fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

雪やこんこんではなく“こんこ”であたりです!

 そろそろ12月! わがHPのトップページは、「もみじ」から「ゆき」に変わりました。見てくれましたか?
http://www.office-goda.co.jp/
 さて早速このHPに間違いでは? の投稿あり。
 文部省唱歌の「雪」の歌詞を入れています。♪ゆきやこんこ あられやこんこ…。そうHPに書かれていますよ。♪ゆきやこんこん あられやこんこん…のミスでは? という内容なのです。
 でも・・・なんと間違いではないのです。“雪がこんこん降る”という言葉があるので、どうもそう思い込んでいる人が山ほどいるようなのですが、実は“こんこ”が正解。これは“来よ来よ”、つまり“来い来い”がなまったもので、早く雪よ降れ降れっていう意味です。
 だから、♪雪やこんこ あられやこんこ…で当たっているのですぞ!
 早速、このネタは来月の連載中の各新聞に書くことにしましょう。
 わが故郷、北海道は雪景色。そういえば上京した時は、雪のない12月が不思議でたまりませんでした。上京してから早や23年。今年から東京暮らしの方が長くなったんですね~


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


スポンサーサイト



小松でチャリティー

さあ小松うららの会場でスタートです。ウララのリンダちゃんは来ていないけれど・・・。ベテラン勢は今日、飛行機に乗って大津美子さん、0603.jpg 0610.jpg 畠山みどりさんがやって来てくれました。(写真はリハーサル風景)
 
018.jpg これはフィナーレ。お客さんに先日10月の歌謡祭出演者全員のサイン入り手ぬぐいをプレゼント!001.jpg



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


バスにゆられて小松に到着!

能登の輪島のコンサートが終わってから、バスにゆられて約2時間。小松へと全員で移動しました。ついてからお食事を頂きました。012.jpg  010.jpg

 周平、ごちそうを前に何を考え込んでいるの? 
011.jpg


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

能登地震チャリティーコンサート

そして能登半島地震支援チャリティーを、能登輪島の体育館、翌日はこまつのホールで行って、大盛況でした。僕もやっと思うようにステージをはこび、久々に石川出身の三角錫子さんの作詞「真白き富士の根」を歌いました。0498.jpg 
これはリハーサル中。朝飛行機でピアノの周平もやってきました。周平はボニーさん、サカエさんの伴奏もさせて頂きました。004.jpg
周平と同じ年齢だけど、合田組としては兄弟子に当たる松原健之が、僕の気を使ってくれて、司会も一緒にやってくれたんですよ。ありがとう!006.jpg 

チータ、浮子姐さんと本番前に。0515.jpg   0517.jpg  0519.jpg
  おふたりは仕事の関係上、歌い終わるとすぐに東京へトンボ帰り。忙しい中ありがとうございました。
0524.jpg  全員そろってオープニング。小松バージョンはのちほど!


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

能登の朝市

能登は輪島の朝市に行きました。20071128153901.jpg  別に顔をかくしていたわけではないんだけれど、マスクしてたのに朝市のおばちゃん、僕を見破る! 「あとで見に行くからね」って。そしてほんとに着てくれました!
0437.jpg   かに6杯にえび3袋、帆立を入れて1万円! 安い! 帰り飛行場で見たら、かには一杯8千円で売ってました。0435.jpg   寒かったけれど、楽しい体験でした。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


御陳乗太鼓の謎

氷見から七尾城跡を通って、今回コンサートが開かれる能登輪島へ。森サカエさんと松原健之くんは先乗りして合流。ごはんを頂いたあと、たけしと能登の御陳乗太鼓を見に行きました。0427.jpg  0430.jpg

 なぜにこんな怖いお面をかぶっているか・・・が、謎ですね! 実は・・・それはみなさんへの質問としておきましょう。

 
20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

海にそびえる山

36.jpg 0337.jpg

0344.jpg 0362.jpg

 お分かりですか? 海の中にそびえる山の景色が……。雲ではないのです。雪山です。ここは富山県の氷見(ひみ)という所です。海に雪山が見える。そう、だから氷見と言うのです。
 幻想的ですね。これが噂の海越しに望む立山連峰。冬場の数日間しか見られないそうですが。いや~それにしても神秘的です。海越しに3000メートル級の山を臨む場所は日本ではここだけ。世界でも希少な景観だそうです。感動!



