fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

安曇野穂高駅

  さあそろそろ、11月も終わりの時間ですね。先週の長野の旅日記、もう少しお話したいんですよ!

 「めえめえ児山羊」の歌碑のあと穂高駅に着きました。ここは「アルプス一万尺」の北アルプスが見える場所なのですが・・・。♪槍や穂高は隠れて見えぬ 見えぬあたりが槍穂高・・・。まさに今日の天気なのですよ! アルプス山脈が雲に隠れています。

 安曇野と言えば原田悠里さんの「安曇野」っていう歌もあるけれど、出だし、♪大糸線にゆられて着いた・・・そうです、ここが大糸線です。歌詞にも出てくる道祖神もたくさんありました!
DSC07103.jpg  DSC07119.jpg  DSC07105.jpg  DSC07114.jpg DSC07121.jpg
 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

スポンサーサイト



今年の熊手は・・・

   DSC07659.jpg  やっぱり、あの一番大きいのがいいな。光り輝いているし・・・。大きさはいいんですが、この熊手さんは、去年より1000円でも高いものを買うというのが決まりである。熊手を買い始めてもう20年ぐらいたつだろうか? DSC07661.jpg ←さあ、お店の若い兄ちゃんが下ろしてくれました!  DSC07668.jpg  DSC07672.jpg  ←と、いうことでこれから一年間、家内安全、商売繁盛、交通安全、どうぞよろしくお願いします。皆様にも福を…幸多かれと祈ります!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

三の酉

  きのうは三の酉の本祭りでした。うちの熊手も年に一度のお取り換えです。今年は土曜夜から日曜にかけてで、あたたかかったから人もすごかったけれど・・・。

 まずは去年購入の今日までの熊手を持って花園神社へ! DSC07637.jpg  DSC07642.jpg ←去年の熊手は過去最高の大きさでした。今年も一年御守護いただきありがとうございました!

DSC07644.jpg DSC07645.jpg  DSC07648.jpg ←納め大明神にお参りして DSC07657.jpg ←獅子舞いも始まりました。神社に入るとお神楽の音でした。そういえば白山比めを参宮した際もそうでしたねえ!
DSC07653.jpg ←クリアトーンズ・オーケストラの武井さんとばったり! 来年もいい年でありますように! 今年の歌謡祭は2日とも昼の部の指揮を担当してくれました。僕の企画の歌謡ショーでは欠かせない人材ですね。川越の今度の「紅白」ももちろんご一緒です! 
DSC07659.jpg ←今年もお店には熊手がたくさん~さあどれにしましょうか?



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

MA,MCとは?

  すいません。MA,MCの件・・・。斉藤さん、新さん、さらにB席さんは解答まで有難うございます!
 MA,MCとは? にお答えして・・・

MC〔master of ceremonies/master of ceremony〕とは?

司会者、番組進行役のこと。転じて、コンサートなどで曲と曲との間に入れるトーク、またはその時間のこと。

MA〔multi audio/和製英語〕とは?

マルチオーディオ - 映像編集後の音声編集作業のこと。

 両方とも色んな省略があるのですが、上記のような意味合いで業界では使ってますね! おわかりいただけたでしょうか?


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

「歌のグラビア大全集」MA

  今日は第一興商でのMAの仕事です。12月21日、26日、28日の朝10時から放送されるスカイパーフェクト267CHで放送の「歌のグラビア大全集 思い出の紅白歌合戦」、1月2、4日(10:00~)、9日(21:00~9などで放送の一月分「歌のグラビア大全集 あの唄声をもう一度…再現!紅白歌合戦」のMC入れです。なかなか面白くできていますから、「歌手協会」の今までの「歌謡祭」の映像を駆使して、紅白でうたわれた歌を紅白順次に紹介しています。見てくださいね!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

吾亦紅のすぎもとまさとさんと対談

  そして昨日の対談は「吾亦紅」のすぎもとまさとさん。最初フォーク歌手としてデビュー、僕もデビュー当時歌っていた「母」(藍美代子さんがシングルカット)やルミ子(小柳)さんの「お久しぶりね」や「今さら…ジロー」、ひばりさん(美空)のB面曲「昭和ひとり旅」。更に今回のインタビューのちあきなおみさんの「かもめの街」などで作曲家として認められ、その後自ら歌った「吾亦紅」で「紅白」歌手へ! ある意味、僕にとっての昔から憧れの先輩でもあるわけです。
 「紅白」は一度でいい・・・と今年の夏に会った時にも言っていましたが、今年のほうが「吾亦紅」は売れたのだから、別段出場してもおかしくはなかったはず。でも「作曲家の自分が出ることにより、誰かが一人外れちゃうし・・・」って、この人も余裕の発言だね!
 
