fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

今年も色々とありがとうございます

  今さっき、「第41回年忘れにっぽんのうた」で園まりの「逢いたくて逢いたくて」が終わった。なんか今回は初めてに近く、安心して聞いていられました。ハハハ。心配なものなのです!
 ピンキーが右手首骨折だったんだって…かわいそう。あとで写真などはリハの時少しとってきたのでアップしますね。
 今年もいろいろみなさんありがとうございました。来年は、いえ来年こそよいお年を!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

スポンサーサイト



宝くじ当たった?

  あっそうだ! 宝くじの抽選も終わりましたよね。どうだったのかな? ちなみに私は今年、ちゃんと買ってます! あとで見るの楽しみです。皆さんは当たった?

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

新宿コマ劇場に行って来ます!

 さあさあ大晦日です! 新宿コマ劇場最後の一日・・・。とうとう「年忘れにっぽんの歌」です。リハーサルは早くからスタートしていますが、そろそろ顔を出しに行きます。最後のコマ・・・!帰ってきたら今日最後の、今年最後のコメントします。まずはなにはともあれ行って来ます
DSC08280.jpg  DSC08292.jpg  ←フィナーレの練習  DSC08303.jpg  ←歌手の方に交じって、まだ会場についていない歌手たちはマネージャーが代わりに立っていますね。  DSC08311.jpg  ←フィナーレの次がオープニングのレッスンです。まずは煙が前方に・・・  DSC08313.jpg DSC08314.jpg←出演者が奈落から登場です。回りながら…コマ劇場の由来になったシステムフル活用です。  DSC08316.jpg  ←さあ全員登場。 DSC08317.jpg  ←まりさんはゆかりさんの隣です。  DSC08320.jpg  ←熱が入ります。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

レコード大賞はエグザイル

  レコード大賞は予想どおりにエグザイル「Ti-amo」でした。わからないのが最優秀歌唱賞。演歌チームに行くなら島津亜矢ではなかったのか? 
 まあそれはおいといて、エグザイル・・・今年は札幌ドームで年越しライブ。実は札幌のドームはうちの実家から見えるんですよ。僕たち兄妹が東京に出てから、父と母はマンション・・・それも11階に住んでいますのでベランダから、ドームが見えるのです! そこから「紅白歌合戦」は中継です。おめでとう、いってらっしゃい。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

チータの餅つき大会と大そうじ

  押し迫って来ましたね。おととい28日はチータの自宅で恒例の餅つき大会。仕事の合間で早めに娘の友(ゆう)と行って来ました。

DSC08247.jpgDSC08250.jpgDSC08261.jpgDSC08274.jpg

 そして昨日は会社でみんなで集まって大掃除などを今日までかけて。明日は「年忘れにっぽんの歌」です。昨日今日と「歌謡祭」のスペシャルは、第一興商で放送していました。小原さんとの「童謡の謎」コンサートの再放送もあったようです。「歌謡祭」は第一興商、まだまだ再放送がありますからお楽しみください!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

円山花町母の町のモデルと作詞者が亡くなる!

 今日は三善英史さんのお母様のお通夜があったので、行って来ました。朝5時頃に亡くなったそうですが、その日(18日)、三善さんからも直々お電話をいただいたんですよ。お母さんとも羽田空港などで何回かお会いしたことがありました。粋な方でした。翌日からはサッコと仕事が一緒だったりして、昨日までずっと仕事で今日までお通夜がのばされていたのです。お通夜には平浩二さん、あべ静江さん、高田恭子さん、林寛子さんなどなど歌い手のお友達も来ていました。お花もチータ、ペギー葉山さん、三田明さん、北原ミレイさん、青山和子さん、扇ひろ子さんなどなど・・・たくさんの方から供えられていました。
 
 三善さんのお母さんは、三善さんの「紅白」初出場曲「円山・花町・母の町」のモデルになった人です。渋谷区円山町は花町として栄え、そこにお母さんも芸者さんとして働いていたのですね。
 先日、元テレビ東京の工藤忠義さんが亡くなりましたが、その工藤さんは神坂薫というペンネームで実はこの「円山・花町・母の町」を書いているのです。
☆三善英史 円山・花町・母の町 チータの先月の誕生会、僕は構成をしませんでした。工藤さんだったんです。その会場で三善さんは久々に工藤さんと会ったんだ! と喜んでいました。それが今月になってこの歌の作詞家、そしてモデルのお母さんが亡くなったのです。気丈にはしていましたが、ポカンと心に穴があいたような気分でしょう。
 
