fc2ブログ

お元気ですか?合田道人です

ベスト・セラー『童謡の謎』『神社の謎』シリーズの作家で歌手の合田道人の思ってること、日常の出来事、いろんな情報をお届けするブログです!

鶴岡コンサート写真展

ほんとに楽しかった鶴岡での童謡なぞなぞコンサートでしたが、鶴岡東高校の合唱団の生徒さんたちと衣装が一緒でしたよ。みんな上手でしたね。20070629192745.jpg左手の白の衣装は指揮の佐藤先生(派手ですね~)、真っ赤な衣装の伊藤咲子さんと。
 山形新聞でも今回のもようは取り上げて下さいました。
20070629192942.jpgクリックすると大きくなります。読んでみて下さいね。
20070629193032.jpg後半は、サッコが新調の白いドレス、俊哉君もぼくもおめしがえです。茶色のストライプのスーツはこのごろお気に入りです。
 いろいろお世話になりました。またよんで下さい。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい



スポンサーサイト



わが構成の・・・倍賞千恵子コンサート

今日(28日)は構成させて頂いている倍賞千恵子さんのコンサートが千葉市民会館で行われました。久々にのぞいて参りましたが、相変わらずいつものように千恵子さんの歌声に感動、六にい(小六禮次郎さん)のピアノのうまさにため息。P506iC0028770347.jpg P506iC0028704812.jpg

 自分のつたないはずの構成が、ほんとうにこんなにまで素晴らしく変化していることに感謝の念を抱きながら、見せていただきました。日があけて今日は、千恵子さんの誕生日です・・・。客席から薔薇の花束をプレゼント風に、渡して見ました。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


「雪の降るまちを」のモニュメントと歌碑の写真をどうぞ

「雪の降るまちを」のモニュメントは、鶴岡公園にあります。雪の結晶のようでステキです!20070629003050.jpg20070629003116.jpg

 さらに鶴岡駅には、歌碑が建っていました。20070629003229.jpg20070629003317.jpg

 今回は猛練習の上、僕のピアノ伴奏で俊哉が歌ってくれました。撮影も俊哉です。皆さんの大きな拍手が嬉しかったみたい!これからも日本の名歌を歌っていってほしいものです。
20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい



雪の降るまちを

コンサートに出向いた山形県鶴岡市は、あの名作「雪の降る町を」の舞台だと言われています。作曲の中田喜直先生は、このメロディーを創作するときに、この町を思い浮かべて作曲したといわれているからです。そのため鶴岡にはこの歌の歌碑も建っています。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

鶴岡童謡コンサート

鶴岡でのコンサートに行ってきました。あたたかい皆さんにふれ、また東高の合唱部のみなさんとジョイントでき、楽しかったです。遠路はるばるおいでいただいたみなさんありがとう。1300人キャパと言う大きなホールで2回回し。正直、一回にして立見だったらよかったんだけど・・・(笑・泣)。地元の歌い手さん、八田陽介君も来てくれました。
サッコ(伊藤咲子)も(妻吹)俊哉も(鳴海)周平もみんなでパチリ。070624_161039_ed_ed.jpg

 美空ひばりさんの命日と言う事で特別に「川の流れのように」を歌ってみました。子供からお年寄のかたまで世代を超えたコンサートになりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!!
 なお曲目は以上のとおりです。
1 手のひらを太陽に 2 七つの子 3 どんぐりころころ 4 めだかの学校 5 赤い靴(伊藤咲子) 6 大きな古時計(デュエット) 7 オーパッキュラマード(クラリネット) 8 四季のメドレー(合唱) 9 ひまわり娘(伊藤) 10 愛ひとつぶん(妻吹俊哉) 11 若いってすばらしい(妻吹) 12 乙女のワルツ(伊藤) 13 雪の降るまちを(妻吹、合田ピアノ) 14 紅屋の娘(伊藤、合田ピアノ) 15 夢のつづき追いかけて(弾き語り) 16 MINYOU~山形VER(ピアノ演奏・鳴海) 17 川の流れのように 18 里の秋~星月夜 19 しゃぼん玉 20 千の風になって (アンコール)赤蜻蛉(全員) 
 以上でした。衣装替えも計5回しました。 見に来てくださった方々、どうぞ感想をコメントして下さいね。お願いします





