fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

今日の一日

 25日は歌手協会の総会が開かれました。総会の後の懇親会はなごやかに・・・。僕とチータで司会進行というスタイルでした。明日にでも写真をアップします。昨日はそのあと、チータや今回のチータコンサートにゲスト出演してくれた歌手協会のメンバーたちと2時くらいまで盛り上がりながらみんなで飲んでました。
 朝、9時過ぎに起きてから、14日に行われる靖国神社みたま祭り「歌謡祭」の構成をたてたり、午後からは9月発売予定の新刊の打ち合わせをしたりした一日でした。新刊は今各地の新聞で毎週連載している「童謡の風景」(その地域によってタイトルは違います)の50回までの連載ものを本にするのです。そこらの話ものちのち詳しく! 
 これから連載の「月刊カラオケファン」の「日本歴代名歌手辞典」を書き上げてから寝ます。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

スポンサーサイト



コンサート打ち上げ

チータコンサート、千秋楽お疲れさまでした!! 劇場での打ち上げです。今日からチータは明日の新歌舞伎座出演に向かって大阪に行きました。DSC03677.jpg ←ギターの松井さんと。DSC03664.jpg ←お疲れさまでした。 DSC03669.jpg DSC03671.jpg ←周平と DSC03672.jpg ←俊哉と DSC03676.jpg ←チータ、ほんとうにありがとうございました。
 
 そしてチータの後援会の皆さん、雨の中出待ちしてくださってありがとうございます。そしてそのあとのあたたかい言葉、感謝です。僕もこんなコンサートがあったらいいな・・・と思っていたことができて幸せです。あの懐かしい、青春時代の歌の数々に再会できてよかったです。ただ、ピアニストとしてはプロじゃないので、大丈夫だったかなあ? 
 これからもどうぞ、チータ同様、合田道人もよろしくお願いします。



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータコンサート千秋楽

 水前寺清子さんのコンサートを構成演出しました。ありがとうございます。昨日、無事に4日公演の千秋楽を迎えることが出来ました。これでやっと少しはネタばらしが出来ます。今回の構成の意図は、今まであまり唄わなかった歌をアコスティックにどうやって歌ってもらおうか? という点。ピアニカを入れた「いつかは逢えるだろう」、マンドリンをフィーチャーした「浮草」、シンセのオーケストラでの「君は青空を見たか」、チェンバロを中心に「有明けの海」などなど。それに芸者日本調コーナー、ドラマチックコーナー・・・。満足して頂けたでしょうか? ではそんな思い出の舞台写真の数々を。

DSC03369.jpg ←スタートは今流行りの黒のメンズスタイルで!

DSC03382.jpg ←芸者コーナーは、桜です!
 
DSC03405.jpg ←この格好、やっぱりバツグン!

DSC03585.jpg ←ファンの皆さんから贈り物。俊哉が手伝っています。 

DSC03501.jpg ←芸者姿は僕からの要望。着物の柄まで決めさせていただいたのですが。
 
DSC03569.jpg ←ピアニストGODA!いや、手に持っているのは“プワプワ”??!!

DSC03638.jpg ←2階席から・・・
 
DSC03643.jpg ←4日目のゲストたちとフィナーレ。


DSC03647.jpg ←お父さん、お母さんの歌では涙が・・・。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータ公演3日目でした!

 いかがだったでしょうか? 構成演出とピアノで参加して頂いている水前寺清子ドラマチック、アコスティック、チータチック・・・3日目の公演は。今日のゲストの皆さんと一緒に・・・の一枚です。DSC03550.jpg
 さあ、早くも明日は千秋楽です。来月は同じ舞台で「童謡の謎」ピアノシアターが行われます。どうぞそちらにもおいで下さいね。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

いってきま~す

チータのコンサート、3日目・・・いってきま~す!! 今日も成功しますように。。。。

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

水前寺清子コンサート2日目でした!

