fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

石井明美「CHAーCHAーCHA」で出演!

  歌手協会の「歌謡祭」10月15日の夜に石井明美ちゃんも出てくれることになりました! チラシ上の作成では間に合ったのですが、まだブログの皆さんにご報告していなかった! から。もちろんあの大ヒット曲「CHA-CHA-CHA」を歌ってもらいます!! 切符予約は一応明日までですが、9月1日の3時くらいが最終です。お早めに!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

スポンサーサイト



清水博正くんのおばあちゃんからも予約が・・・

  僕が山形行っている最中に、10月15~16日に新宿コマ劇場で行われる「歌謡祭」のチケットの予約がたくさん入っていたようです。
 とくに今回初出場の清水博正君のおばあちゃまがわざわざうちの事務所にお電話をくださって、切符を予約してくださったそうです。斉藤さんがお知らせしてくださったのですね。
 清水君の唄にみなさんも感動してください。新人軍はみんな先輩の歌を歌い継ぐのですが、清水君は今回デビュー曲の「雨恋々」をお願いする予定です。
 ちょっとしたコーナーを考えていますので、どうぞお楽しみに!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

第40回「思い出のメロディー」放送

  今日は「第40回思い出のメロディー」のオンエアーでした! 神楽坂浮子姐さんも無事に放送されましたよ! 花柳糸之社中の踊りもとてもきれいでした。放送まではアップできませんでしたので、ちょっとあの日の写真なぞを・・・! オープニング、リハーサルの風景や今年で84歳になる岡本敦郎先生のショットなど! 
DSC04605.jpg DSC04610.jpg ←オープニング練習。浮子姐さんの隣には、司会のきよしくん、松坂慶子さん。
DSC04621.jpg DSC04628.jpg ←カメラリハーサルでは、しっかりと衣裳もつけます。「いや~なんだか緊張するわ。紅白出ていたときは、まだNHKホールなかったからねえ」。お姐さんクラスになると楽屋は個室ですが、今回個室が与えられているのは、岡本先生、森光子さん、平尾昌晃さん、二葉百合子さん、五木ひろしさんなど数えるほど。司会の松坂慶子さんときよしくんは個室でした。

DSC04635.jpg DSC04642.jpg DSC04647.jpg DSC04636.jpg ←花柳糸之社中の50人を従えて、まさにあでやかな「ゲイシャワルツ」。デビュー55年目にして初出場を飾った浮子姐さん。
DSC04655.jpg ←今年で84歳。岡本さんは第1回の「思い出のメロディー」からご出演です!

 実はこのふたり、9月の敬老会で何回かご一緒です。岡本先生は6日に多摩の敬老会で「紅白歌合戦」。白はほかに新川二朗さん。紅は園まりさんと来週帰国する二代目のコロムビア・ローズさん。浮子姐さんとは15日の越谷での敬老会で。紅はもうひとり、仲宗根美樹さんと。白はジェリー藤尾さんと三善英史さんがご出演の会です。
 9月は敬老会のステージも多いので、体調に気をつけねば!

 最後にもう一枚! これは「思い出のメロディー」司会の氷川きよしくんから届けられた楽屋見舞の虎屋のようかんです! DSC04661.jpg

 それにしても、きよしくん、よ~く頑張ってました! 「あがる~あがる~」と何度も言っていましたっけ! いまや日本のトップスター、氷川きよしでもあがるんです。そういえば冬美ちゃんも「あがる~あがる」と大変でした。ジェロもトイレでずっと「有楽町~」練習してたし。みんなの頑張りがあのようないいステージ、そして放送へ変わってゆくのです!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

第一興商MA

  30日。第一興商での「歌の祭典」のMAでした。第5幕、6幕を見直しして、しゃべりを加えました。今回は50年前の「紅白歌合戦」にも出演していた、コロムビア・ローズさん、三浦洸一さん、それにペギー葉山さんのジャズメドレー、芦野宏さんのシャンソンメドレーなどがあるんですよ! DSC04894.jpg DSC04895.jpg

 今夜もまたひどい雨ですね。明日朝から久々、らぽ~れで公開録音! 冠二郎さんがゲストですが・・・。三郷とか柏とか雨ひどいんだよね。
 チータから電話で先に近くまで入ったほうがいいんじゃない? って言ってくれました! ありがとう。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

Tシャツでうたった山形コンサート!

