fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

今年も一年ありがとうございます!


 朝10時から、「第40回年忘れにっぽんの歌」のサッコとフィンガー5のアキラ君のリハーサルだったので、早めに起きて新宿コマへ。そして今サッコ歌い終わりました。いかがでしたか? 歌詞間違わないかがほんとにいつもどきどきです。よかった・・・!
 さあそろそろ今年最後のブログです。本当に一年ありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。
 みなさんにとっても来たる年がすばらしい一年でありますように、お祈りします。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

スポンサーサイト



今頃年賀状

今日は家と事務所の掃除をして、今頃になって年賀状を書いている始末です。それにしても今年もあっという間に終わろうとしています。明日は大晦日、「年忘れにっぽんの歌」はサッコが出演します。どうぞ応援してやって下さい。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

歌手協会歌謡祭は30日から第一興商で放送開始です!!

12月30日からスタートする、第一興商スターカラオケチャンネル、先日の「歌謡祭」のMAのためにスタジオに行ってきました。今回は1日目の昼の部を第1幕、2幕に分かれて放送です。DSC00142.jpg 後ろでは当日の僕が、ちょうどモニターに映ってますね。
 今回の第一興商チャンネルは、全部で4回公演だったので、全8回の放送になります。
 明日はそのダイジェスト版。1月4日にテレビ東京で放送される方のMAがあります。どうぞお楽しみに!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

メリークリスマス

 どんなクリスマスでしたか? スケジュールをお休みにしてもらって、何年ぶりの家族サービス? こどもたちとみんなでお寿司の食べ放題なんていうところに行ってきました。RIMG0191.jpg

 下の娘はうにばっかりで、これで元が取れた? RIMG0186.jpg
4人で100個は食べましたね! もう今年は食べなくてもいい・・・ってほど! 新しい衣装ができたばかりなのに、ウェスト入らなくなるよ! ごちそうさまでした。




20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

「私が生まれて育ったところ」野路由紀子さん

今日は取材で「私が生まれて育ったところ」「嫁入り舟」などのヒットを持つ野路由紀子さんが事務所に遊びに来てくれました。歌手活動を再開する野路さん。うちの会社でもちょっとお手伝いすることになりました。歌手協会の「歌謡祭」、テレビ東京の特番に次いで、今月はラジオ日本の生放送「夏木さん」の番組で生歌披露です!DSC00133.jpg
 相変わらずおきれいです。やさしそうですね。いや、やさしいんです!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

新宿のイルミネーション

 久々に新宿を歩いてみました。クリスマスっぽく、イルミネーションがきれいだったので・・・パチリ。

200712161652000.jpg   200712161653000.jpg  200712161707000.jpg
 

20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

再現紅白 新潟で

新潟県岩室温泉の「ゆもとや」に「再現!紅白歌合戦」で行ってきました。ディナーショー。昼夜満杯です!RIMG0179.jpg  今回の出場者は、白組が田辺靖雄さんと新沼謙治さん、紅組は九重佑三子さんと伊藤咲子ちゃんです!
 いつもどおり客席の後ろから入場行進。早速大盛り上がりです!RIMG0180.jpg  RIMG0184.jpg  いつもどおり司会の僕は、赤いジャケットに白のパンツです。(どちらの応援でもありませんから)
 今回は田辺、九重ご夫妻がいらっしゃって、おしどり夫婦ぶりを発揮(?)。すると「おしどりって、水面下では喧嘩してるんだって? RIMG0190.jpg
  RIMG0181.jpg  RIMG0182.jpg サッコと謙ちゃんは、「スター誕生」の同窓生同士! 「紅白」は初出場が同期なんですよ!
 昼の部は紅組の優勝。夜はがんばって、白の勝ちでした。
 有名な温泉地だったんだけれど、スケジュールの都合で泊まれなかったのが残念!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

