fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

桜満開

DSC00756.jpg  DSC00746.jpg
DSC00763.j<span style=  川越は桜満開。お昼間から花見が始まっています。母と嫁は立ってこっち向いてます!  テレビ東京と打ち合わせがあるので、さあ帰ります! 楽しい川越への小旅行でした



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

スポンサーサイト



とおりゃんせ発祥の地ではなくあんたがたどこさ発祥の地ではないのか?

  川越では、喜多院と仙波東照宮DSC00741.jpg  DSC00747.jpg  DSC00753.jpg に行って来ました。

 ここは「童謡の謎2」を書く際に取材にも来ました。そのあと「とおりゃんせ」の発祥の地と呼ばれる三芳野神社にも行って来ましたが、なんとこの町は「とおりゃんせ」のふるさとと言うよりは、「あんたがたどこさ」の故郷なのでは? と考えられるのです。DSC00771.jpg  DSC00772.jpg  ←川越城内にあったと言う三芳野神社。

 DSC00767.jpg  DSC00773.jpg


 熊本にはせんばがわはあっても、せんばやまはないことや、あの歌に出てくるたぬきは、徳川家康ではないのか? などの推測と実証の為に訪れてから、久々の訪問です。ぜひ読んでほしい傑作ですぞ!
 桜が満開でした。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

発見! 朝ドラ「つばさ」に出てくる家を走るトロッコの線路

   川越はほんとうに江戸情緒が漂う町です。30日に始まった朝の連続テレビ小説「つばさ」の舞台。DSC00727.jpg  DSC00720.jpg お菓子屋さんはこの店を描いたものです。
DSC00721.jpg

 そしてドラマで店の中をトロッコが走っているシーンがあったでしょう? そこってここです。実はここは今はもうしまっている店なんだそうです。酒屋さん・・・そこを借りて撮影したんだそうです。これはあまり知られていません。鍵がかかったままの店に外から撮影しましたよ!!  DSC00736.jpg  DSC00731.jpg  ←ほらね! トロッコの線路(?)が店の中に!





20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

「つばさ」のふるさと川越へ

 実は先週から父と母が北海道から来ていたのですね。父は私の娘二人を連れて、「篤姫と隆盛、田原坂」といった歴史の勉強のため、鹿児島に一泊二日の旅をやって帰ったのですが、母はまだ東京滞在中。妹もこっちにいるのですが、妹のところの下の子が、小学校の卒業なので卒業式を見にきて、久しぶりにゆっくりしていたのです。
 昨日の夜、うちに泊まって朝僕が起きると、今日からNHKの朝のドラマ「つばさ」は川越の町が舞台・・・ということで、急きょ川越に母と嫁さんと3人で出かけてきました。天気が良かったよ。気持ち良かった・・・それに小江戸、川越は朝のドラマのせいか? すごい人どおりでした。DSC00649.jpg
←町にはポスターがところどころに・・・。 DSC00651.jpg ←川越の名所、時の鐘。  DSC00664.jpg  DSC00669.jpg ←ドラマでは高畑淳子さん演じるお母さんはまつりの近辺だけ家に帰ってくるというおかしな役どころ! DSC00672.jpg DSC00711.jpg  ←つばさのお菓子も出てます!  DSC00666.jpg  ←母は73歳です。 DSC00687.jpg DSC00691.jpg  ←ここでドラマを撮影しているのです。  DSC00723.jpg  ←ここがドラマの舞台になるお菓子屋さんですって。
  
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

大場久美子の本「やっと。やっと!」は赤裸々な告白本! 勇気を与えてくれる本だ

 当社の大場久美子の本「やっと。やっと! パニック障害からぬけ出せそう」が、「主婦と生活社」から発売になりました。パニック障害の10年間を綴った本です。

 読んでみると思うのですが、パニック障害って決して他人ごとじゃない・・・ひょっとしたら自分もそうかも? と思える症状なのです。  やっと。やっと!表紙


 発売日はお祭りの仕事と今日は旅番組の収録と忙しい久美ちゃんですが、みなさんもちょっと手にとって見てください。地獄の日々から抜け出した久美子の赤裸々な話に胸が詰まります。これからも応援よろしくお願いします!  



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

チータと全日空ホテルで

  歌手協会の総会の後、チータと全日空ホテルへ行きました。チータが司会を務めていた「ワイドスクランブル」のプロデューサーだった方が亡くなったので、今日はお別れの会。そこでチータが「テネシー・ワルツ」を歌います。僕は協会から一緒だったので、一緒に行ってピアノでチータに歌ってもらいました。遺影を見つめながら歌うチータに合わせて、いつもよりちょっとテンポを落とし、途中で「ユーモレスク」のマイナー部分を入れたりして歌ってもらいました。チータのだんなさま(小松の兄さん)に代々木まで送ってもらいました。④  ③  


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

歌手協会第40回通常総会 理事決定!