  そして山形でのコンサートです。今回はサッコは相手さんからのリクエストでレコーディング以来という「紅い花」「白い灯台」などを歌いました。周平のピアノでハーモニーをつけての「いい娘に逢ったらドキッ」も歌ったんですよ。昨日の食べ物屋さんでいただいたTシャツをふたりで早替えして、「大きな古時計」。これには大受けしましたよ!DSC04785.jpg DSC04783.jpg 
 サッコは山形にちなんで佐藤千夜子さんの「紅屋の娘」も一年ぶりに・・・!
 一年前の鶴岡でのコンサート以来です! 昨年、今回呼んでくださった社長ご夫婦もステージを見に来てくださって、今回のパーティーゲストへと発展してゆくのです。
 今回は会社の25周年記念祝賀会でしたが、来年はホールでのコンサートを企画してくださるそうです。ありがとうございました!! DSC04781.jpg DSC04698.jpg ←最初はふたりともおなじみの水色の衣装で。
DSC04791.jpg DSC04848.jpg ←Tシャツの後はシックにスーツで「里の秋」。サッコは真っ赤な衣装! 下にも下りて歌いました。
DSC04838.jpg ←フィナーレで社長さん、社長さんの奥様からプレゼント。白の服が社長さん。サッコと並んで僕は思わず「紅白歌合戦」みたいと言ってしまった! 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

山形新聞 ゆうゆう自適の写真撮影

  29日はまず会場でリハーサルして、そのまま僕は山形新聞系の雑誌「ゆうゆう自適」の取材のため、写真取りでした。サッコと行ったから心配したけれど(?)、僕が外に出ると熱いほどにおてんとさまが照ってくれて・・・。僕はどちらかというと、というよりおそらく完全に晴れ男です!
 酒田に江戸時代に建てられた料亭のあとでの写真どりでしたが、素敵でしたよ。吉永小百合さんが舞妓さんと一緒に写真を撮ってポスターに使われているあの赤い畳のお部屋です。プロのカメラマンさんにたくさん撮ってもらったから、今度何ポーズか見せてもらったらブログで紹介しますが・・・。
 こんな感じのところです! 200808291135000.jpg 200808291146001.jpg 200808291147000.jpg ←建物の外の通りは舞妓坂とよびます。 赤の間 ←ここで写真を撮りました。できあがり写真ができたら、アップさせていただきます!
 
 そして控室に入ってから、取材を受けました! 来年1月12日に山形市の「山形テレサ」にて講演をしますが・・・その前告知用の取材でもありました。来月には山形新聞からも本「みんなで歌おう 童謡 愛唱歌」が発売になります。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

山形でのごちそう三昧

  28日からサッコ(伊藤咲子)と山形県酒田市に行ってきました。今回は会社の25周年記念パーティーでのゲストでした。サッコと僕の童謡をはさんだショーでした。
 庄内空港からホテルに入って、それから食事をいただいたのですが・・・。その豪華なことったらなかった! ちょっと写真でお見せしますが・・・。羽田で朝から何も食べていなかったのでカツカレー、飛行機で機内食やら食べてしまい・・・ちゃんと全部食べ切れなかったことが残念でした。ごちそうさまでした。おいしかったです!

DSC04759.jpg DSC04766.jpg ←お魚のお土産ですよ。ありがとう! DSC04752.jpgDSC04750.jpgDSC04768.jpg ←みんなで記念写真です。ちゃんとひまわりがお店に飾られていました! 次の日の90分のコンサートも力入りました!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

わ~光ってるすごすぎる雷

  山形から帰ってきましたが・・・。今日はサッコ(伊藤咲子)とパーティーのゲストだったのですが・・・。その報告したいのですが・・・!すごい雷なので、パソコン故障したら困るので・・・明日報告しますね。わ~すごい!稲光・・・。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

実行委員会

  27日は歌手協会で「歌謡祭」の実行委員会です! 実行委員長、チータ、水前寺清子さんはじめ田辺靖雄さん、あべ静江さん、それに妻吹俊哉や小桜舞子ら、今まで歌手協会の最優秀新人賞とも言うべき奨励賞受賞や歌唱賞受賞のメンメンがメンバーです! DSC04740.jpg  DSC04744.jpg  DSC04746.jpg  さて、この面白い写真! チータとシーちゃんがプログラムの広告主に電話して、広告をお願いしているシーンです! 
 今回出ていただける藤あや子ちゃんのマネージャーさんがいらっしゃっていたのですが。「すごいですね! 歌手協会って・・・」と目を白黒させていましたよ!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

白川奈美、じゅんネネ追加決定!