20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


コガミュージアムにて

今日(23日)は、日本の音楽界の父と称された古賀政男先生のご自宅跡に建てられた古賀政男記念会館、けやきホールにて「歌と私の人生」の司会進行を本日やって参りました。満員のお客様とともに、今回のゲストはこの度、日本歌手協会の名誉会長になられた青木光一さん。青木さんとお話をしながらレコードを聞くと言うスタイルです。2時間があっと言う間でした。抑留の話、売れなかった時代の話、古賀先生との思い出など楽しく和気藹々とつとめて来ました。20070623185321.jpg

 さて、このあと8時15分の飛行機で山形庄内へと飛びます。明日は鶴岡でのコンサートです。もうサッコや俊哉は無事にホテルに入った模様です。もし一緒の飛行機に乗る人いたら声かけてくださ~い。さっき急に思い立ったんだけど、明日って美空ひばりさんのご命日ですよね。できればコンサートでひばりさんの歌も歌いたいですね。あの「川の流れのように」は今は高校の音楽の教科書にも載っている歌ですから、愛唱歌、童謡のコンサートでも歌っておかしくないはずですもの・・・。では行ってきます。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

JASRAC総会

先日は歌手協会の総会でしたが、今日は音楽著作権協会正会員の総会でした。船村会長を前に、建設的な意見が飛び交っていました。小六さんやたかたかしさん、岡千秋さん、永六輔さんなど著名な先生たちと今後のJASRACの方向性や会員としてのありかたなどが話されました。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

サッコはやっぱり「ひまわり娘」

夏恒例のテレビ東京「夏祭りにっぽんの歌」。今年は7月6日、中野サンプラザホールから生放送ですが、今年もわが社の伊藤咲子が出演決定しました。もうすっかり、サッコはこの手の番組のレギュラーみたいな扱いにしていただいてますが、昨年は「ひまわり娘」だったから、今年は「乙女のワルツ」かな? と思っていたら、今年も「ひまわり~」の模様。と、言ってもぼくと一緒に作ったアルバム「童謡なぞなぞ」の中で「ひまわり娘」は新録音しているわけですから、実際は新曲なんですよね。このうた・・・。たのしみです。皆さんもサッコを応援してあげて下さいね! 宜しく!!! その前にサッコとは一緒に来週日曜日、24日は山形鶴岡での童謡コンサートです。東京から来てくださる方も大勢いるそうで、感謝です。あと一週間!たくさんの皆さんにお会いできますように(祈)。

20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

父の日参観日

今日は小六の下の娘の「父の日参観日」でした。朝早く起きて昨日娘から指定されプレゼントされたネクタイをしていざ。一時間目は国語だったのですが、二時間目は茶道。娘たちの学校では一年生から茶道や着物の着付と言ったものも学んでいます。私が娘たちにこの学校を選んだ理由のひとつでもあります、茶室で娘が点てたお抹茶を頂くわけです。正座をして心しずかにお父様たちは、お茶を飲みました。結構なお手前でした。これで小学生としての父親参観は終了です!その後、子供たちは三時間目。その間、父兄たちは講堂にて早稲田大学教授で、教育カウンセラーの菅野純先生の講演会を聞かせて頂きました。僕も童謡の講演は数多くさせて頂きますが、違った意味での子供たちの心の悩み、痛みを聞くことができ、参考になりました。ありがとうございます。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

歌手協会総会

15日は、歌手協会の総会でした。この会で無事に会員の皆さんの承認によってペギー葉山会長のもと、新体制が決定いたしました。これでわたくしは、6年3期目かな(?)の常任理事です。周囲は歌謡界を支えてきた先輩たちばかりです。その理事の末席を汚していますが、先輩たちの歌を歌いつぎ、新しいスター作りのために今期も精進いたす所存です。どうぞ宜しくお願いします!




20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

入梅宣言したはずが

梅雨入り宣言があったはずですが、15~17日まで東京は最高の天気に恵まれています。そりゃあ、じとじとした雨模様より好天の方がいいですよね。このまま降らないでいてくれたらなあ。皆さんは雨が好きですか?