 工藤さんはお母さんの詩を書く名人でした。「円山花町~」のほかにも森昌子ちゃんの「おかあさん」、そして白川奈美さんの「遠くはなれて子守唄」、♪ねんねん坊やの住む里は・・・も彼の詩です。今回の「歌謡祭」の放送の中では(1月5日)、三善さんには「雨」を歌ってもらっていたので仕方ないので、代わりに白川さんのこの歌を放送する予定になっています。せめて歌を聞いてご冥福を祈りましょう。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

氷川きよし初トリ決定!

氷川きよしのトリはありかなしか? を投票するラジオ番組で、僕は「むしろ遅すぎたぐらい!」と発言しました。皆さんからの投票でも72%が、きよしのトリに賛成!
 などやっているうちに、今回の曲順がちゃんと発表になりました。噂どおりにきよしが大トリ! おめでとう。なおトップバッターは、ここ9年、2部に出演していた浜崎あゆみちゃん。なんと右手骨折(僕と反対!)だそうで「紅白」も辞退かと言われていますが・・・。これで最初から最後まで息をつかさぬ歌、目の離せない歌順といえそう!「おふくろさん」はトリ前です。
 紅白曲順は以下の通りです(カッコ内は出場回数)。


<前半>

(紅組先攻)

【1】浜崎 あゆみ(10)「Mirrorcle World」   

【2】布施 明(24)「君は薔薇より美しい」

【3】GIRL NEXT DOOR(初)「偶然の確率」

【4】美川 憲一(25)「さそり座の女 2008」

【5】伍代 夏子(15)「京都二年坂」

【6】北山 たけし(4)「希望の詩」

【7】藤岡藤巻と大橋のぞみ(初)「崖の上のポニョ」

【8】東方神起(初)「Purple Line~どうして君を好きになってしまったんだろう?」

【9】水森 かおり(6)「輪島朝市」

【10】Aqua Timez(2)「虹」

(攻守交替)

【11】木山 裕策(初)「home」

【12】秋元 順子(初)「愛のままで…」

【13】キマグレン(初)「LIFE」

【14】いきものがかり(初)「SAKURA」

【15】前川 清(18)「東京砂漠」

【16】川中 美幸(21)「二輪草」


企画 宮沢和史 in ガンガ・ズンバ&ザ・ブーム 「島唄~ブラジル移民100周年 紅白スペシャル・バージョン」

(攻守交替)

【17】藤 あや子(16)「紅い糸」

【18】WaT(4)「36℃」

【19】中村 美律子(13)「河内おとこ節」

【20】ポルノグラフィティ(7)「ギフト」

【21】大塚 愛(5)「愛」

【22】平井 堅(6)「いつか離れる日が来ても」

【23】坂本 冬美(20)「風に立つ」

【24】秋川 雅史(3)「千の風になって」

企画 【SAVE THE FUTURE】 エンヤ 「オリノコ・フロウ~ありふれた奇跡」


<後半>

(紅組先攻)

【25】Perfume(初)「ポリリズム」

【26】ジェロ(初)「海雪」

【27】SPEED(4)「White Love (Re Track)」

【28】TOKIO(15)「雨傘」

【29】青山 テルマ feat. SoulJa(初)「そばにいるね」

【30】水谷 豊(初)「カリフォルニア・コネクション」

【31】絢香(3)「おかえり」

【32】徳永 英明(3)「レイニー ブルー」

【33】倖田 來未(4)「TABOO」

【34】五木 ひろし(38)「凍て鶴」

【35】アンジェラ・アキ(3)「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」

【36】森山 直太朗(3)「生きてることが辛いなら」

【37】aiko(7)「KissHug」

【38】羞恥心(初)with Pabo(初)「羞恥心~陽は、また昇る 紅白スペシャル」

(攻守交替)

