fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

歌手協会歌謡祭実行委員会賞撰定

 今日は歌手協会で先日行われた「輝け!歌の祭典」出場のみなさんの審査で、今年の秋の「歌謡祭」に出場いただく方たちの選考が行われました。これから出演交渉をして、10月の「第35回歌謡祭」に出て頂くことになります。今回は青山ひかるくんや花咲ゆき美ちゃん、黒川真一朗くん、谷龍介くんなどの皆さんも春の祭典には参加してくれましたが、そろって実行委員会賞を受賞して、「歌謡祭」にもコマを進めることになりました。
 ほかにも詩吟の川瀬龍介さんや、わが社の大場久美子の事務所の社長・箱崎のドラムが率いるロック・バンド、シラカワ夜フネといった各ジャンルの代表も選ばれています。最終発表は8月10日すぎ、ほかの出演者たちにも今出演交渉をしています。
 今回はオペラの中島啓江さん、民謡の金沢明子さん、フォークのダ・カーポ、マイペース、高山厳さんなどにも交渉中。演歌陣も冠二郎さん、天童よしみさん、日野美歌さん、新沼謙治さん、三沢あけみさん、金田たつえさんなどの中からもお願いしようと思っていますし、ほかにも山本リンダさん、内田明里さん、辺見マリさん、日吉ミミさん、小川知子さんなど1970年代を代表する女性歌手たちのコーナーも実現できそうです。
 もちろん大ベテランのペギー葉山会長をはじめ、岡本敦郎さん、雪村いづみさん、コロムビア・ローズさん、斉藤京子さん、こまどり姉妹さん、それに高田美和さんなどにも交渉中です! うちの事務所からもサッコ、久美子、姿憲子らが参加できればと考えています! 何しろ最後の新宿コマ劇場ですから、みなさんまちどおしいようですね。
 10月15日、16日にお会いしましょう! どちらにしても出場歌手発表をお待ち下さいね。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

スポンサーサイト



NHK「歌謡コンサート」、伊藤咲子は「乙女のワルツ」、松原健之は「初恋」

 今日はNHK歌謡コンサートの録画でした。9月2日にオンエアーされるのですが、出演は五木ひろし、氷川きよし、新沼謙治、長山洋子、永井裕子。「時代の歌」に美樹克彦「花はおそかった」・・・。それにサッコ(伊藤咲子)の「乙女のワルツ」に、弟子というか、まあ弟分の松原健之が、村下孝蔵さんの「初恋」を歌いました。
 「乙女~」はきよし君に続いて2番目に歌いましたが、えらいな~! サッコは・・・。ちゃんと歌いました。ばっちり! でもこっちはなぜかどきどきしました! ひまわり隊のみなさんの声援も心強かったです! 長山洋子ちゃんが歌い終わったサッコに「すごいです!」と駆け寄ってきてくれました。
 きよし君も相変わらず礼儀正しく、たけしもサイコーの出来で歌いました。新沼さんは昨日に続いて一緒! 相変わらずいい人です! そして五木さんに久々にごあいさつ。「おー久しぶり!」って恐れ入ります。
 「歌謡コンサート」が終わったら、大雨に雷。どなたかの命名どおり(?! 笑)「ひまわり娘」は「かみなり娘」に変更ですね。ひどい雨の中、キャーキャー言いながら、サッコはNHKホールを後にしました!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

紅白 歌の祭典

  今日はテレビ東京の天王洲スタジオで「紅白 歌の祭典」の録りでした。サッコ(伊藤咲子)は、あおい輝彦さんとの対決で、童謡バージョンで「ひまわり娘」ですが・・・今日のメンバーがまた豪華なこと! 嬉しかったのは、何しろ僕と歌手同期の岩崎良美、松村和子、柏原芳恵の3人が同じ部屋(楽屋)にいたこと・・・それに僕の娘の学校にお子さんが通う(まだ小学2年生)松崎しげるさんやお久しぶりです・・・梓みちよさん、それに日野美歌、新沼謙治、渥美二郎、高山厳ちゃんなどに会えてうれしかった。みんなスケジュールがあいていたら、歌手協会の「歌謡祭」に出てくれないかなあ!!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