   今日一日でたくさんの方からチケット先行予約が入りましたが・・・。一応、下のメンバーに追加しておきましたが、さっき夜になって歌手協会45周年にひっかけて、毎回45組の歌手を登場させようということになり、構成上で数人ずつの追加が行われています。
 そこで15日夜に、先日の「夏祭りにっぽんのうた」で32年ぶりの歌唱を披露した「遠くはなれて子守唄」の白川奈美さん、16日昼に今、ネネさんと話してOK! じゅん&ネネさんにも出ていただくことになりました!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

10月15日昼 さよならコマ劇場・・・で八代亜紀が「なみだ恋」

   速報! やっと歌手協会「第35回歌謡祭」~歌手協会45周年、さよならコマ劇場~地球環境保護、東北地震チャリティーコンサートの出演者が決定いたしました!(  )内は「歌謡祭」出演回数です。
 なお、チケット先行予約は8月31日まで。(03)3320~3971まで。必ず「合田のブログを見た!」と言ってください。
 

 15日昼。今回の「第35回歌謡祭」スタートは、歌手協会が発足した昭和38年の「出世街道」畠山みどりから華々しくオープニング。青春のシンボル「霧の中の少女」の久保浩や内田明里(あかり改め)ら昭和30年代から40年代の懐かしのヒットパレード!
 またテーマにもある「さよならコマ劇場」と題して、扇ひろ子の「新宿ブルース」、大木英夫「新宿そだち」、さらに八代亜紀が初出場して、♪夜の新宿裏通り・・・と「なみだ恋」を披露する。また「日本の文化カラオケヒットパレード」では、鳥羽一郎、三船和子、日野美歌、城之内早苗らが登場し、大ヒット曲を歌う。
 今年はテレビの本放送開始55年の年。昭和28年にデビューした三浦洸一が登場、思い出を語りながらその年のヒット曲「落葉しぐれ」を歌えば、東北地震を見舞ってダーク・ダックスが「北上夜曲」を歌う。さらに「艶姿日本調」コーナーでは、神楽坂浮子、高田美和、斉藤京子、さらに今回の実行委員長で司会の水前寺清子が登場する。またラストに向かって、新しい時代の童謡、愛唱歌となった「千の風になって」「翼をください」「タッチ」など数々の歌を初出場の岩崎良美、中島啓江らが歌い感動の幕じめとする。
 また「春の祭典」を通過した歌謡界の新鋭、黒川真一朗、五島つばき、花咲ゆき美らが先輩のヒット曲を心をこめて歌い継ぐ。

  (出演)
青木光一(33)市川由紀乃(2)伊東ゆかり(初)岩崎良美(初)内田明里(2)扇ひろ子(17)大木英夫(3)神楽坂浮子(8)紙ふうせん(初)川島一成(6)久保浩(初)五島有紀(12)コロムビア・ローズ(初代)(2)斉藤京子(24)佐々木新一(8)ジェリー藤尾(7)城之内早苗(初)水前寺清子(12)園まり(5)ダーク・ダックス(2)高田恭子(7)高田美和(2)鳥羽一郎(3)中島啓江(初)中村晃子(16)成世昌平(初)新沼謙治(初)畠山みどり(27)林寛子(4)原田直之(22)日野美歌(初)ペギー葉山(27)三浦洸一(26)三船和子(20)八代亜紀(初)山本リンダ(13)

  (春の祭典より推薦出演する歌手たち)
黒川真一朗、五島つばき、琴けいこ、小林哲也、父2、谷龍介、花咲ゆき美、琉たけし


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

15日夜、大月みやこ、原田悠里から野球の角まで・・・顔ぶれ豪華!