伊藤咲子ディナーショー

先週、サッコ(伊藤咲子)のディナーショーが東京品川のホテルで開かれました。久々に嘉雄を出してきました。先日、歌番組で一緒になって「ひまわり娘」を歌った一青窈ちゃんの「ハナミズキ」や、お母さんのリクエスト曲だった(?)「百万本のバラ」などを歌いました。相変わらずの声ののびに拍手拍手! 僕の本「童謡の謎」を読んでから、「赤い靴」も歌いました。サッコの「赤い靴」はいいんだよね。サッコにレコーディングしてもらってから、合田はステージでぴたりと「赤い靴」を歌うのをやめました。それぐらい、サッコの「赤い靴」はいいんだよね。
 今回、僕はレコーディングしたけれど「千の風になって」のサッコVERもよかったね。秋川君が今日朝のテレビで「どうやったら上手にこの歌、歌えますか?」の質問に、「秋川のまねをしなければ」と言っていたけれど。ほんとにサッコも合田もみなまったく違うカラーで表現できる歌ですよね。200712082000000.jpg さてさてそろそろディナーショー・・・出番です!
 
 それにしても、サッコは今年、いろんなテレビ番組に出演させてもらいましたよね。ラストに朗報! 大晦日の「年忘れにっぽんの歌」にも出演が決定しました。
 お祝いの意味も込めて???!!!お花をもってステージへ!200712082046000_20071219181540.jpg
 


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

コメットさんからの特大ケーキ!

DSC00031.jpg

ちょっと見て下さい! これケーキです。いやどんな大きさかわからないでしょうから・・・もう一葉。DSC00042.jpg

 昨日は会社の忘年会でした。と、言うより本当は仕事関係の人を集めて忘年会する予定だったのですが、スケジュールが合わず、結局会社の人間で・・・。それでもたくさんの人だから満席でしたが。そこで登場したのが、このケーキ! なんと60人分だとか?
 さすが「コメットさん」! 大場久美子ちゃんからのプレゼントです。ありがとう!DSC00044.jpg

 すごいでしょう。みんなで乾杯してからかぶりつき!
DSC00052.jpg   DSC00059.jpg   DSC00092.jpg


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

みなさんお誕生日のお心ありがとうございました


 倍賞さんからのお花のあと、園まりさんからエルメスのネクタイ、林寛子ちゃんからお花RIMG0160-2.jpg
サッコからは先日、すでにBELLYのキーホルダーを頂いたのです。
 ほかにも久美ちゃんやたけし君、忍君、それにうちの社員の子も今日不在の子はみんな電話なり、メールくれたり。ありがとうございます。
 娘の文が「今年一年の抱負は?」と聞いたから、とっさに「46歳は元気でいたい」だって! 祝う年でもないけれど、やっぱり気にして下さってお心を頂戴して、ありがとうございます。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

本日合田道人は誕生日です!

とうとう46歳になってしまいました。元気よく、さあスタートです。先ほど倍賞千恵子さんとだんな様の小六禮次郎さんから、お祝いのお花が届けられ恐縮です。それに果実酒も・・・ありがとうございます!RIMG0195-2.jpg

 実は小六さんも今日がお誕生日なのです! ひと廻り上なんですけれど・・・。同じうし年の射手座。この日の最高に相性がいいお誕生日の人が倍賞さんなんですって。そんなこともあり、今の倍賞さんのコンサートは僕が構成台本をかかせて頂いていまして・・・。童謡や唱歌を中心に、僕の「童謡の謎」をモチーフにしたコンサートです。「かなりや」「ペチカ」「赤い靴」などを中心に歌っています。
 この11日も中野のゼロホールでコンサートが開かれました。約半年振り、倍賞さんの誕生日の日のコンサート以来で、顔を出しました! そろそろこの演し物も3年目に入ります。少しずつのリニューアルはしてきましたが、来春からはちょっとまた選曲などを替えて、ステキなコンサートにしようと、今新しい台本を書きはじめています。
 なお来年の3月までは、今のコンサートのメニューです。まだ足を運んでいない方々は是非、お早めにごらん下さい。
 それにしても、お誕生プレゼントありがとうございます。そして・・・小六先生(六兄さん)お誕生日おめでとう!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

今日で45歳最後です!

今日で45歳が終わります。この一年は病弱だった? 誕生日月検診に行って新しい年は、元気と幸福が舞い込みますように。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

週刊朝日の紅白論!