雨女サッコ

  ご心配かけました!! サッコの昨日の祭りは中断の後、30分後に開催されたそうです。さっきさっこに会ったんだけど・・・なんとあの人は「雨女」だそうです。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大相模祭り

 やっぱり思ってた通りです! 屋外サッコの祭り会場・・・。いやな予感していま電話したの・・・渡辺マネージャーに! すると「ひまわり娘」で登場して歌い終わったら、スコールのような大雨で、現在中断中だそうです。三善英史なら分かるんだけどねえ、(だってあの人の唄は「雨」でしょう? いつも一緒のときは雨降るんだよね)・・・
 でも、サッコはどっちかと云ったらひまわりだから、「雨女」じゃないんだけどねえ。ちょっと気流おかしいので・・・雨がやんだらもう一回、歌謡ショーは開催の予定だそうです! がんばって~! 風邪引かないように!!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

39度越え・・・北海道の最低気温はなんと・・・!

 何しろ、熱いですねえ。仕事に出ているみんな・・・ダイジョウブだったかな? 小田和正の原稿書いていたから、大丈夫がカタカナになっちゃった!
 今東京の空は、それこそ童謡「ゆうやけこやけ」のこやけ状態です。太陽は沈んでいるのに、街がオレンジ色です! ちょっと雨が降ってきそうです。サッコ、屋外のはずだけどダイジョウブかな? ああごろごろ言ってきた。
 さて今日27日の日本列島は日、太平洋高気圧の影響で関東から西で気温が大幅に上昇し、35度以上の猛暑日となる所が相次いだようです。気象庁によると、午後1時半に大分県豊後大野市犬飼町田原で39.0度を観測、これは26日に岐阜県多治見市で観測した39.0度と並び、今夏最高なのですが・・・。
 わがふるさと北海道の今日の最低気温は、僕の生まれた釧路支庁の中にある川湯温泉で朝4時42分、6度だったそうです。美幌峠、先日云ったひばりさんの歌碑が建つところですが、そこは4時16分に6,3度。これは相当涼しい・・・。しかし北海道の最高気温も31~2度にはなるんだからねえ。大変な差なのです。そろそろ「こやけ」も終わりそうです。
200807271858000.jpg ←ちょっと「こやけ」も峠が過ぎたが・・・。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います


うちのスタッフたちの今日の動向チェック

  今日は大場久美子は栃木県宇都宮で昼夜のディナーショー(今日は歌手です!)箱崎と西水流が朝5時半に車で出発しました。シラカワ夜フネも一緒です。

  伊藤咲子は、昨日の夜、名古屋で歌った後、泊まり今日の新幹線で戻り、今日は埼玉県の大相模でのお祭りでの歌謡ショーに行きました。渡辺が同行しています。サッコは「童謡の謎」の舞台のあと休みなく、あしたもあさってもテレビです! あさっては録画ですが9月一週目に放送の「NHK歌謡コンサート」です。先週のビクターの時、長山洋子ちゃんのマネージャー君に見せてもらった台本によれば、洋子ちゃんの他に五木ひろしさん、氷川きよしくん、松原健之も一緒です。サッコはなんと今回「乙女のワルツ」を、よく僕ともテレビで一緒になる杉並児童合唱団と歌います。オリンピック終了後の、9月一週目の放送予定です。ごらんください!

  妻吹俊哉は、今日は千葉県いすみでの昼夜2回の会館でのショー。眞木ことみちゃんと一緒です。朝のリハーサルが早くて、山下と昨日の夜に出発し前乗り。
  そのほかに周平は八王子、鐙は越谷での営業に行ってます。今日はとても忙しくて、僕だけが原稿DAYなのです! そして新しい本の初稿を見直します! みんなうちのスタッフもタレントたちも休みもせずに、一生懸命働いてくれてます! 感謝なのです!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

明日のヒットメロディー

  今日はスタッフ全員が現場にでてしまい、朝から久々ひとりでレギュラー原稿を書いています。今ビクターの「名曲のよこがお」が書き終わりました。これからカラオケファンの「日本名歌手辞典」を書きます。今回は小田和正さんを書きます。またもう一本、新しい連載が始まりました。全音楽譜から出版の「明日のヒットメロディー」の別冊号が創刊され、そこで「合田道人の勝手にベストテン」というコーナーを持ち出しました。今回は「色」をテーマにしたベスト10で、僕はこのようにランクを作り、その歌のエピソードをかきました。ではベスト10発表!