 彼の作曲「冬隣」、今のところラストシングルということになっている「紅い花」と並ぶちあきさんとの名作「かもめの街」の想い出を語ってもらいました。

DSC07607.jpg  DSC07611.jpg  DSC07615.jpg  DSC07613.jpg やっぱり「紅白」歌手になってから、また一段となんとなくかっこよくなった杉本さん!

 「どんな歌作りのときでも、自分の歌づくりは、いつでもちあきなおみだったらこう歌うだろう・・・」と思ってやってきた・・・。そう言っていました。
 1月発売の「カラオケファン」をお楽しみに!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

美川憲一さんと対談

  昨日今日と再来月発売の「カラオケファン」のちあきなおみ特集のインタビューのため取材をしました。
 昨日は美川憲一さんでした。DSC07550.jpg ちあきさんとの思い出を話してもらいました。本誌には書くけど、タンスにゴン・・・のCMの時の裏話をしていただきました。相変わらず楽しくて余裕のある人でした。60過ぎとは思えないきれいさであることも・・・。
 そういえば昔、美川さんが僕のラジオに出てくださったとき、「あんた今若いからきれいなだけよ。私の年まで保てるかしら?」って言ってた年に近づいたよ・・・と言ったら、「まあ当時からそんなこと言ってた? 私?」って・・・大笑いしてました! ほんとに変わらない人です!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

「童謡の風景」第7刷

  おとといのNHKの出演のおかげでしょうか? 「童謡の風景」第7刷が決定したと報告が入りました。すごいスピードですよねえ! 
 毎週、新聞に連載しているのと同時に本の宣伝もしてくださっているのでしょう。感謝です!
 通常、本は新刊として書店に並んで一ヶ月ぐらいで本屋さんから返品が始まるんですね! 売れなかった本だと、50%~70%も帰ってきちゃうんですよ。それがこの本の返品率は2%ぐらいで、まだまだ注文も引っ切り無しだそうです。嬉しい悲鳴をあげています! まだ読んでいない方、とても読みやすいのでどうぞ読んでください。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

僕も紅白は21時~派です!

  紅白を長くする…短くする・・・発言。僕はずっと言っているように、9時に戻すべきだと思っている人です。まあ今回のポニョちゃんは生放送で出てはいけなくなりますが・・・。ぐっと絞り込んだ2008を代表する「紅白」メンバーにしてみたら? 9時スタートとなれば各16~7組づつと言ったところでしょうか? ヒット曲と「紅白」で見たい歌手のメンバーだと・・・どうなりますやら? 
 今年のメンバーを基本にすると、各10組ずつが落ちることになりますね。

 もっと長く・・・という意見は、若い証拠かも? 紅白が2部制になってもう20年ですものね。僕なんかは2部制になったから「紅白」は国民的行事の座を明け渡したのではと考えている口ですが、「もっと長いほうが・・・」は時代の流れなのかもしれない。そしてそれもまた当たりのような気がする。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

紅白歌合戦~ジェロ、秋元順子、羞恥心ら初出場決定!

  昨日司会者が発表したと思ったら、早速本日はメンバー発表!
 まずはご覧ください!

<紅白歌合戦>出場全歌手


◇紅組(カッコ内は出場回数)aiko(7)青山テルマ(初)秋元順子(初)絢香(3)アンジェラ・アキ(3)いきものがかり(初)石川さゆり(31)大塚愛(5)川中美幸(21)GIRL NEXT DOOR(初)倖田來未(4)伍代夏子(15)小林幸子(30)坂本冬美(20)SPEED(4)天童よしみ(13)中島美嘉(7)中村美律子(13)浜崎あゆみ(10)Perfume(初)一青窈(5)平原綾香(5)藤あや子(16)藤岡藤巻と大橋のぞみ(初)水森かおり(6)和田アキ子(32)