 構成させていただき、ピアノを弾かせて頂いているチータ、2日目の公演が終了しました。昨日より、よりコンパクト(?)でテンポよくいけたかな? ちょっと構成も変えたけれど、いかがでしたか? さあ今日の出演の方たちとの一枚! DSC03476.jpg
  松原のぶえちゃんから御花を頂きました。彼女とは同い年の同期デビュー。ありがとう! あなたも9月は中野サンプラザでの30周年コンサートですね。 DSC03439.jpg
 
 チータの育ての親、星野哲郎先生がわざわざ遊びに来て下さいました。先生は「童謡の謎」を大変ほめて下さり、実は先生がいらっしゃる前で実は「童謡の謎」の講演をしたことがございまして。とってもやりずらかったことをおぼえています。先生は僕の本も何冊か購入して下さったんですよ。これからも、いつまでもお元気でいらして下さい!

 さあ明日は3日目、よりよいステージになりますように! みなさん応援に来て下さいね!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

楽屋札

チータの4日公演・・・楽屋札(着到板)も出来ていました。DSC03337.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータコンサート初日

 僕が構成演出させていただいた水前寺清子さん、チータのコンサート初日無事(?)に終了いたしました・・・! 楽しんでいただけたでしょうか? 皆さんのブログにいただいたリクエストも相当お答えしちゃって・・・ちょいと時間超過だったですが・・・。
 まだ見に来ていらっしゃらない方が多いはずなのでネタばらしは禁物ですが、今日見た方、感想などございましたら・・・。今日のゲストの皆さんと一緒の一枚です。DSC03435.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータ最終リハーサル10時間!

 今日は午前10時代から夜9時まで、チータのコンサートリハーサルです。しゃべりなども入れながら、歌のサイズを直したリアレンジを替えたり・・・さあ期待ふくらむばかりなり。今日は読売新聞や東京新聞などで記事も掲載されていたようですね。DSC03334.jpg DSC03334.jpg DSC03322.jpg DSC03324.jpg DSC03319.jpg DSC03327.jpg 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータの「渋谷らいぶステージ」に急遽出演

  白川奈美さんが事務所に来ているとき、チータから電話が入ったのです。
今日、チータ(水前寺清子)は、レギュラーのNHK「渋谷らいぶステージ」で司会なのですが・・・今日ゲストに入る予定だった歌手が急遽病気で出演できなくなってしまい、チータがアトラクションで歌うことになってしまいました。
 チータがNHKに入ってから、その知らせが届いたのでカラオケの用意もない。そうなればと云う事で、NHKに近い代々木住まいの僕の呼び出しということになったわけですが・・・。
 その急病の歌手は、僕と同じ年齢でデビューも同期、とても仲良しのひとりなので、これはもう黙ってもいられなく、コンサートレッスンを中断して、周平とNHKに駈け付けました。何曲か僕のピアノと周平のピアニカでチータは歌ったのです。
 お客さんの入る10分前に一曲だけ(365歩のマーチ)リハーサルはしたのですが、本番では何を歌うかも決まっておらず焦りましたが、一応コンサートでは歌う曲だったので・・・。なんとか・・・。でも思い出をまたひとつありがとう・・・チータ!。
 NHKスタッフもよく知った人ばかりだったので、気楽にやれました。そして何よりお大事に!! NONちゃん。
Image110.jpg  Image111.jpg ←ピアノを弾く僕の後ろ姿・・・チータも一曲だけリハーサル!