【39】コブクロ(4)「時の足音」

【40】平原 綾香(5)「ノクターン」

【41】EXILE(4)「Ti Amo」

【42】小林 幸子(30)「楼蘭」

【43】北島 三郎(45)「北の漁場」

【44】一青 窈(5)「はじめて」

(攻守交替)

【45】中島 美嘉(7)「ORION」

【46】Mr. Children(初)「GIFT」

【47】石川 さゆり(31)「天城越え」

【48】SMAP(16)「この瞬間、きっと夢じゃない 紅白SP」

【49】天童 よしみ(13)「道頓堀人情」

【50】森 進一(41)「おふくろさん」

【51】和田 アキ子(32)「夢」

【52】氷川 きよし(9)「きよしのズンドコ節」


今年はズバリ、文句なく白組の勝ちですかね!! でもすなると「紅白」初の新記録が生まれるんです。白が勝てば初の4連勝。31勝28敗で差がつきすぎますね。それに仲間由紀恵ちゃんが3回司会して3回目も負けちゃうというのがねえ・・・。ひとつネック! だから差し引きして紅かも? でも実力人気では白だと思うよ。氷川がトリでその前に「おふくろさん」、そしてその前がSMAPでミスチル。その前にサブちゃんだもの・・・。普通から行けば今回は圧勝のはずだが・・・。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  


今日は夕方からデイキャッチ

 今日は大晦日のテレ東京「年忘れにっぽんの唄」のリハーサルが朝からスタートしています。うちの園まりさんは17:20~からなのですが・・・、17:15~僕はTBSのラジオ「デイキャッチ」で、はたまた「紅白」話題で出演するので(今日は電話出演です!)行けないのです!
 ずっと言っていた氷川きよしくんが、トリ内定と言う話について…のコメントです。聞いてください。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

コメント承認にした理由と遠藤先生の話

 斉藤さんからの下のコメントはごもっとも!
 
 コメントの管理人承認について!!  
 いや実は皆さんもお気づきかと思いますが、この頃、ちょっとアダルト系のコメント、トラックバックが急増しており、こういう形に踏み切りました。一応ここは「童謡~」の世界ですからね(笑) 。消すのが大変なんですから・・・。
 いやな思いをさせてごめんなさい! 懲りずにコメントを! と、言うかアダルト以外はひどいことがない限り、全承認ですから・・・。すいません!

 さて、遠藤先生は、別に故意に書かなかったのではありません。なぜかどういうわけなのか先生とは一度もご一緒していないのです。と、言うか記憶にないのです。JASRACなどの会議で会ったことがあるやもしれませんが・・・。そこも不確かなのです!
 船村先生も星野先生も、丘灯至夫さんから服部克久さん、それに亡くなった市川先生も渡久地政信さんもからもちろん現在のたかたかしさんや三木たかしさん、岡千秋さんに水森英夫さんまで、結構作詞作曲の先生には可愛がっていただいているんですが・・・。

なぜなんでしょうか? 遠藤先生との思い出がないんです。実は昨年でしたか、全国で遠藤先生のコンサートがありましたよね。そのときにはうちからリンダちゃんや津山、大木、一節などを出演させていたんですが・・・。その現場にも社長である私は顔を出していないのです。ほんとうにどうしてなんだろう? 
 この10月に、藤原浩君の15周年記念コンサートに招待され、周平もピアノで出ていましたので顔を出したのですが・・・。そのときも先生はご出演なさっているのですが、先生のコーナーが終了してから会場に着いてしまったぐらいで・・・。
 
 しかし国民栄誉賞を受賞された先生です。遠藤メロディーは永遠であることはちゃんと知っているはずなのに・・・。なぜかそんな思い出話しかできない合田だったので、ブログにはあえて書かなかったのです。しかし今回の歌謡祭ではテレ東京ものでもここだけは僕の構成で遠藤先生のうたに触れていますし、それより何より、第一興商では、今までの「歌謡祭」でうたわれた遠藤メロディーを特別に集める構成をしています。ご冥福をお祈りします。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