  26日は歌手協会の総会で、今回の会長、そして僕の常任理事などが会員の皆さんに承認されました。ありがとうございます。これで5期目、常任理事も10年目に入ります。第40回歌手協会総会①  第40回歌手協会総会②  第40回歌手協会総会③  ←なかなか真剣なまなざしですねえ~

今回の人事は次の通りです(会長)ペギー葉山(2) (副会長)水前寺清子(3)原田直之(初) (理事長)田辺靖雄(初) (常任理事)菅原洋一(2)森サカエ(10)畠山みどり(帰り咲き3回目)合田道人(5)あべ静江(2) (理事)曽根史朗、神楽坂浮子、大津美子、橋幸夫、北島三郎、青山和子、三田明、加島達也、五島有紀(初) (幹事)大塚文雄、鳥羽一郎 (名誉会長)田端義夫、青木光一


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

第一興商チャンネル「歌謡祭」本日よりリピート放送開始

  斉藤さんからのご報告、今日から歌手協会、とうとうラスト幕、昨年の歌謡祭の第7~8幕が放送開始されているのですね。どうぞ皆さんも楽しんでくださいね。やっぱり緑字は見ずらいですね。すいません!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

東京新聞は4月7日スタート!

 今年僕はデビューして30年ですが、昨日僕の初代マネージャーの篠さんから電話を頂きました!
 昨日篠さんの奥さんが東京新聞を読んでいたら、来月から連載スタートの記事が出ていたそうです。僕は見てないのですが・・・。
  
 それによると東京新聞は4月7日から連載スタートです! 「童謡の風景」お楽しみに! なお次の本「童謡の風景  2」のゲラが上がって来ましたが、その次の本の発注も来ました。この次は全国各地、各都道府県の歌のベスト3を発表しながら、その町を探求しようと言うご当地ソングの本です。全音から発売予定です! また忙しくなりそう・・・。 
 「童謡の謎」シリーズ10弾目、「紅白」も今年で60年ですからまた違った角度から見た本も考えています。今年もよろしく…書けますように。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

4月3日放送開始です!チーム歌手協会

  問い合わせ殺到なので改めて! チーム歌手協会の放送局は次の通りです。メインパーソナリティーは野球解説の栗山秀樹さん。ミュージックブルペンという番組内に、「チーム歌手協会」が出てきます。 福井放送、宮崎放送、信越放送、高知放送、山口放送、南海放送、山陰放送、南日本放送、岩手放送、山梨放送、新潟放送、山陽放送、山形放送、北日本放送、中部日本放送、静岡放送、東北放送の各放送局。野球中継あとの番組です! 僕は4月3~5を担当、翌週から一週間、歌手協会の奨励賞、華宵賞を受賞した面々が自らの歌を流しながら、近況をしゃべりますのでよろしくお願いします。
 4月7日から小桜舞子ちゃん。5月の第2週には北川大介君、藤原浩君、松原健之君、長谷川真吾君、花咲ゆき美ちゃん、ちあきまみちゃんなど、今イチローのCMソング「若いってすばらしい」を再リリースしている妻吹俊哉君など奨励賞受賞をきっかけに浮上している面々が一週間、チーム歌手協会の一員として登場します・・・。お聴き逃しなく



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

桜新町でチータと

舞子ちゃんの後のゲストが、忍君と有紀ちゃんでした・・・。そのあと桜新町に行きました。チータとみんなで飲み会です。
DSC00510.jpg  ←さとこちゃん、たまみちゃん、電通の新見さんも一緒です! DSC00519.jpg  ←カラオケルームで歌い始める。僕はこの街を歌ったもちろん「サザエさん」で~す! 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

チーム歌手協会! 収録スタート

  野球ネタをもうひとつ。4月3日からのオープン戦、試合終了後のラジオ番組「チーム!歌手協会」がスタートします。東京で放送はないのですが全国20局以上のネットで毎日、ラジオでの試合終了後に月曜以外毎日5分間ですが、歌手協会の奨励賞歌手が一週間にわたってお届けします。3~5日までは僕がしゃべりを担当しますが、翌週からはまず小桜舞子ちゃん、次の週はふくだ忍君と今までの奨励賞歌手がリレー方式で、自分の歌を紹介してゆくのです!