 見に来てくださった方々はいらっしゃいましたか? 感想などございましたらぜひ。みなさんのコメントが嬉しいのです。
 明日は午前中からスタジオでの最終リハーサル、あさってはゲネプロです!!
 どうぞ皆さん「チータコンサート」見に来て下さいね。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

夏祭りにっぽんの歌に出演する白川奈美さんが事務所に

今日は朝から狭い事務所にピアノを並べてチータコンサートのレッスン! DSC03301.jpg ←なぜか周平は座り込んでいます。  DSC03311.jpg ←ピアノとキーボードで4台使うことになっています。
 
 さて、本題! レッスン途中に、あの、♪ねんねん坊や……の「遠くはなれて子守唄」の白川奈美さんが、キー合わせにやってきました。実は今回、ある番組に33年ぶりに出演して頂くことになったのです。久々なので僕のピアノでキーを合わせたのですが・・・いい味ですねえ。7月4日のテレビ東京の「夏祭りにっぽんの歌」をごらん下さいねえ。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

父の日のプレゼントはシャツ

 15日は父の日でした。今日朝、娘たちからシャツやサンダルなんかをプレゼントされましたよ。ありがとう・・・。写真とって見ましたので、親ばか振りを・・・。ちょっとご披露。エヘヘへ・・・・! DSC03294.jpg DSC03296.jpg 

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大場久美子の波乱万丈

 今朝は、うちの事務所の大場久美子の「波乱万丈」が放送されました。パニック症という病気の中でうちの事務所に所属、いろんなことを乗り越えての数年。彼女の場合は処方された薬と相性があわなかったのか。それとも病気が悪化したのか今になっては解明の術もありませんが、薬を飲んだ翌日から過度な状態に陥り、死をも考えた日々でした。なんとか復活、ここまでやってきた一年です。おかげさまで久美子は前進しました。そこには周囲の理解、そして仕事への熱意、ファンの方のまなざしがあったからでしょう。
 あまりいろんなことを気にせずに、(そうなんです! 久美子ちゃんって周囲の人への気配りとかしすぎるほど、ちゃんとしてしまうんですよ)もっともっと前進してほしいです。
 そしてあの病気は以前もこのブログで書いたけれど、誰にでもなり得る気がするんです。
 たとえばエスカレーターに乗った時、高層ビルだと「ああ苦しい」とか思ったり、狭い部屋に入ると「とじこめられた気になる」とか、自分ではわからないうちに、この病気にかかっている人は、結構多いようです。皆さんも深呼吸して、さあ前へ進みましょう。ゆっくりと・・・そして確実に。今後とも元気になった大場久美子を応援して下さいね!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

東京の空、まっすぐに立つ雲

DSC03293.jpg  東北地方の地震被害に遭った方々、お見舞い申し上げます。
 14日の夕方、東京の空にまっすぐに立った雲・・・。飛行機雲ではない・・・地震雲でもないよね?



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータとのコンサートリハ合宿編??!!

  はい・・・!12日から今日まで、チータの熱海の別荘で時間をかけてのコンサートリハーサルでした。(チータのマンションの1階部分にスタジオというか小さなパーティーホールがあって、そこでレッスンを繰り返しました。アコースティック・コンサートですからねえ・・・。メンバーは僕がピアノで松井さんのギター、そこに周平がキーボードで参加します。3人でかもし出すチータの歌詞を伝えるコンサート、胸に染み入るコンサートになりそうです。
 構成台本をちょっと手直ししながら、あの歌、この歌・・・懐かしい歌が多いですよ。
 ちょっとコンサート風景を特別に!

DSC03274.jpg  DSC03275.jpg  DSC03264.jpg  チータのマンションのベランダから熱海の海を見る!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

童謡の謎コンサート顔合わせです!

 チータとのコンサートのリハーサルを13時からやりました! そのあと小原孝さんの「童謡の謎」コンサートの顔合わせです。
 宝塚の姿月あさとさん、おなじみつのだひろさん、角川裕明くん、そして伊藤咲子ちゃん・・・みんなの音合わせがありました。姿月さんが歌う歌は、実は「この歌知りません・・・」という童謡最初の作品。ところがキー合わせで、譜面を見ながらばっちりと・・・! もう一曲今回覚えて頂く歌は、つのだひろさんとの掛けあいです。角川君は完全に高音を出し切った歌をお願いしました。サッコちゃんもはじめてステージにあげる童謡に挑戦中!
 はっきりいってプロ魂がぶつかり合っている・・・そんなイメージが満載でした!
 みんなでパチリ! いい雰囲気でしょう?