1 青い山脈 2 真赤な太陽 3 白いブランコ 
4 赤いハンカチ 5 亜麻色の髪の乙女 6 桃色吐息 
7 長崎の夜はむらさき 8 黒い花びら 
9 赤いスィトピー 
10 水色のワルツ

 みなさんだったら、どんなランクでしょうか? ご意見を!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

ジェロが歌う「君恋し」は80年前の唄だった

  昨日のビクターの会でジェロが歌った「君恋し」。ほとんどの方は昭和36年、フランク永井さんのレコード大賞曲として覚えていることでしょう。けれどこの歌の発売は昭和3年が最初でした。
  今年はビクター、コロムビアが日本にプレス工場を持ち、日本でのレコード産業が開始されてから80年目に当たります。「波浮の港」が、NHKの朝のテレビ小説にもなった「いちばん星」ことスター第一号、佐藤千夜子(さとうちやこ)で発売されたのが最初です。これは我らがテナー、藤原義江さんの声でも吹き込まれましたが、同じ昭和3年に作られたのが、「君恋し」だったのです。歌ったのは二村定一さんという歌手でした。代表作にはこのほかに「アラビアの唄」(さばくに日は落ちて)や、「青空」(せまいながらも楽しい我が家)など、「あっそうか・・・」という曲が多い人です。そしてその女性盤として、いちばん星こと佐藤千夜子さんもこの歌を歌っています。
 千夜子はほかにも、「紅屋の娘」「東京行進曲」(昔恋しい銀座の柳)や、なんと後に普及の古賀メロディーとなる「影を慕いて」を最初に歌った人でもありました。千夜子はこの「影~」を出したあとに、イタリアに留学したためほとんどこの歌を歌わずにヒットさせられず、翌年コロムビアの新人歌手だった藤山一郎が歌って大ヒットしました。千夜子は大切な日本の歌手です。僕の「童謡の謎」にも、実は名前がよく出てくる人なのです。
 と、いうのも、あの「まりと殿さま」(てんてんてんまり てんてまり・・・)や、「雨降りお月」(雨降りお月さん雲の蔭・・・)という童謡を最初にレコード化した人でもあるからなのです。こういった歴史的な歌を歌った千夜子の「君恋し」が、いままたジェロによって歌われるこは、うれしい限りです。いちばん星←この写真が「いちばん星」こと佐藤千夜子さん。千夜子の「君恋し」はテンポが早く、当時は“ジャズ小唄”とよばれていた



