fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

反発で咲いた明るさ

 毎週「スポーツニッポン」で連載されている「阿久悠の昭和ジュークボックス」の本日(22日)分は、サッコ(伊藤咲子)の「ひまわり娘」が取り上げられていました。阿久さんは、こう書いています。
「石油ショック(’73)年から翌年にかけて、まさに暗い時代の社会の空気に反発するように「ひまわり娘」が誕生した。いや誕生させた」
 なるほど! あれは時代が作った名曲だったのだ。サッコのコメントには「恋の歌としてではなく、子供たちが歌っても違和感がありません」と言っている。そしてその横に僕のプロデュースの「童謡なぞなぞ」に「ひまわり娘」が入っていることが書かれている。
 嬉しいが・・・果たして阿久先生は、反発の中で誕生させたこの名曲を童謡として歌うことを許してくれているのだろうか? 


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

スポンサーサイト



コメントよろしく

 今日もブログランキングは4位(その他・謎分野)とhttp://blogranking.fc2.com/rank/420700_1.html 健闘しているのですが、みなさんからのコメントがなくって淋しい限りです。
 実は・・・最近導入された拍手・・・のところを押して下さるとそこで僕にしか見られないコメントを書く事ができます。そこへの書き込みが大変多いのです。とても嬉しい話や激励や感想も多いので、是非こちらのコメント欄にかいてほしいな~。と思っていますんで
 よろしく!



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

田端義夫から中西圭三まで

今年の歌手協会の「歌謡祭」は10月3日、4日の4回公演になりました。新潟、長野の地震、それに今回も揺れましたが3月の能登の大震災に向けてのチャリティーコンサートの意味合いも兼ねています。
 今年も構成、司会に決まった僕はどんな皆さんとショー作りをしようかと、今回の実行委員長のあべ静江さんと毎日遅くまで電話で話し合っています。
 今回は能登、新潟の歌を歌っている坂本冬美ちゃんはじめ、キム・ヨンジャさん、山川豊さん、田川寿美ちゃん、冠二郎さん、そして司会もご一緒のチータ、橋幸夫さんら演歌勢、名歌手からペギー会長を囲んで雪村いづみさんや芦野宏さんといったポピュラー勢、山下敬二郎さん、ミッキー・カーチスさんなどのロカビリー、生誕100年を迎えた服部良一さんのコーナー、五月みどりさんや高田美和さんなどによる芸者コーナー。サッコやまりさんも加えての映画「歌謡曲だよ、人生は」のコーナー。久美子と九重さんで「コメットさん」コーナーも思案中。それにあの藤田まことさんも・・・。中西圭三君、中村あゆみちゃんといったニューミュージック勢・・・もちろん田端義夫、青木光一名誉会長など歌手協会を支えたベテランたちまで総勢200名近いメンバーが登場です。メンバー最終発表は今月終りか来月はじめで~す。
 こう御期待!



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

三線(さんしん)で歌う童謡

17日、あべ静江さんと林寛子さんが担当するFMラジオの番組にゲストとして収録に行ってきました。その場で唄を生で歌うと言う番組です。当然、私は童謡を歌うのですが、東風(こち)というギターと蛇皮線という男女二人の沖縄サウンドにのせて、「しゃぼん玉」と「里の秋」を歌いました。特に「里の秋」は最後、シーちゃん、カンコも一緒に歌ってくれると言う特別ヴァージョンでした。20070722211614.jpg

 それにしてもシーちゃんもカンコさんも、僕が中学生になったばかりの頃のアイドル。うちに今いるサッコ(伊藤咲子)や久美子(大場久美子)たちとも大の仲良しさんです。
 なお収録場所は、カンコさんの開いているお店なのです。カラオケというかスナックと言うか・・・。家庭的な雰囲気の中で歌って来ました。ありがとうございました!