めり~クリスマス

 メリークリスマス! みなさんはどんなクリスマスでしたか? 今日は、コマ劇場で「さよならコマ劇場!ウェスタンカーニバル」でミコちゃんがでていたんだけれど、なんだか朝からやること多くて、原稿締め切りも多くって・・・いけなかった。それにしても骨折したところも痛いし、年賀状も書いていないし・・・。なんだかあわただしかったなあ。それがプレゼントかな? この時期に多忙・・・うれしいことです。明日はテレビ東京の年忘れのリハーサルです! これもちょっと顔出してこなければ・・・。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

川越プリンスでの再現!紅白

  昨日24日は、川越プリンス・ホテルで「再現!紅白歌合戦」でした。それも今までで最高のメンバーだったのでは? 特に紅組は昭和の紅白と言えばこの二人、チータとお千代さんと言うまさに"紅白の顔"、白組の千昌夫さん、宮史郎さんが頑張ったけれど・・・3票差で紅組の勝ち!
 チータが最後の島倉さんへの「人生いろいろ」を司会してくれたり、ほんとうにすごかったですよ!

DSC08173.jpg ←入場行進でオープニング!  DSC08176.jpg←チータを中心に選手宣誓! DSC08175.jpg←仲良し紅組! DSC08190.jpg ←チータと宮史郎さんの対決。 DSC08202.jpg ←チータは今年亡くなった川内康範さんをしのんで「よいしょこらしょ」 DSC08207.jpg ←島倉VS千 ふたりは遠藤実さんをしのんで「からたち日記」「北国の春」を! DSC08228.jpg ←衣装替えで「しゃぼん玉」を朗読、歌。昨日は周平が久美子のコンサートリハで来なかったので、バンドのピアノさんと歌ったけど、やっぱり・・・いまいちうまく歌えなかったな!? それでも心をこめて。僕が歌っているうちに皆さん衣装替え! トップバッターは「女のみち」史郎さん。そしてチータはやっぱりこの姿じゃなくっちゃ! 「いっぽんどっこの唄」DSC08238.jpg かっこいい! 今日もチータの後援会の皆さん、ありがとう! 「ブログ待ってます!」の声もうれしかったです! DSC08239.jpg ←トリはチータと二人で島倉さんを司会! DSC08240.jpg ←紅組の優勝。みんなで蛍の光を。紅白に合わせて、今回のディナーショーのテーブルクロスも紅白だったんですよ! 今年も一年いろんなところに紅白やりに行きましたが・・・。来年もどうぞよろしくお願いします!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

メリークリスマス!

メリークリスマス!
 みなさん素敵なクリスマスを! 
DSC08084.jpg  DSC08078.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

夢の紅白歌合戦

  今、NHK総合ラジオで「夢の紅白歌合戦」が始まりました。23時ぐらいまでかな?
  司会はチータです! 大塚愛ちゃんVS東海林太郎・・・なんてすごい構成ですね。今、ザ・ピーナッツを紹介しました。この人たちの対戦って誰かな? 
 
 さて明日はそのチータ、島倉さんらと「再現! 紅白歌合戦」です。こっちもお楽しみに。川越プリンスホテルです。チータ、声きれいだよ。聞いてま~す!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

東京タワー50年!

  MAのスタジオの近くに今日50周年を迎えた東京タワーがあります。ほんと、あまり上らないですよね・・・。そういえば、この下に東京12チャンネルがあったんですよ。今のテレビ東京です。僕がデビューしたころはここに撮りに来ていましたから・・・。  E69DB1E4BAACE382BFE383AFE383BC.jpg
  
 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

テレビ東京は1月5日13:30~です。MA終了!