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

梅雨ですか・・・

今日は一日雨でしたね。梅雨ですかね? 北海道から上京して23年。もう東京に住んでいる方が長くなったのですが、北海道には梅雨がないので、やっぱりまだ慣れません。今日は秋まで発売する、ビクターのゴールデンベストの曲目構成表やBMGから発売の抒情歌、童謡、唱歌の構成をしていました。今「カラオケファン」の今月の名歌手辞典を書き終えました。来月号は先日ご一緒した冠二郎さんです。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

「春の小川」から「我は海の子」へ

HPのトップの写真が、「春の小川」から「われは海の子」に代わりました。きれいな真っ青な海。これ絵じゃなくて写真なんですよ。http://www.office-goda.co.jp/
こういったデザインを一気にやってくれてるのが、NHK[童謡コンサート」のスタッフでもある太田くん。以前、ちょっと深刻な病気で入院していましたが・・・めでたく来月結婚する運びとなりました。おめでとう。さあ、結婚式では何を歌おうかな?



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

読者のページより

山陽新聞の投書欄、読者のページにこんな嬉しい記事が載っていたそうです。わざわざお送りいただきました。投稿いただいた梅川さん、ありがとうございます。これからも頑張って書きます。お楽しみ下さい。

毎週楽しみな「童謡・愛唱歌」    
      
        梅川純子 58 (自営業)岡山県美咲町

 日本にはすてきな童謡・唱歌がたくさんあります。でも最近の教科書では新曲が増えつつありますが、昔からの歌は少なくなっています。四月二十六日から「みんなで歌おう 童謡・愛唱歌」のコーナーが設けられ、毎週木曜日を楽しみにしています。
 今日は何の歌が載っているかなとワクワクしながら新聞を広げます。第一回は「さくらさくら」が取り上げられていました。知らないことがいろいろ説明してありましたが、最初はモミジ狩り、松まで入れられていた歌だったとは知りませんでした。
 また第二回の「こいのぼり」。この歌の中にお母さんが登場しない理由もはっきり分かりました。第三回「しゃぼん玉」。この歌の意味は以前から知っていたので歌うのがつらいのですが、高齢者施設などで歌う時は、あまり意味は説明せずにサラッと歌うようにしています。
 これからも毎週楽しみにしていますので、合田道人さん、どうぞよろしくお願いします。

 ほんとうにありがとうございました。またお便り下さいね。

20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


歌と私の人生

6月23日、土曜日「古賀政男音楽博物館 けやきホール」で30回目を迎えるミュージアム講座「歌と私の人生」が行われます!20070611174739.jpg
今回のご出演は青木光一さんです。この会は第1回目から、音楽評論家の池田憲一さんがナビゲートしていましたが、池田さんがこの春に急逝。ゲストとして青木さんが決まっておられ、「この手なら合田君がいい」と推薦頂いて今回の運びとなりました。ありがとうございます。翌日僕は山形でコンサートですが、これを終わらせてから飛行機に乗ります。会場では伊藤咲子ちゃんらが先にリハーサルをしてくれていま~ス。
さてこの青木光一さんの「歌と私の人生」は10曲程の当時の音源を聞きながらいろいろなエピソードを聞いて頂くわけですが、このブログをごらんになって下さった中から2人の方に、2000円のチケットを僕からプレゼントします。応募方法は・・・右の童謡の謎webをクリックし、ホームページのお問い合わせをさらにクリックして下さい。そこに「歌と私の人生」観覧希望とお書きになって、住所、氏名、年齢、電話を記して下さい。抽選で発送します。応募締め切りは20日午前0時までです。どうぞ見に来て下さいね。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


うちのスタッフもレコーディングに挑戦!?

20070611170810.jpg

マイクの前、これは何の風景?マイク前にいるのが僕のピアニスト周平君で、僕の左となりは僕の会社のマネージャーで大場久美子ちゃんや園まりさんの現場にもいる陽介君です。なかなかふたりとも爽やかでいい顔してますねえ。先日都内でレコーディングの仕事があり、ふたりもちょっとお遊びでレコーディングさせてもらいました。「わーむずかしい」といいながら、ワンコーラスのみの「MY CD」を頂きました。「ああいい思い出になった」とふたりの談。

20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


沢田研二さん?