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

ビクター歌謡研究会PARTY

 今日は赤坂プリンスホテルで「ビクター歌謡研究会創立20周年記念」のパーティーでした。この会は最初、今は亡き吉田正先生が顧問として設立され、歌謡界、とくに演歌界の作曲家の先生たちが特別講師となって、いわゆるカラオケの講師達を育成するといった会です。その特別講師にどういうわけか、僕も名を連ねています。おこがましくも・・・。
 今日も三木たかし先生、岡千秋先生、伊藤雪彦先生などの先生とともに出席させていただきました。20周年ということで、作家陣から「紅白」歌手へ・・・のすぎもとまさとさん。「この間のちあきなおみの会、間に合わなくてごめんね!」と・・・。それに久しぶり~・・・長山洋子ちゃん、はじめてのジェロ君、「麦畑」のオヨネーズに門倉有希ちゃん、チェウニ、若山かずさちゃんに黒川真一朗君、それに妻吹俊哉もゲストの仲間入りでした。
 ということで・・・今回は司会もすることになったのです。3時からスタートしてなんと6時間弱という長丁場、食事を取りながらのディナー形式ですすめられました。
 第一部の司会は湯浅明さん。この方はひばりさんの最後のラジオ出演のプロデューサーでもあり、僕が渡辺プロダクションに在籍する前からしゃべりを教えて下さった人です。まあ、しゃべりの唯一の師匠ですね! のちにサンケイ新聞でも活躍された人ですよ!
 師匠が第1部、第2部が僕が司会を務めたわけです。今日は歌は歌いませんでした。その様子をちょっと!!ご覧に入れます。DSC04469.jpg  DSC04383.jpg ←今日は司会者然として!  DSC04394.jpg ←有希ちゃんとチェウニは大の仲良しで、秋にはジョイント・コンサートも行うそうです。 
DSC04389.jpg ←いつも元気なオヨネーズ。もちろんこの格好で「麦畑」を歌います。
DSC04481.jpg ←歌手だったひとが作家になり、また歌い手として「紅白」へ。ほんとうにうれしいニュースでした。すぎもとまさとさん。 
DSC04425.jpgDSC04466.jpg ←俊哉、黒川、ジェロ・・・期待の男性若手歌手たち。俊哉は久しぶりに「若いってすばらしい」を! ジェロはアルバムから「君恋し」も歌いました。




20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータと歌謡祭のうち合わせ

 今日はチータと10月の新宿コマ劇場で開催される「第35回歌謡祭」の骨子、メンバーなどの打ち合わせをしました。今回はチータが実行委員長ですから、大もの歌手たちの出演も考えられますね!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

つのだ☆ひろさん

 つのだ☆ひろさんは見かけによらず(?)とっても涙もろい人ですね。あんなに酒飲めそうなのに下戸なんですって!
 今回は「真白き富士の根」の僕の朗読中のリハーサルから、「もう駄目だ!」と言っては泣かれ、本番も何回かは涙の絶唱でした。
 人は見かけによらぬもの(?) ほんとうにやさしい方です。奥さんもいい人で・・・。

DSC04280.jpg


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

小原孝とのコンビネーション

  姿月あさとさんのファンの方のブログに、合田さんの声がいいと書かれていました・・・というコメントを頂きました。
 それは下をクリックして見て下さいね!

http://musicangel.blog89.fc2.com/blog-entry-71.html

http://musicangel.blog89.fc2.com/blog-entry-70.html

  それにしても小原さんと僕のコンビネーションは最高だった・・・と今回よく言われましたが、もっともすごかったのはこんな感想でした。

 「合田さんと小原さんって年に何回ぐらいいっしょにやるんですか?」
 「はじめてなんですよ」
 「えっ? 息ぴったりでしたね」
 「そうですか?」
 「でも何年来の付き合いなんです?」
 「まだ会って二ヶ月経ってないんです」
 「えっ? おさななじみかと思った・・・」

という感想。ふたりとも人見知りしないってだけかな? 僕ははじめて会った人で、「気に入った人」とは十年来の友達みたいになれるという特技は確かにありますけれど・・・。おさななじみとは・・・。

 影山ヒロノブの奥さんと娘も見に来てくれたんだけれど、(影山さん本人は海外に行っていました!)
奥さんが、うちの嫁さんに質問したそうです。
 「リハーサルどれくらいやったの?」
 「一回じゃない?」
 「えっ? なに? このコンビネーション・・・」

 ほんとに小原孝さんとは、うまが合うのかもしれません。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います


姿月あさとの「かなりや」

  姿月さんが歌ってくれた童謡最初の作品「歌を忘れたカナリヤ」は、どことなく考えさせられるような歌いっぷりでよかったですね。「ゆうやけこやけ」では、一番はバス(低音)で二番はソプラノ(高音)という使い分けで歌ってくれました。これはリハーサル中に「そんなことってできる?」とたずねたら、「わかりました」と・・・。
 とてもバツグンのセンスを持ったシンガーだと想いました。DSC04278.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

童謡の謎コンサート

  本番の写真をちょっと! お見せします。今回のコンサートがきっかけで、関西での公演依頼がきました。小原さんとのスケジュールが合えば、近々アップさせてもらいますが・・・。
DSC04194.jpg  
DSC04233.jpg  DSC04310.jpg  DSC04294.jpg  DSC04239.jpg
DSC04264.jpg  DSC04288.jpg  DSC04298.jpg
DSC04307.jpg  DSC04275.jpg  DSC04258.jpg ←一枚ぐらいはリハ風景。みんな心を合わせてがんばりました。再演を願っています!