  いま帰って来ました。MAでした。今回の歌謡祭はワンコーラスずつなんと全70曲をお届けするというなかなかべらぼうな構成をしてくれています。
 大体の曲の紹介はできず(前奏もカットだから・・・)、僕の「歌謡祭」の構成とは全く違った作りになっています。ぜひ、「歌謡祭」をご覧の方は、第一興商チャンネルCSを早めに契約してください。月々500円ですから、絶対お得! 東さん、カスタマーセンターにお願いしたら大丈夫ですから。第一興商のスペシャルは僕の構成になっていますので、そちらもご覧いただきたい。

 そちらの第一興商のほうのスペシャルでは入れた清水君ですが、テレ東側はカットされていました。これは残念です! どうして? と今日たずねたのですが、なんと僕の責任も大ありのような気がします。
 僕は清水博正君のために、学生服の先輩歌手として白根一男さん、藤正樹さんが盲目の清水君を後ろから見守るという演出をしました。ところが今月になって、一部で白根さんが詐欺で訴えられる! といったニュースが流れ、今回後ろに立つ白根さんが写ってしまうから・・・ということで放送できなくなってしまったのです。

 CSのほうは苦心して何とか無理っぽい放送(ぜひ見てください)に踏み切りましたが、地上波はもっとうるさいので、可哀そうなことをしてしまいました。「清水君に良いように・・・」と考えた演出が、アダになってしまって、清水君ごめんね! 
 なお大晦日の「年忘れ~」に出演の方は、何人かを除いてこちらには顔を出していませんが・・・。もちろん青木光一さん、八代さん、五木さんらはどちらも登場しますが・・・。
 まあお楽しみいただければ!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

明日はお正月5日放送「テレビ東京」のMAです! 

  あけて明日というか今日はお昼から、「歌謡祭」テレビ東京お正月分のMAです。(1月5日13:30~)。明日か明後日でMAスケジュールが急に組まれたのですが、何しろ明後日はチータと一緒に「紅白」ですから、明日しかスケジュールはありません。
 しかしチータが明日はNHKでのラジオ生なので、僕ひとりでMA行って来ます。
 さて、今回の「歌謡祭」出演者は、総勢200。その中から90分の枠に出演する歌手を選定するのは一苦労でしょう。お正月に登場する歌手は、テレビ局がどう選定するか楽しみです。
 大晦日「年忘れにっぽんの歌」の出演者も左右されるので、何人がどの歌でこちらに登場するのか、実は僕も明日行ってから知ることになります。どうぞお楽しみに!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

すがはらやすのりさんのラジオゲスト

  今日は「スッキリ」見たよ! のお声をいただく中、歌手協会へ。会議でした。そのあと、ラジオ日本へ。
 10時半から生放送で、すがはらやすのりさんの番組に出てきました。たくさんの方から、「合田さんがゲスト!!」ということで、ファックスでたくさんリクエストありがとうございます。すがはらやすのりさんって、建築家が本業なんですよね!
DSCF5690.jpg DSCF5691.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

スッキリ!

  「週刊女性」の紅白特集も発売されているみたいです! さてそれを見て、さっき朝の日本テレビの「スッキリ!!」が取材に来ました。
 今回の紅白の曲目決定についてですって・・・。22日の朝、どうぞご覧ください。
 なお夜も生放送、ラジオ日本で22:30~「名曲!生スタジオ」に出てきます。先週のゲストはXのTOSHIさんでした。今日はテレビとラジオで聞いてください。これから新聞の連載、2本だけ書いて寝るね!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

倍賞千恵子さんと対談

本当に今月は対談が多かったですね! さて今日は来年発売の倍賞千恵子さんの10枚組のアルバムのために千恵子さんとの対談でした。
 抒情歌や童謡のこと、さらに歌手倍賞千恵子と現在僕が構成させてもらっているコンサートのことなど、2時間近くふたりで話しさせていただきました。DSC08167.jpg  DSC08162.jpg ←ちょっとふたりでおすまししましょう! 
 ほんとうにありがとうございました。来年の発売、みなさんもお楽しみに。10枚組ですよ!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

かあさんの歌の出だしの間違い

YOSHITAさんからの「かあさんの歌」へのコメント・・・です。


最近、こども達と毛糸でマフラーを編んでいます…
その時つい、♪かあさんがよなべをして~♪と歌ってしまいす…
手袋ではなくマフラーなんですが(^^ゞ こども達に編み方を教えながら、歌の内容を話したりしています。 CD聴きながら、編んでるとじ~んときます…(;_;)