 さあ、今日は一回目の録音日です! 早速舞子ちゃんの録音がすみました! 僕は台本などを担当です!  DSC00502.jpg ←スタジオ越しにしゃべる合田! チーム歌手協会常任理事です!  DSC00507.jpg ←舞子ちゃんと・・・。舞子ちゃんは5月15日の「歌の祭典」今回の紅組司会です! 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

MVP

  歴史的な野球だった。松坂MVP・・・おめでとう! ドラマみたいな筋書きだったね!

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

イチローすごい!!

  WBC優勝! やった~。何も仕事しないで・・・見てしまった。ほんとに会社、ずっと電話鳴らなくって驚きでした! みんなも見てたんだろうな。イチローすごいや! ほんとに・・・ダルビッシュもがんばったよねえ。すごいすごい!パチパチ200903241447000.jpg
 


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

協会理事会

 今日は日本歌手協会の理事会でした。チータと橋さんはNHKで一緒でしたので欠席でしたが、26日の総会の為の来期予算や事業計画についての話し合いでした。
 シーちゃん(あべ静江)をのせて協会へ・・・。無事に終了です。「歌の祭典」出演予定だった大江君がスケジュールの都合で急遽ダメになってしまい、今日白組のもうひとりを現在探している最中。14日だけまだ一席空いている紅組のゲストは園まりさんに内定しました。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

相葉雅紀君出演の「知らない方が幸せだった事実」に・・・

  21日は、TBSの特別番組「知らない方が幸せだった事実」のインタビュー撮りが事務所で行われました。「てるてる坊主」の3番の歌詞は? 「大きな古時計」の原詩は100年じゃなかった! という話をしました。 知らない方が幸せだった真実取材① ←事務所にライトとカメラが設置されて、ディレクターと打ち合わせ中。 知らない方が幸せだった真実取材③ 知らない方が幸せだった真実取材②  ←今日は先生らしく(?)真面目に・・・? 倍賞千恵子さんからプレゼントの赤いネクタイで。

 さて、番組には嵐の相葉雅紀くんらが出演だそうです! 4月3日(金曜日)23:55~25:25までの中でお届け予定です! よろしければご覧くださいませ~~!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

倍賞千恵子民音ツァー、何しろ・・・すごい入りなんです。

  倍賞千恵子さんWITH山田邦子さんの民音コンサートが、20日は大宮ソニックシティホールで、さらに21日は群馬県桐生市市民会館シルクホールで行われました。

 もう3階席の一番後ろの席まで埋まるすごさです。大宮から山田さんに一曲カットしてもらい、今まで好評だった「ラブ・イズ・オーヴァー」の替え歌「鍋・イズ・オーヴァー」がなくなりました。終わったあと、山田さんは「愛の讃歌もなくさない?」と言って来ましたが、千恵子さんの「それはだめ! 最高にお客さん盛り上がってるじゃない!」の一言で、このスタイルで行こうかな? と言うところに落ち着きました。それにしても邦ちゃんの心配りも最高~です! 今回から、また衣装も替わりました。黄色! 僕が描いていた小林幸子風をみごとに出し切ってくれました。DSC00458.jpg  ←これに本番は黄色の羽根の衣装です! DSC00463.jpg ←黄色い衣装が見えないでしょう?! これが3階の一番後ろの席からです。すごい人の入り!! 邦ちゃんゲストが、当初は5月の中野サンプラまでの予定だったのですが、その後にもスケジュールが増えている模様です。

さあ本番よろしく! このあとは九州や広島などをまわっていきます。全国の皆さん、どうぞお楽しみください!  DSC00461.jpg ←千恵子さん、今回の衣装は白。3回目にして衣装は3パターン。今日ので決まり・・・を伝えました。



 
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

チータ急遽出演決定!

  そして最後までスケジュール調整で動いてくれた副会長のチータ、水前寺清子さんが5月15日の方だけですが、「歌手協会 歌の祭典 紅白歌合戦」にゲスト出演してくれることが決まりました。ゲストの変更が少し生じますので、ご注意ください! とりあえずご報告まで!


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

歌手協会新体制・・・今回も常任理事に選ばれました

  19日は来期からの歌手協会のメンメンによっての理事会が開催されました。

DSC00428.jpg 会議スタート前! 「は~いみなさんこっち向いて!」 まさに歌謡史そのものの顔ぶれです。僕はその後、シーちゃんと(あべ静江)と菅原先生(洋一)の間に座ります。DSC00429.jpg あらあらチータも元気ですねえ!