DSC03261.jpg


童謡の謎 チラシ


http://www.artistjapan.co.jp/douyounonazo.htm


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大阪城

  1回目と2回目の「紅白」の間に時間があったので、ホテルの窓から見える大阪城へ散歩してきました。DSC03169.jpg DSC03167.jpg  DSC03182.jpg DSC03188.jpg  ←金のしゃちほこ
 夜になるとライトアップされます。幻想的な大阪城が浮かび上がりました。(ホテルの部屋の窓から)DSC03094.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

大阪紅白歌合戦

大阪城の前にあるホテルニューオータニで行われた「再現!紅白歌合戦」。今回は紅組が弘田三枝子、九重佑三子、あべ静江。白組はジェリー藤尾、田辺靖雄、ビリー・バンバンというメンバーです。1時間ショーだったからみなさんが代表的なヒット曲を2曲ずつ歌うという豪華なショーでした!
 DSC03135.jpg ←リハーサル風景  DSC03108.jpg ←なごやかに選手宣誓のリハーサル! 九重VS田辺の夫妻 DSC03131.jpg ←ジェリー藤尾さんと DSC03192.jpg ←本番前、ミコちゃんとビリー・バンバンの弟、進さんと DSC03196.jpg ←お兄さん、孝さんと DSC03238.jpg DSC03237.jpg ←紅組が優勝! ミコちゃんが優勝旗を受け取る。喜ぶ九重コメットさん DSC03152.jpg ←衣装チェンジのあと、童謡コーナーで僕は「しゃぼん玉」。今回は本の販売がなかったのですが、ステージを見て早速HPで何冊か「童謡の謎」の注文承りました。ありがとうござした!!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

チータと最終打ち合わせ

 今、チータとコンサートの最終打ち合わせしてかえってきました。ごちそうさまです! 来週からは連日のようにリハーサルがたてこみますが、ちゃんと驚く演出も考えつつ・・・。お楽しみあれ。
 それにしても久しぶりに聞く歌、うたううた・・・多いなあ! 
 まだチケットは多少ですが残っています。みなさん見に来て下さいね。4日連続公演です! はっきり云ってすごいですぞ!

img516.jpg

 
 明日からは、チータはいないけれど・・・「再現!紅白」で、大阪に行ってきます! 田辺、九重夫婦、シーちゃん、ジェリーさん、ビリバンさん、久しぶりにミコちゃん(弘田三枝子)も一緒です!



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

合田道人のこのひと・歌暦 1回目のゲストは橋幸夫さん

 5日から、コガ・ミュージアム講座「合田道人のこのひと・歌暦」の第1回目がスタートしました。この講座ではヒット曲を世に送り出した歌手の方々に歌って来た曲のエピソードを対談形式で聞きながら、当時の声でレコードをかけるというもの。そのナビゲーターが僕なのです。
 とても光栄なことです! その第1回のゲストとしてお迎えしたのが、橋幸夫さんです。
 橋さんのお話を聞きながら、「潮来笠」から「盆ダンス」まで年代を追いながら12曲のエピソードを聞きました。レコード曲目は次の通り。1 潮来笠・・・はじめシオクルガサって何? って思ったよ・・・。2 おけさ唄えば 3 江梨子・・・新聞のたずね人のコーナーに「えりこさん、至急連絡乞う」と会社が宣伝。電話が来たひとに「橋幸夫の江梨子という曲が発売になります。買って下さい!」とやったとか。4 いつでも夢を 5 東京五輪音頭・・・唯一の古賀先生から頂いた歌 6 恋をするなら 7 恋のアメリカン・ロック(休憩)8 霧氷 9 雨の中の二人・・・幻の?レコード大賞曲だった 10 子連れ狼・・・最初の唄い出しが、子供たちのコーラスだったから退屈だった? 11 今夜は離さない 12 盆ダンス なんと会場の皆さんも立ち上がって踊りだしました。ふりつけの花柳糸之先生も・・・。

