一緒に道新ブログのほうの歌録音をしました。今日録音した「春のうた」はもう明日からアップされますからお楽しみに・・・! 

 明日と言えば、とうとう7日から東京新聞で「童謡の風景」の連載がスタートいたします! どうぞ東京の方々も読んでくださいね!  


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

デヴィ夫人にスータン……なかなかすごかった畠山みどり古稀の祝い

  今日5日は畠山みどりさんの70歳の誕生日! 「みどり古稀に歌う」が新高輪プリンスホテルで行われました。ありがたいことに・・・今日は司会役を仰せつかりました。
  今僕は「童謡の謎」なんてやってますが、僕は赤ちゃんの時、童謡のレコードではなく、畠山みどりのレコードが流れたら泣きやんだ子供だそうですよ。はかまに扇子と言うのも子供心にインパクトがあったのかもしれません。その系譜がチータへとつながるのかもしれませんが・・・。
 
 だから70歳のお祝いはとても楽しみにしていました。ファンの方やマスコミの方々などを中心に、お誕生日ですからケーキとコーヒーで、みどりさんが好きな歌を歌う感謝の夕べ・・・いや、感謝の昼間でした!!! 70本のローソクを吹き消して。DSC00798.jpg  DSC00800.jpg

 乾杯のおんどは、なんと! 宝塚の男役スター、スータンこと真帆志ぶきさん。DSC00823.jpg  みどりさんが「声にあう歌は演歌だけど好きな歌はシャンソン!」と言って、「サントワ・マミー」を歌うと、真帆さんステージに駆け寄って、なんと一緒に踊ってハーモニーをつけて・・・。すごいですよ! このシーンは。DSC00833.jpg  もちろん打ち合わせなしなのに、踊りもピタッときまって! 僕は後ろで見てたんですが、真帆さんが「はいそのまままわって」とかマイクに入らず、お客さんにも気付かれぬようにリードしてるんです。すごいなあ。さすが、ひばりさんの相手も務めたスータンなのでした。

 そして途中でドレスからトレードマークのはかま姿に変身! DSC00845.jpg

 みどりさんにとってもあこがれの人、美空ひばりさんの歌を11曲歌い続け・・・さらにデヴィ夫人からもお祝いの言葉。DSC00860.jpg さらにフジテレビの名物プロデューサーだっただんなさま、千秋さんと今日が44回目の結婚記念日と言うことで、上にあがってもらっちゃいました。 DSC00869.jpg  この場面の後に、僕からのリクエストで「夫婦春秋」を歌ってもらうことにしました。村田英雄さんが歌って大ヒットしたこの曲は、なんと畠山さんのオリジナルなのです。
 村田さんは「おれがはたちで おまえが十九」と歌っていますが、本当の歌詞は「おれが二十五で おまえがはたち」だったんです。その歌詞で歌ってもらいました。


 踊りの花柳糸之先生からもひとこと! DSC00864.jpg みんながなごやかに大好きなみどりさんを祝して、あたたかい会でした。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

知らない方が幸せだった事実

  野球開幕! 野球放送の後に、ラジオで「チーム歌手協会!」が始まりました。今日から3日間は僕合田道人がお話しています。今日はイチロー選手のビールのCMにもなっている俊哉の「若いってすばらしい」がかかりました。

 さあ、もうそろそろ今度はTBS系のテレビでご覧ください! 童謡の話をします! 「知らない方が幸せだった事実」です! 12時5分からです。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

総理大臣と桜を観る会

  先日、すごい封書が届いたのです。ご覧ください! 
 わ~、麻生首相様からではないですか! DSC00781.jpg
 そうなのです。今年の「総理と桜を観る会」に、わたくし合田道人がご招待されたのです。
 芸能関係からは、毎年30組ぐらいがご招待されるそうですが、「童謡の謎」の本がやっと認められたということでしょうか? いやいやどちらにしても大変名誉なことですねえ。4月18日開催予定です。DSC00778.jpg  ご丁寧に筆で出席のご返事を投函いたしました。
 

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

おくりびと

  早いもので今日から4月です。新年度ですね! みんなそろってスタートです。今年度もすばらしい一年でありますように。
  今日は娘と映画行って来ました。遅ればせながら「おくりびと」です。さすがアカデミー取った映画ですね!
  娘が見終わって「みんな見ればいいのに!」と・・・。
  テーマの持って来かた、演技ともに「さすが! 世界をうならせた日本一の映画」と絶賛です!
  モッくん、広末涼子ちゃんはもちろん笹野さん、吉行和子さん、余さんも山崎さんも哲太さんもみんな演技光ってた! ほんと久々、感動・・・いい映画でした。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

該当の記事は見つかりませんでした。