昨日は大阪ゆうせんの公開録音でした。ゲストは十勝花子さんとジュリー? 20070611170345.jpgいやいやジュリーじゃないんです。この人。ジュリーのそっくりさんこと何ン田研二・・・そのひと。いやー、にてるにてる、声も顔も。爆笑でした。ふたりとも北海道の出身。僕もで3人で北海道弁で話ちゃいましたよ。いま何ン田さんと十勝さんはデュエットで歌っているんです。「あの頃・この頃・これから」・・・。たのしい歌です。応援宜しく!!です。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


第2位だって。ありがとうございます。

http://blogranking.fc2.com/rank/420700_1.html
おかげさまで、ただいまブログランキング、「謎の部門」で第2位です。みなさんの応援うれしいです。初の首位獲得まであと一歩です。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい


はたまた、「学問、芸術、文化」部門で第4位。初のベスト3位入りなるか? 

http://blogranking.fc2.com/rank/391300_1.html

今後とも応援宜しくお願いします。


20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい



歌手協会ゴルフ大会

 今日は千葉県市原市にあるロッテ皆吉台カントリー倶楽部で「歌手協会」主催のチャリティーゴルフ大会が開催されました。僕は昨日夜まで仕事だったので、プレイはできませんでしたが、オークションや歌謡ショーの構成と司会のために参加することになっていたので、今度から一緒に常任理事をつとめるあべ静江さんと一緒にお昼目指してゴルフ場入り。何しろゴルフには最高の日和でした!
20070604221305.jpgせめて写真でショット
20070604221426.jpg北川大介君や吉崎和馬君は「合田さん、来年は一緒にプレイしましょうね」と言ってくれたけれども、彼らはプロ級ですからね。このふたりにはさまれていつまでも若い「若いお巡りさん」の曽根史朗さんも頑張っていました
20070604221807.jpg実質的な実行委員長的存在の田辺靖雄さんと。歌手協会用ゴルフのジャケットを着て・・・。それにしても、やっちんさん、顔が怖すぎです
 さてステージ。橋幸夫さん、アグネス・チャン、二葉百合子さん、由紀さおりさん、大場久美子ちゃんなど歌手協会の会員の方々はもちろん、水森亜土さんや中畑清さん、赤井秀和さんなどからの提供商品もオークションで! 実行委員長の青山和子さんからは着物が出品されていましたよ。サッコ(伊藤咲子)からのワイングラス&ワインセットは、順位の商品になってましたよ~。まりさんからの「三人娘米」は32ん・・・だから32位だって。
 ペギー葉山新会長は歌のプレゼントも。
 そしてもうひとり、園まりさんも駈け付けてくれて、「何も言わないで」と、明日のNHKテレビ「歌謡コンサート」で歌う「逢いたくて逢いたくて」を歌って大盛り上がりでした。まりちゃんから提供された靴は1万5千円の安価で落札!
20070604222803.jpgまりさんと司会の僕
20070604222409.jpg打ち上げ会場で浮子姐さんと。後ろにはお茶目なシーちゃん、うん平さんも。
 運動不足な毎日ですが、こうやって汗をかく日も必要ですね!みなさま、お疲れ様です。そしてこれは来年も続く予定ですが、みなさんも参加できるコンペです。またの機会にはお知らせしますね。それにしても豪華な賞品ばかりでした。



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

ドクターフィッシュ

今日、娘たちと久しぶりにスーパー銭湯というか健康センターに行ったのです。そこにこの間、久美ちゃん(大場久美子)が、朝の番組で体験したドクターフィッシュがいた。この魚、雑食性で入浴者の皮膚をついばんでくれることから皮膚病を治療する魚として知られるらしい。まあいわゆる古い角質をついばむから、肌をきれいにしてくれるそうな。キャンペーン中とか言うので、足を10分入れて見ることに・・・。見る見るうちに魚が集まりだしてきた。ちょっと気色悪かったし,こそばゆい感じはあったが、面白かったよ。足もすべすべになったが、どうして魚が集まって来るんだろうか? 謎だ。でもこの刺激は、まるで低周波かなんかのマッサージを受けているよう。P506iC0028114983.jpgこれ僕の足です
 なおこのドクターフィッシュは、西アジアの淡水に生息するコイ科の仲間で、名前を「ガル・ルファ」と呼ぶそうです。トルコなどでは温泉にも住んでいるそうです。何しろ体験したことのない世界でした!



20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

6月スタート 倍賞千恵子さん

朝のNHKの「おはようほっとモーニング」で倍賞さんが出演。ぼくの話をして下さって、ぼくの本のこと、写真まで出して頂いて。おかげで朝、まず一本僕のコンサートが決定した! 本の注文もたくさんありがとうございます。やっぱりテレビの影響力はすごいなあ。感謝、感激。千恵子さんとだんなさまの小六さんに「お疲れ様」のメールをしたら、早速メールも返信頂きました。これからもますますのご活躍をお祈りして・・・。

20070319171849.gif

↑ここをクリックして下さい

該当の記事は見つかりませんでした。