  速報! やっと歌手協会「第35回歌謡祭」~歌手協会45周年、さよならコマ劇場~地球環境保護、東北地震チャリティーコンサートの出演者が決定いたしました!(  )内は「歌謡祭」出演回数です。
 なお、チケット先行予約は8月31日まで。(03)3320~3971まで。必ず「合田のブログを見た!」と言ってください。
 

 15日夜は、歌手協会が発足した昭和38年の作品、三沢あけみの「島のブルース」から華々しくオープニング。東京オリンピックの中でうたわれた「東京ブルース」を西田佐知子引退後にレコーディングした愛田健二が久々に歌い、その年の「レコード大賞」受賞曲「愛と死をみつめて」の青山和子へとつなぐ。伊東ゆかり、真木ひでと、三條正人、さらに先の「夏祭りにっぽんのうた」で32年ぶりの歌声を聴かせた白川奈美ら昭和40年代の大ヒットパレードが続く。その後は、「大阪で生まれた女」のBORO、「冬がくる前に」の紙ふうせんら関西フォークの人気者たちが上京し、フォークソング魂を燃やす。
 テレビ誕生55年のコーナーでは、82歳の青木光一が当時を思い出しその年のヒット曲「元気でネ、左様なら」を「歌謡祭」で初披露。橋幸夫やこまどり姉妹ら歌手協会発足前から歌手活動を持続させているベテランたちの歌声もたのしみ。一方、アイドルの時代考証と題して、昭和40年代の山本リンダから大場久美子、柏原芳恵らによる明るいヒットパレードも見逃せない。
 またラストコーナーでは東北地震を見舞って、「帰ってこいよ」の松村和子、津軽民謡の金沢明子、さらに「津軽の花」で原田悠里。さらに大月みやこ、新沼謙治、角川博ら大物演歌、さらにつのだ☆ひろ、高山厳らが初出場する。さらに野球解説者、角盈男が登場、歌声を披露するのもたのしみなところ。
 また「春の祭典」を通過して、今回の「歌謡祭」に出演するのは、ロックのシラカワ夜フネ、オペラの阿部さとこ、詩吟の川瀬龍介ら歌手協会ならではジャンルの広さが目立つ。

  (出演)
愛田健二(4)青木光一(33)青山和子(14)伊東ゆかり(初)宇山保夫(13)大月みやこ(初)大場久美子(3)柏原芳恵(2)角川博(初)金沢明子(3)紙ふうせん(初)合田道人(22)こまどり姉妹(10)三條正人(東京ロマンチカ)(初)白川奈美(初)水前寺清子(12)角盈男&須賀ゆう子(2)園まり(5)高山厳(初)田辺靖雄(8)つのだ☆ひろ(初)新沼謙治(初)橋幸夫(10)花村菊江(11)原田悠里(初)日吉ミミ(2)福田忍(13)ペギー葉山(27)BORO(初)真木ひでと(3)松平直樹(マヒナ・スターズ)(14)松村和子(初)三沢あけみ(13)水田かおり(8)山本リンダ(13)吉崎和馬(9)

  (春の祭典より推薦出演する歌手たち)
愛川京子、阿部さとこ、川瀬龍介、川守宏、シラカワ夜フネ、中島ゆきこ、三城まり、横浜一郎


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

16日昼はピンキラから藤あや子まで

  速報! やっと歌手協会「第35回歌謡祭」~歌手協会45周年、さよならコマ劇場~地球環境保護、東北地震チャリティーコンサートの出演者が決定いたしました!(  )内は「歌謡祭」出演回数です。
 なお、チケット先行予約は8月31日まで。(03)3320~3971まで。必ず「合田のブログを見た!」と言ってください。
 

 16日昼も華やかな歌の祭典となりそうです。この回、最大の話題は、今回グループを復活させたピンキーとキラーズの出演でしょう。ピンキラが「紅白」に初出場した回は、はじめて実行委員長、水前寺清子が「紅白」司会をした年。そんな思い出のシーンも登場するでしょう。チータが4回目の「紅白」司会のときに、感動の手紙を紹介して涙の初出場を遂げた金田たつえの「花街の母」の際には、そのときの司会を再現してもらうという感動のシーンも!
 歌手協会が発足した昭和38年の作品、一節太郎の「浪曲子守唄」をトップに、アイドルのはしり、美樹克彦や野村将希、話題の三善英史らから、フォーク時代を思い出し、マイ・ペースの「東京」、ダ・カーポの「結婚するって本当ですか」などのコーナーも話題。
 また84歳になる岡本敦郎が、今年生誕100年を迎えた作詞家、田村しげるを讃えて自身の代表作「白い花の咲く頃」を歌えば、今年のテレビ放送55年を祝して、その昭和28年にヒットした「マリモの唄」をオリジナル・シンガーの安藤まり子が歌う。またブラジル移民100年を記念して、ブラジルをテーマにした懐かしいヒット曲を大津美子、三田明が歌って華やかな舞台をつとめる。
 さらに東北地震を見舞って、山形出身の「孫」の大泉逸郎、岩手出身の千昌夫、そして秋田出身の藤あや子らが花を添える。
 「春の祭典」を通過して、今回の「歌謡祭」に出演する中には、童謡歌手として歌い継いで六十余年の大ベテラン、禄大桂世や、懐かしの伝説の番組「レッツゴー・ヤング」のサンデーズの一員だった水上卓らが、レコード産業80年を記念したコーナーで、先輩の名曲を歌い継ぐ。