◇白組 秋川雅史(3)Aqua Timez(2)五木ひろし(38)EXILE(4)北島三郎(45)北山たけし(4)キマグレン(初)木山裕策(初)コブクロ(4)ジェロ(初)羞恥心with Pabo(初)SMAP(16)東方神起(初)TOKIO(15)徳永英明(3)氷川きよし(9)平井堅(6)布施明(24)ポルノグラフィティ(7)前川清(18)美川憲一(25)Mr.Children(初)水谷豊(初)森進一(41)森山直太朗(3)WaT(4)


 お~ミスチル初出場! すごい! 竹内まりやは辞退したようですねえ。ポニョに羞恥心、秋元順子、ジェロも初出場。秋元、ジェロの演歌枠の代わりに、なんと長山洋子、香西かおり、鳥羽一郎、すぎもとまさとと4人が落選。有力と見ていた清水博正君の名前もありません。北山君が北島枠で滑り込み…演歌紅白も見納めに近づいてきたか?決して悪い傾向ではないのでしょうが・・・。個人的にいえば、北山君と清水君を交替、中村美律子が島津亜矢かな? と・・・。

 ポップス系ではモーニング娘。が、とうとう息切れ! ですか。ほかに去年のメンバーからは、mihimaru GT、リア・ディゾンやショコタン、AKB48、BoA、中村中、w-inds.、スキマスイッチ、馬場俊英らが落選しています。
 それに大物、ここは辞退かな? ドリームズ・カム・トゥルーが、ストップ! さだまさしも落選なのか!? さださんは個人的には「紅白」で聞きたい歌手でしたが、まあこれで南こうせつ、谷村新司、堀内孝雄と数年前まで勢ぞろいだった’70年代フォーク歌手、僕の憧れてたお兄さんたちがみないなくなった!! 時の流れですねえ。
 
 その点でいえば去年カムバックした寺尾聰、あみん、米米CLUBらも不出場! そういえば・・・あ~、当確と思っていたマチャアキもいないな~。残念!! 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

里の秋が第1位!

  今、昨日ご一緒だった長田暁二先生からお電話を頂きました! 
 僕が出演後、5時まで受け付けていた童謡リクエストの第1位がなんと! 「里の秋」だったんですって・・・。
 先生曰く、「合田君の話が良かったから・・・」。いやいやとんでもありません!
 でも、あの歌が戦争の歌だったこと、そして今の平和や幸せを、童謡を通じてメッセージしてゆきたい・・・という気持ちが伝わったのかもしれません。
 ちなみに、第2位は長田さんが見つけた名曲「小さい秋みつけた」、3位は「ふるさと」だったそうです。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

NHKラジオ出演終了

  NHKFM「童謡唱歌三昧」に出演してきました。聞いてくださった方ありがとうございます・・・。
 今日は「ぞうさん」「めだかの学校」「里の秋」「汽車ぽっぽ」「しゃぼん玉」の話をしてきましたが合田さんで「しゃぼん玉」を聞きたかった・・・なんていう話もありました。5時までファックスでリクエストしてみてくださいな。
 30分があっという間でした。2時台からは園まりさんの童謡歌手時代の音源が流れます。お楽しみに!
 これから「ムーブ町屋」に行きます。童謡を歌ってきます。今日は「カラオケ懐メロ大会」でのゲスト出演です! 「懐メロ」になった唱歌・「眞白き富士の根」、そして「しゃぼん玉」か「赤とんぼ」を歌うつもりです。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

めえめえ児山羊ともみじ

 さあいい天気です。信州長野は本当に童謡の町なのです! 「しゃぼん玉」や「しょじょじ~」の作曲家、中山晋平や「里の秋」や「みかんの花咲く丘」の作曲家・海沼実、「汽車ぽっぽ」「夕焼けこやけ」の作曲者・草川信と言った大御所たちを生み、ここが歌のふるさと・・・ということで歌碑やゆかりの場所もちゃんと作られているんです。
 