ありがとうございます。お母さんの愛情は子供たちに届くものですからね。歌いながらマフラーを編んであげてください。なんですが、ところが・・・、この歌の出だしの歌詞・・・
♪かあさんが・・・ではなくって、なんとほんとは、♪かあさんは・・・そうです、“が”ではなく“は”だって知ってました。
実はこれ、作詞の窪田先生と電話で話したときに教えてもらったんです。「みんな間違って歌ってるけど、ほんとうは“は”ですよ」って。なんとそのとき、私はすでにこの歌をレコーディングしており、不覚にも、♪かあさんが・・・と歌ってしまいました。このレコーディングは、まだ「童謡の謎」発売の前だったような気がする・・・。これは「うたごえ喫茶大全集」とかに復刻されており、ちょっと閉口。しかし、この歌を“が”でレコーディングしている人はかなりの数。
 今、倍賞千恵子さんにこの歌をコンサートでうたっていただくように構成していますが、いつも始まる前に「かあさんは・・・」だよね・・・と確認しています。
 間違って普及してしまった不朽の名作なのです。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

フライデー今日発売かな??

  先日受けたフライデーの「紅白」取材。明日(いや、もう今日だ!フライデーだから・・・)、発売になると思います。どのコメントが載るのかな? 週刊女性もそろそろですよねえ!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

かあさんの歌

  そして信州新町には、あの名作「かあさんの歌」の歌碑がありました。「かあさんの歌」はここに疎開していた窪田聡がその折の農村生活体験をもとに書いたうたなんです。今では日本の名作中の名作になっているこの歌も長野で生まれたのです。長野こそが、童謡の町と言っていいでしょう! どうして童謡コンサートを長野で開けないのかなあ? 海沼實さんも中山晋平さんも長野の人ですからね。「里の秋」「しゃぼん玉」こそがここ数年の僕の代表作になっているだけに今後の展開を楽しみにしています。
 DSC07246.jpg  DSC07247.jpg ←どうして羊がいるのかが不思議なのだが・・・。 歌詞の中に羊は出てこないはず。どうしてかな? 羊を飼っていたのか? 知っている人いたら教えてくださいねっ。謎です。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

橋の欄干にてるてる坊主

  てるてる坊主の館のすぐ近くの高瀬川の高瀬川大橋の欄干には、なんと! ここにも「てるてる坊主」。DSC07204.jpg DSC07203.jpg ←そして、ここには「てるてる坊主」のふるさとと書かれている。
 そしてご当地の民謡「安曇節」の詩も・・・。♪日本アルプスどの山見ても 冬の姿で夏となる・・・。DSC07201.jpg DSC07202.jpg ←安曇節発祥の地と書かれている。これは「チョコサイ節」を改変して大正12(1923)年に作られた新民謡。市丸姐さんの音源を私は持っています。今回は時間がなくて寄れなかったのですが穂高神社にはちゃんとした歌碑があるそうです。今度・・・。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

てるてる坊主の館(・・;)

   長野の旅の報告はもう終わったのか? 申し訳ありません…まだ歌の旅めぐりはやってきたのですよ。ちょっと遅くなっちゃったけれど・・・。「鐘の鳴る丘」のあとに行ったのは、「てるてる坊主」の館と碑でしたっけ。作詞した浅原鏡村(本名・六朗)も北安曇野郡池田町の出身です。そこには図書館の横に、浅原六朗文学記念館、てるてる坊主の館があるのです。本当にタモリさんの時も、リンゴ、モモコさんの番組の時も「どうして首をチョンと切るのか・・・」と質問された歌です。館の裏には、歌碑も。図書館には「てるてる~」を書いた「童謡の謎」も置かれており、僕のことがわかってしまいました。
DSC07216.jpg  DSC07221.jpg DSC07222.jpg←全国から送られてきたてるてる坊主がいっぱい! こんな大きなテルテル坊主も!DSC07228.jpg DSC07231.jpg ←なんだか童心に帰って・・・俊哉と。DSC07236.jpg ←歌碑の前で! ところでおなかでもすいたの? 舌出して。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

高島屋のイルミネーション

 剥離骨折にもめげず、左腕をできるだけ使わぬようにジム通い! 来週は夜ずっとスケジュール入ってるんでがんばって3日連続行ってきたよ!
 帰り歩いて高島屋のところのクリスマスイルミネーションを見つけた。きれい!