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

安宅の関

翌日はホテルで朝ごはんをいただいて、温泉に入ってから能登に向かいます。今日からステージの搬入が始まるのです。森サカエさんや松原健之くんも先乗りなのであとで合流します。
 まずは歌舞伎などでもおなじみ、安宅の関に行って来ましたよ!
32.jpg   33.jpg

 ここは弁慶と義経が、この関を何とか通過する、つまり難関突破の関。難関突破お守りを会社のみんなのために、お土産として買わせて頂ました。天気も上々です! もういちど白山比め神社に詣でにいくことにしました。今回は信心深い旅ですね~。とても気分がよくなって来た。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

越前がにづくし

24.jpg
ここは片山津温泉の芸者さんの検ばんの建物です。昔は花街も華やかだったようですが・・・。
29.jpg  28.jpg そして足湯にも入ったよ。ちょっと寒かった。膝までまくりすぎですが・・・。
 そして夜はかにづくし料理を頂いた。写真とるの忘れた! すごかったよ。越前がには解禁したばかり! さしみにゆでがに、焼きがにに酢の物から、かに釜めし、かにの味噌汁・・・。ああしあわせ! ここから石川滞在中、ずっとかにを食べまくったのです。
 これは翌々日に能登の朝一から家に送ったかにです。
071119_202052_M.jpg


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

片山津温泉の紅葉

17.jpg
もう紅葉時期はちょっとずれてしまったはずだけど、きれいな真っ赤な木があったから、写真をとってみました。実はこの赤い葉に隠れて、赤とんぼが・・・。見えるでしょうか? 分かりますか? 写真をクリックしてみて下さい。
 ♪ゆうやけこやけの 赤とんぼ……。自然と戯れながら散歩中に出会った、ステキな1シーンでした。

19.jpg 0198.jpg


 ちょっとアイドルっぽく(????)失笑
21.jpg



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

片山津温泉

片山津温泉。ずっと寝ていようと思ったんだけど、9時前に僕は起き出して、おふろに入ってからちょっと散歩に出かけた。ホテルの裏には柴山潟という湖があった。そこは弁天様と龍神様がおまつりされていた。一時間に一回、竜の滝上りをイメージした噴水が空高く勢いよく上昇!14.jpg 20.jpg
0220.jpg 片山津を歌った三島敏夫さんのレコードジャケットが展示されていました

20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

竹久夢二の隠れ宿

白山比め神社に詣でてから竹久夢二と愛人、彦乃の隠れ宿として有名な湯涌温泉に行って、夢二記念館などをみました。  20071124183248.jpg  20071124183358.jpg 夢二が泊まった宿は「やました」と言って今もこの温泉街の有名な宿として残っています!

 僕たちの泊まりはこの温泉ではなく、片山津温泉です。それも今日と明日連泊することにしたのです。温泉に浸かりながら寝たり起きたりというのをやってみようと思ったのです。走り抜けてきたからゆっくり自分の体を考えて、いわゆる“湯治”とやらをやってみようと・・・。それで朝はホテルのかたに「起きるまで起こさないで下さい」とお願いして、寝ました。露天に入ってお食事を頂いて・・・。さあ寝るぞ!