そして生歌コーナーで、僕は朗読したあと「しゃぼん玉」。橋さん再登場して・・・新曲の「いのちのうた」、そして「いつでも夢を」を大合唱! ほんとうに楽しかったです。大成功に終わり、よかったです。ぜひ今度のときはみなさん、また足を運んで下さい!!


DSC02977.jpg  DSC03015.jpg  DSC03016.jpg  DSC03029.jpg  DSC03045.jpg  DSC03053.jpg DSC02975.jpg  DSC02976.jpg



20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

林寛子の店にて・・・

 昨日はあべ静江さん、妻吹俊哉、松原健之、福田忍、長谷川真吾とともに、林寛子さんのお店へ行きました。シーちゃん、カンコの35周年を乾杯しに・・・。
 うちのサッコ(伊藤咲子)、久美子(大場久美子)も35年ですから・・・みんなたくましいな。
 さて姉さんふたりに、男の子5人(ずうずうしく自分も男の子に入れて)歌いまくる歌いまくる・・・カラオケ合戦。とくに点数出たり、全国順位で挑戦したり・・・馬鹿みたい。みんな自分の歌を歌って、シーちゃんは「コーヒーショップで」、カンコの「素敵なラブリーボーイ」、俊哉は「若いってすばらしい」、健之は「金沢望郷歌」、真吾は「夜明けの停車場」・・・。忍君はシーちゃんからリクエストで先日の歌謡祭で歌った「おふくろさん」。オリジナルヒット「好きですサッポロ」は歌わずじまいで、ひばりオンパレードをやってくれた。いやはやすごかった・・・! 終わったのは3時でしたからねえ。その写真特別公開! 昨日のスポンサーになって下さったA彦さん、ほんとにありがとうございました!!
 
DSC02862.jpgDSC02940.jpgDSC02858.jpgDSC02922.jpgDSC02936.jpgDSC02837.jpgDSC02840.jpgDSC02923.jpgDSC02930.jpgDSC02932.jpgDSC02852.jpgDSC02857.jpgDSC02885.jpgDSC02841.jpgDSC02918.jpg


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

HPの画像は「アメフリ」

 ホーム・ページ(HP)のトップ画像が、♪あめあめふれふれ・・・に変わりました。ご覧下さい
http://www.office-goda.co.jp/

 今日は梅雨の晴れ間! やっぱり気分いいですね!

20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います




歌手協会理事会でした

 今日は歌手協会で理事会が開かれました。ペギー会長はじめ田辺副会長、原田理事長のほか曽根史朗さん、大津美子さん、青山和子さん、三田明さん、神楽坂浮子さん、畠山みどりさん、菅原洋一さんたちが集まっての理事会でした。それにしても嬉しいですよね。こんな先輩たちと一緒に討議できるなんて・・・。うれしくて今日は3人の方と写真をとってきました。
DSC02821.jpg ←「ここに幸あり」の大津美子さんと。息子と撮るの? って言いながら・・・
DSC02823.jpg ←永遠の青春アイドル、三田明さんと
DSC02824.jpg ←相変わらずおきれいですね。シーちゃん、あべ静江さん