 
20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

お祝い花をありがとうございました

DSC04153.jpg  DSC04155.jpg  DSC04152.jpg
 「童謡コンサート」にたくさんのお花をありがとうございました。何枚かピックアップして・・・。ご覧にいれましょう。

DSC04351.jpg DSC04350.jpg DSC04348.jpg
DSC04334.jpg DSC04335.jpg DSC04338.jpg DSC04333.jpg 


 
DSC04346.jpg  DSC04327.jpg DSC04331.jpgDSC04340.jpg

DSC04339.jpg DSC04349.jpg  DSC04341.jpg DSC04326.jpg


 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大暑・・・

  コンサート中に梅雨も明けて、今日は大暑。一年のうちで一番暑い日なんですってよ。ほんとにそういう感じだね! そこで今日から、HPのトップページが変わりました。出来るだけ涼しく・・・と思いまして・・・。下をクリックするとトップページに飛びます!

http://www.office-goda.co.jp/


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

舞台「童謡の謎」無事に終了しました

 3日間の童謡の謎舞台化が無事に終了しました。小原孝さんの魔法のピアノの力、そして共演者の皆さんの熱演。とっても楽しかったし、感激です! そしてわざわざ足を運んで下さったみなさん、感謝します。とくに千秋楽では、童謡歌手の大先輩・菅原都々子先生が会場におられたり、原田直之さん、こまどりのお二人、ボニージャックスの吉田さん、すがはらやすのりさんや三島敏夫先生、歌手協会のみなさんも来ていただいて・・・うれしかったです。考えてみれば僕は今年30周年なんですよね・・・! 何かうれしい記念コンサートが出来た気がしました。チータはじめ、倍賞千恵子さん、雪村いづみさん、菅原洋一さん、キム・ヨンジャさんなどなどのお祝いのお花の数々。ほんとうにありがとうございます。それはまた徐々に写真付でステージの模様とともに、アップします。何はともあれ終わりました。ありがとうございました!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

とうとう20日は千秋楽!

 2日目の北千住「シアター1010」の「小原孝ピアノシアター 童謡の謎」が無事終了しました。昨日、本日とたくさんのお客さまに恵まれ、ありがとうございます。明けて今日は最終日です。第一興商さんの収録も入るんですよね! さあ、あんまり・・・まだタネあかしできませんが、リハ風景をちょっと!!
 DSC04127.jpg ←小原さんのピアノは歌わせてくれるんですよねえ! 『里の秋」は「星月夜」入りで歌います。うちのピアニスト・周平もずっと今回はついて小原さんのピアノさばきを見つめていました。

DSC04247.jpg ←「童謡の謎」のテーマソングもみんなで歌います。

 みなさんもどうぞ見に来て下さい!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

今日は2日目

初日終了! いまから2日目に向けていってきま~す。ご感想などどうぞ。昨日は一番前に、チータの後援会のみなさん、うれしかったです。ありがとう。チータからは立派なお花も・・・。うれしかったです。いってきます

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

最終コンサートリハーサル

 さあ今日は明けてコンサートの初日です。東京での3日間の「童謡の謎」公演。小原孝さんの名ピアニストぶりと、姿月あさとさん、つのだ☆ひろさんはじめ共演者のみなさん、どうぞよろしくお願いします! さて今日のリハーサル風景をちょっと。みんなたのしく、真剣に! がんばります!!
 どうぞまだチケットお求めではない方、今日は夜の6時半から、明日あさっては昼の2時から、北千住駅の駅ビルといっていい、マルイ11Fにおいで下さい! 待ってます。ではこれからもう一度台本チェックして・・・! おやすみなさい