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

白山比め神社

 さてさて先週の石川県の話しをしましょう。18日と19日は能登半島被災者復興チャリティーで能登の輪島とこまつでステージだったのですが・・・。チータやペギー葉山さん、ボニージャックス、松原健之らとご一緒のステージだったのですが、僕にとっても実質的な復興ステージになりました。
 ステージの3日前、15日からひと足先に石川にマネージャーのしんちゃんと入りました。と、言うのも僕の家、会社の神棚に入っているお札が白山比め神社なのですが、そこに行ってお参りに行ってみたのです。

20071124172710.jpg 霊峰白山をご神体とする白山神社の総本宮です。 

20071124172800.jpg  来年で鎮座2100年を迎えます。 


20071124172916.jpg これがご神木です。


20071124173001.jpg 奥宮は白山に祀られていますが、今は雪のため登山することはできませんが、この本宮にも祀られています。

 すがすがしい心になって、健康と仕事の繁栄をお祈りしました。

20071124173742.jpg  20071124174036.jpg 僕たちはレンタカーでお参りに行きましたが、電車は加賀一宮駅。駅も歴史あふれる建物です。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

お正月番組は着物で

今日は昼すぎからCSの「第一興商チャンネル」の「歌のグラビア大全集」の12月分と1月分のしゃべりを撮りにスタジオに行って来ましたよ! これでテレビも復帰ですが、今日は今までと違ったスタイルだったので・・・。そうです! 12月分でははじめて(この世界に入ってから)めがねをかけて見たんですが、そしてお正月分は着物におとそを飲みながらのスタイルです! ちょっとパチリ! いかがですか? 髪型もわざと変えて見たのですが・・・。 
 20071124171315.jpg    20071124171343.jpg


 12月分は「紅白歌合戦を再現!2」で昭和39年から平成まで紅白歌合戦で流れた歌の数々を「歌手協会歌謡祭」のVTRを編集しながら、五月みどり、藤圭子から小林幸子、中西圭三まで・・・。1月はお正月らしく日本調や望郷歌を集めました。僕と芹洋子さんで歌う「ふるさと」の映像とか、神楽坂浮子さんと曾根史朗さんによる「こんなベッピン見たことない」などおもしろ映像満載です! ぜひごらん下さい。


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

ちあきなおみ「伝説の歌姫」との再会!

今日は「アサヒ芸能」のただいま人気連載中の、ちあきなおみ「伝説の歌姫」との再会! の中でのインタビュー記事が載っています。ちあきさんのCD-BOX「ねえ、あんた」の解説などに参加させてもらった話しを聞かれ、うちのミコちゃん(弘田三枝子)や姿憲子もコメントしてます。「ちあき~」さんの大ヒットから「童謡の謎」へと書いてもらえてうれしかったです!! それにしてもここんところ、新聞に雑誌にたくさん書いてもらえてうれしいですね!

20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

あの人は今を見忘れた方へ

 「あの人は今」の東スポを買い忘れました!というメールやCMが。すいません! 石川に行っていたものですからブログ更新できなくて。それに・・・携帯もぶっ壊れてしまい、さっき新しい携帯に代えてきました。そんな東スポを買い忘れた、見忘れた方々のためにHPでアップしましたので、よろしければ読んで下さいねっ。

http://www.office-goda.co.jp/



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

佐良直美、西川峰子ゴールデン★ベスト 初CD化曲続々! 発売。

よほど「あの人は今」が強烈だったようで・・・。いろんな方がHPやブログにやって来てくださったようで、ありがとうございます。さて本日21日は久しぶりに、「ゴールデン★ベスト」を監修、選曲したものが2種類発売になりました! ひとつは佐良直美~忘れ得ぬ名唱~、もうひとつは西川峰子~やまびこ演歌~。ともに21曲入って1980円という安価。すでにメールや隠れコメントをたくさんいただいています。とくにCD化されていなかった歌が多い今回の企画を大喜びしてくれている人がたくさんいるようで、うれしいです。佐良直美さんのCDはなんと、とある有名レコード店の予約ランキングで30位台に入ったというからすごい人気でしょうね! どうぞ聞いた感想もお寄せ下さい。なお、病後先週一週間の石川の仕事(能登半島震災チャリティーコンサートとその前日前夜の報告)は明日にでも。各地で連載している童謡の新聞連載が今日締め切りで、朝から久々頑張ってるよ~

20070319171849.gif
↑クリックしてみて下さい

本日の東京スポーツです

 「あの人が今を語る」、本日20日付の東京スポーツに登場しています! 今のうちにコンビ二、または駅売店で・・・。やっぱり「釧路にて」のジャケット写真が使われています。その横のコメントには、当時はジャニーズ事務所からもオファーがあったとか? だって・・・。読んで下さいねっ。


20070319171849.gif
↑クリックしてみて下さい

「帰ってこいよ」松村和子から直コメント!!