  (出演)
秋元順子(2)安藤まり子(19)大泉逸郎(初)大下八郎(12)大塚文雄(29)大津美子(28)岡本敦郎(20)金田たつえ(2)黒木憲ジュニア(初)合田道人(22)小桜舞子(6)笹みどり(15)水前寺清子(12)姿憲子(19)菅原洋一(3)瀬川瑛子(3)千昌夫(2)ダ・カーポ(初)平浩二(13)ちあきまみ(2)西口久美子(青い三角定規)(4)野村将希(初)浜より子(9)原田直之(22)一節太郎(2)ピンキーとキラーズ(初)藤あや子(初)ペギー葉山(27)ボニージャックス(12)松原健之(4)美樹克彦(初)三田明(9)三善英史(11)森サカエ(32)森田貢(マイ・ペース)(初)ロス・プリモス(19)

  (春の祭典より推薦出演する歌手たち)
浅田あきら、梓夕子、柏木タカシ、K淳子、疋田楽、水上卓、山田龍二&大輔、禄大桂世


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

16日夜は五木ひろしから清水博正まで

  速報! やっと歌手協会「第35回歌謡祭」~歌手協会45周年、さよならコマ劇場~地球環境保護、東北地震チャリティーコンサートの出演者が決定いたしました!(  )内は「歌謡祭」出演回数です。
 なお、チケット先行予約は8月31日まで。(03)3320~3971まで。必ず「合田のブログを見た!」と言ってください。
 

 16日夜は4回公演のラストを飾るにふさわしい顔ぶれが揃いました。歌手協会が発足した昭和38年の「美しい十代」の三田明のトップバッターに始まって、初出場ながら当然、トリで登場が見込まれる五木ひろし、今年30周年を迎える松原のぶえの演歌陣の充実はもちろんのこと、朝丘雪路、ペギー葉山、菅原洋一らによる“おしゃれTIME”と題した、ポピュラーソング、木村弓の「千と千尋の神隠し」や沢田知可子「会いたい」など心癒されるナンバーまで盛りだくさん。
 盲目の学生服歌手、清水博正も初出場、歌謡祭最年少記録を作ったが、学生服でデビューした先輩たちも一緒に青春を謳歌する。また生誕100年を迎えたディック・ミネ、上原敏、塩まさるの代表作を後輩たちが歌い継ぐシーン、「バナナ・ボート」から「おこさ節」まで世界の民謡を集めたコーナーももみもの! また「春の祭典」を通過して、今回の「歌謡祭」に出演する青山ひかるら期待の8人の推薦出演枠の歌唱もたのしみである。


  (出演)
朝丘雪路(4)泉ちどり(14)五木ひろし(初)伊藤咲子(6)小野由紀子(11)加島達也(30)冠二郎(4)北川大介(9)キム・ヨンジャ(8)木村弓(初)九重佑三子(8)斉藤たまみ(6)さくらと一郎(初)沢田知可子(2)静太郎(8)清水博正(初)白根一男(17)水前寺清子(12)菅原洋一(3)曽根史朗(33)田川寿美(2)田辺靖雄(8)妻吹俊哉(6)T・AKIRA(フィンガー5)(2)仲宗根美樹(7)長谷川真吾(2)浜村美智子(6)藤正樹(8)ペギー葉山(27)松原のぶえ(初)マヒナ・サナレイ(5)黛ジュン(3)三田明(9)宮路オサム(6)宮史郎(13)雪村いづみ(6)

  (春の祭典より推薦出演する歌手たち)
青山ひかる、奥山さとし、春日めぐみ、貴津章、西田エリ、新田晃也、八田陽介、水奈月順子

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

娘はヘキサゴン・・・サッコは屋外でのショー・・・雨確実??