 さあて、今回の副会長ですが、水前寺清子さんとなんと! 先回まで理事長をお勤めだった、先日、民謡の名人位を受賞なされた原田直之さんが会長指名で内定。理事長に副会長だった田辺靖雄さんに決まりました。

 さらにその三役のみなさんによって、常任理事が発表されました。常任理事は、菅原先生、シーちゃん、森サカエさんに畠山みどりさんが久しぶりに加わり、あと僕の計5人です。
 ほかに会長推薦理事として、北島三郎さん、神楽坂浮子さん、そして奨励賞受賞歌手から初の快挙! 五島有紀ちゃんが選ばれる予定です。
 26日に総会で最終発表になります。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

作家部門第一位

  東さんからのご報告。作家部門、変わらず第一位ですか。皆さんのいつもの応援に感謝です。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

山下泰裕さんと

 18日は、向島で柔道の山下泰裕さんを囲む会に出席してきました。来月山梨県で行われる「信玄公祭り」39回目を迎えるのですが、今年の信玄公に選ばれたのが山下さん。
  山下さんから「武士道に生きる」の本を頂戴しました。代わりに僕の「童謡の風景」を見て、「合田さん、ちいさいときにこういった日本の風景を童謡を歌ったりさせないから、いけないんでしょうね」と何度も握手してくれました。 
DSC00365.jpg  今後、何かつながりを持たせてもらえる気がしました。それにしても各界の名士たちが集う会へのお招ばれでした。同じ業界の方はそんなにいらっしゃらなかったけれど・・・。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

歌謡コンサートのたけし

  今日は松原健之が「歌謡コンサート」に出演でした! 「なごり雪」・・・うまく歌えた。あとは曲がぴたりとはまったら売れるでしょう! 今回の歌手協会の歌の祭典では単独司会で頑張ります! 5月14日、お楽しみください。


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

今日は久々事務所での日曜日なのだが

  今日は久々に事務所にいる日曜日です。マネージャー山下は田川寿美ちゃんと妻吹俊哉を連れて、新潟放送の仕事に朝から出かけています。

 会社に来ると「今日中にあげる原稿」リストが机の上に・・・。早速来月からスタートする「東京新聞」ほかの童謡の新聞の原稿を4月分書きあげ、さらに道新ブログ用のコメントを数種、キタガワレコードの「今月の切手」(これ読んだことあります? ここで読めますよ) →ここをクリックしていただければ、今月の切手のコーナーに飛びます!! → キタガワレコード今月の切手

 2002年のものからここで一気に見られます。先月は島津亜矢の「おつう」。)これから「セーラー服と機関銃」を書きます。なかなか面白いですよ。

 キタガワレコードは中古レコード店で、毎月会員に記念切手が貼られて送付されるんですが、その切手にまつわるはなしを書いているのです。
 
あと、「カラオケファン」の歴代名歌手辞典・・・。今月は以前、CDBOXを企画した、いしだあゆみを書きます。今年は横浜開港150年だからねえ!

 山下が帰ってきたら、「童謡の風景2」の本のゲラ直しに入るので・・・それまで頑張らねば。ちょいと風邪っぽいのだが・・・。今週はずっと夜、仕事や打ち合わせが入っているので今日少しピッチを上げなければなりません。



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

ビクター全国歌謡グランプリの審査員で

今日は新橋ヤクルトホールでお手伝いしているビクターの「2009全国歌謡グランプリ 全国大会」の審査員でした。DSC00316.jpg 岡千秋さん、伊藤雪彦さん、大谷明裕さん、下地亜記子さん、桧原さとしさん、伊戸のりおさんたちとご一緒でした。
DSC00290.jpg ←藤あや子さんの「雪荒野」などでおなじみの下地さんと  DSC00312.jpg  ←「でもね・・・」。長山洋子ちゃんの「捨てられて」の桧原さんと。最後の審査発表は、ビクター歌謡研究会本部長の鈴木さんと僕で進行です。DSC00347.jpg みなさんも長丁場お疲れ様でした!



20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

美しい花かご

  先日いただいたお花・・・あまりにもきれいなのでアップしました!
  紫色の薔薇、濃いピンクの蘭をあしらった素敵な花籠です。みなさんにも写真でプレゼント。
DSC00275.jpg  

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

歌手協会会長は2期連続、ペギー葉山に内定!!