 下の記事で同期の歌手の話しを書いたら、早速昔からの友達、あの松村和子・・・そうです!「帰ってこいよ」の“カッコ”から、下の部分のCM(コメント欄)にほんとに届きました! ありがとうカッコ。下のCMをクリックすると、こんな文章が出て来ます。


呼んだ~?
ミチト('-'*)オヒサ♪
本当に、15~16歳からの付き合いだもんね!!もう30年って事か?
( ̄□ ̄;)ギョッ
でも、全然変わらないもんね~同期の子達を見ると、みんな頑張ってるから、私も頑張れる気がするよ!なんたって道産子だしぃーーー!でも、身体には十分注意しないといけない年齢!ミチトも仕事頑張りすぎちゃダメよ!!気をつけてね~♪
また遊びに来るよ☆ъ(*゜ー^)> パチンッ♪


 カッコ、ありがとう。体を注意しなくちゃっていう年になったんだね。お互いに・・・。いやだいやだ・・・。でもうれしいよね。子供の時から知り合いで、同じ世界でまがりなりとも生きてきた30年か。僕もカッコもまだデビュー前にはじめてテレビに出たのが、NHK[昼のプレゼント」。ふたりで「カナダからの手紙」を歌ったのが、初テレビだった。ふたりで衣装買いにいってさ。札幌のデパートで。あのときもう一曲、ぼくはピアノを弾いて布施明さんの「ひとり芝居」を歌って、カッコは石川さゆりさんの「能登半島」を歌ったことを思い出す。何しろうまかったよ。存在感あったね!
 18日はその能登にチャリティーで「歌手協会」の先輩たちといってきます。そろそろ“カッコ”たちにも歌手協会のイベントに出てもおうっと。
 ほんとに同期のみんなが頑張ってるからやってこられたっていう“カッコ”の気持ちは一緒だな。ありがとう、カッコ! 頑張って~
 またこのブログに「帰ってこいよ」ってかっ。(わ^)


20070319171849.gif
↑クリックしてみて下さい

「あの人は今」に来週登場~

 今日東スポの取材でした。なんと「あの人は今」。
ちょっとみなさん! 「あの人は今」って、昔有名じゃないといけないはずでしょ? いいのかな? 俺で。渡辺プロからデビューした17歳のシンガーソングライター、合田道人は今「童謡の謎」の作家! というおちらしいが・・・。またまた懐かしいフォーク・ソング、我がデビュー曲「釧路にて」のジャケット写真を貸して下さい・・・と持っていかれました。
 「釧路~」でデビューした頃の話し、松村和子、河合奈保子、岩崎良美、聖子ちゃん、トシちゃんと同期だったことなどを話しました。とくに「帰ってこいよ」の松村和子は同じ北海道で一緒にデビュー前からレッスンした仲でした。カッコ(僕は当時からこうよんでる。今も・・・そしてカッコは僕をやはりミチトとよぶ。この世界で、“カッコ”“ミチト”と呼ぶ人は少なくなった)は、今でも最高の友人の一人です。同い年だからふたりとも45歳ですが、カッコはこれからもっといい歌で人の心をつかんでくれると思うよ!