ジャスラックの懇親会途中に、マネージャーのしんちゃんからTEL。「週刊朝日」の取材で「紅白のことをききたいらしいので、帰って来て下さい!」だって。と、いうことでちょっとほろ酔い気分だった私は現実に引き戻されて、「紅白」の取材を受けました! 来週早々の発売です。どうぞお読み下さい! そういえば、出場者のひとりが「紅白」の会場に向かう途中で交通事故にあって、代わりとして、ほろ酔いだった越路吹雪さんが駆けつけて「紅白」で歌った話しを思い出しました。あしたは「週刊文春」の紅白取材です。

20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

氷点の並河翔太さん

来年から古賀政男邸あとに建てられている“けやきホール”で講座「合田道人のこのひと・歌暦」というレコードコンサートが開かれることになっているので、その打ち合わせに古賀財団に行って来ました。そのあととなりのJASLACに寄り、「若い世代が語る会」つまり30代、40代の作家の人たちが集まる会に顔を出して来ました。作詞家作曲家の若い先生たちが権利問題などで話す会です。そのあと懇親会がありました。ずっと一緒に話していたのが、僕がテレビ朝日の30周年の時に俳優というかちょい役で出してもらった三浦綾子先生原作の「氷点」のときのテーマ曲、安全地帯の「氷点」の作詞家の並河翔太さん。同い年ということで意気投合しました。でもあの歌はきれいないい歌だったな。
 僕の出演シーンは、泉ピン子さんが演じる踊の先生の生徒役でしたっけ。このことを知っている人はあんまりいないと思うけれど・・・。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


在庫がない! またまた売れ出した紅白歌合戦の真実

昨日、今年の「紅白歌合戦」の出場メンバーが発表されました。あの人が落ちた! あの人が入った! などなど今年も話題ですが・・・。3年前に発売した僕の本「怪物番組 紅白歌合戦の真実」が今年もまた、この時期になると店頭から売れ出すという現象です。今週末には、うちの企画「再現!紅白歌合戦」が新潟で行われるので、販売させて頂こうと、出版社に問い合わせたらほとんど在庫がないそうです。店頭で見かけたらゲットしちゃって、読んで下さいね! そこには「紅白」を通して生きた日本の戦後史が描かれていますから・・・。20071205215831.jpg




20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


ミコちゃんと一緒

名古屋は今回、久しぶりにミコちゃん(弘田三枝子)とのジョイント・ショーです。もちろん司会も。中日新聞で毎週連載もしているし、今日はその連載日でもあるのでお客さんの中には「今日読んで来ましたよ」という方も。相変わらずパワフルで妖艶なミコちゃん071204_201308_M.jpg  071204_201410_M.jpg  071204_212648_M.jpg でした。
 今回お世話してくれた業者さんの女性が同い年で、それも札幌。僕のデビュー当時のことを知っていて、「今日は釧路にて歌わないんですか?」だって。でもやっぱり安心するんだよね。ふたりで北海道弁で話したべさ! これからもよろしくね。同郷のよしみで・・・。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


名古屋でしゃぶしゃぶ

名古屋に行って来ました。200712031801000.jpg  イルミネーションが輝く名古屋駅です。
 ホテルの下でお食事を頂きました。飛騨牛のしゃぶしゃぶです。このごろ栄養満点なお食事が当たっています。今日はほんとに久しぶりにあつしがついています。相変わらずの馬鹿! 200712032200000.jpg 200712032116000.jpg ごちそうさまでした。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


今年の酉の市の熊手さん

さあ恒例の酉の市。ちょっと報告が遅れましたが、本日アップです。さて今年は、二の酉までしかなかったんですよねエ。いつもどおりに酉が終わる前(夜中の12時前)に今年一年の熊手を取り外して、新しい熊手を購入しに会社のメンメンと花園神社に参ります。RIMG0235.jpg RIMG0236.jpg   なぜか僕がカメラマン! ひとり部外者が後ろの方から、カメラの方を見ていますが。新入社員ではありません。俊哉と周平は仕事できていません~~。  
 さて、まずは一年間ありがとうございます・・・と昨年求めた熊手を収めます。RIMG0229.jpg RIMG0233.jpg  それにしても華やかですねえ。
RIMG0237.jpg RIMG0241.jpg

 そしてとうとう今年の熊手さんを購入。さあどうする? 店を何回も廻ってみんなで相談中。RIMG0252.jpg

 さて決まりました! 今年は今までの中で最も大きな熊手さんとなりました。RIMG0244.jpg 改めて家内安全、商売繁盛、招福開運をお願いして・・・。071124_1203~0001.jpg 事務所のピアノの上に鎮座して頂きました。

 RIMG0250.jpg サッコのマネージャーと久美子のマネージャーもそれぞれ・・・。いやいや、これは先輩の熊手を手にしてパチリ!!
 これから一年、すばらしい年でありますように!