DSC04124.jpg DSC04118.jpg DSC04108.jpg ←僕は「里の秋」などを歌う予定です。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

ビーバップハイヒール

  大阪で朝日放送の「ビーバップ・ハイヒール」に出演してきました。ハイヒールモモコさん、リンゴさんがもちろん司会。筒井康隆さん、江川達也さんにブラック・マヨネーズ、たむらけんじなどなどと、童謡の謎話をしてきました。そして最終近くに到着しました! カメラはありましたよ! でもとれなかった、スタジオ内は。せめて台本と・・・控室でくつろいでいる図だけでも・・・。放送は31日予定です。DSC04061.jpg DSC04060.jpg
 



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大阪前乗り

 明日昼にスタジオに入るので、今日先に大阪入りしようと思います! 新幹線もホテルもまだ決まってないけれど・・・! 眠いから・・・きょう前乗りしたいなあ。カメラも取らなくちゃならないしねえ! 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

日刊ゲンダイ・・・あの人は今

  日刊ゲンダイの「あの人は今こうしている」に今日出ています! 「第2の千春」アイドル系(系というのがおかしいね!)歌手だった合田道人が、ベストセラーを書いて今・・・。「おこづかいは月5万」とかかかれちゃった・・・(笑)。読んで見て下さい!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

毎日新聞の芸能面

  昨日の夕刊、毎日新聞の芸能面の“シアター”というところに、姿月あさとさんの写真付でコンサートの告知がありました。「おなじみの童謡の誕生エピソードや歌詞に隠された意味などを考察して評判となった「童謡の謎」シリーズの著者、合田道人の原作・構成・演出による~~~などと今度は大きく書かれていました。ああ、今日は「日刊ゲンダイ」にも載ってるんだったけな?

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

みたままつり 奉納コンサート

  14日の靖国みたままつりの歌奉納コンサートの写真も数点アップします! なにしろ熱かったです。CIMG0610.jpg ←圧巻! 能楽堂での奉納ショー出演の歌手のみなさん。右から北川大介、こまどり姉妹、三島敏夫、三浦洸一、ペギー葉山、二葉百合子、田辺靖雄、原田直之、浜より子、そして私。  
 CIMG0608.jpg  CIMG0592.jpg  CIMG0611.jpg


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

リンダINら・ぽ~れ

  リンダちゃんの「らぽ~れ」の写真アップしま~す。リンダさんのマネージャーさんが童謡コンサートのチケットを何枚も買ってくれました! ありがとう。リンダ4  リンダ5  リンダ9 ←俊哉もいっしょに童謡も歌いました。俊哉は土曜日に出演です。  

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

14日はみたままつり

  明日,いや今日7月14日は靖国神社、みたままつりです。7時から歌手協会の歌奉納。二葉百合子さんやペギーさん、北川大介君らと一緒です。どうぞ見にいらして下さい。それにしても・・・気になるのは天気と暑さです! どうぞステージ中は降りませんように。でも雨が降ろうと私たちは戦争で亡くなり、神とまつられた御霊に向かってうたうので、大丈夫ですが、見に来てくださるお客さまが少しでも楽でありますように・・・。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

カメラ発見されました。

  ああそうでした! ご心配させた、カメラ紛失事件のことです。やはり大阪のタクシーの中に忘れてしまったようです。見つかったよ! よかった~! 16日が大阪だから、取りに行こうと思います。お騒がせしました!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

リンダちゃん・・・らぽ~れ

 リンダちゃんの公開録音から帰ってきました! 写真はまた明日にでもアップしますが、すごかったですよ~! 衣装も人も・・・。「狙いうち」「こまっちゃうな」「狂わせたいの」「じんじんさせて」「燃えつきそう」など懐かしのヒット曲を中心に・・・。司会したこっちも汗だくでもう終わったら疲れてしまった(ハハハハハ)。
  



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

該当の記事は見つかりませんでした。