20070319171849.gif
↑クリックしてみて下さい

♪あきのゆうひに てるやまもみじ……。母から送られてきた北海道の秋景色

♪あきのゆうひに てるやまもみじ……。
僕のHPhttp://www.office-goda.co.jp/は、今紅葉真っ盛りですが・・・北海道札幌に住む母から、おとといメールで北海道の紅葉の模様が届きました。足の手術で9月から入院していた母。こちらも具合悪くて見舞いにも行けなかったけれど・・・母からの退院のしるしとして見てやって下さいね。ありがとう。
!cid_004401c81f5f$64676130$0681237c@FM4D8C73527130.jpg   20071112232431.jpg   20071112232458.jpg   20071112232530.jpg  20071112232617.jpg 20071112233145.jpg





20070319171849.gif
↑クリックしてみて下さい

童謡「里の秋」の最初に書かれていた詩には「大きくなったら 兵隊さんだようれしいな」とあった

11月11日、1・1・1・1の日、やっとステージに復活です。ご心配かけました! 1・1・1・1ふさわしい日の再出発です。それも菅原洋一さんとのジョイントだったんです。本当にいつもやさしくすばらしい歌声を保持していらっしゃる菅原さん。20071112230017.jpg デビュー50周年です。
菅原さんの司会をしながら、「里の秋」を一緒に歌わせて頂いたのです。1番を菅原さん、2番を一緒に、そして幻の歌詞「大きくなったら 兵隊さんだようれしいな」の説明とその歌詞で僕が歌い、さらに「さよならさよなら椰子の島」と、戦後になって新たに作られ、今も歌われている3番の詩をご一緒に歌いました。まさに感動、感激でした! 
 この詩、この歌の背景は『案外、知らずに歌ってた 童謡の謎』また『本当は戦争の歌だった 童謡の謎』の中に詳しく書いてあります。童謡を通して戦争の無意味さと過ちを繰り返さないようにと、次世代につなげたいと思っています。  20071112230040.jpg

 菅原さんはもちろんほかにも、今回の僕のCDーBOXに菅原さんの声で収録した「浜辺の歌」「忘れな草をあなたに」などジーンとくる歌声で会場を包み込んでくれました。これからもステキな歌声を聴かせてほしい日本の名歌手です。20071112230101.jpg




20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


ベストカー 森のくまさんは熊殺しの歌だった?

 毎週50万部の売り上げという車の人気週刊誌「ベスト・カー」になぜか今日は乗ってます、いや載ってます。「私これを探してます!」というコーナーなんですが、森のくまさんについてあの原詩を探してます! というお願い。実は噂によれば、くまを殺してマット敷きにするぞ! らしいという話しがあるのですが・・・。うそ? ほんと?


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

釧路にて

渡辺さん、コメントありがとうございます。「釧路にて」のジャケットをみた? どこで? 古レコードさん屋でしょうか? これは17歳の時のジャケットですからそりゃ若いでしょう(笑)。そうですよね、もうステレオ、プレーヤーもっている人は少ないものね。と、いうたくさんの(?)希望によって、「釧路にて」はビクターから発売されている「童謡のヒミツ」のCDのボーナストラックで復刻されています。きれいな声ですよ。(笑)。多分来週は、東京スポーツで「あの人は今」の取材があるので、そのときにはジャケットが出るかもね。「あの人は今」って昔、売れてなきゃいけないんですよね。ハハハハ・・・


20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

歌グラ 珍映像おたのしみに

今日はCS第一興商スターカラオケチャンネル267CHのレギュラー番組「歌のグラビア大全集」のナレーション入れに行って来ました。久々の現場復活でした!

 P506iC0031129621.jpg  やっぱりちょっと疲れた表情? いや、久々で緊張? マイクの前の合田道人さん。今日その前に髪を切りに来てもらいました 


 今月と来月はもうこの番組の年末のお楽しみになっている「紅白歌合戦を再現する」。その①として、今月は紅白歌合戦で歌われた歌を今までの模歌手協会の歌謡祭などで歌ったVTRで再現するのです。
 今回の放送は幻の紅白歌合戦の原型、昭和20年の大晦日に放送された「紅白音楽試合」出演の並木路子さんの「リンゴの歌」を第11回の「歌手協会歌謡祭」の映像からピックアップ。そこからスタートして、昭和38年の第14回の「紅白」までで歌われた歌を特集しています。
 珍しいのは第7回の「紅白」で歌った宝とも子さんの「セ・シボン」や第8回に初出場した白根一男さんの「面影いずこ」、第11回の白組トップバッターに歌った若山彰さんの「さいはて岬」、先日旭日小授章を受けた雪村いづみさんの「スワニー」などなど。
 是非みてほしいですね。僕の「紅白」の本のプレゼント付です。(写真にもちょっと載ってるでしょう・・・)。
 なお放送は11月23日、10:00~と25日、6:00~。ほかにも再放送で何度か流れます。珍映像にご期待あれ!