  なんだか急に寒くなっちゃって、八月じゃないみたいだね! オリンピックもそろそろ終わるから、熱気がさめて・・・きた? さあて、雨が降りそうです。下の娘は今日は、フジテレビの冒険王だっけ? に行ってて、ヘキサゴンのアラジンショーだかを見に行ってるんだけど、そうです! 
 あの羞恥心ですねえ。大ファンなんだって・・・上地君の。さわやかだものねえ、なかなか面白いしセンスも・・・。
 それにしても梅雨寒みたいな天気・・・風邪ひかなきゃいいがなあ。
 これから大雨になるのかな? もしかして・・・?
 だって今日はこれから伊藤咲子外でのお祭り歌謡ショーだものね(と、このごろの大雨を、サッコのせいにしている悪い社長で~す!)。
 今日は方南町歌謡祭です。ご一緒なのは民謡界の重鎮、斉藤京子さん。「バス・ストップ」の平浩二さん。そして冠二郎さんです。お近くの方、どうぞサッコを応援しに行ってやってください! 雨具のご用意忘れずに・・・(爆笑)



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

八代さんも出演決定! どんどんすごくなる「歌謡祭」

  今日は来月18日発売の新刊、童謡シリーズ第8弾「童謡の風景」の最終ゲラ直しをして童謡の風景表紙歌手協会の「歌の祭典」の次回放送分の見合わせ(タイムやカットする場所をチェック!)したりと結構多忙な一日!
 そんな中で、「歌謡祭」の最終メンバー候補だった、八代亜紀さんからOKのご返事! ますますすごい会になってまいりました。五木さんも出演だし、みなさんどの会を見るかどうぞご検討くださいませ!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

再現紅白 IN柏2

   ジェリー藤尾さんの初出場曲は「石松野郎の唄」。名唱「遠くへ行きたい」が今回の大トリでした。DSC04696.jpg ←応援席のジェリパパと話す。
 ジェリパパより、1歳年上なのに、なぜか「お母さん」とはよべず、いまだに「おねえさん」と呼んでしまう五月みどりさん。まあこれは芸者の世界のお姐さんに通じてしまうんですねぇ。浮子姐さんをよぶのとおんなじかな? DSC04733.jpg ←いや~、ほんとにお若い! 来年70歳だって・・・。会場からこの話のときにすかさず「ばけもの!」の声。納得ですよ! その通りだよ。若すぎる・・・。「紅白」初出場曲は、もちろん、♪おひまならきてよね~。 DSC04710.jpg ←途中で衣装替え! 
DSC04718.jpg ←僕も衣装替え!

 今回は3票差で、紅組の優勝です!!DSC04736.jpg ←楽屋の前で終演後に。ステージやったら体調戻ったよ! へんなの~。でもけっこうそんなものです。ご心配かけました。みなさん。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

再現紅白IN柏 1

 21日は柏で「紅白歌合戦」。今回の出演者は、白組ジェリー藤尾さん、あおい輝彦さん。紅組五月みどりさん、伊藤咲子さんでした。リハーサルは昼の3時過ぎにスタートしました! DSC04667.jpg あおいさん、リハでもかっこいいですよ!

 さて、僕の構成と司会ですが、今回のトップコーナーは、皆さんが「紅白歌合戦」で初出場した時の歌コーナーからスタート! トップはあおいさん。ほんとうは彼の初出場は、ジャニーズ時代だったので「マックザナイフ」を歌ってるんですね。ひとふし歌ってくれたんですよ。そのあと、ソロとして初出場したときの「あなただけを」からスタートです!DSC04700.jpg どういうわけか、僕とお揃いの赤いスーツになってしまいました! そしてサッコちゃん。最初は水色のドレスで「紅白」初出場曲の「きみ可愛いね」。全部で4回お召かえでしたぞ! DSC04723.jpg DSC04727.jpg もちろんこの黄色いミニスカートのときは「ひまわり娘」でした。後ろの照明は「ひまわり」ですよ!!
 




20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

今度はサッコから

  これから千葉県柏の結婚式場、プラザヘイアン柏で「再現!紅白歌合戦」があります。今日はまあ、何とか・・・。体調も治って(酒も3日抜いたしな!)それが、今日は寝違いで・・・。ああなんだこりゃ!
 するとサッコ(伊藤咲子さん)から電話・・・。今日一緒なので衣装どうしよう? とかの電話かと思ったら、「今ブログ見た! 大丈夫? もう無理利かない年なんだから」って言われた! そうなんだよねえ。無理は禁物なんだよねえ! ありがとうサッコ。今日「紅白」のディナーショー、見に来てくださる皆さん、では後ほど! 元気でいきま~す!