 教育県ですし、何しろ長野の県民性は日本一まじめで実直なんだそうです。
 先日テレビを見ていたら、あの羞恥心、アラジンの「がんばれ!にっぽん」って歌あるでしょう? 一番売れたのは長野県なんですって。「がんばれ! にっぽん」という一生懸命な歌詞が共感を得たのでは? と推測されています。なんだかとてもあたたかい感じがする町です。早速、ホテルから20分ほど、昨日の「しき美」本店もある豊科に着きました。まずは近代美術館に行きます。DSC07102.jpg
 ここには「めえめえ児山羊」の歌碑があるのです。作詞の藤森秀夫がここの出身です。DSC07096.jpg  DSC07100.jpg ←児山羊のイメージ  となると、これは狼をイメージしたのか? と聞いたら、俊哉談「児山羊です」だって。 →DSC07101.jpg
 
 そこのもみじがあんまりきれいなので・・・。
 ♪あ~きのゆうひに てるやまもみじ・・・と、これも、♪めえめえ 森のこやぎ…に続けて歌いました! DSC07093.jpg ←「もみじ狩り」と喜ぶ俊哉ですが・・・もみじ狩りとは、もみじを見て楽しむことであり、決してもみじを狩る(取る)ことではありません・・・。厳重注意! DSC07095.jpg  ←しっかりアイドル児山羊顔です!・・・「でもいくつだっけ? 合田さんって・・・」。来月13日で47です! あ~あ。現実に引き戻さないでください。へんな人生!

 
20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

城下町のたたずまい・・・松本

松本城近くのホテルを選びました。城下町のたたずまいを残す松本の町にぴったりの歴史ある松本ホテルです。DSC07076.jpg ←2階の窓がちょっと空いている部屋に泊りました。
DSC07077.jpg DSC07079.jpg 

 広々として心を落ち着かせてくれる和室に、名水100選、アルプスから流れる水を沸かした大浴場でゆっくり・・・うなぎで・・・腹はいっぱい。はいおやすみ! 


DSC07082.jpg ←ホテルの前にはこんな建物が並びます。さすが・・・風情ある町・松本だ!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

おすすめの店・・・うなぎのかば焼きをおかわり・・・こんなにおいしいうなぎは初めてだ

  そして20日の夜・・・まだ暗くならないうちに(と、いってもすぐに日没したが・・・)新車で初遠出です。今回は俊哉と一緒に長野への旅です!
 まずは中央高速に乗って、松本へ!
 佐久へ行くだけならば、群馬や軽井沢通って行ったほうが早いんですが・・・、諏訪湖を通って松本へ行きました。所要時間は約3時間。そして8時前に松本の駅前の「しき美」というお店にご招待されました。
 
 歌手協会のメンバーでもあり、よく遊びに来てくれ、そしてこのごろは歌のレッスンもちょっと見ている、そういえば先日の新宿コマ劇場の「歌謡祭」では灰田勝彦さんの「鈴懸の径」を僕の「里の秋」の前でうたった、「エディット・ピアフになれなかったわ」を歌っている疋田楽(ひきた・がく)君の実家のお店なんです。松本では知らぬ人がいないほどの、ウナギ屋さん。いやお刺身とかもあったけれど・・・。
 
 安曇野の豊科が(ここから20分ぐらい)、本店だそうですが・・・。そこで楽君のお父さん(社長さん)も来てくださって、いただいたのです。DSC07058.jpg

 楽君がうなぎを焼いてくれたのですが・・・。DSC07036.jpg  DSC07037.jpg ←秘伝のたれにつける


 ん~なんだこの味?  DSC07059.jpg 

 実は僕は大学時代に、うなぎやさんのコマーシャルというのもやったことあるほどですが、ハッキリ言って、
今まで食べたウナギの中でいちばんおいしかった!  それよりも何よりもおかわりしたんだよ。かば焼きを・・・あり得ないっつうの。俊哉だけならまだしも、僕まで・・・! いやいや、それほどまでにおしかったのです。おすすめ! 皆さんにも食べてもらいたい!
 DSC07063.jpg ←俊哉は二杯目もぺろり! DSC07066.jpg ←うなぎ寿司も最高です!
 