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

人生って不思議なものですね

 16日、娘のピアノの発表会のあと、夕方から太田くんの結婚式があった。20070722210047.jpg  20070722190025.jpg   20070722190102.jpg

 太田君はこのHPの製作者だし、コンサートスタッフでも衣装のコーディネーターでもあるんだが、それより何より何だか気になる弟みたいな男だ。
 数年前に大病をわずらった。それは死ぬか生きるかという病名だった。その彼が復活! それもその病院の看護婦さんと結婚するのだ。実に嬉しくなるニュースである。
 何はともあれ式から参加。やっぱりコンサートスタッフで太田君とは大の仲良しである井上ちゃんが「最近、犬とか飼い出してもう結婚しないのかなと思っていた」。そりゃそうだろう・・・確かに病気は治ったが・・・。だから「結婚はしないと思う」と言っていたから、そうなのかなとも思っていた矢先のビッグニュースである。
 井上ちゃんは続けた。「カルテを見ることが出来る看護婦さんあたりが相手だったら、ああ、もう完治したんだと分かるから、そういう結婚が望ましいと思っていた」。なるほど! そのとおりだ。
 美佐絵ちゃん(嫁さん)は太田よりひと回り以上下だから、そのへんはよく考えての決断のはずだ。ともかくうれしい。
 唄のコーナーは僕が司会をした。俊哉も「愛ひとつぶん」を歌ったが僕は「愛燦燦」を今回のためにアレンジしてピアニストとリハーサルしてから歌った。
20070722185751.jpg

 歌う前に言った。「ほpんとに嬉しい。葬式じゃなくて結婚式だなんて! ねえお母さん最高だよね!」
 お母さんは拍手しながら泣いていた。♪人生って不思議なものですね……と心を込めて歌った。途中で「こんにちは赤ちゃん」のメロディーを入れた。そうである。彼女のお腹には子供がいる。
 ♪人生って不思議なものですね・・・・。二人は秋にパパとママになる。おめでとう。けんじ。おめでとう美佐絵ちゃん。
 20070722205913.jpg

 ずっと倖せでいてほしい。これは兄からの命令です。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

下の娘は6年生

7月16日は祭日。海の日。その日は午前中から下の娘のピアノの発表会に出向いた。タイスの瞑想曲をひいた。20070722184408.jpg

 実は夕方からの出番だったが、夕方から太田君の結婚式があるので前日に、早目の出演を希望した。ピアノはまあまあ・・・だったが、彼女の出番の少し前にホールがゆっくりと揺れた。中越地震である。
 さて、それにしても彼女はもう背が163センチもある。小学校6年生なのに。もう姉も妻も抜かれている。なぜだ? 僕も1年生のときに一番前、小学校卒業のときも前から5番だったのに・・・。遺伝ではない・・・しかし、顔を見ると俺にそっくりだし。わが子には間違いないのだが・・・。
20070722184512.jpg



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

みたままつり

 今日だったらわざわざ見に来てくださった方々が、ちょっと大変だったかもしれません。台風ですからねえ! 靖国神社での「みたままつり」歌奉納は昨13日、天気予報を裏切って、まったく雨も降らぬ中で行われました。靖国の神々の前で歌う歌手協会の奉納歌謡ショーです。もう6年間、司会と構成を勤めさせていただいています。20070714223142.jpg

 まず舞台の前に出演者全員で参拝をさせていただき、全員でまず「誰か故郷を思わざる」でスタートです!20070714223054.jpg
 「お国のために女等(おみなら)も……」と題して、二葉(百合子)先生の「九段の母」、三沢(あけみ)さんの「明日はお立ちか」と続けました。20070714220118.jpgあけみさんと僕
 
 みたまたちも歌ったジャズ小唄と題し、サカエさん(森サカエ)の「ダイナ」、靖雄先輩(田辺靖雄)んの「私の青空」・・・。そして三島先生(三島敏夫)は戦友たちとともに「同期の桜」を涙ながらに熱唱です。20070714223842.jpg三島先生のぼんぼりは「同期の桜」でした。
 
 そしてお待ちかね、田端先生(田端義夫)の登場です。
 御大は今度で89歳。20070714220333.jpg今年も田端先生とこの舞台でお話しできて嬉しい限りでした。
 かくしゃくとあの戦争の慰問の話から「もう2度と繰り返してはいけない」の大切な重いお言葉。「今の平和をつくって下さったみたまたちのために」という私の司会の後に「かえり船」の絶唱です。そしてその「帰り舟」をテーマにした「里の秋」を僕は歌わせていただきました。
 20070714220225.jpg   20070714220659.jpg宮司さんから出演者一人一人に感謝状を頂戴して、記念撮影し、そのあとの打ち上げでは、靖国に勤める(奉公する?)若い仲間たちと時間を忘れて話しました。1時くらいまでのみながら。(初日なのにつき合わせてごめんなさい)。
 でもかれこれ6年、彼等に出会ってからぼくはとくに大東亜戦争(太平洋戦争)というものの意味、命の大切さ、尊さをしっかりと伝えて行かなければならないと感じています。ありがとう。非戦の気持ちをこれからも忘れずに歌い、そして書いて行かなければならないと思いを今回も強くしました。ありがとうございました。ご祭神、私の歌は歌手協会の出場者の歌は、ちゃんと届きましたでしょうか?
 今年のぼんぼりは、「海にお船をうかばして・・・」と書かせていただきました。
20070714220520.jpg  20070714223332.jpg