20070319171849.gif
↑オレンジのマークを、 ぽちっとひと押し願います

月刊「頭で儲ける時代」6月号 「私の転機とチャレンジ」

 月刊誌「頭で儲ける時代」(あいであ・らいふ刊 定価¥1,050)6月号の巻頭特集記事、スペシャルインタビュー「私の転機とチャレンジ」で僕が5ページに渡って特集されています。ぜひとも読んで頂きたいものですね。僕の半生をしっかりと書いて下さっています。
 もし書店で売切れの場合は(03)3501-2951 株式会社あいであ・らいふまでお問い合わせ下さい。
img523.jpg  img528.jpg img524.jpg  img525.jpg←一部を転載しておきました。ぜひ本を読んで僕の今まで語ってこなかった人生の1ページを垣間見て下さい! デビューから「童謡の謎」の著者になるまでの30年間を語らせてもらいました。私にとって転機はなんだったのか? 改めて自分の人生をこうやって書いていただき、自分を見つめてみました。読んだ方、ぜひご感想、コメントをお願いします!


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

感動。深み。真実。倍賞千恵子

 ことりさんからのコメントも紹介させて頂きます。


倍賞さんのコンサートはパート1は「ほのぼの。あったか。楽しい。愛」そんな印象で大好きでした。
パート2は今まだ2回目ですが私の中では「感動。深み。真実。倍賞千恵子」そんなつきあげてくる大きな光~エネルギーを感じます。本当に感動して涙がふっと出てきたりします


 いつも見にきてくれてありがとうございます! 僕のやってきたコンサート内容を倍賞千恵子の声で届けたらどんな香がするのだろうか?
 それが僕の喜びです。僕が書き始めてからのコンサートは、ことりさんのおっしゃる通り、PART1はほのぼのしている倍賞さんのあったかさを前面に出しました。そしてパート2は、そこに深みを与え、感動を作り上げたいと・・・。さすがことりさん、しっかり伝わってくれているのですね。構成家としてもうれしい限りです。DSC02777.jpg DSC02782.jpg  DSC02790.jpg

 千恵子さんが今度龍ヶ崎でコンサートを行う同じ日に、僕は靖国神社でのコンサートがあります。見てもらえずに残念ですが・・・。ぜひ今度は見に来て下さいね。
 千恵子さんのコンサートに行かれない方、ワンマンの特別無料コンサートですので、ぜひ見に来て下さいね。ただし電話で先に予約していただく必要があります。この日はこどもたちの七夕まつりと題していますが、僕のコンサートだけを見ることも出来ます。大人ひとりで・・・でも。
「合田道人の童謡コンサートのみ観覧希望!」と直接電話して下さい。
(03)3261-8143。
img511.jpg

 


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを、
ぽちっとひと押しよろしく

童謡で伝えたい地球環境

 東さんのコメントをここに・・・。

寒暖の差が激し過ぎますね…年々環境が悪化しているのでしょうかね?
地球温暖化を食い止める事は出来るのかなぁ?
原油高騰を機に、みんなが環境保護、省エネルギー対策に目を向けてくれると良いのですが…
私も少しずつ出来る事から始めたいと思います…


ありがとう! ほんとうに考えさせられる問題ですよね。環境保護って一体どうすればいいのだろうか? もっともっと分かりやすく子供にも分かるように、教え伝えるべきです・・・。人類の未来のためにといってもピンと来ないのかもしれない。それより今、自分たちがやるべきことをもっと具体化して実践させるべきではないか? 
 僕の童謡コンサートは、命の大切さ、はかなさ、戦争の無意味さを「里の秋」や「しゃぼん玉」で伝えています。地球環境や環境保護を「ふるさと」や「夕焼けこやけ」で伝えることが出来たら・・・。今、東さんのコメントを読んで、そう思いはじめています。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

去年より20日も早い梅雨入り

 気象庁は2日、関東甲信、近畿、東海の3地方が梅雨入りしたと見られる、と発表しました。
 関東甲信、東海は平年より6日、近畿は4日早い梅雨入りだそうですが・・・。確か去年の梅雨入りは遅かったよね。調べて見ると・・・ほんとだ! 関東甲信では20日、近畿、東海では12日早い梅雨入りなのです。今年は寒かったり熱かったり・・・なんだか変な気候ですね。
 皆さんも体調崩さないようね。