 うちの嫁さんは「ウナギ、嫌い!」っていう人ですが、これはおいしいと言わせる自信あるなあ! 真空パックのしか味を知らない人って言うのも結構いると思うよ。全然違うんだから。
 おそらくね、焼き方も違うんだと思う。トリ肉を焼く、あの皮の部分のカリッとしたおいしい部分ってあるでしょ? あれがウナギにも…と言うか。何なのだろう? 初体験の味! だまされたと思って食べてみてくださいな!  近くに行ったら絶対に行ってみて・・・近くなくても行く価値ありだけれどさっ・・・。


電話番号 (0263)73-3888 
       しき美 松本駅前店


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

ちあきなおみ「ねぇ、あんた」はこうして作られた

 長野の旅日記をスタートするまえに、出発当日のはなしをちょっとだけ・・・。東京出発は20日の夜でしたが、昼間は、あの伝説の歌手で、僕も解説などで一緒に立ち上げた、現在の“隠れたちあきなおみ”ブームを作った、あの10万以上という驚異的な売上を示した6枚組CD-BOX「ねぇ、あんた」。

 その表題曲にもなった「ねぇ、あんた」や、現在のところ最後のシングルということになった「紅い花」の作詞者である構成家の松原文明さんが事務所にやってきてくださって打ち合わせがありました。
 
 実は、1月発売の雑誌「カラオケFAN」で、ちあきなおみ特集を立ち上げます。(今月号はカラオケの先生たちとの対談でしたが・・・)。
 そこで今回は、作曲家のすぎもとまさとさん、「タンスにゴン」で共演し、新たなスター街道を歩いた
美川憲一さん、さらに一緒に「ねぇあんた」のボックスを仕掛けたコロムビアのディレクター、衛藤邦夫くん、今年、「アサヒ芸能」で連載して、好評で春に徳間書店から「ちあきなおみ 喝采蘇る。」を上梓した、ライターの石田伸也さんとの対談がそれぞれ行われますが、松原さんにも違う用件で来社してくださったのだけれど、「ねぇ、あんた」ができたいきさつを聞いちゃいました。

 ちあきブームになって、いろいろなところから取材やコメントをお願いされていながら、それこそ、ちあきなおみ同様ひとり,取材などを拒んでいた当時のちあきの舞台構成家でもある松原さんがはじめて口を割った!?  まあそんなに大袈裟じゃないか? 

 どうぞ「月刊 カラオケファン」をお楽しみに! 乞うご期待


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを押して下さい  

長野から帰ってきたよ。

  長野県佐久でのコンサートを終えて、さっき帰って来ました。たくさん本やCDを買っていただき、ありがとうございます!
 それにしても長野の旅はよかったですよ! もう一泊しようかな? と思ったぐらいですよ! 
 20日の日から行って、昨日は一日長野の童謡碑めぐりでした。 まあ、そんなコンサートのこと、そして長野の童謡の旅,そしてそして・・・世にもおいしかったうなぎ料理のことなどはあす以降写真とともに、アップしますが・・・まずはとりあえずただいまです。・・・無事ご帰還であります。

 そして今週号の「アサヒ芸能」での「紅白」予想! 清水博正君や秋元順子さん、美輪明宏さんも・・・などの話をしたんだけれど、全部載せてくれてます。ぜひ読んでみてくださいね! ではきょうはちょっとお疲れ・・・おやすみなさい~!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

寒気

  下に書いたブログを見て、「早く寝たほうがいいですよ!」「さむけが風邪のもとです!」 といったメールやコメントをもらった。
  ん~。どういう意味か? 確かに風邪気味ではあるが。
  下のタイトルは、「すごい寒気ですが、皆さんお元気ですか?」
  おやおや・・・寒気(かんき)を寒気(さむけ)と呼んだ人が多かったということか? たしかに「かんき」でなく、「さむけ」なら・・・「早く寝たほうがいいですよ!」は納得。難しいものです。
  
 さて、今日は東京は上天気・・・あとで長野に向かいます。「松本でウナギを食べてください・・・」という連絡が、安曇野の友達から入りましたが・・・。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

すごい寒気ですが皆さんお元気ですか?

  いやいや~急に寒波到来ですね! ほんと、寒いですね! 僕が中学生の時にいた北海道旭川は昨日から雪・・・。でもね。別段北海道の雪には全く驚かないのですが・・・。

 さて、明日から長野に行こうというものを…雪降りだしたとか? いや、実はね。昨日の夜・・・あさって泊まろうとしている宿を探していたのです。ちょっと変わった雲上の温泉・・・。つまりちょっと高い場所にはあるのだけれど…電話入れたら、「雪降りだしてます!」 と言われてちょっと嫌な予感はしていたのですよ。
 
 話によると、この時期としては強い真冬並みの寒気が上空に流れ込んできた影響で、昨夜から今朝にかけて日本海側の広い地域で初雪を観測したというのです。

 なんと今日、午前10時までに初雪の降った所は、秋田・酒田・山形・会津若松・長野・輪島・富山・金沢・福井、舞鶴・米子・広島・山口・下関・福岡の16地点。各地の皆さん、大丈夫ですか?