 ほかにも森光子さんやペギー葉山歌手協会会長のぼんぼりも飾られていました。
20070714223630.jpg   20070714223739.jpg



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

台風の影響

今日(7・14)から台風です。九州、沖縄、関西の方は被害も広がっているようですね。今日は大阪でうちのまり(園まり)さん、秋田でサッコ(伊藤咲子)と仕事だったのですが、無事仕事はなんとか終わってサッコは羽田に到着、まりさんも新幹線に乗れたという報告が入りました。しかしながら明日の二葉先生(二葉百合子さん)、海沼実さんと音羽ゆりかご会とご一緒の会が、おいでになる方々が全国からということで中止にさっき決まりました。二葉先生の司会、音羽とは「里の秋」を一緒に歌うはずだったので残念です。俊哉(妻吹俊哉)も歌うことになっていたので、みんながっかりですが、台風の影響ではしょうがありません・・・。またの機会を。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

K淳子さんのライヴ

今日は京王プラザホテルでシャンソンのK淳子さんのスペシャルディナーショーがあって、久しぶりにシャンソンをききに行きました。実は先日、金子由香利さんのショーが中野のホールであったので、絶対に行こうと思っていたのですが、時間が取れずいけなかったので・・・。それに石井先生(好子)からもNHKホールの「巴里祭」もご招待されていたのですが、それもスケジュールの都合でいけず、やっとの思いでシャンソンが聴けた! 
 今日のステージは、以前僕もステージにかけていた「オトワラヴィ(おお我が人生)」でスタートしました。金子さんの定番でしたね。何しろKさんは、声がいい、そしてデザイナー志望だったと言うこともあってそのファッションセンスがまた最高なんです。K1.jpg今日も5回ぐらいお召し替えがあって……。楽しませてくれました。「愛の砂漠」「哀しみのソレアード」から「涙そうそう」やひばりさんの「ひとすじの道」、ラテンの「キサス」などをすべてK淳子カラーで歌っていることには感心しました。ショーの途中で僕の名前が呼ばれて、ステージ上でお話させて頂きました。唄とファッションセンス、顔の美しさでとてもファンだということを話させて頂きました。20070714205519.jpg

今回の歌手協会の秋の「歌謡祭」にも出演することになっています。今日聞かせて頂かせた中から、またCDも購入してきたので、その中から歌謡祭で何を唄って頂くか構成でこれから頭を悩ませそうです。とってもステキな新しい時代のシャンソン界の星です。




20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

靖国神社 七夕まつり 親子のつどい

7月7日、靖国神社で恒例の親子のつどい「童謡コンサート」を開催しました。
20070709213653.jpg

250人ほどの子供とその親御さんで客席は満杯。約一時間のコンサートでした。
20070709213838.jpg

 あきもせず、ちゃんと聞いてくれていた子供たちと、よく知っている童謡や唱歌を謎解きしながら一緒に歌いました。今回のテーマは命の大切さと感謝という感じでしょうか? ピアノは、いつもと同じ周平君。周平、どんどんと実にうまくなって来ましたよ。みなさんも今度聞いてみて下さいね!20070709214118.jpg
 

 プログラムはいつもとはちょっと変わったメニューでした。次のとおりです。

①手のひらを太陽に②七夕様③こいのぼり④童謡なぞなぞ⑤七つの子⑥どんぐりころころ⑦ちょうちょ⑧大きな古時計⑨うみ⑩里の秋⑪もずが枯木で⑫千の風になって⑬ありがとう笑顔
 20070709220316.jpg