200812182338000.jpg  200812182336001.jpg  200812182335000.jpg

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

う~剥離骨折してました

  naなんと! 3日に転んで手を傷めた・・・まあなんともないと診断されていたが、今日痛いのでもう一度病院に行ったら・・・なんと左腕2か所、剥離骨折(はくりこっせつ)していたんですよ。わ~! が~ん! やっぱりか。サポーターもらった。結構治ってるぽかったんだけどなあ。今日は夜、チータと食事するはずだったんだけど・・・チータもインフルエンザの予防接種とかもあって、中止! 速く完治したいです!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

ジム行ってきたよ

  昨日はちあきの最終原稿で終わったのが朝の5時でした。体なまるんで雨の中、ひとりでジム行って今帰って来ました。今日はスタッフ全員別現場です! 今日は早寝しますよ!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

年忘れにっぽんの歌のプロデューサーと

  今日は冷たい雨ですね・・・。今は珍しく会社で一人。今日は全員、仕事で各場所に仕事に行っています。昨日はテレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」のプロデューサー、大島信彦さんと歌手協会発行の「うたごえ」での対談です。
 まあ、昔から仲の良い、大島さんだけどこうやって改めて酒も飲まずに話するのってちょいと変な感じ。「年忘れ~」12月31日の今回のラインナップや届けたいもの・・・そして1月5日に放送される「歌謡祭」への橋渡しの話、紅白ではなく「にっぽんのうた」で年越しそば食べてとおっしゃる方々への思いよ届け!と 番組作りに精を出す彼の話はとても面白かったですよ!
DSC08096.jpg ←へ~、最終的にはこういうメンバーに! 「紅白」の曲目が発表されていなくってまだ最終的に詰まっていないところも。「紅白」でうたう歌はこちらでは歌わないのです! DSC08145.jpg ←サッコちゃんから頂いた筆箱は黄緑・・・かわいいでしょう? DSC08151.jpg ←おしゃれなんだよね。大島兄は・・・。2つ年上! 「年忘れにっぽんのうた」は新宿コマ劇場最終日の公演です。4時から亡くなった歌手を中心に、コマでのショーステージを! 5時からは青木光一からジェロまで、日本の歌のベストメンバーが花盛りです。うちからは園まりさんが登場です。お楽しみに! また1月5日、13時からの「歌謡祭」スペシャルは今200名の中からワンコーラスずつ60組ぐらいの絞り込み選定に入っているようです。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

みんなありがとう

 久美子ちゃんからのプレゼントは掃除機だったんですが、今日ちょっと部屋の中で使ってみたのですが、すごいパワフルだった。ありがとう。
 
 久美子ちゃんのブログでも、「合田会長さん、おめでとうございます」ってたくさんの久美子ファンからのお祝いメッセージもありがとうございました。
 そういえば、下の写真ツリーの時、緑色のストールしてたでしょう。DSC08093.jpg
 これは周平からのプレゼンなんですが、可愛い花もありがとね。
  DSC08055.jpg
  さあ、今もやっている最中ですが、ちあきなおみの特集記事んの原稿書いてま~す! 「ねぇあんた」の作詞家の先生とのインタビューも今までどこにも書いていなかった話だし・・・。お楽しみにね。
20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

部屋の中にほんもののクリスマスツリーがやってきた

  今日ですね・・・びっくりするものが届きました。バースディープレゼントらしいんですが、あべ静江さん、林寛子さんから・・・こんなすごいものを・・・。ご覧ください。
DSC08084.jpg DSC08083.jpg  DSC08088.jpg
DSC08094.jpg DSC08090.jpg  DSC08091.jpg
 まったくもって驚きの表情隠せずに、ちょっと困ったあきれモードまで・・・。やれやれ・・・クリスマス終わったらどこにしまうの? って・・・。いやいやほんとの木なのでした。クリスマスが終わったら、飾りだけを取って、観葉植物にするわけですか。なるほど

 おねえさまたち、ありがとうございました。僕にとっては中学に入ったばかりのときのアイドル二人です。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

該当の記事は見つかりませんでした。