 それにしても、福岡って九州の? 北海道生まれの僕にとって、九州は沖縄とおんなじ感じがしていて、常夏みたいなイメージを持っていました。でも福岡も雪降るんだよねえ。福岡出身の西川峰子ちゃんが、「福岡って言ったって、うちなんか山ん中だから、いっつも降るよ」と言って、驚いたことがあります! よっこらしょ ←これは峰子ちゃんと腰かけながらトークした今年初めのショー風景だす!

 でもさすがに福岡は20年ぶりに早い初雪の観測だそうです。やっぱり地球が叫んでる~。

 今回の寒気は今夜~あすの午前中にかけてがピークで、山間部や山沿いの多い所ではあす朝までに多い所で40センチの降雪が見込まれているとか・・・これはいく断念か? 積雪に伴うスリップ事故のニュースも出てたから・・・ちょっと注意しなくっちゃ。あっちゃん(うちの会社の渡辺マネ)が車のチェーンを探してくれました。

 でも東京も、明朝は5℃前後まで冷え込む予想。みなさんも風邪にはご注意を!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

NHKは24日

 斉藤今朝雄様・・・それはそれは「紅白」司会に合田推薦!?!?  いたみいります! 
 でも「紅白」の司会者って夢でしたね。歌うよりも・・・。まあ今、「再現紅白」の司会や「歌謡祭」の司会は、僕にとって紅白とおんなじ気持ちですけれど・・・。
 埼玉なんだけれど群馬に近い、美里町でも来年の春はまた「再現!紅白」で、お邪魔します。今週、長野は園まり、麻丘めぐみ、伊藤咲子と僕が構成司会・・・うれしいですね。もちろん童謡コーナーもありますが・・・。長野は本当に童謡の宝庫なんですよね! 「しゃぼん玉」「砂山」などの中山晋平、「里の秋」「みかんの花咲く丘」の海沼實のふるさとでもありますし、「かあさんの歌」や「早春賦」「朧月夜」も、この地が生んだ名作と言われています。ちょっと童謡の里を取材してから、帰ってきてすぐに24日はNHKラジオの生出演です! 
 お昼の12時15分ぐらいから生で30分ぐらい、「童謡の謎」の話をします! 全国の皆さん・・・どうぞ聞いてくださいね。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

2年ぶりに「なか・なか」の名コンビで!

  紅白歌合戦の司会者が、仲間由紀恵と中居正広の“なかなかいいコンビ”に復活するのが決まったようである。まあ順当だし、まあ華やかな名コンビでしょう。
 先週の「アサヒ芸能」などでは、僕も中居が最有力。女性は「篤姫」宮崎あおいか仲間由紀恵と言っていましたから、まあ順当です。
 今年の司会は、ほかの候補としては去年の鶴瓶のほか、堺正章、西田敏行の経験組、木村拓哉、さらにSMAPという話もあった。紅組では宮崎のほかに、「篤姫」に出演していた松坂慶子や中村メイコらのベテラン陣や堀北真希・・・。毎度毎度候補に登場の藤原紀香、朝ドラ「だんだん」に出演の石田ひかりといったメンバーも視野に入った模様です。しかしやっぱり順当・・・「あおいちゃんじゃなかったら由紀恵ちゃん」で発表になるようです! そろそろ・・・


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

「愛のうた」の松原健之が歌う僕のデビュー曲「釧路にて」

  昨日は松原健之と「ら・ぽ~れ」で公開録音。弟子のような弟のような存在のたけしと、一緒に童謡を歌ったり、(実はたけしはデビュー前に、僕の童謡のCDに参加して「ふるさと」、そしてこれまた後の妻吹俊哉と一緒に「桃太郎」も歌ってるんだよね!)。今回はたけしと一緒に「ふるさと」「浜千鳥」を歌いました。DSC06939.jpg  DSC06967.jpg  
DSC06946.jpg ←懐かしいCDをふたりで見つめる! 
 