ラスト曲の「ありがとう笑顔」は今回のアルバムにも入れたオリジナルソングですが、子供たちを前に後ろに座っているパパやママたちに向かって歌いました。♪きみのあどけない笑顔に出会えた時 パパもママも思ったもんだよ 二人はもしかして きみに会うためだけに 生まれてきたんじゃないのかと……。
 そうしたらおかあさんたちが、みんな目頭を押さえ出しちゃって、もう少しで子供の前で僕まで号泣する所でした。ほんとにこのごろ、涙もろくなっちゃって・・・・(汗)
来週13日は靖国みたま祭り。今度は戦争で亡くなって神様になった英霊たちに向かっての歌謡ショーの出演です。
 田端義夫さん、二葉百合子さん、三沢あけみさん、田辺靖雄さん、三島敏夫さんらベテランたちとご一緒のステージで司会と歌で出演です。ぜひ見に来て下さい。恐らく僕が歌う唄は「里の秋」になると思います。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

恋あざみ

テレビ東京恒例の「夏祭りにっぽんの歌」が6日に生放送されました。いろいろとお手伝いで参加させていただいていますが、今回の大収穫は勝彩也(かつ・あや)さん。そうあの隠れたミリオンヒット「恋あざみ」を歌った人の、「夏祭り~」初出場の実現でしょうか。これは昭和45(’70)年発売の有線で大ヒットした歌ですが、その当時から勝さんはほとんどテレビに出て歌ったことがないのです。僕も相当のテレビ小僧でしたが、まったくテレビで見た記憶のない人。ただ有線からカラオケの時代に入って、また八代亜紀さんなんかもよく歌っていたため、この唄は枯れずにいまだに人気があります。彩也という名前、それに青江さんのようなハスキーヴォイスだったし、それにテレビ出演しなかったため、彼を女性歌手だと思いこんでいたひとも多そう! さてその彼を探せ! ということになりました。たまたま数年前にうちで仕事をして頂いたことがありましたが、彼は今ヨガの先生で芸能活動はほとんどしていません。スケジュールの都合をつけて出演してもらうことになりました。さて音合わせ。リハーサルと続けて驚いたのはその個性。ハスキーヴォイスも油が乗ってせつない「恋あざみ」に拍手喝采! いや~よかったですよ。ちょっと感動ものでした。謎の名歌手です。また是非出て下さいね。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


長田暁二先生パーティー

今日は童謡の本とかもたくさん出している長田暁二先生とハーモニカ奏者の大石昌美さんの合同の喜寿のパーティーでした。ペギー葉山さん、遠藤実さん、ボニージャックス、そして長田さんが「下町の太陽」の時代のディレクターだと言うこともあり倍賞千恵子さんもご一緒でしたよ。P506iC0028966952.jpg生方恵一さんが司会でした。なかなか盛大なパーティーでしたよ。写真、大分ピンボケでごめんなさい”!

20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


鶴岡コンサートのお礼

コンサートに来てくださった山形の皆さんはもちろん、わざわざ遠くまで飛行機に乗ったり、電車や車で鶴岡まで駆けつけて下さったみなさん、ほんとうにありがとうございました。コメントいただいたMOMOさんは、帰りの飛行機も一緒でしたよね(笑)←この(笑)は、僕やサッコも含めたスタッフは意味がよ~く分かります。ラフランスのアイスおいしかったです。ごちそうさま。
でもほんとうに皆さん遠くまでありがとう・・・頭が下るおもいです。でもサッコ(伊藤咲子)は別にしても、しゅんや、しゅうへいと弟子たちと一緒のコンサートは正直言ってこちらのほうがどきどきしてしまうんですよね。でもみんなにほめてもらえて嬉しかったです。サッコの「乙女のワルツ」周平VERは、先日の雪村いづみさんとのコンサートでもやりました。このごろ周平は、僕はもちろん、俊哉とも俊哉の発表会では、園まりさんとも、姿憲子さんともずっとここんとこビッグ歌手ともやってもらっています。今度の僕の7日の七夕コンサート(みたままつり)も一緒ですから、明日はメニューを考えてレッスンです。6日前日はサッコ今年も出させて頂いてありがとうございます・・・の「夏祭りにっぽんの歌」。オープニングは7時からですが、出番が第4景、11曲目です。CMあけのあとアイドルポップスコーナーで、サッコ、それに「童謡なぞなぞコンサート」のゲストの一員でもある石川ひとみちゃん、そして♪彼の車に乗って……平山みきさんと続きます。こうご期待!!



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


該当の記事は見つかりませんでした。