  13日の金曜日ですが・・・。今日は歌手協会の今期の会長選でした。理事選の時にもトップだったペギー葉山さんが2期目の会長に決定しました。
 
 理事選2位の水前寺さん、3位で僕と同票だった田辺靖雄さんの副会長もほぼ内定と言うところでしょうか? 来週19日に会長推薦による理事5人以内・・・そして常任理事が決まる予定です。とりあえずご報告まで・・・。
 
 
20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

千葉城でコンサート

12日の倍賞さんのコンサートは千葉県文化会館で開かれました。千葉城内に建っています。DSC00240.jpg  DSC00241.jpg  千葉城と言えば、房総の有力な豪族千葉氏の城ですが、築かれたのは大治元年(1126)、上総(千葉県)大椎(おおじい)城からこの古城に移って整備し、本丸が台地の亥の方向に突き出ているので、別名亥鼻城とも呼ばれています。
 千葉氏は源氏とのゆかりが深く、前九年の役、後三年の役、保元・平治の乱に合力しました。
 現在は、本丸の一部が公園となり、二の丸には昭和42年(1967)4月に建てられた模造天守閣の郷土館になっています。

 そんな歴史深い地でのコンサートです。DSC00249.jpg  さあそろそろスタートです!  倍賞さんの衣装は昨日と初日とチェンジ。19日はまたスタートの衣装が変わる予定です。
 
 ゲストの山田邦子さんものりのり! 今度でまたちょっと修正が加わりますが、「邦ちゃんの良さをもっともっと引き出してあげてほしい」という倍賞さん自らのお考えどおりにすると・・・時間内に収まりませんので! アハハハ・・・

 邦ちゃんの楽しさのあとのがらっと変わる千恵子さんの重厚さ。そのアンバランスともとれるマッチングが却って新鮮なのかもしれません。すでに大好評の声で、チケットも千葉は完売に近い売れ行きになっていました。
 中野サンプラザまでが今回のメニューですが、邦ちゃんが抜けた後はまた前回まで歌っていなかった歌も含めて軌道修正を行うことになりますが・・・。乳がん克服と言う同士をあたたかくみてめているお二人のファンの方々からの励ましの言葉・・・、そしてそれより何よりお互いを実に敬っているふたりの真の仲の良さがコンサートににじみ出てくれれば・・・そう思っています。いや、にじみ出ています。

 今回は相当、邦ちゃんが多めに登場してくれるコンサートだけに、今まで拒んでいた(?!)衣装替え、それに後半の千恵子さんの熱の入れよう、ヴォルテージの高さを感じることができる舞台です。どうぞ皆さん、お見逃しなく!  DSC00264.jpg  DSC00253.jpg ←僕の本「童謡の謎」を読んで熱唱の「眞白き富士の根」は前半のクライマックスの一つです。客席のすすり泣きが聞こえてきます。




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

山下公園散策

  横浜の山下公園には「赤い靴」 DSC00012.jpg 「かもめの水兵さん」 DSC00020.jpg の童謡碑のほかに、横浜の姉妹都市・サンディエゴを歌った吉田メロディー、「美わしのサンディエゴ」渡辺はま子さんの歌ですが・・・その譜面と詩、そして記念の噴水もありました! DSC00014.jpg

  すぐそばには中華街・・・、DSC00036.jpg バス停の名前は「あかいくつ」というのですねえ。 DSC00042.jpg


20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

かもめの水兵さん

DSC00013.jpg  横浜のはとばを見つめている「赤い靴」はいてた女の子のすぐ近くには氷川丸。そして氷川丸と波止場を結ぶロープの白いものってさて何? DSC00028.jpg  ?????何かがいるのですよ・・・さあズーム・アップ!  DSC00030.jpg そうです。カモメなのです。すぐ前にこの歌の歌碑があるのもよく理解できます。DSC00022.jpg  「かもめの水兵さん」・・・。この歌は「童謡の謎 本当は戦争の歌だった CD付」に入っています。CDではこれをただただ、おっさんが可愛く歌うわけにもいかず? 戦地に赴いた思いにふける・・・そうですねえ、たとえてみれば森繁先生風に歌ってみるのに・・・苦心しました。

20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

赤い靴はいてた女の子

  昨日は神奈川県民ホールに少し早く到着したものですから、会館の前にある山下公園に行ってみました。春らしい天候に心もウキウキしてきます。今年は横浜開港150年記念の年ですが、この公園には、そうです、あの童謡「赤い靴」の赤い靴はいてた女の子の像が建てられています。
 ♪横浜の埠頭(はとば)から 船に乗って・・・です! 拙著「童謡の謎」「童謡の風景」には書きましたが、女の子は横浜のはとばから船に乗ってアメリカに行く前に病気で亡くなっていたんです。

 「赤い靴」の女の子に久しぶりに会いに来ました。話しかけてみたんですよ?!
DSC00003.jpg  DSC00010.jpg  DSC00006.jpg DSC00001.jpg




20070319171849.gif
↑このマークを押してみて下さい  

該当の記事は見つかりませんでした。