 先日NHKホールの「歌謡コンサート」で、たけしがさわやかに歌って好評を得た、故・村下孝蔵さんの「初恋」も歌ってもらいました。今の僕の「童謡の風景」の挿絵は、この「初恋」のジャケ画を描いた村上保さんが絵ですからねえ。

  そして何より驚き、さらに嬉しかったのは僕のデビュー曲、僕の作詞作曲のふるさとのうた「釧路にて」をたけしが歌ってくれたこと! なかなかいい味で癒しの歌を歌ってくれました。ありがとう! 「釧路にて」はたけしが一緒に歌っているCD「童謡のヒミツ」にボーナストラックとして、僕の17歳当時の声で収録されています!

DSC06993.jpg  DSC07034.jpg  ←たけしの新曲「愛のうた」。絶対いいです! ゆうせんリクエストでも第一位を獲得しました。若い人から熟年層まできける歌! 「涙そうそう」「さくら」「蕾」に続け! 「愛のうた」。
 みんな応援してやってください! IMG_1850.jpg ←これは今年春の「歌の祭典」での共演シーンですね!!




20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

昼寝・・・

  ここ2日ばかりお風邪っぽくて・・・今日まで珍しいことに3日も続けて一時間ぐらいお昼寝しちゃった。こういう癖が全くない(車に乗っても寝ないし、うたた寝なんてしたこともないのです)僕にとってはちょっと心配なのです。
 来週、長野に仕事で行くので前日入りして、新車初遠乗りで善光寺さんや安曇野とか行ってみようかな? とちょっと考えていました。
 明日は松原健之と一緒です。さっき金沢から帰ってきたって! 一緒に童謡でも歌おうかな?


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

倍賞さん、地場浅草でのコンサートです!

今日は倍賞千恵子さん、浅草公会堂でのコンサートです。PART2になってからの初浅草です。リハーサルから、しっかりと今日は見ました。しゃべりの点とかのチェックなどもして7時からの開演でした。リハーサル風景を何枚か・・・! それにしてもいつ見てもいつ聴いても感動させられます! 

DSC06913.jpg  DSC06920.jpg ←僕の童謡の謎を手にリハーサル。「眞白き富士の根」を朗読して歌うコーナーです。  
DSC06924.jpg  DSC06925.jpg  DSC06926.jpg  DSC06927.jpg  ←ここは芝居じたてのコーナーです!
DSC06931.jpg ←ピアノはもちろん倍賞さんの旦那さま、作曲家・小六禮次郎さん 
DSC06935.jpg  DSC06938.jpg  ←僕も含め、舞台監督や音響さんたちと最終詰めに入ります。
DSC06934.jpg ←くっきりと太陽の中で「下町の太陽」を歌うリハ。この歌を作曲なされた江口浩二先生も本番は会場にいらっしゃいました・・・。ほかにも竹下景子さん、湯川れい子さん、土井たか子さんの顔もありました!!

 お疲れ様です! 来年は春からゲスト入りのコンサートも何箇所か決まっています。おたのしみに!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

アサヒ芸能の取材・・・さあ紅白

 これから、「アサヒ芸能」の取材です! 今年の紅白はどうなる? さあ、どういう話をしようかな?
 森さんのこともありますからねえ。「だんだん」の竹内まりや、北京オリンピックの歌・・・ミスチル、「Nスペ」で特集されたB’Z・・・。「SONGS」に出た沢田研二、高橋真梨子のカムバックもありですかね…? 今年こそ…。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