20070319171849.gif
↑このオレンジマークを
ぽちっとひと押し願います

舞子ちゃんとまみちゃんと

 歌手協会、「歌の祭典」打上! やっぱりこの写真を入れなくっちゃ! 司会もしてくれた小桜舞子ちゃんと奨励賞のちあきまみちゃんと一緒。若い二人に囲まれて合田氏も若返る!! といわれた一枚。(汗)。923a2ef7b9f744e34a244b488668e16f.jpg

 まみちゃんおめでとう! 舞ちゃん、あなたらしい司会振り。やさしくてはっきりしていて・・・これから期待できますぞ! ガンバッテね、ふたりとも。



20070319171849.gif
↑オレンジのマークを、
ぽちっとひと押し願います

越谷ら・ぽ~れで三浦洸一さんと

 1日は埼玉県越谷にあるヘルシーランド・らぽ~れでの歌謡ショーでした。この場所は僕にとってはふるさとみたいな、ホームグラウンドみたいな場所なのです。毎週の歌謡ショーもうちの事務所が組んでいます。今年らぽ~れは20周年。その中でほんとうにたくさんの歌手の皆さんに出演してもらいました。チータ、橋幸夫さん、キム・ヨンジャさん、天童よしみさん、伍代夏子さん、氷川きよし君はデビュー時から3回続けて出てくれたし、水森かおりちゃんもここに出てすぐ「紅白」だったんですね。とってもゲンのいい場所で、きよし君もかおりちゃんもよしみちゃんも、みなここに出てから「紅白」だったんですね。山川豊さんや神野美伽ちゃん、石原詢子ちゃんあたりは、ここに出た年からカムバックでしたね。
 そんないろんな思い出の詰まった、ら・ぽ~れですが、昨日は大ベテラン・三浦洸一さんに久々出て頂きました。実は三浦さんがここに出た日に長女が生まれたり、翌年の1歳の誕生日の日も三浦さんで、忘れずに誕生祝い頂いたり・・・。
 ここのところ、出演はご無沙汰でしたが、来週10日に「歌謡コンサート」に出演なさるので、肩慣らしをして頂こうと、先週の歌手協会に続いて出て頂いたわけです。
 に・・・しても80歳。デビュー55年、お元気に以前と変わらぬ歌声を披露して下さって嬉しかったです。10日、楽しみにしています。先生これからも元気にガンバッテ下さい!


DSC02792.jpg  DSC02810.jpg DSC02819.jpg
 対談コーナーも作り、今回発売された55周年記念の2枚組CDの音を聞いたりもしました。東京近郊はもとより、名古屋、九州など各地からファンの方が集まってくれました。ご覧になった方、ぜひコメントを・・・!


20070319171849.gif
↑オレンジのマークを、 ぽちっとひと押し願います

倍賞千恵子コンサート 印西

  千葉県印西で31日、倍賞千恵子さんのコンサートでした。構成家として、今日は行ってきました。相変わらず素敵にまとめてくれていますが・・・。ちょっと選曲が次回から変わるかもしれません。中国のオリンピックに引っ掛けて今まで選曲構成していたのですが、例の四川の地震のこともあり・・・少し曲順とか今回のコンサートでは歌わないことになっていたものなどに多少変更されしてもらおうと思っています。今度は6日、わがふるさと北海道札幌でのコンサートとなります!! 千恵子さん、小六さんは「一緒に・・・」と云って下さっているのですが・・・スケジュール調整が無理っぽくて断念になりそうです。
DSC02777.jpg  DSC02776.jpg  DSC02778.jpg  DSC02787.jpg  DSC02785.jpg  DSC02791.jpg  


20070319171849.gif
↑オレンジのマークを、 ぽちっとひと押し願います

該当の記事は見つかりませんでした。