 
20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


娘と歴史散歩

先日、下の娘の友(ゆう)と学校のお友達と「歴史散歩」に行って来ました。品川・・・とても近いこの場所を歩いて、改めて「あ~あそうだったのか。ここだったのか」と感じました。みぢかな場所を歩きながら歴史をたずねる・・・そんな晩秋の一日です。
 今回の歴史散歩のスタートは北品川駅。娘の友です。小学校6年です。RIMG0009.jpg

 歩くとすぐに江戸時代の品川宿あとに入ります。RIMG0011.jpg おなじみ問答河岸あともここに。RIMG0015.jpg 友のお友達も一緒です。駄菓子屋さん。風情がありますねえ。RIMG0027.jpg  RIMG0038.jpg  RIMG0056.jpg  RIMG0061.jpg  RIMG0062.jpg

 海運寺にはホームラン地蔵も。王さんが「ホームラン王を目指す」と、この地藏さんのモデルの少年と約束したものです。(少年は病気で14歳で亡くなったそうです)
 RIMG0138.jpg  ゼームス坂の中ほどに「ゼームス病院」があった。そこは高村光太郎の妻、智恵子の終焉の場所である。そこには智恵子の死後、光太郎がよんだ「レモン哀歌」の碑が建っている。その前にはレモンの供え物も。  RIMG0142.jpg
 RIMG0156.jpg  RIMG0162.jpg 品川歴史博物館では、「日本考古学は品川から始まった」を行っていた。モースによる大森貝塚発見の場所は品川なのだ。RIMG0203.jpg
 大森貝塚の発見からちょうど今年が130年。その場所には、碑が建っているのだが・・・。RIMG0196.jpg  RIMG0194.jpg

 なんと、こっちこそが発見場所と違う場所にも碑が。しかしこちらは「大森貝墟」とされている。RIMG0216.jpg

 身近な場所にこんな歴史が残っていたとは・・・! なぜかちょっと驚き、ちょっと新鮮な発見がありました。大森駅構内にはこんな碑も建っていたんですよ。RIMG0223.jpg

 何だかとてもすがすがしい一日でした・・・。僕の本「童謡の謎」は上の娘との童謡散歩から生まれたように、こういった歴史散歩で見落としていたものを見直すというのは、大切なことなのです!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


歌のグラビア大全集

12月に突入しました。ちょっとセキっぽいけれど、まあ順調に体は回復かな? 昨日は「歌のグラビア大全集」のナレーション取りが、第一興商のスタジオで行われました。7日からの放送予定ですが、「紅白を再現する PART2]と題して、第15回(東京オリンピックの昭和39年12月31日)の「紅白」から平成までで歌われた紅白曲の中から、歌手協会の歌謡祭などで歌われたVTRを編集して、「紅白」のヒットパレードを再現です。紅組は五月みどりさんに始まって、島倉さん、ペギーさん、チータ(水前寺清子)からリンダちゃん(山本)、サッコ(伊藤咲子)や芳恵ちゃん(柏原)のアイドル、沢田知可子「会いたい」に冬美ちゃん、ヨンジャさんまでずらり。藤圭子さんの「歌謡祭」での「夢は夜ひらく」の貴重なVTRも・・・。
 男性陣は橋さん(幸夫)、三波さん(春夫)の紅白の代名詞のトップスターはもとより、尾崎さん(紀世彦)、菅原さん(洋一)の実力派、鳥羽一郎、山川豊の兄弟に中西圭三さんまで見逃せません!
 編集中のスタジオで一枚。一緒なのはディレクターの細本君です。
RIMG0293.jpg   RIMG0297.jpg   RIMG0294.jpg


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


該当の記事は見つかりませんでした。