らぽ~れ 島倉さんとご一緒

 今日はらぽ~れ開館20周年記念として、僕の公開録音が開催されました。ゲストは島倉千代子さんです。
 9時半には着いて、11時半から一発目のショー。2発目は6時からです。ともに満員。汗を流しながら、島倉のお母さん、絶唱…熱唱です。
 一曲目は僕の生まれた年のヒット曲・・・として。「恋しているんだもん」。デビュー曲の「この世の花」、代表曲中の代表曲「東京だョ、おっ母さん」と続きます。そして僕の「童謡の風景」に合わせて・・・昼の部では「ふるさと」を、夜の部では「浜千鳥」を一緒に歌ってもらいました。
 そして・・・新曲「おかえりなさい」、さらに来年1月1日に発売になる55周年記念曲「風になる」。そして待ってました! お客さんと全員で「人生いろいろ」と歌い継ぎます! もうお客さんも大満足の一日でしたね!! 
 お母さんと一緒のステージの写真をちょっと・・・!DSC06788.jpg ←にこやかに「恋しているんだもん」で登場です! DSC06801.jpg DSC06825.jpg  DSC06853.jpg ←2部本番前・・・お母さんから「何!ミーハーなことやってんのよ!」 って笑いながら言われちゃった  DSC06864.jpg DSC06871.jpg  DSC06874.jpg ←新刊「童謡の風景」とともに・・・「浜千鳥」を。今回は埼玉県生まれの童謡として二人で歌いました。お客様、本たくさん買っていただきみなさんありがとうございます! 「新刊待ってたよ!」の声も・・・。来週もたけしと一緒なので、本売りますよ! らぽ~れに来てください! さて、島倉さんのデビューは童謡歌手。昭和24年、テイチクレコードから「お山のお猿」でした。だから、今日は童謡歌手の大先輩と一緒に歌うということです!  DSC06881.jpg ←僕の朗読も真剣なまなざしで見つめてくれていました。どうもありがとうございます。
 そして遠くから応援に来てくれたファンの皆さんも、ありがとうございました。新曲の兼ね合いもありますが、12月中、または1月でUSENで流れる予定です。今度は川越プリンスホテルでの「再現!紅白」でご一緒ですね。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

新車で・・・ヒップ・ホップ?

  今日会社の車が新しくモデルチェンジしました! まあ、一見では前の車と全然変わらないんですが・・・。さっき新車で娘たちの記念祭に行って来ました。重厚な歴史を持つ学校です。伊藤博文が開校に尽力し、明治初期にはあのオペラの「蝶々夫人」の三浦環も通っていたというし、今僕がコンサートでうたう「眞白き富士の根」の作詞、三角錫子は、この学校の先生も務めていた時代もあったとか・・・。有名な女優さんたちも多く育っています。
 うちのお姉ちゃん(上の娘)は、カゲの娘と同級生ですが・・・ふたりでヒップホップ? ん? ロックダンスというか・・・記念祭のアトラクで出演したんですねえ。男装して・・・。女子校ですから、幕上がったとたん・・・女の子から「キャ~」って声援(!?)。だって、どう見てもこの二人…男の子みたいだもの! DSC06739.jpg  DSC06747.jpg  DSC06752.jpg  DSC06777.jpg  ←記念祭を祝したケーキも! 
 カゲパパが習っている先生について、一緒にレッスンさせてもらっているんだけれど・・・なかなかすごかった。はじめて見たんだけれど・・・!! まだスタートして半年ぐらいで、あんなにも踊れるようになるんだろうか? ちょい不思議だった!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

島倉、水前寺らによる豪華な“これぞ!”再現・・・紅白

紅白 今年もたくさんの場所で公演してきた「再現!紅白歌合戦」。今年のクリスマスディナーは、川越プリンス・ホテルでの「紅白」です!
 
 今までになく・・・紅組は島倉千代子さんとチータという本当の意味での紅白の顔の共演となります。白もぴんからの宮史郎さんと千昌夫さんという日本の演歌のベストヒットを持つふたり。強敵ですぞ~! どうぞ皆さんも「紅白」ディナーショー、ご覧くださいね! こちらを押すと詳細→
http://www.princehotels.co.jp/kawagoe/christmas/dinnershow/kouhaku/index.html

 明日はそれに先駆けて(?)島倉のお母さんと久しぶりにご一緒です! うれしいな~! 「らぽ~れ」開館20周年記念の特別ショーです! ゆうせん公開録音になっています!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

公益社団法人

  小泉元首相の改革案の中に、「社団法人の見直し」がありました。とうとうわが歌手協会も公益法人へと移行することになります。
 今日は朝からそのための歌手協会緊急理事会が開かれました! 提出のための理事決めがありました。今まで20人だった理事も今後は5人に変わります。推薦によって、僕も理事の末席に名を連ねさせていただくことになりましたが・・・。はたして全うできますかどうか? 



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

はい!ご名答

  ご名答が出たところで・・・。DSC06732.jpg  シーちゃんとうしろに俊哉で持っているこの中にチータの曲は何曲入っているか?
 はい! ご名答・・・13曲です。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います
 

該当の記事は見つかりませんでした。