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

紅白で歌っていない名曲たち

こんなコメントをありがとうございます。
 以前「みんなの歌謡曲」という冊子で合田さんの「紅白関連」のコラムを読んだ事があるのですが、今でも執筆されているのでしょうか? あの冊子はどのように購入すれば良いか分からず、レコード屋さんとかでCDを購入した際に頂くのみで、毎回は手に入らないものですから。合田さんの歌謡曲等についてのコラムは、新しい驚きがあり、読みやすく楽しいので大好きです。

 ありがとうございます。「みんなの歌謡曲」は、今も連載しています。「紅白で歌っていない名曲たち」というコーナーで、今回で47回目です。先日亡くなった山田真二さんの「哀愁の街に霧が降る」が今月脱稿したものです。
 さてこれは毎月、切手代だけで送ってくれますよ。「合田のブログで見ました」と書き添えた上、半年分で切手900円分、1年間分で同1800円を”オフィス香音”まで送付して下さい。○号からと明記して申し込み下されば・・・。また、バックナンバーも同様に実施しています。(※注意: 購読の中途打ち切りには基本的に応じていません。)

 連絡先は、〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作43-118 オフィス 香音内 安松さん宛て FAXは、 047-388-3619です。
 よろしければ、ぜひお読み頂いて「へ~っ」って思って下さいね!



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい


こんな抒情歌集がほしかった。「赤い靴」はひばりさん。

BMGから発売の6枚組CD-BOX(全126曲・47アーティスト)「歌風景」のテレビCMはここで見られます。http://www.bmgshop.jp/
 ここをクリックして「歌風景」の所のテレビCMを見る! を押して下さい。ひばりさんの「赤い靴」からはじまり、僕の「涙そうそう」まで入ったうれしいCMです。昨日からいろんなテレビで放送されているそうです。曲目詳細も見られます。itemimg.png

 ぜひお買い求め下さい。「童謡の謎」のきっかけを作った娘の文とのバイオリン、またナレーションでのコラボも・・・。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

“ツマブキ”くんを見かけた

こんな裏コメが届いておりました。ありがとうございます。 

 今朝の「朝日新聞」の記事、拝読致しました。私は読売を購読してい ますので、朝の出勤の際に駅売店にて買い求めました。「こやり」の件とアルプスが日本アルプスだという事は初めて知りました、勉強になりました。

こちらこそ、わざわざ買って読んで頂いたようで、どうもありがとうございます。詳しくは、「童謡の謎3」または文庫本「童謡なぞとき」で書いています。
 さてこの方も先日の歌手協会の「歌謡祭」を見に来てくださった模様ですが・・・。それも4回全回!



 私は 都下に住んでおりますので、夜一度帰って次の朝再 び来るのは疲れると思い、「ゆうぽうと」に部屋を取り宿泊したので すが、朝、一階のレストランにて食事をとっておりましたところ、妻吹俊哉さんをお見かけいたしました。後援会?の方達と居まして皆さんに飲み物を運んできてあげたりとお忙しそうでした。色々と気を使ってファンサービス?も大変だなと感心致しました。声は掛けませんでしたが。
 今年の春の「歌の祭典」を観覧した際、妻吹さんの「若いってすばらしい」を聞きまして、もとより槇さんのこの歌は好きでしたので、後日CD屋さんで妻吹さんの歌も買い求めました。