20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

真木ひでとさんから「ブログで見た」・・・点滴発見されちゃった

  3日目の点滴が終わり、何とか・・・復活。ちょうしいいです。今日も飲んでないから3日、酒を抜いた(!)。明日(と、いうか今日になっちゃったか・・・)は、柏で「再現紅白」なので、体調もばっちりと治さなくては・・・がんばりました。ブログやメール、拍手コメントでもお見舞いの言葉ありがとう!
 さ~て、そんな中で、あの真木ひでとさんが、大丈夫なの体? と、なんとブログを見て連絡くれたんですよ! 心配かけてすみません。ほんとにいい先輩です!
 真木さんには、今回「歌謡祭」でどのコーナーで出ていただこうかと思案中(と、いうか2パターンを考えていたので)、即出演交渉! OKをもらいました。昨年、おととしとオックスもの(野口ヒデト時代)をやっていただいたので、今年もGSコーナーをやろうかな? それとも今年こそは「夢よ、もういちど」か「雨の東京」、演歌に転向してからのものにしようかと考えていたところでした。
 さあどっちで出場することになるか、皆さんもお楽しみに・・・。最終メンバー発表は、諸事情で来週にもつれ込みそうです。ごめんなさい! 
 なお、「歌手協会歌謡祭」は10月15~16日の昼夜計4回行われます。全部違うプログラムとメンバーも異なっています! 4回とも見ていただいて損しない構成で頑張ります!
 チケットは今回ぴあでの販売になりますが、その前に出場歌手先行予約もあるので、事務所に(03)3320-3971にお電話いただき、「合田のブログ見た」と、言って予約してくだされば・・・。
 まってま~す。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

点滴

  やっぱり疲れがたまったようです。2日つづけて、点滴です。去年の入院した憩室炎の疑いあり。今日は少し静かにしていよう。200808191020000.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

サザン活動中止前最後のライヴ

  昨日のサザン(横浜日産スタジアム)の盛り上がりは、相当だったようですね! 来年以降の活動中止、実質的なラストコンサートだしねえ。ヤフオクでペアー席が55万8000円までついたそうだ! 桑田佳祐さんは、ステージ上で「また会いましょう。このステージを伝説にしませ~ん」と叫んだようですね!

 実はコンサートスタート直前に、そのにぎやかで盛り上がっている会場から携帯で「今、サザンに来ているんだけど……」と友達から電話がきた。後ろの声で話し声が聞こえないほどだった。なんだかすごい臨場感だったね! きっと盛り上がったんだろうな! その電話の主も・・・。電話の主? ああ、あべ静江さんでした。シーちゃん、今度コンサートの様子の報告、しっかり待ってるね!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

今日は涼しすぎる!

  今日は急に寒いというか涼しいでしょう。これは異常気象だな! 「すごしやすい」というんだろうけれど、なんだか急に風邪っぽい! ちょっとお疲れモードも溜まってたかも・・・。今日は影山ヒロノブのライヴに嫁と上の娘(上の娘と影山の娘は同級生!)は行っているので、下の娘とお留守番してます。
20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

童謡の謎の生みの親、娘・・・

  先月の30日は下の娘の誕生日でしたが、今日は上の娘の誕生日! ふたりともすっかり大きくなっちゃって・・・。時のたつのは早い! 今日誕生日を迎えたお姉ちゃんが、小さい時に僕に質問したことからスタートしたのが、「童謡の謎」です。
 まあ、あのベストセラーの生みの親の生まれた日ということですね(笑)。ちいちゃいときの二人の写真をアップしちゃいましょうか? ずっと携帯の待ち受け写真だったんです。親ばかぶりをとくと!P506iC0012321037.jpg


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

追加決定 「会いたい」・・・

  昨年の8月に広島での童謡を中心にした「いのちのうたコンサート」で一緒に出演した「会いたい」の沢田知可子さん、「千と千尋の神隠し」のテーマを歌った木村弓さんも今回の歌手協会「歌謡祭」に出演してくれることになりました。うれしいです!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

63回目の終戦記念日

  今日は8月15日。63回目の終戦記念日です。「本当は戦争の歌だった 童謡の謎」の本は、終戦60年の3年前に発売した本ですが、CD付ということもあってか、毎年この時期になると売れ出すんです。「里の秋」「汽車ぽっぽ」「ウミ」など、今も歌われている童謡唱歌に潜んだ戦争の影・・・。こういった歌を紐解いて、今の平和に感謝しなければいけません。戦争が悪い! と決めつけるだけでなく、今の平和を作ってくれた先人に心からありがとうという日でなければなりません。
 靖国神社で先月行われた「みたま祭り」の写真が先日届いたので、あえて今日この日にアップさせていただきます。
img560.jpg←これはことしのぼんぼりに書いた書です。ああお恥ずかしいこと!
img561.jpg←靖国の宮司さん、みたままつりにご出演の皆さんと・・・。
img562.jpg←能楽堂で、手前から構成、司会も務めさせていただきました。合田道人。横に民謡の浜より子さん、原田直之さん、田辺靖雄さん、中央に二葉百合子さん、ペギー葉山さん、三浦洸一さん、三島敏夫さん、こまどり姉妹のご両人、北川大介君。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大ベテランから新人までのべ200名!

 10月15~16日に新宿コマ劇で開催される 日本歌手協会「第35回歌謡祭」。出演者が続々決まってきています! 続報です!
 民謡界からは金沢明子さん、原田直之さん、歌謡浪曲の二葉百合子さん、リクエストいただいた女優の高田美和さんには、お父さんの高田浩吉さんの歌を歌っていただきましょう。
 ほかにも朝丘雪路さん、青木光一名誉会長、三浦洸一さん、岡本敦郎さん、神楽坂浮子さん、初代コロムビア・ローズさん、珍しく「マリモの唄」の安藤まり子さん、白根一男さん、こまどり姉妹さん、畠山みどりさん、一節太郎さん、それにコメントをいただいていた姿憲子にも「姿三四郎」で出てもらいます。ベテランもしっかり元気に歌っていただきます!わくわく。
 ほんとうに皆さんのご協力出演、うれしく思っています。あと何人か、最終で出演者が決まりますので・・・。
 ほかに歌手協会奨励賞を受賞した俊哉や健之のほかに、北川大介、水田かおり、長谷川真吾、ちあきまみや、先日の「歌の祭典」を通過した青山ひかる、黒川真一朗、花咲ゆきみ、五島つばきらも出演することになっています。どうぞ応援よろしくお願いします!
 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

良美ちゃんOK! なんとピンキラも・・・

 今、岩崎良美ちゃんから出演OKの返事が届きました!
 新宿コマ劇場から送る「日本歌手協会歌謡祭」。デビューが同期で同い年齢のよしりんは、初出場ですが、仕事の都合で15日の昼間の回に出演してくれます! ほかにアイドル勢として、うちのサッコ、久美子(伊藤咲子、大場久美子)、あと数人今最終詰めです!
 もうひと世代前のアイドルとして、やはり初出場の伊東ゆかりさんに美樹克彦さん。山本リンダさん、日吉ミミさん、内田あかりさん、それにまりさん(園まり)。
 そしてなんといっても、大きな目玉の一つとして、再結成したピンキーとキラーズが出演してくれる模様です。ほんと! たのしみです。
 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

盲目の高校生演歌歌手、清水君も出演決定!

 ほんとうに皆さんのご協力出演、うれしく思っています。あと何人か、最終で出演者が確定する「日本歌手協会歌謡祭」ですが、皆さんからの質問が多かった清水博正君、秋元順子さんにも出演していただくよう、手筈を整えました。妻吹俊哉、松原健之も決定です。
 構成はこれから最終的な詰めに入る予定ですが・・・。司会はぼくとチータのコンビです。3年連続通算6回目のコンビになります。どうぞおたのしみに! あの舞台をフルに活用する演出を心がけます。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

BOROちゃん久々!

 コマ劇場で10月15日、16日に開催する「日本歌手協会歌謡祭」の出場者続報です! 
 ポピュラー陣からはペギー葉山会長はじめ、“おねま”雪村いづみさんに菅原洋一さん。
 フォーク界からはガロの大野真澄さん、紙ふうせん、久々に会えてうれしい「大阪で生まれた女」のBORO、ダ・カーポ、マイペースの皆さんも集まってくれますよ。すごい!
 それにオペラの中島啓江さんや、先日「童謡の謎」に出てくださった「メリー・ジェーン」のつのだ★ひろさんも参加してくれます。童謡部門は、ダーク・ダックス、ボニージャックスの先輩たちとともに、僕・合田道人も歌わせていただく予定になっています。見に来てくださいね
 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

該当の記事は見つかりませんでした。