 img010.jpg CDまで買って頂いたご様子。俊哉も大喜びだと思います。実はカップリングの「愛ひとつぶん」は、僕の作曲なのですが、ひそかに今、全国の小中高生の合唱団やコンクール、コーラスの人たちに歌われている歌なのです。今回のBMGから発売された6枚組BOX「歌風景(うたげしき)」のボーナストラックで、私が作曲家としてレコーディングしているものも入れています。こっちも是非聞いて下さい!
 さて俊哉は、僕にとって形的には今回、紫綬褒章を授賞なされた五木ひろしさんの事務所でお世話になっている松原健之の一年兄弟子に当たります。僕が若い頃歌いたくて歌えなかった一曲が、僕の所属していた渡辺プロダクションの出版の曲だった「若いってすばらしい」。それを今彼の持ち歌として歌えていることはとてもうれしいことです。
 去年、おととしの暮れのテレビ東京の番組では、この曲のオリジナル・シンガーである慎みちるさんに出て頂きました。実はうちの事務所の園まりやまりちゃんのお姉さんと大の仲良しだったので、その関係もあって・・・。
 まりさんと言えば今回「歌謡祭」でも取り上げた映画「歌謡曲だよ人生は」では「逢いたくて逢いたくて」が今年映画化され話題になりましたが、その主演が妻夫木聡くんでした。妻吹俊哉の芸名はちょっとそこのところを加味はしているんですけれども・・・(笑)。
 さてさて、その妻吹俊哉の後援会(?)サービスの件ですが、実はそのご一行様、東北からおいでになったのですが、俊哉のおじさん、おばさん(つまり親戚)なのでした。俊哉のお父さんの妹さん夫妻一行でしてぇ。昨日も彼はその関係で東北でステージをやってきました。声かけてあげて下さいね。今度は・・・。前日の夜の「歌謡祭」(俊哉出演)を見て、帰る前に昼の会も見たというわけです。実はその前日夜から俊哉もわたくしめも、「ゆーぽ~と」に泊まっていました。今後とも“ツマブキ”ともども、どうぞよろしく!です。



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

朝日新聞、疑問解決モンジロー

 おはようございます。今朝の朝日新聞の生活面で、僕のコメントが掲載されています。「疑問解決 モンジロー」というコーナーへの質問です。質問を寄せてくれたのは、水戸市に住む根本剛君、10歳からです。
 「アルプス一万尺」の「こやりって?」。そうです。よく質問されますが、小山羊じゃないことや、これはこれは日本アルプスの歌だよ! ということを質問に来てくれたおさるの「モンジロー君」にお話しをしました。槍ヶ岳の隣に位置する“こやり”のほかに孫岳、ひ孫岳というのもあるんですよ。1万尺は約3030メートル。こやりはちょうどその高さなんだ! 詳しくは新聞を見てね。
(HPにも掲載しています。)http://www.office-goda.co.jp/colum/pop35.html



20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

大場久美子の「SP」東京都知事役

 バレーボールの中継で20分遅れましたが、昨日の岡田准一君主演の「SP」見ていただけましたか? 離婚発表後初の(?)本格的ドラマという感じで、我が社の大場久美子が出演しました。ときに役が女性都知事役。岡田君救ってくれて、生きてます! さて久美子都知事、また板についているというか、ちょっと嫌味な政治家カラーがみごとに出ていて、画面をチェックしながら、「なかなかいい」と、ついつい感じ入りました。「やっぱり彼女は女優なんだなあ」なんて感心したり・・・。へんな所属事務所の社長だ。違う!一応、合田グループのオフィスキコの所属なんです。久美子さんは・・・。だから僕は立場上は会長?かな?(笑) 
 それにしても「SP」には“ごうだ”という役名の人が出てました。台本を見た時から、とても興味を持ちましたが、“合田”ではありません。「ドラえもん」に出てくる“ごうだ”とも違います。その“ごうだ”さんが、犯人だったんですが・・・。笑えます? 
 これからも大場久美子、女優としての道もしっかり歩いていきますので、みなさんも応援してあげてください。さてファンの方はお分かりどおり、今日のピンク字は久美ちゃんの好きな色に合わせてみました。




20070319171849.gif

↑クリックしてみて下さい

該当の記事は見つかりませんでした。